光圀の西山荘

光圀の西山荘

PR

プロフィール

光右衛門0106

光右衛門0106

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

真心タロウ@ Re:23/320 らーめん 藪づか:味玉チャーシュー担担麺(12/23) こちらのお店、店主さんが同郷(群馬県太田…
真心タロウ@ Re:23/160 東池袋大勝軒:特製もりそば(小) 、味つけ半熟玉子(06/19) 前期だけとのこと承知しました。もし来年…
真心タロウ@ Re:23/160 東池袋大勝軒:特製もりそば(小) 、味つけ半熟玉子(06/19) 根城である池袋によく来られているのです…

カテゴリ

カテゴリ未分類

(69)

ラーメンの食べ歩き:高田馬場、早稲田

(384)

ラーメンの食べ歩き:足立区

(72)

ラーメンの食べ歩き:荒川区

(27)

ラーメンの食べ歩き:板橋区

(24)

ラーメンの食べ歩き:江戸川区

(11)

ラーメンの食べ歩き:大田区

(128)

ラーメンの食べ歩き:葛飾区

(300)

ラーメンの食べ歩き:北区

(37)

ラーメンの食べ歩き:江東区

(35)

ラーメンの食べ歩き:渋谷区

(82)

ラーメンの食べ歩き:品川区

(23)

ラーメンの食べ歩き:新宿区

(186)

ラーメンの食べ歩き:杉並区

(49)

ラーメンの食べ歩き:墨田区

(23)

ラーメンの食べ歩き:世田谷区

(20)

ラーメンの食べ歩き:台東区

(132)

ラーメンの食べ歩き:中央区

(109)

ラーメンの食べ歩き:千代田区

(615)

ラーメンの食べ歩き:豊島区

(152)

ラーメンの食べ歩き:中野区

(28)

ラーメンの食べ歩き:練馬区

(9)

ラーメンの食べ歩き:文京区

(1001)

ラーメンの食べ歩き:港区

(106)

ラーメンの食べ歩き:目黒区

(19)

ラーメンの食べ歩き:東京23区外

(12)

ラーメンの食べ歩き:千葉県

(902)

ラーメンの食べ歩き:埼玉県

(17)

ラーメンの食べ歩き:神奈川県

(10)

ラーメンの食べ歩き:関東

(6)

ラーメンの食べ歩き:中部、関西

(57)

ラーメンの食べ歩き:中国、四国、九州

(15)

ラーメンの食べ歩き:北海道、東北

(1)

ラーメンの食べ歩き:催事、イベント

(68)

ラーメンの食べ歩き:一条流がんこ

(363)

ラーメンの食べ歩き:自家製中華そば 勢得

(5)

ラーメンの食べ歩き:支那そば きび

(44)

ラーメンの食べ歩き:天神下大喜

(160)

ラーメンの食べ歩き:兎に角

(136)

ラーメンの食べ歩き:バッソ ドリルマン

(20)

ラーメンの食べ歩き:丸長大勝軒系

(72)

ラーメンの食べ歩き:ラーメン二郎

(30)

ラーメンの食べ歩き:横浜家系

(243)

光圀の食べ歩き:そのほか

(67)

光圀の食べ歩き:台湾

(214)

光圀の諸国への旅

(153)

光圀のスポーツ観戦の旅

(82)

光圀の勉強生活

(170)
2008.07.21
XML
去年の年末 だったが、単純に午後からの研究指導を受ける前に行くところがないため計画したものだった。今回は本当にラーメン食べ歩きのための遠征だ。

 実は、今日の駒場にある目標店に行ったことがあるが、都合で早めに店を仕舞っただけではなく、予定の閉店時間よりかなり早めにスープ切れだから行けなかった。そこで、今日リベンジだということで、「しなそば 嚆矢」へ。

 店主は経堂の はるばるてい 出身だから、たんたん亭系だということだ。たんたん亭系の中で、 かづ屋 とはるばるていは人気がある店だ。某は、このはるばるていにもかなり期待している。

 12時半ころ入店すれば、三分の二の席が埋まっている。たんたん亭系だし、なかなか来れないお店でもあるから、一番高いちゃあしゅうわたんめんと煮込み玉子を注文した。たんたん亭系のお店なら、これは代表作だと言えるね。ちゃあしゅうわたんめんの場合、定番のチャーシュー、定番のチャーシューと鶏チャーシューのミックスが選べる。もちろんミックスにした。即ち、この店には普通のチャーシューメンと鶏チャーシューメンというとりそばがある。

 店主は一気に5杯を作ったとは、凄腕だね。しかも麺だけではなく、ワンタンも一緒に作り出した。さらに具の盛りもある。また、麺を出す前に、別皿でワンタン専用の辣椒(ラーチャ)を提供する。お酢を辣椒にかけて、餃子みたいにワンタンをつけて食べる方もできるし、そのまま肉ワンタンを食べてもいいということだ。

 ワンタンとチャーシューがなかったら、昔ながらの中華そばみたいな醤油スープだが、すっきりしたがコクがある。特徴がないようだがと食べれば、深い味わいがわかった。中細縮れ麺の歯切れがよい。定番のチャーシューはたんたん亭系の焼き豚だ。ジューシーが凄いし、味付けもいい。鶏チャーシューはタレをつけて焼いたものらしい。ちょっと焼鳥みたいな感じだ。もちろんこっちもジューシーいっぱい味わってもらった。たんたん亭系の特徴である大きい肉ワンタンもジューシーがタップリだ。しかも六つもある。これってかなり満足できた。煮込み玉子も味付けが濃い。これに対し、メンマはちょっと普通かも。



 周りははるばるていみたいに、住宅区だが、東大駒場キャンパスがあるから、はるばるていのように居酒屋風の営業をしているが、はるばるていみたいに混雑するのではない。

 別の話だが、並ぶの時間を含めて、2食もしたのに、目黒から代々木上原までわずか2時間半だけかかったというのは、体力的に衰えていない印であろう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.07.21 22:14:56 コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: