めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

めいてい君 @ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Category

寄稿(宇治見、マドレーヌ、トキめき橋氏ほか)

(64)

自由が丘氏寄稿文

(189)

Tsunami氏寄稿、SCRAP記事、写経・感想など

(326)

政治・経済(国内統計etc.)

(652)

世界、国際比較(国際統計etc.)

(224)

生活全般

(125)

基本事情(各国)

(114)

アジア州

(247)

ヨーロッパ州

(274)

北米地区

(182)

中南米地区

(112)

オセアニア州

(95)

中東地区

(51)

アフリカ州

(126)

宇宙の不思議・開発etc.

(71)

気候変動など

(7)

津波・自然災害

(30)

自然の脅威、驚異etc.

(46)

資源・エネルギー(陸・海洋etc.)

(49)

発電・原発事故・放射能事故

(74)

金融(事件含む)

(128)

PC・家電

(229)

スポーツ・余暇・車

(262)

栄養・健康

(142)

病気・伝染病など

(182)

事故・災害

(102)

福祉・厚生・年金問題

(59)

公害

(15)

流通(商品)・廃棄関連

(17)

新技術

(30)

友人・知人・地縁等

(40)

土佐の高知

(63)

(49)

お墓・葬儀・戸籍

(24)

ガーデニング&DIY

(14)

TV番組

(15)

海外旅行

(6)

国防/テロなど

(41)

財政・税・電子証明など

(28)

自治体、地元、遺産など

(37)

店舗

(6)

公衆道徳/法律など

(26)

裁判/調停

(7)

宗教

(21)

ブログ

(31)

テンプレート(表形式etc.)

(3)

DVD収録など

(6)

ホームページ、ウエブ会議など

(48)

祝い事など

(13)

会社時代

(22)

学生時代

(7)

物語り

(43)

経済学研究

(26)

思考紀行

(73)

作業中マーク(終了次第削除)

(0)
Nov 24, 2022
XML
カテゴリ: 病気・伝染病など


PC画像







★​

 トレーニング室への再入室の挑戦は2日目に完了



 我が家には~トレーニング室並みのトレーニング機械が

色々あるが、
汗を掻いて風邪を引くのが怖くて

ここ1年~2年は使っていない。




トレーニング室のプレスを落とすドスンと言う音に目覚めた。





 ここ最近は~家内に少しは外を散歩したらと促されていた。

​ 小生は犬との散歩は好きだが~自分の散歩は嫌いであり、

Beagle犬
ワンちゃんの死(ほぼ天寿全う)以来散歩はしていない。​


 一人で歩くのは~この「田舎者は好きではない」のである。

 むしろ~トレーニングの機械を使ったり、ランニングマシンを

使うほうが自分には合っている。

 すこし太極拳の練習開始には時間があったので~

トレーニング室利用の申し込み
に行った。

 今までと違い~1.申し込み方法はスマートフォン、

2.支払いはなんと大好きの「カード可能」@230円/日である。

3.マスクは必要であり、以前にはなかった室内シューズ携帯が

必須(怪我をしないよう)である。

 体温は、入り口で自動的に測っている。

 自分の家で測って来いと言うのも二重であるが、

本人の自覚が必要であろう。


 「QRコード」を読み込み、メールアドレス、暗証番号などを

記入するのだが、
小生のような「油切れの指では」うまく入力できず、

失敗が続き、太極拳の
開始までには完了せず、太極拳が終わっての

再挑戦でも完了せず、
遂に昔の紙ベースでの代替となった。

​スタイラスペン​
 自宅に帰って、「タッチペン」を使って入力すると、

意外に簡単に入力作業は
進み、手続きは完了し、あとは事務室窓口での

「QRコード」の提示と、身分証明書提示
だけになった。

 結局、事務室窓口で上手くいかなかったのは、

「タッチペン」を持って行かなかったために


「入力が正確でなく受け付けられなかった」のであった。

 本日は、こちらからの申し出が通り、受け付けて貰い、

30分間のトレーニング練習後
​​に、いつものスーパーマーケットで

お昼の食事を買って帰宅できた。

 これから~時々は~トレーニング室を利用できる。

 今後は、自分の能力の70%以内の軽いトレーニングを

目指していきたい。

 自分の体力以上の無理なトレーニングをすると~

以前に脊椎管狭窄症(馬尾型)の手術を受けて、やっと治ったような

事態が起きることは間違いなく~注意が必要である。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 自治体のトレーニング室には公認の指導員がいないから、

自分(若いころスポーツ指導員の資格だけある)で判断すべきなのだ。

 医者は、 脊柱管狭窄症 は老齢化の結果・仕業だと言うが、小生は

その直接の原因は自分の誤ったトレーニングの結果(能力50㎏を150kg

のフットプレスを継続使用)だと認識している。

・・・・
 「自業自得」という自分の結論である。


​​
​​ ​​ ​​ ​​ ​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 24, 2022 07:25:21 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: