全13件 (13件中 1-13件目)
1
夕方、もうすぐ家というところで、ばったり。あぁぁ~!シバちゃんならぬ“ハチ”シバちゃんも気づいて近寄ってきた。「お散歩行くんだ~。いいね~」別に暮らしているらしいシバちゃんの飼い主さん。「いつもお世話になって…」何度か話したことがある程度。たまにいいこ、いいこしているだけですが…。この半年、春先以降、撫でても毛が抜けない。いつも、もこもこしていたけれど、ブラッシングしてもらっているのかもと思っていた。いつだったかは水がなくて、入れてあげたこともあったが…。“おすわり”もできるようになったし…。もともとできて、わたしにもするようになったのか!?“コロン”もできるようになった。コロンは、おなかを見せて横たわること。これはわたしが教えたのかも?シバちゃん、うれしそうに出かけて行った。小さな幸せを大きな幸せに感じるだろう、シバちゃん。それはとっても幸せなことだと思う。なんかわたしまで、ハッピーな気分💕●roze-piの隠れ家レストラン “青い鳥ルイ”へようこそ♪日曜日の食事当番。9ヶ月たったら、手際もよくなってきた。面倒な時は、ホットプレート。お好み焼きやアヒージョ、焼肉にしちゃえ!そしてなにより、自分が食べたいものを作ればいいんだ!◆しょうが焼き昨日の夜。しょうが焼きにと思っていたら、お肉は冷凍のがあるから、といわれた。こま切れだけど、と。しめじもあるから使っちゃってといわれた。母、要望多し。なんかこれじゃさ、野菜炒めになっちゃいそう。「“お通し”の準備、できましたぁ~!」どうしても呼ぶ前にやってきて、飲み始める弟。諦めて、“お通し”を出すことにした。今回は、ポテトサラダともやしのナムル。もやしは、ごま油とコショウ、ナンプラーで味付け。ナンプラー、数年ぶりに復活。風味が独特なので入れ過ぎると、簗臭いっぽくなる。でも、適量だとすごくおいしい、と思う。続いてメイン料理。「しょうがの味、するかな~」「しょうが焼き、みたいだよ」ひと口食べてのコメント。いや、“みたい”じゃなくて、しょうが焼きなんです!なかなかおいしくできた!◆ナポリタンさらにもう1週間前。たまに周期的に食べたくなるナポリタン。パスタ麺は、先に水につけておく方法を試している。茹で時間×10分。7分のを使っているので、70分つけておき、茹でるのは2分程度。お湯は、ケトルで沸かした方が早い。甘酸っぱくてうまぁい!◆ハンバーグこれはお盆頃作った。わたしって、ポテトサラダ好きかも。お外ランチに食べるパン。ソフトフランスパンにポテトサラダがサンドしてあるの、一番好きだもんな~。次の週末。メニューは決まっている。非常食兼のパスタソース。アラビアータの期限が10月半ば。使ってしまわねば!えいえい生ゴミ処理機 助成金対象【2つ選べる特典付き】レコルト 乾燥式 生ごみ乾燥機 脱臭フィルター 生ゴミ乾燥機 自動 3L 生ごみ減量乾燥機 におい 消臭 ニオイ 家庭用ゴミ処理機 キッチン 台所 乾燥 粉砕 ゴミ箱 ごみ箱 家庭用 おしゃれ recolte RDP-1[ recolte 生ごみ処理機 ]価格:41,800円(税込、送料無料) (2024/9/30時点)以前から買おうか悩んでいたが、やっぱり生ごみ処理機、買おうかな…。 木漏れ日の中で…食卓日記サバ♪
2024.09.30
コメント(2)
いくらか秋めいて来たなと思ってはいたが、結構蒸し暑い💧なんか梅雨っぽい時期が増えたような?今朝も、微妙な空模様で、洗濯物は外? 室内??室内に干したが、外でも大丈夫だったかな…。部屋干しの時のときは、除湿機の洗濯モード。それでも今年は5月くらいからずっと除湿機稼働。エアコンの冷房だとちょっと寒いと感じる季節には、除湿機がおすすめだ。除湿機 衣類乾燥除湿機 コンプレッサー式 コンパクト ワイド送風 上下左右オートルーバー 10L/日 25畳 EDC-G100(W) 除湿器 除湿乾燥機 タンク 3L 部屋干し 室内干し 梅雨 湿気 カビ対策 静音 省エネ 横型 キャスター 山善 YAMAZEN 【送料無料】価格:19,800円(税込、送料無料) (2024/9/29時点)うち、山善のを使っているが、検索していて見つけた。コレ、いいかも!買い替えるときは横モードもいいかも!床に近い方が湿気るし、幅があって背が低い方がいい気がする。洗濯物を乾かすにも、横長の方がいいと思う。●roze-piの【気まぐれなお菓子工房ロゼタン】実験室♪先週、道の駅で思った。おみやげコーナーを見ていて、くるみゆべし、最近食べてないな~。作れるから、買わない!もん◆完成白玉もち粉は買ってあったっけ…。楽天レシピのこのレシピで作っている。久々に作るな~。粉、100g。え?なんか多くない?まじかよく考えたら、いつも食べきれる量、半分の50gで作っていたことを思い出した。くるみゆべしだけど、くるみとアーモンドやカシューナッツも入っている。ま、あるもので…。アルミのお弁当箱に押し込む。あちちち💦いつもこんなに熱かったっけ…。◆いただきますもちもち、のびぃ~。うまぁい!食べながら思った。白玉もち粉を買ったのは、2ヶ月くらい前だったような…。なんか作ろうと思っていた気がする。あ!そうだ!多分、みたらし団子。みたらし餅というべき?もちもちのびぃ~が好き。今度作ろうっと♪日曜日、食事担当が定着したら、お菓子作りが若干遠のいた気がする。今夜は生姜焼きにポテトサラダ。もやしのナムル予定。 木漏れ日の中で…食卓日記煮かつ♪
2024.09.29
コメント(2)
やっと朝晩、いくらかひんやりしてきた。って、もう10月がそこまで来ているんだけど…。秋の夜長♪秋こそ、読書を!浅見光彦の最後のお話。読み終わったぁ!内田康夫の作品は、読んだことがないと思っている。でも2時間ドラマでは結構見たので、浅見光彦はどうなったんだろうとずっと気になっていた。事件に巻き込まれるたびに、それなりに出会いがあり、ご近所のおばさまからはお見合い写真が届き…。結婚しそうな雰囲気で終わった!お相手は、うん、うん、あのときの!探偵業はやめる!?長きにわたってドラマもあったけれど、浅見光彦って、年、とっていない設定。内田康夫も晩年に書き終えて亡くなった、ということか。最後のお話はそれはそれで、ちょっと中途半端な気もしたけれど、わたしも長年の疑問は解決。遺譜 浅見光彦最後の事件 上(1) (角川文庫) [ 内田 康夫 ]価格:748円(税込、送料無料) (2024/9/28時点)そして、今、読み始めた本。NNK“イブニング信州”でたまに本の紹介がある。その時おもしろそうと思って、図書館に予約。有栖川有栖の「日本扇の謎」この作家の作品は過去に2~3冊くらい読んだような?まだ読み始めたばかりだが、おもしろそうだ。これではまれば、ほかの作品も読んでみたい。日本扇の謎 (講談社ノベルス) [ 有栖川 有栖 ]価格:1,540円(税込、送料無料) (2024/9/28時点)●roze-piのつれづれ日和♪2ヶ月くらい前からプリンタの調子がいまいち。でもまだ買って1年ちょっとくらいのような?前のプリンタはアウトレットで購入したわりに調子がよく、記憶違いでなければWindowsXPからWindows10まで長きにわたって使っていた。ただパソコンを買い替えてWindows11になったら、使えなくはなかったのだが、たびたびエラーになって、やっぱり駄目なんだなと買い替えた。だが、その新しいプリンタだが、急に紙詰まりを起こすようになった。えぇぇぇ◆ひっくり返してみたあれもこれもと試してみて、ネットでも検索してみて、プリンタをひっくり返してみた。はじめて見たので、どういう状態が正しいかわからないのだがなんかこの紙送りのローラ…。片方、なんかはずれてない?同じものではないが、キャノンの同じようなものをネットで画像検索してみた。もし、外れたとか欠けたりしたら、その残骸が落ちていてもいいはず。ないんだけど~。プラスチックの小さな何かがコロンとしていたら、気づくかもしれないが、何かいらないものかと思って掃除したときに捨てちゃったのかな~。一切記憶はございません!政治家みたいキャノンのHPから、チャットで問い合わせができたので試してみた。だが、状況を説明した後、ここからは有料になります、みたいな案内が!!月々500円くらい払って会員になると無料とか!?えぇぇ?たかがプリンタだよ。いつもキャノンを買うけれど、そうそう聞くこともないけど…。年間6000円も払っても、多分、聞くことはない。そのうち買い替えた方がよくなってしまう。インクの方が高かったりするし…。結局、手差しから印刷をすることにした。ちょっと手間だけど、そんなに印刷するものはないし…。年賀状も手差しだから印刷できるし…。手差しを使うと紙詰まりを起こさず、ストレスがなくなった。うん、これでいいや~。CANON TS7530WH ホワイト PIXUS [A4インクジェット複合機 (コピー/スキャナ)] キヤノン価格:19,800円~(税込、送料無料) (2024/9/28時点)このプリンタです。 木漏れ日の中で…食卓日記煮かつ♪
2024.09.28
コメント(2)
朝のお散歩。ちょっとさわやかになったかな。この秋、はじめて思った。この秋、秋。もう秋なんだけど、全然そんな気がしなかった。午前中に再びお散歩に出ると、風がちょっと違う。一歩、季節が進んだかなと思えた。秋の夜長は確実に近づいている。わくわく●roze-piのプランター騒動♪◆鳥さん水道のまわりうち、田舎の都会。下町風情の住宅街。だけど、この水道のまわりだけ自然っぽい。裏の朝顔は、ピークを過ぎてこの1週間程度で花は数えるほどしか開かない。今年は暑いし、もっと先まで咲くのかと思ったが、やっぱり日の差し込み具合で季節を感じるのか、もう終わりの様子。一方で玄関側は南向きなので、朝顔たちは少なくなったとはいえ元気だ。◆ど根性朝顔階段の隙間から勝手に生えてきた朝顔。すぐに枯れると思ったが、夏のピークを過ぎ、秋になっても元気に花を咲かせている。案外一番元気かも?せめて水くらいはと思って、せっせと夕方にやっているけど…。バジルやオレガノのプランターに絡みつき、今朝は4輪咲いていた。ここに生れ落ち、自らの運命を受け入れて、工夫して生き延びているように思う。すごい!!バジルのプランターとか動かさないし…。いや、もう動かせないし…。ちなみにバジルは、ゴールデンウィークに苗を購入。あれ以来、毎週末摘んでいる。4か月近くになる。刻んだバジルと、オリーブオイル、粗挽きコショウとチューブのにんにく。即席ジェノベーゼを作り置き、作り足し、毎朝のパンに、たまにパスタにと大活躍。なんか種から育てるより長く楽しめていいのかも…。来年も買って来ようかな?このど根性朝顔。“江戸風情”という品種のようだが、これはもともとは紫の朝顔が改良されたのかなと思う。たまに紫一色の花も開く。◆種、蒔いたんです!?たしか昨年はここも…。そう勝手に生えてきたヤツがいたっけ…。勝手に生えたわりに、収穫につながった。それはトマト。野菜を洗った水などをためて、水やりをしたらしい母。その水に種が混じっていたのか、勝手に生えてきた。その記憶があったので、今年は撒いてみた。蒔いたというか、食べたトマトの種の部分をそのまま土に埋めてみた。今年は暑いからと思った、8月の末頃だったような?芽が出ないんだと思っていたら!!おぉ、なんか生えてるぅ!ただ昨年の今頃。トマトは結構大きくなっていた。いくら今年が暑かろうが、日は短くなっている。しかも今日は、季節の歩みを感じた。今、こんなに小さかったら!?ちょっと遅すぎたか!?このまま成長途中で枯れてしまうのか!? 木漏れ日の中で…食卓日記ナポリタン♪
2024.09.23
コメント(2)
きのう、道の駅&直販所巡りをしたら、なんだか疲れてしまって早く寝てしまった。きょうは雨。たまに豪雨情報も届くし、早朝にお散歩しちゃったし、のんびりと過ごそうっと。るん本も読まなきゃな…。まだ「下」の途中。近頃、寝る前に読もうと思っても眠くなってしまって…。あはあは遺譜 浅見光彦最後の事件 下(2) (角川文庫) [ 内田 康夫 ]価格:748円(税込、送料無料) (2024/9/22時点)あと少しで読み終わりそうな本。浅見光彦の最後の事件ってこれ?日本扇の謎 (講談社ノベルス) [ 有栖川 有栖 ]価格:1,540円(税込、送料無料) (2024/9/22時点)次、読んでみたいと思っている本。NHK「イブニング信州」でたまに本を紹介するときがあって、コレやっていたんだよね。おもしろそうと思った!●roze-piのつれづれ日和♪◆インスタントコーヒー我が家の必需品。コーヒー豆は定期的に購入しているが、あわせてインスタントコーヒーも買っている。なぜかって?飲むのは、コーヒー豆の方のコーヒー。インスタントは、デザート用!?もう2年近く作り続けているアイス。アイスっていっても牛乳にインスタントコーヒーを溶かして、凍らせるだけ。コンデンスミルクをかけておき、適度に溶けたら食べる。シャーベット状になっていて、なかなかおいしい。今まで小さな瓶のものを、業務スーパーや100円ショップで買っていた。だが、最近見なくなった。インスタントコーヒーって、粉ではなく顆粒というかつぶつぶしたものの方が多いように思う。つぶつぶは、NG。なぜって、溶けにくいから!コーヒーを水で溶いて、牛乳を混ぜ小さな容器でに入れる。とにかく手をかけない。いざ店頭で粉のコーヒーを探すと、あまりない。ドラッグストアで発見したコレ。多分、今まで買っていた小さな瓶のと同じだ。その大きい瓶版だ!原産国、エジプトってなっているし!そういえば、粉のインスタントコーヒーといえば、昔はネスカフェエクセラを買っていた。学生の頃は豆から挽いて飲んでいなかったので、愛飲していたのがそれだった。当時はまだミルク入りで飲んでいた。ネスレ日本 ネスカフェ エクセラ 瓶 200g価格:1,482円(税込、送料別) (2024/9/22時点)コレ、コレ!今、なおある、コレ!余談だけど、ミルクアイスに限らずゼリーとかちょっとコーヒー風味にしたいとき、お菓子作りにはレギュラーコーヒーではなくインスタントコーヒーの方が風味がしっかり出る。なので、うちではインスタントコーヒーの在庫確保も必須である。そんなコーヒー事情。なんか近頃の物価高にもれず、コーヒー豆も高くなったな…。長年、おいしく安価で妥協できるものと、結構いろいろと購入しているが、4~5年前の2倍近くなったものもある。今はまだ水出しアイスコーヒー。アイスコーヒーの方が豆の消費が激しいように思う。中途半端に余ると、あしたは朝だけなど、ちょっぴり節約モードになっているこの頃だ。【必ずもらえるポイント5倍(要エントリー)】(〜24日1:59)コーヒー豆 コーヒー 豆 粉 2kg ストロング ブレンド ( 500g × 4袋 ) コーヒー粉 珈琲 珈琲豆 送料無料 ドリップコーヒーファクトリー価格:3,974円(税込、送料別) (2024/9/22時点)半年ちょっと前からコレに買えた。3000円くらいで2キロ買えて、そこそこおいしく飲めた。でも、また1000円上がった。じゃ、前にお店に戻そうか…。などと考えている。【送料無料2kg】藤田珈琲◆プレミアムラオスブレンド【500g×4袋】◇【本品2点同時購入で1袋おまけ】喫茶店卸も手がける老舗珈琲店の自家焙煎 藤田珈琲が造るラオスコーヒー コーヒー 粉,コーヒー豆 のままから選べます。珈琲豆 まとめ買い価格:4,189円(税込、送料無料) (2024/9/22時点)この数年は藤田珈琲で買っていた。このラオスブレンドがお気に入り。またこの豆にしようかな~。 木漏れ日の中で…食卓日記そば寿司♪
2024.09.22
コメント(2)
きょうも暑かった💧最高気温35度くらいまで上がったらしい。日は短くなっているなとちょっと感じているが、まだ仕事を終えて帰る時間が明るいので秋の実感がない。ただ、夕方5時を過ぎると、空気がひんやりまではいかなくても、明らかに気温が下がってきたと感じるようになった。だが、まだ“夏”のような気がしていた。昼間は暑いので、極力出かけない。道の駅にも行こうという気になれずにいた。この前の週末。久々に立ち寄った無人販売。ぼちぼちかな、まだかな…。そこでびっくり仰天。まじか●roze-piのつれづれ日和♪◆無人販売でゲットトマトはもう見かけなくなった。きゅうりも見かけなくなりつつあると思ったら、発見。今、ナスやピーマンが多いかな~。仕事帰りのお散歩コースにある無人販売。そこはフルーツ中心で、今年は梨をよく買った。シャインマスカットも売っている。さすがに100円じゃないけどさ~。シャインマスカットは、小さめのパック1つで300円。2使うと500円で売っていた。わたしはシャインマスカットは食べないので買わない。シャインマスカットのスイーツの広告を見た。シャインマスカットは水っぽくないし、スイーツには使いやすかも…。世間一般にも人気だしね~。酸味が苦手な人だっているし、ね。これ全部で、500円。9月の第一週に行ったら、なにもなかった。先週、第二週にも行ったら、ない!!作業場に行くと、無人販売の方がいた。「ナイアガラまだですか!?」「毎日出しているよ。もうすぐ終わりだよ」えぇぇぇこの無人販売。ちょっと山の方にあり、品物が並ぶのが、早くて11時頃。休みの日のお散歩途中に立ち寄るのだが、タイミングが難しい。日曜日がお食事当番になったので、スーパー立ち寄りコースになってしまったりで、なかなか行けないのだ。8月末も立ち寄ったが、何もなかったっけ…。1パック100円!近頃物価高だし、入れ物代金だってかかっているだろうし…。好きなフルーツ。パッションフルーツ、ナイアガラ、柿。買ってきた日は甘味が少なかったのだが、時間の経過ともに結構甘くなってきた。もっと酸っぱくてもいいぞ…。フルーツは甘酸っぱいからいいんだ。さて、あしたは道の駅巡りのドライブ。秋の味覚、仕入れてこようっと♪ 木漏れ日の中で…食卓日記餃子♪
2024.09.20
コメント(2)
2024年も残りは、3分の1に満たない。2024年問題って、どうなったんだろう。運送、宅配事情。再配達有料!?えぇ!?お歳暮とか贈り物はどうなるの!?あれこれ思っていたが、どうしても平日なら18時以降に、極力土日のお昼頃に時間指定をしている。母が在宅ではあるが、午前中は留守が多かったり、午後からは趣味関係で出ている日もあるし…。なかなか…。●roze-piのつれづれ日和♪リアル店で買うことが少ないので、結構お荷物は届く。置き配は、ちょっと心配。フルーツなんかだと、暑い時期は傷みそうだし…。盗んでいく人いるのかなと思いつつも、そういう可能性もないとは言えないし…。そして、案外、日付けを指定すると届くのが先になることも多い。たとえば、コーヒー豆とかぁ~。指定しないと翌日発送してくれるのに、すると1~2週間先になることもある。ヤマト、佐川、郵便局に登録してあり、発送のお知らせが届く。なんか届かないのもあるけど…。ただ、お店からの発送お知らせと、それぞれのサイトで確認できるに時間差がある。お知らせメールが届くのがまさに届く日の朝!まにあえばそこで確実に受け取れる時間に変更している。時間指定をしてあると、明らかに荷物はそれぞれの集配所に届いているだろうに、指定時間より前にするなら日をずらさないといけない。17時以降なら在宅なのに、16時~18時指定だと早く来られると受け取れない。「時間よりちょっと早いんですけど…」30分くらい前に来ることもある。受け取れたから、それはいい。でも、受け取れなかったとき、まさか不在票入れていかないよね…。などと心配になったりする。なんか“17時以降なら在宅です”とかコメントが入れられるといいなと思ったりする。◆恒例のヨドバシ便3週間に1度くらい注文する。ここ続けて2週、たのんじゃった💧ボールペン1本でも無料だと聞いたが、いつも3000~4000円くらいになる。そしていつも“まとめて”届けてもらうように指定している。今回、1つものがどうしても14時~16時でないとダメだったようで、仕方なく全部の時間を14時~16時にした。ヨドバシは、ゆうパックで届く。まれにヤマトでくるが、ほとんど郵便局。今回は、まとめては届いたが4つに分かれていた!?「重くはないのですが、4つあります。まず軽い方…」よん?◆注文の品1つ、アイライナー。2つ、カルシウムウエハース。3つ、床掃除シート4つ、美酢・ひまわりの種(クレちゃん用)倉庫がいくつもあるみたいなのは知っているけれど、近頃複数に分かれるな…。以前は案外まとまってきたけど…。床掃除シートなんて、100円くらいのもの。それにプチプチはいらん。ものが、基本ふわふわだし…。カルシウムウエハースも、一番下に入れないでと思うことの方が多かったが、別の箱で大事に送ってくれなくても…。美酢もお店で買えるけれど、重いし…。送料無料でも、これ別々に発送しているから、送料というかそれなりに経費かかっているよね?袋や箱代だって…。即日発送じゃなくていいから、箱1つでもいいんだけど…。いやその方が手間なのか!?倉庫間の移動とかあるかもしれないし…。などとあれこれ思ったのだった。余談だがこの日、もう1つ荷物が届いた。同じく14~16時指定。でも、それはヤマト便だったので、結局2回受け取った。業者さんが違うから、仕方ないね…。ミチョ 美酢 選べる3本セット 900ml CJ 飲むお酢価格:2,199円(税込、送料別) (2024/9/18時点) 楽天で購入 今、マスカットを飲んでいます。ピンクグレープフルーツ、みかんもおいしいよ!ま、ジュースみたいなもんだね。でも、程よい酸味があるからおいしい。 木漏れ日の中で…食卓日記ポークソテー♪
2024.09.18
コメント(2)
先日、ふと思った。身の回りにあるもの。ほぼネット購入?パソコン、プリンタ。マグボトルも2ヶ月くらい前に買い替えたし…。デニムパンツもそうだし、毎日使うリュックも…。真夏を過ぎ、今なお毎日稼働している除湿機も…。そんな中、壊れた!?買わなきゃ!!わなわな壊れたのはドライヤー。熱い風が出なくなった💧●roze-piのつれづれ日和♪今まで使っていたドライヤー。10年以上使っているような?ドライヤーを見たら12年製というシールがあった。あのときは、一瞬ぼっと火花が見えて焦げ臭くなってこわれたっけ…。買い替えてから12年。最近思っていた。ドライヤーも結構使っているけれど、壊れたりしないかな…。そんな嫌な予感があったわけではないが、ちょっとネット検索していたこともある。◆新旧ドライヤーショッキングピンクのが壊れたドライヤー。ベージュっぽいピンクのが新しいドライヤー。先日、チコちゃんに叱られるでやっていたけど…。パン屋さんでトングをカチカチするのは、どれにしようか迷い考えていて脳のガス抜きをするため、とかって。パン屋さんに行っても、トング、カチカチなんかしないぞぉと思ったが、買うパンは、決まっていることが多い。物を買う時、結構決断は早い気もする。なんといっても、家の契約をするのも早かった。車も早かった、な。ラパンを買うと決めていたので、即契約。ドライヤーにしてもパナソニックの、今使っているものの新しいヤツ、という感じ。ネット検索して、同じものなら安い方がと思ったが、在庫があって即発送してほしかった。中にはメーカーに発注後、在庫がなければキャンセルなんていうところもあり、それでは困る!やっぱり12年もたっていて、機能が増していた。スキンモードにすると、お肌にもあててもいいんだって!古いドライヤーは、冷風は出るけれどとっておいても仕方がないので、手放す。「長い間、お世話になりました!」市のごみ分別票で確認。コードは資源ごみ、本体は埋め立てごみとあったので分別した。【土日祝発送】【新品】Panasonic ヘアードライヤー ナノケア モイストピンク EH-NA0G-P価格:25,887円(税込、送料無料) (2024/9/16時点) 楽天で購入 購入したのはコレです。◆一時期活躍したもの実は壊れたから注文して届くまでに、5日ほどあった。以前壊れたときに、ドライヤーが1台しかなくて困った。自然乾燥といっても、結構時間がかかるし…。実は慌てて即購入。ネット購入したのかお店で買ったのか記憶がないのだが、以下のものを買った。だが、ターボにしても弱くて…。温泉施設などに設置している程度のもの。それでいろいろ調べて、今回処分したピンクのドライヤーをネット購入したのだが、この予備ドライヤーずっと保管していいた。なんかちょっと風が埃っぽい💧しばらくの間、ホットな風はこのドライヤー。他はピンクのドライヤーでしのいだ。同じくパナソニックのもの。これでも、必要以上にものは持たない。そう思っているが、このドライヤー、またしまっておこうっと。ちなみに、今回の購入したドライヤー。値段を知った弟にいわれた。「2500円のまちがいじゃない?」そんな程度でも十分とも思う人も、世の中には結構いるかもしれない。でも、違うんだよね~。さらさらになるもんね~。パナソニック【今なら5年延長保証加入が無料】ヘアードライヤー nanocare ULTIMATE (ナノケア アルティメイト) オーセンティックブラウン スペシャルエディション EH-NC80-T【「高浸透ナノイー(第2世代)」搭載】ナノケア史上最高のうるおい価格:84,922円(税込、送料別) (2024/9/16時点) 楽天で購入 今回の買い替えに当たり、このドライヤーも見た。でもな、ちょっとどころか高すぎ💧それなりの効果はあるのかもしれないが…。 木漏れ日の中で…食卓日記アヒージョ♪
2024.09.16
コメント(2)
先日、8ヶ月に1度の歯の定期検査。また歯医者通いが始まった。今回、気合を入れていなかった気がして結果はいまいちかなと思っていたのだが、ちゃんと磨けていたようで、まずまず。ま、自分の歯だし…。長年通っているので、どこが磨けないか、どこに気をつけなきゃ、わかっているし♪歯医者さんに行って思うこと。歯医者さんに限らず個人医院に行くと思うこと。半年前に罹ったコロナの時とか、あと健診で再検査になった時とか、インフルエンザの予防接種程度しか行かないとはいえ、毎回思う。現金以外の支払い、できないのぉ!?今回、歯ブラシ等も買ったら3000円を超えた。以前はお金入っていたっけと、焦った。今回はちゃんと確認した。基本、買い物は楽天カード払い。タッチ決済ができるところも増えてきて、便利になってきたと思う。そんなわたしが、やっと、ついにpaypayデビューしましたぁ!●roze-piのつれづれ日和♪◆宅配パン屋さん週に一度、職場に来るようになった宅配のパン屋さん。常連になりつつある。若干高いなと思うが、売りに来てくれるんだし、週に一度のごほうび♪自分には甘い性格ぅ。あはpaypayなら可能ということで、小銭の用意や現金のやり取りが面倒で、ついにpaypayの登録をした。ただちょっと思う。paypay等で支払われると、お店で手数料払わなきゃ、だよね?一方で現金払いだと、お釣り等で硬貨も用意しないといけない。両替だって手間だし手数料もかかるし…。わたしのパンだいなんて1000円に満たないし、どっちがいいんだろうね。これは前々回に買ったチョコマーブルパン。クリームがサンドされていて、薄くチョコが入った層がある。やわらかくて、パンというよりスイーツみたい💕◆いざpaypay登録楽天payを登録したのはいつだかはっきり覚えていないが、まだコロナの真っ只中だった気がする。3年くらい前のような?もっとかな…。その時は、本人確認とかあったのかな…。ぶつぶつマイナンバーカードを使ってスマホにペタッとあてる。以前、マイナポイントをもらう時にやったのがはじめて。今回が2度目。マイナンバーカードを使う時も、当たり前かもしれないがパスワードがいて、おぉ、うん、確か、どこかに記録しておいたような?あせあせ便利なんだか不便なんだかわからなくなるが、無事に完了。楽天カードからチャージできるのかと思っていたら、paypayカードのみみたいだったので、口座の登録をした。ドキドキしながらチャージ。できた!◆先週のパンpaypay利用はこのパンで2度目。バタールと、メロンパン。バタールは2度目。カットして冷凍保存しておき、自然解凍をして、食べる直前にレンジで10~15秒チン。ふっくらもっちり食感になる。バタールとバゲットとはどう違うの!?バタールの方が短くて、ふっくらしているんだって!お昼にメロンパンを半分食べた。表面はカリっとはしていなかった。ま、袋に入っているし、ね。ふわふわぁ~。今週は何を買おうかな~。楽しみだ~。 木漏れ日の中で…食卓日記焼肉♪
2024.09.15
コメント(2)
近頃ネットニュースを賑わせている兵庫県知事。一時期はまった「三国志」それで深く感じた。人は年を重ねるにつれて、偉くなるにつれて謙虚でなければいけない。四面楚歌という言葉がぴったりな状況で、ちょっと気の毒な気もしてきた。さて、謙虚でなくてはいけないこと。自分が間違っていないとは思っていけない。そんなできごとが近頃あったのだ。●roze-piのつれづれ日和♪◆打ち間違っえていました💧7月の半ば過ぎくらいの話。ベランダに出るドアの取っ手にひびが入っていた。以前も、裏に出る勝手口のドアの取っ手にひびが入り修理に来ていただいた。建ててもうすぐ6年。一条工務店にはアプリがあって、そこからもメンテナンス依頼ができる。迷ったのだが営業さんにメールした。営業さんも当初の方が退職してしまって、他の人に変わった。それでも何度か依頼をしてあるので、メールで問い合わせた。工事担当から連絡するとすぐに返信があったのに、電話がない。4日ほど待ったが、こないので再度営業さんへメール。それでも、電話がない。ん、もう。以前はもっと早かったのに…。これから家が古くなってメンテナンスの依頼も増えてくるかもしれないのに、こんな状態では…。営業さんに電話しようかと思っていた時、家の電話が鳴った。普段は留守電なのだが、もしかしてと思って出ると一条の工事担当の方だった。「もしかして家の電話にかけてくださっていました!?」と聞いたら、「営業担当から聞いた番号にかけても出なくて、屋っと出てくれたら違うといわれて…」え?「あれ? 電話番号、違うんですけど…」たまたま近くまで来ているからこれからでも大丈夫かと聞かれて、そのまま修理完了。ついでにトイレのミニ洗面台の水量の調節もたのんだら見てくれた。さすが一条工務店。アフタメンテナンスも安心。でも、なんで番号が違うんだろう。そう思ってメールを再度確認したら…。あ!わなわな自分で入力した番号。打ち間違えているぅ!?普段、署名など使わないので、即席に作って打ったら間違っていた💧そのあと営業さんにお詫びのメールを送っておいた。アプリからの方がきちんと記録に残るそうで、次回のメンテナンスはアプリを使おうと思ったのだった。◆電話帳の登録間違っていました💧同じころ続いてもう1度あった。年に2度ほど窓口で金融相談に行く。主に投資信託関係でなのだが、ひとりでネットでやるとちょっと心配で…。たいてい連絡があるのだが、都合がついたので連絡をしようと思った。電話番号がナビダイヤルに変わっていた!え?面倒💧仕事の合間に電話をしたので、ゆっくり内容を聞いて選ぶのが億劫になり切った。そうそう、ケータイも聞いていたっけ?登録してあったっけ?かけてみたが、“使われていません”というアナウンス。えぇぇ結局HPより予約がとれて、担当の方から一度連絡を欲しいと記載したら電話があった。のだが、登録してあるのに名前が表示されない。近頃、変な電話が多くて、検索すると迷惑電話とかセキュリティのアプリより迷惑電話の可能性と出るので、登録していない番号は出ないことにしている。ま、電話、そんなにかかってこないし…。ただ少ししてまた同じ番号からかかってきた。出てみると、担当の方からであった。無事に予約の確認も完了。だが、謎も残った。なぜ登録してあるのに名前が表示されないわけ!?何度見ても登録は間違っていない。電話帳のアプリがおかしい?なんか変だけど???当初いただいた名刺も取りだし、確認したがわからない。間違ってないのに…。よくよく見て、ついに謎が解けた!“080”を“090”で登録していたことに気づいた。さらに、今の担当の方になって1年半。自分からかけたことはなく、かかってきたのは以前に代表回線からのみ。今回、はじめてケータイにかけ先方からもケータイからかかってきたことに気づいた。窓口に伺った際、再度名刺を差し出されたが、ここでも丁重にお詫びした。ふう最近ブログネタにした両替機の話。機械は間違わない。詳細は摩訶不思議!? 両替騒動 機械は間違えません 参照。まず自分を疑わなきゃ…。そう思った電話番号騒動だった。 木漏れ日の中で…食卓日記サバ&栗ご飯♪
2024.09.14
コメント(2)
きょうも暑かった💧いつまで続くんだろう。暦の上ではなく、現実的な夏。朝夕は若干秋らしくなってきたと思うこともあったが、まだまだ肌で感じる季節は夏だ。●roze-piのお散歩♪◆稲穂まだ夏のようではあるが、確実に実りの季節へ。実った稲穂。そろそろ新米の季節だけれど、米不足なこの頃。騒がれて間もなくの頃、coopで注文してあったお米は届いた。だがそれ以降、抽選になってしまったようだ。うちでは母が心配して、毎週のように注文する。先週は抽選に外れたと電話連絡もあった。週明け月曜日が届く日なのだが、電話連絡がないから届くのかどうか、と。「お米がなかったらさ、パン、食べればいいじゃん」そう言ってふと思った。どこかで聞いたセリフ。パンがなければお菓子を食べれば、と。でも、パンがなければお菓子などない、な。だから革命だって起きたんだろうし…。今、お米がなくてもパン(小麦)はある。お米って1ヶ月にどのくらいいるんだろう。お弁当も持って行って、ほぼ3食お米を食べて、さらに育ち盛りの子供がいるようなところは、結構いるんだろうな…。米不足は解消されるのだろうか。余談だけど、オートミールを水でふやかしてレンジでチンしてもご飯っぽくなる。“糖質制限”ピーク時はそんなものを食べていた弟も、今では全く食べない。わたし個人的にはオートミールでご飯風でもOKだと思っている。さらに、うちのアイドル的インコクレちゃんもオートミールご飯、大好き。ま、オーツ麦。鳥のエサみたいなもん、でもあるか!?◆さつまいも川沿いを歩いていて思った。全然、コスモス咲いていない。暑すぎるのか!?8月はすでにコスモス街道といってもいいほど、ずっと遊歩道に沿って咲いていたのに…。畑や田んぼの所有者が刈り取ったのかもしれないけれど、今年は全然。そう思ったら、あれ?見慣れないものが!!畑にわさわさ、と。え?これって、もしかして?Googleレンズで調べてみたら、やっぱりさつまいも、らしい!!今までここはさつまいも畑。というほど広くない一角ではあるが、前はさつまいもではなかった。さつまいもか~。スイートポテトとかいいね~。肌寒くなったらお菓子作りも再開したい。 木漏れ日の中で…食卓日記カレー♪
2024.09.07
コメント(2)
また明日は暑いようだが、若干朝晩は秋らしくなってきたような気もする。でも、ちょっと動くと暑い💧さらに会社では冷房の近くなので、午前中は寒いし💧夜寝るときは、1か月ちょっと前くらいから、エアコン除湿をつけることにした。弱冷房除湿なので、27度くらいの室温が朝には24度くらいになっている。それはそれで寒いので、布団をしっかり掛けて寝ている。この気温差。身体にわるいような…。早く来ないかな~。秋の夜長。10月から11月が近年は最も好き。●roze-piのつれづれ日和♪◆お寺の掲示板撮影したのは7/26ほぼ毎日歩いている所なので、多分そのころに新しいこの言葉になったのだと思う。ネタにしようと思いつつ、1ヶ月以上が経過!?お盆前だったし、この言葉がぴったりな季節だった。そんなお盆も過ぎ去ってしまった。“南海トラフ…”でなんか落ち着かなく過ぎ去ったっけ…。自分が生きている。血を受け継いでいる。先祖が自分の中に生きているということ。うん、そうだなと思った。父が他界して、7年半。あの世に籍を移してからの方が、とてもいい存在になったように感じる。共に暮らしているときには気付かなかったよさを、離れてからいろいろと発見した。お散歩コースによってはお墓に立ち寄る。わたしは、人が行く時期には行かないので、お彼岸前に寄ってこようかな~。 木漏れ日の中で…食卓日記フライ♪
2024.09.04
コメント(2)
新紙幣が発行されてもうすぐ2ケ月。全部、見た。出張で東京方面に出かけることが多い上司が、手に入るたびに見せてくれた。「え~! おもちゃみたい」その都度に同じ感想を口にした。「1000円ならお釣りなんかでもらうんじゃない?」ともいわれたけれど…。だって、1000円札のお釣りって、5000円とか10000円の現金を出さないともらえないし…。いや、なにより田舎だもん。新紙幣の流通だって、多分遅いもん。もん現金を使うのは、無人販売かカード払いができない100円ショップ。よく行くパン屋さんくらい、かな~。ほぼクレジットカード。ごくまれに楽天pay。大事なお金は、1000円札と100円玉。1000円はATMでおろせば手に入るが、100円はなかなか…。新紙幣に伴ってか、地元信用金庫では両替機でもキャッシュカード持っていても手数料かかるようになったし…。ほかの金融機関でも両替機が減っていて、先日の平日の休みに両替してきた。そこは、キャッシュカードがあれば手数料無料だった。その時に起きた不思議なこと。いや、勘違い。何が正しい? 何が間違っている?あれ? あれ?謎の渦に飲まれてしまったできごと。●roze-piのゆかいなできごと♪◆両替難民近頃、両替難民。両替機の件は先に記したが、7月から両替機&カードでも手数料がかかるようになった。金融機関によって異なり、窓口だと○枚まで無料とか…。それ以前に、両替機設置店がどんどん減っている。母とのやりとりで両替を頼まれたり、お釣りで1000円札もいる。金融機関の窓口が開いているときしか両替できなかったり、両替機だって営業時間は同じ。平日にはなかなか行けない。「お金おろす時さ、9000円降ろすとか、10千円って押すと1000円札で出てくるよ」ちなみに、どこの金融機関のATMでも同じわけではないみたい。主にゆうちょで下ろすことが多いのだができないところもある、と最近知った。◆「金のオノ、銀のオノ」先日、両替をした際に1000円札5枚入れた(つもり)ら、100円の硬貨1本とお釣りが出てきた!?イソップ童話にある、「金のオノ、銀のオノ」の話。えぇぇ…。「余分にお釣りが出てきました」って窓口で言った方がいいかな…。今回の件で両替機でお釣りが出るということを知った。だったら1万円札を入れてお釣りをもらえばいいことに気づいた。キャッシュカード入れての両替だし、明日電話かかって来るかもな…。一応わたし、元銀行員。当時は、“現金その場限り”と教えられた。今、どうなんだろうね。窓口行かなくてもできること増えたし…。◆さかのぼること10分ほど前いつものように、ゆうちょにて。1万円札を2枚入金して、続けて3万円をおろした。“30千円”と押して1000円札30枚おろしてきた。なんとその時、新紙幣が出てきた!おぉぉぉ!うわさの新紙幣、はじめて手にしたぁ!その足で両替機のある銀行へ。あっ新紙幣って読み込めるのかな…。パラパラとしたら、古いお札も混ざっているので、古いお札メインで…。あと1枚、足りないのか。新紙幣を1枚追加して、わたしとしては合計5枚で5000円入れたつもりだった。当然、100円硬貨1本が出てくると思っていた。◆機械は間違わない普段、母によく言うこと。「機械は間違わない。間違っていたら自分。まず自分が何か間違ったって思わなきゃ…」スマホでもパソコンでも、家電にしても、予想に反した結果になったとき、まず自分が間違ったという認識をするように常々話している。両替機前でプチパニックになっりつつお釣りを受け取った。クシャクシャの1000円札が出てきた。3枚くらいあったような気がする。そうなのだ。慌てていてそのままお財布に入れてしまった。◆謎に挑む何か変な気がするが、よくわからない。もしかして、100円硬貨じゃないところを押した?歩きながら確認してみると、100円1本、5000円だ。何よりほかの硬貨だとお金がたりなかったり、細かいお釣りがないとおかしい。おかしいな…。ゆうちょからおろして通帳に挟んだお金から出したんだし…。1000円札30枚あったはずなんだから…。でも、数えてないけど…。1万円札とか5000円札が混ざっていた!?機械は間違わないという考えとは、真逆な方に思考が傾いていく。◆謎が解けたゆうちょの通帳に挟んだお金。残っているのはいくらか?30枚あったのだから、25枚残っていたら、そのうちの5枚を両替機に入れた、ということだ。数えたら、20枚。え?20枚??次にお財布に入っているお札を数えた。7枚。2枚はもともと入っていた。普段は、1~2枚、1000円札が入っているけど、この日は2枚あると認識があった。5枚多いのはお釣りで受け取った分?手元には100円1本、5000円ある。そう、3万円を1000円札でおろしたから、あっている、な…。えぇぇ?◆結論新券って、くっついてしまいがち。それは認識している。1枚のつもりが2枚だったということもありがちだと思っている。わたしの記憶が正しければ、旧紙幣を4枚はあった。それに1枚プラスした認識だったが、なんか納得できないが、6枚も一緒に両替機に入れたということになる。いくらなんでも厚さが違うと思うけれど…。でも、金額があっているのだから、そうとしか思えない。たしかに両替機の前で、お金を出さなきゃと慌てたような記憶もある。だから、か?やっぱり機械は正しかった。なんか納得いかないけど…💧◆余談さて、ここからは余談。この話を母にしたら、「いつも、あんた、お母さんにいうでしょ。“機械は間違わない”って!」いわれてしまった💧さらに、はじめて見た新紙幣。両替を頼まれて、10枚がまた旧1万円札になった。せっかく細かくしたのに…。別に旧でも新でもいいのだ。1000円札であれば…。さらになおかつ、先を越されたこと。2~3日後のことだ。ふと思い出して、弟に見せた。「見たことないんじゃない? 新札!」「見た。お母さんから見せてもらった」え?こういうことは素早いのだ、うちの母。 木漏れ日の中で…食卓日記ラーメン♪
2024.09.01
コメント(2)
全13件 (13件中 1-13件目)
1