めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

めいてい君 @ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Category

寄稿(宇治見、マドレーヌ、トキめき橋氏ほか)

(64)

自由が丘氏寄稿文

(189)

Tsunami氏寄稿、SCRAP記事、写経・感想など

(326)

政治・経済(国内統計etc.)

(658)

世界、国際比較(国際統計etc.)

(225)

生活全般

(126)

基本事情(各国)

(114)

アジア州

(248)

ヨーロッパ州

(275)

北米地区

(182)

中南米地区

(112)

オセアニア州

(96)

中東地区

(51)

アフリカ州

(126)

宇宙の不思議・開発etc.

(71)

気候変動など

(7)

津波・自然災害

(30)

自然の脅威、驚異etc.

(46)

資源・エネルギー(陸・海洋etc.)

(49)

発電・原発事故・放射能事故

(74)

金融(事件含む)

(128)

PC・家電

(229)

スポーツ・余暇・車

(262)

栄養・健康

(142)

病気・伝染病など

(182)

事故・災害

(102)

福祉・厚生・年金問題

(59)

公害

(15)

流通(商品)・廃棄関連

(17)

新技術

(30)

友人・知人・地縁等

(40)

土佐の高知

(63)

(49)

お墓・葬儀・戸籍

(24)

ガーデニング&DIY

(14)

TV番組

(15)

海外旅行

(6)

国防/テロなど

(41)

財政・税・電子証明など

(28)

自治体、地元、遺産など

(37)

店舗

(6)

公衆道徳/法律など

(26)

裁判/調停

(7)

宗教

(21)

ブログ

(31)

テンプレート(表形式etc.)

(3)

DVD収録など

(6)

ホームページ、ウエブ会議など

(48)

祝い事など

(13)

会社時代

(22)

学生時代

(7)

物語り

(43)

経済学研究

(26)

思考紀行

(73)

作業中マーク(終了次第削除)

(0)
Aug 1, 2022
XML


PC画像









・・・北海道のリゾート地の地方財政の矛盾・・・


​​​ 北海道では夕張炭鉱が全山廃坑(1990年)になり~

その再生に数々の観光施設を建設し

再興を図ってきたが上手く行かず(2007年財政再生団体)、

多額の地方債を抱えて自治体では苦しんでおり、

更には~再生のための減価償却が嵩み住民は ​「塗炭の苦しみ」​ にある。

 ところが、 「ニセコ・エリア」 ではパウダースキーを楽しむ

裕福な外国人の投資家が注目している~~~

NHKの取り上げた局面を見てみる。






北海道のニセコ・エリア(倶知安町) の3年前の建設の

 超高級別荘500㎡が~10億円以上= 「@200万円/​ ​​
㎡」 という。
​​​





 このように「ニセコ・エリア」のリゾート物件は外国人投資家

 (刹那的な短期的視点)にとって魅力がある物件である。

 しかし、小生が思うに~これらの投資家は現実には地元に

 住むのではなく、投資で儲けるために取得するのである。

 現実には、リゾートを運営する施設を含めた地域に住む

 住民(労働者を含む)はこれらの裕福な外国人投資家でなくて、

 地元の労働者、農家、商人、バス事業者、役場の職員などである。

 負担はこれらに住む住人の肩に懸るから~税の負担能力のある

 住民の肩に重く圧し掛かる。

 地元住民はリゾートを使用する恩恵を受けるよりも、

 リゾートを建設した後の「インフラの減価償却」

 を負担しなければならない。

何故なら~投資家は新規投資を試み赤字すれすれの

 損益を出せば税金を免れ、いつでもその地を離れられるが、

 その土地に住む住民(課税負担能力のある)、地方自治体は

 其の後の減価償却費を負担せねばならない。


税制から改める必要があるが~一介の自治体では難しい。

 本来的に、住民、自治体、国はインフラ設備を賄わねばならない。

 我が町でもそうだが~収入が低い世帯では税負担が異なる。

 税金と言うと収入が少ない方は無税、または「人頭税」のみとなり~

 収入に連れて段々と重くなり、また企業は他所に行けばいいのだ。

 北海道のような膨大な土地では~道路・電気・水道・下水などの

 公共インフラ設備は莫大な費用を伴う。

 地方税制でも節税には努力する外国人投資家に対しては

 今までと違う長期的見地の税制で対応すべきである。

 オーストラリアの政府のように思い切ってリゾート地に

 投資家への短期的視点(儲け重視)でなく~~~

 長期的視点で地元住民優先の施策を熟慮すべきである。



 PC画像の説明>



★​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Aug 1, 2022 02:30:53 PM
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: