めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

めいてい君 @ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Category

寄稿(宇治見、マドレーヌ、トキめき橋氏ほか)

(64)

自由が丘氏寄稿文

(189)

Tsunami氏寄稿、SCRAP記事、写経・感想など

(326)

政治・経済(国内統計etc.)

(652)

世界、国際比較(国際統計etc.)

(224)

生活全般

(125)

基本事情(各国)

(114)

アジア州

(247)

ヨーロッパ州

(274)

北米地区

(182)

中南米地区

(112)

オセアニア州

(95)

中東地区

(51)

アフリカ州

(126)

宇宙の不思議・開発etc.

(71)

気候変動など

(7)

津波・自然災害

(30)

自然の脅威、驚異etc.

(46)

資源・エネルギー(陸・海洋etc.)

(49)

発電・原発事故・放射能事故

(74)

金融(事件含む)

(128)

PC・家電

(229)

スポーツ・余暇・車

(262)

栄養・健康

(142)

病気・伝染病など

(182)

事故・災害

(102)

福祉・厚生・年金問題

(59)

公害

(15)

流通(商品)・廃棄関連

(17)

新技術

(30)

友人・知人・地縁等

(40)

土佐の高知

(63)

(49)

お墓・葬儀・戸籍

(24)

ガーデニング&DIY

(14)

TV番組

(15)

海外旅行

(6)

国防/テロなど

(41)

財政・税・電子証明など

(28)

自治体、地元、遺産など

(37)

店舗

(6)

公衆道徳/法律など

(26)

裁判/調停

(7)

宗教

(21)

ブログ

(31)

テンプレート(表形式etc.)

(3)

DVD収録など

(6)

ホームページ、ウエブ会議など

(48)

祝い事など

(13)

会社時代

(22)

学生時代

(7)

物語り

(43)

経済学研究

(26)

思考紀行

(73)

作業中マーク(終了次第削除)

(0)
May 25, 2021
XML
​​​​​​ ​​★

再整備計画(Sports Center)






<小生の希望>

1.テニスコートはもともと9面あったが東部地区に

  大型テニスコート12面が整備されたために

  この西部地区のテニスコート9面は取り壊された。



2.西部地区にも 地域振興 のためのテニスコートが必要であり~

  2面は再度、整備されて提供されている。

東部地区に新設された~新・大型テニスコートは

  直線距離でも約6kmも離れており~

  子供や高齢者には移動が困難な場所にある。

3.地域振興テニス(西部地区)は旧来は3面を使用しており、

  特に子供用にはあと一面は必要である。

  子供用(小学校生・中学校生)テニスコートにも使用できる

  ように、現テニスコート2面の隣の旧第3コート部分(現在は

  コンクリートのまま)をテニスコートに改修することは必要では。

4.その他

  そもそも~空き地のようなテニスコートを「構築物」と見做して

  建築基準法で計算することに無理がある。

  河川敷のテニスコートが構築物なら設置そのものに無理があろう。

  屋外の駐車場も、テニスコートも、空き地も、直ぐに取り壊せて

  簡易避難場に転化できるのである。

  建築基準法に見合ったテニスコート~例えばフェンスの一方の

  移動式・折り畳み式などは不可能なのだろうか?


★​​


 小生は腰を内視鏡手術しており~

テニスボールがコート脇の溝に入ると
苦労する。

 腰が強張って曲がらないのである。


 以前は加入していた早朝テニスのテニスコーチが

見かねて~プラスティック製の テニスボールボトル

を3個結着した自家製のボール回収機を戴いた。

 (塩化ビニールの筒を切るのではなく、プラスティックの


​ボールボトルを切って電着テープなどで3個繋ぎ合わせる方式



4個入りボトルX15缶 \7,085.- AMAZON.co.jp



で、蓋はボールケースの蓋を使用する。蓋をX印にカッターで

切り、ボールをX印の交点から筒の中に取り込めばいいのである。)

 一方は開いているが~もう片方にはX印蓋がつていて~

X印をボールに押し込むと~すっぽりとケースに入り

3段階ケースなので3X4=12個のボールを回収できる。

 3段でも~4段でも作成は自由であり、自分がボールケースに

取り込みやすい長さにすればいい。

 ボールを回収するのも~小生には練習の一環なのだ。



 早朝テニスでは以前は練習前にコート周りを清掃し、

塵類をリヤカーで運んでいたが~今はコロナ禍にあり

そのようなことはしない。

 小生は~テニスコートの金網の下の部分が解けており

人の顔の半分くらい開いているのが気掛かりである。

​​​ 多分であるが 「ハクビシン」 などが出入りしているようだ。


東京都板橋区役所ホームページから

ご厚意で週一借用したが、今は存在しない
​​​
​数年前に近くにあった優良企業の和彊寮テニスコートで

 丸々と太っていた
ハクビシンが悠々と横切っていたから間違いあるまい。​

 (その昔あったテニスコートは地図のコートのすぐ右下方角。)

 ネットの横にあるから~時々ボールが外に飛び出る。

 誰も修理しないから~箒やブラシでカバーしてきた。


 自分がスケッチブックを分解したときに

針金を沢山巻き付けて置いた
厚紙を思い出して~

    ↓(下記をクリック:戻るにはURLの←をクリック)

​​ (2)スケッチブックの分解 ​​

その針金で簡易の修理をしてみたくなり


雨上がりの早朝に出掛けた。


 本来のテニスコートは~四角い鉄板を使用した四角の枠に

穴をあけて長方形の金網を穴に差し込むのだが~

東の方のこの部分だけが下の方に

鉄板がないから金網が解れるのである。


 金網の解れた部分に針金を絡ませて応急修理をした。



 本来は最初から四角い鉄板を縁取り、

穴を開けて丁寧に絡みつければいいのだが


​手を抜いたのであろう。


Webのテニスコートの金網:共和鋼業


 このようなフェンスの下の鉄板が省略されている箇所が

東の遊園地の方角にあるのである。

 小生には手抜きとしか見えない。

 水捌けの水路にも窪みがあり、此の東の部分が不完全なのである。

 コロナ禍なので、2つのコートだけが整備されており~

今一つの多目的コートは手つかずのままでコンクリートからの

改修も進んでいない。

 しかし~コロナ禍でも~

何とか密にならず~近場で運動できるだけでも

有難いと思わなければなるまい。

 練習前には、自分の体調、体温を測りノートに明示して

他人に感染させないように、自分も感染しないようにマスク

で口や鼻をカバーする。

 きつい練習にはマスクは厳しいが~

高地での低酸素トレーニングと思って我慢しよう。 

 ソーシャルディスタンスを保ちながら~俊敏な仲間たちを

追うのは年寄りには大変ではあるが・・・

 前は大きく開いても、追いつかれそうだからである。

 いつも~大変なのである。


​​​​​
今日は、月2~3回の太極拳練習日である。


 小生の体温は歳を取ったせいか~このところ 36℃に届かない。

 冬~や早春の体育館は寒すぎて~コロナ禍ではドアを開放であった~

 風邪を引かぬようにウインドブレーカーが必要であった。

 夏になれば猛暑であろう。

 冷却スーツは必要かも・・・



 ​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 25, 2021 07:30:26 PM
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: