狂躁的非日常と日常

狂躁的非日常と日常

全て | カテゴリ未分類 | スポーツな話題 | あきらっくの目指せ健康日記! | ふりかけ~♪ | ゆきちゃん観察日誌 | PCじじょー | Book!!Movie!!Music!!! | いろんな土地のいろんな話 | 季節を感じる…話題 | 極個人的なお話 | 食べてばっか日記 | シゴトな話題 | ボルドーワイン♪ | ブルゴーニュワイン♪ | フランスワイン♪ | イタリアワイン♪ | アメリカ大陸 | オージー&NZ | その他ヨーロッパ系 | お酒な話(その他地域) | チーズチーズチーズ | 日本のお酒 | 小説関係 | マンガ関係 | 釣り好きになるぞ! | 麺類ネコ科(ネコ関係なし) | 駅のお弁当・おそば・お買いもの | これちかくんの観察日誌 | お茶の話 | ウインドちゃん | Mrササキとオンセン(ストッパー毒島より) | 北海道旅行 | 海外旅行 | Home Sweets Home | 探せ!円筒分水!!
2017年03月02日
XML



ボジョレーというと新酒のヌーヴォーだったりプリムールが有名ですけど、村名クラスもあります。ここらへんはちゃんと熟成するワインです。というか、村名とヌーヴォー用でブドウは同じガメイですけどちゃんと作り分け?し​てます。

最近は言われないけど、むかしはブドウ栽培にもムラがあってボジョレーなんかはリリース日にあわせて逆算してワインを作るので、リミットまでに熟成しないとかあったり収量が少なかったりで、村名クラスを回したりしてました。

そんなかんじの懐かしいボジョレーの村名ワイン? ボジョレー キュヴェ ジジ 2014 ジョルジュ デコンブ Beaujolais Cuvee GiGi Georges Descombes ​です。

ジジはジョルジュ・デコンブの最愛の妻ジズレーヌの略称だそうで、いいですなぁ。

収穫後は徐梗せずに葡萄を0~5℃に冷却後、セミ・マセラシオン・カルボニックにて発酵。発酵には天然野生酵母のみを使用し自然発酵させる。発酵・熟成はセメント槽及びグラスファイバー槽を使用。醸造の期間中は亜硫酸の添加は一切行なわず、瓶詰め前にのみ極小量を添加する。

ワインとしては結構パワフル。
ボジョレーと同じガメイとは思えないような色調です。
ガメイだけに味わいは若干単調ですけど、ちょっと南の方のピノノワールか南仏系のブドウ品種なイメージです。



うまうま。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年03月06日 21時58分44秒
コメント(0) | コメントを書く
[ブルゴーニュワイン♪] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: