めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

めいてい君 @ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Category

寄稿(宇治見、マドレーヌ、トキめき橋氏ほか)

(64)

自由が丘氏寄稿文

(189)

Tsunami氏寄稿、SCRAP記事、写経・感想など

(326)

政治・経済(国内統計etc.)

(654)

世界、国際比較(国際統計etc.)

(224)

生活全般

(125)

基本事情(各国)

(114)

アジア州

(248)

ヨーロッパ州

(275)

北米地区

(182)

中南米地区

(112)

オセアニア州

(95)

中東地区

(51)

アフリカ州

(126)

宇宙の不思議・開発etc.

(71)

気候変動など

(7)

津波・自然災害

(30)

自然の脅威、驚異etc.

(46)

資源・エネルギー(陸・海洋etc.)

(49)

発電・原発事故・放射能事故

(74)

金融(事件含む)

(128)

PC・家電

(229)

スポーツ・余暇・車

(262)

栄養・健康

(142)

病気・伝染病など

(182)

事故・災害

(102)

福祉・厚生・年金問題

(59)

公害

(15)

流通(商品)・廃棄関連

(17)

新技術

(30)

友人・知人・地縁等

(40)

土佐の高知

(63)

(49)

お墓・葬儀・戸籍

(24)

ガーデニング&DIY

(14)

TV番組

(15)

海外旅行

(6)

国防/テロなど

(41)

財政・税・電子証明など

(28)

自治体、地元、遺産など

(37)

店舗

(6)

公衆道徳/法律など

(26)

裁判/調停

(7)

宗教

(21)

ブログ

(31)

テンプレート(表形式etc.)

(3)

DVD収録など

(6)

ホームページ、ウエブ会議など

(48)

祝い事など

(13)

会社時代

(22)

学生時代

(7)

物語り

(43)

経済学研究

(26)

思考紀行

(73)

作業中マーク(終了次第削除)

(0)
Sep 13, 2023
XML
カテゴリ: 中東地区





https://worldclub.jp/turkish/cappadocia-balloon/



クラブツーリズム「トルコ特集」






トルコの2023Julyの国際収支~
 2023//09/11 16:00JST


https://www.tcmb.gov.tr/wps/wcm/
     connect/EN/TCMB+EN/
             Main+Menu/
             Statistics/Balance+of+
             Payments+and+Related+
             Statistics/Balance+
             of+Payments+Statisticss/


1。トルコのGDP

年  四半期 名目 名目  実質     伸び率%
       トルコリラ US$  2009
        100万    
=100







​2.2022年の1年間で物価は
​「101.3%」​ も上昇​







3.  貿易の経常収支

(1)経常収支





(2)経常収支ー非貨幣用金ーエネルギー





4.国際収支
  ~経常収支
  ~資本等移転収支
  ~金融収支








<参考>

トルコ共和国の基本事情更新


基本事情<資料出所:外務省、JETRO,CIA,WIKIPEDIAなど>

国名


 トルコ共和国


面 積:平方キロ


 780,586平方キロメートル 日本の約2倍 


人口


 85,279,553人(2022年)


人口密度:/平方キロ


109人


首都


 アンカラ


民族

トルコ人(南東部を中心にクルド人、その他アルメニア人、                                   ギリシャ人、ユダヤ人等)

言語


 (南東部を中心にクルド人、その他アルメニア人、                                       ギリシャ人、ユダヤ人等)


宗教


 イスラム教(スンニ派、アレヴィー派)が大部分を占める。                                   その他ギリシャ正教徒、アルメニア正教徒、ユダヤ教徒等


政体

共和制

元首(首長)

レジェップ・タイップ・エルドアン大統領                                           (H.E. Mr. Recep Tayyip ERDOĞAN)                                          (2023年6月3日再任:任期5年)

政権


 2018年6月、議院内閣制から実権型大統領制に移行。                                        内閣は大統領の任命による(行政権の全てが大統領に属す)。                                  外相:


ハーカン・フィダン(H.E. Dr. Hakan FİDAN)


産業構造


 サービス業(52.7%)、製造業(22%)、工業(31.1%)、                                   農業(5.6%) ((対GDP比(%)2021年 世銀)


名目GDP

9,055億ドル

一人当たりGDP:


 10,655ドル


失業率


 10.3%


経済成長率


 5.6%


物価上昇率


 57.7%
(2022年デフレーター101.3%)


輸出


 2,542億ドル (注:トルコ国家統計庁 2021年)


輸出品目


 自動車・部品(11.1%)、機械類(9.2%)、鉄鋼(7.6%)、                                 電気機器・部品(5.3%)


輸出仕向け先


 ドイツ(8.6%)、米国(6.5%)、英国 (6.1%)                                                         …日本(0.2%、第71位)


輸入


 3,637億ドル


輸入品目


 燃料及び鉱物油類(18.7%)、機械類(11.4%)、                                      鉄鋼(10.2%)、電気機器・部品(7.4%)


輸入先国


 中国(11.9%)、ロシア(10.7%)、ドイツ(8.0%)                                                        …日本(1.6%、第14位)


為替レート


 トルコ・リラ=約5.3円(2023年8月時点)


(脚注)




経済概況

(1)2016年に入り、クーデター未遂事案、テロ、
 観光業の不振等により第3四半期の経済成長率は
 マイナス1.8%を記録したが、最終的な成長率は
 2.9%となった。
 2017年はGDPの6割を占める個人消費及び自動車
 等の好調な輸出が成長を牽引し、G20トップの
 7.4%を達成。
 2018年は、対米関係緊張化を受けた夏場のトルコ・
 リラ急落により、インフレ・市中金利が高騰し、
 経済活動が減速。2020年の成長率は5.6%、通年
 の成長率は1.8%となった。

(2)安定した政権運営、欧州諸国と比較しても
 良好な財政水準、国民の平均年齢が若く豊富な
 労働力、健全な銀行セクターといった強みを有する
 一方、更なる経済成長の実現には、産業の高度化、
 経常赤字解消のためのエネルギーの海外依存の低下、
 蓄

 いる。

(3)中央アジア・コーカサスや中東地域から欧州へ
 のエネルギー(石油・天然ガス)輸送の要衝として
 も注目を集めている。

(4)トルコ政府は、世界第10位の経済規模及び輸出
 額5,000億ドルという目標を持つ。



二国間関係

1 政治関係

(1)日本・トルコ関係は、1890年のエルトゥールル
 号事件(1887年に小松宮彰仁親王同妃両殿下が欧州
 訪問の帰途にオスマン帝国を公式訪問したことに
 対する答礼として、アブデュル・ハミト2世が特使と
 してオスマン提督を日本に派遣した際、
 エルトゥールル号が帰路、紀州・串本沖で沈没。
 乗組員581名が死亡したが、日本側官民あげての手厚
 い救護により69名が救助され、日本の巡洋艦により
 トルコに送還された事件)以降、歴史的に友好関係に
 ある。

 また、1985年3月、イラク・イラン戦争の中、テヘラ
 ンで孤立した邦人を救出するためにトルコ政府が
 トルコ航空の特別機を派遣した出来事も、両国の友好
 関係の象徴的出来事となった。

(2)東日本大地震に際して、トルコ政府は支援・救助
 チーム32名を派遣、約3週間にも及ぶ活動を行い、
 支援・救助チームとしては最長期間の活動を行った
(2011年3月21日~4月8日の期間、宮城県利府町で
 ベースキャンプを設営し、主に宮城県七ヶ浜町などで
 活動)。
 また、4月4日、成田空港に支援物資を積んだ貨物機が
 到着し、缶詰約60,000個、水約18.5トン、毛布
 約5,000枚が宮城県や福島県の被災地に届けられた。

 なお、2011年10月23日にトルコ東部ヴァン県を震源
 とするマグニチュード7.2の地震が発生し、我が国
 からは緊急援助物資(テント500張)を供与すると
 ともに、トルコ政府が計画した仮設住宅への支援の 
 ため1000万ドルの緊急無償資金協力を行った。
 また、国際NGO「難民を助ける会」が支援活動を行っ
 ていたが、11月9日に発生した余震により同NGO職員
 の邦人2名が罹災、うち1名が亡くなり、1名が負傷した。
 トルコ政府は、この邦人2名に対し手厚い対応をした。

(3)2023年2月6日にはトルコ南東部を震源とする
 マグニチュード7.8の地震が発生し、我が国からは
 国際緊急援助隊の派遣、国際緊急援助隊・医療チーム
 の活動に必要な資機材の自衛隊機による輸送、NATO
 と連携した自衛隊機による緊急援助物資の輸送、緊急
 援助物資(テント、毛布、スリーピングパッドなど)
 の供与および850万ドルの緊急無償資金協力、JICA
 専門家チームの派遣を行った。
 また、復旧・復興に向けた支援として、がれき処理や
 医療機材・重機等の供与を目的とする総額50億円の
 無償資金協力、被災地の復旧・復興を支援するための
 800億円の借款の供与、及びこれら資金協力と連携し
 た、ア 復興計画の策定支援、イ 公共建築物の耐震
 補強技術支援、ウ がれき処理を含む災害廃棄物の管
 理能力強化支援など、我が国の知見を活かした技術協
 力を実施する旨発表した。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 13, 2023 09:12:40 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: