光圀の西山荘

光圀の西山荘

PR

プロフィール

光右衛門0106

光右衛門0106

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

真心タロウ@ Re:23/320 らーめん 藪づか:味玉チャーシュー担担麺(12/23) こちらのお店、店主さんが同郷(群馬県太田…
真心タロウ@ Re:23/160 東池袋大勝軒:特製もりそば(小) 、味つけ半熟玉子(06/19) 前期だけとのこと承知しました。もし来年…
真心タロウ@ Re:23/160 東池袋大勝軒:特製もりそば(小) 、味つけ半熟玉子(06/19) 根城である池袋によく来られているのです…

カテゴリ

カテゴリ未分類

(69)

ラーメンの食べ歩き:高田馬場、早稲田

(384)

ラーメンの食べ歩き:足立区

(72)

ラーメンの食べ歩き:荒川区

(27)

ラーメンの食べ歩き:板橋区

(24)

ラーメンの食べ歩き:江戸川区

(11)

ラーメンの食べ歩き:大田区

(128)

ラーメンの食べ歩き:葛飾区

(300)

ラーメンの食べ歩き:北区

(37)

ラーメンの食べ歩き:江東区

(35)

ラーメンの食べ歩き:渋谷区

(82)

ラーメンの食べ歩き:品川区

(23)

ラーメンの食べ歩き:新宿区

(186)

ラーメンの食べ歩き:杉並区

(49)

ラーメンの食べ歩き:墨田区

(23)

ラーメンの食べ歩き:世田谷区

(20)

ラーメンの食べ歩き:台東区

(132)

ラーメンの食べ歩き:中央区

(109)

ラーメンの食べ歩き:千代田区

(615)

ラーメンの食べ歩き:豊島区

(152)

ラーメンの食べ歩き:中野区

(28)

ラーメンの食べ歩き:練馬区

(9)

ラーメンの食べ歩き:文京区

(1001)

ラーメンの食べ歩き:港区

(106)

ラーメンの食べ歩き:目黒区

(19)

ラーメンの食べ歩き:東京23区外

(12)

ラーメンの食べ歩き:千葉県

(902)

ラーメンの食べ歩き:埼玉県

(17)

ラーメンの食べ歩き:神奈川県

(10)

ラーメンの食べ歩き:関東

(6)

ラーメンの食べ歩き:中部、関西

(57)

ラーメンの食べ歩き:中国、四国、九州

(15)

ラーメンの食べ歩き:北海道、東北

(1)

ラーメンの食べ歩き:催事、イベント

(68)

ラーメンの食べ歩き:一条流がんこ

(363)

ラーメンの食べ歩き:自家製中華そば 勢得

(5)

ラーメンの食べ歩き:支那そば きび

(44)

ラーメンの食べ歩き:天神下大喜

(160)

ラーメンの食べ歩き:兎に角

(136)

ラーメンの食べ歩き:バッソ ドリルマン

(20)

ラーメンの食べ歩き:丸長大勝軒系

(72)

ラーメンの食べ歩き:ラーメン二郎

(30)

ラーメンの食べ歩き:横浜家系

(243)

光圀の食べ歩き:そのほか

(67)

光圀の食べ歩き:台湾

(214)

光圀の諸国への旅

(153)

光圀のスポーツ観戦の旅

(82)

光圀の勉強生活

(170)
2012.11.13
XML
 出張と仕事に関する準備をしなくてはならないので、先週から大学へ行く日にデータベースを使って資料を集める、どうもうまくいかなかった。どうやら特定のキーワードで検索すると、システムがおかしくなる、ダウンロードできない、ダウンロードしたファイルが損壊した、という不思議な現象が必ず起きるようだ。しかしほかのキーワードなら問題ない。

 結局今日も時間を作って大学に行くことにした。もしデータベースを使う作業がうまくいかなかったら、専門の図書館へ直接に紙本をコピーするしかない。

丸長目白12111301.JPG


 大学に行く前にブランチだ。建物の建て替えのため去年の夏から休業していた丸長大勝軒系の老舗である「 中華そば 丸長 」は本来4月と予定していたが長引きして、8月月末にようやく再開したという情報を入手したので、久しぶりに目白を降りた。そういえば前回目白を降りたのも丸長への時だったね。

 開店20分前にすでに先客。店主は10分ほど早く暖簾をかけて開店した。チャーシューやさいつけそば、中盛を注文。久しぶりだからこのお店の独特の注文の仕方に少し慣れなくなったかな。テーブル席が少なくなったがカウンター席が増えた。カウンター席の感じも旧店舗とあまり変わっていない。テーブル席が少なくなったため、客の出入りが便利になった。そういえば旧店舗の時一回に置いてある製麺機が見当たらない。

丸長目白12111302.JPG


 麺が変わったという話も聞いたが、ここの麺は丸長大勝軒系の中でも食感がもちもちのほうだからあまりわからん。チャーシューやさいをタップリ載せたつけ汁は相変わらずインパクトがある。つけそばというより、麺でチャーシュー、やさい、つけ汁をかき混ぜてから食べるつけまぜそばと言ったほうがいいかな。最初の一口では、昔のような辛さと酸っぱさが感じられなかったが、かき混ぜればかき混ぜるほど辛さと酸っぱさがだんだん強まってきた。と言っても昔に比べてやはり辛さと酸っぱさがやや弱いかな。麺を食べ終えてからスープ割で飲んで完食。

 丸長大勝軒系の中で一番好きなお店が再開してくれて本当にありがたい。昔のように頻繁に通うことができなくなっただけでなく、自分にも残りの時間が少ないように感じられてきたので、できる限り通いたいと思う。そういえば、荻窪の丸長、丸信も未訪だね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.12.22 12:20:07
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: