光圀の西山荘

光圀の西山荘

PR

プロフィール

光右衛門0106

光右衛門0106

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

真心タロウ@ Re:23/320 らーめん 藪づか:味玉チャーシュー担担麺(12/23) こちらのお店、店主さんが同郷(群馬県太田…
真心タロウ@ Re:23/160 東池袋大勝軒:特製もりそば(小) 、味つけ半熟玉子(06/19) 前期だけとのこと承知しました。もし来年…
真心タロウ@ Re:23/160 東池袋大勝軒:特製もりそば(小) 、味つけ半熟玉子(06/19) 根城である池袋によく来られているのです…

カテゴリ

カテゴリ未分類

(69)

ラーメンの食べ歩き:高田馬場、早稲田

(384)

ラーメンの食べ歩き:足立区

(72)

ラーメンの食べ歩き:荒川区

(27)

ラーメンの食べ歩き:板橋区

(24)

ラーメンの食べ歩き:江戸川区

(11)

ラーメンの食べ歩き:大田区

(128)

ラーメンの食べ歩き:葛飾区

(299)

ラーメンの食べ歩き:北区

(37)

ラーメンの食べ歩き:江東区

(35)

ラーメンの食べ歩き:渋谷区

(82)

ラーメンの食べ歩き:品川区

(23)

ラーメンの食べ歩き:新宿区

(186)

ラーメンの食べ歩き:杉並区

(49)

ラーメンの食べ歩き:墨田区

(23)

ラーメンの食べ歩き:世田谷区

(20)

ラーメンの食べ歩き:台東区

(132)

ラーメンの食べ歩き:中央区

(109)

ラーメンの食べ歩き:千代田区

(615)

ラーメンの食べ歩き:豊島区

(152)

ラーメンの食べ歩き:中野区

(28)

ラーメンの食べ歩き:練馬区

(9)

ラーメンの食べ歩き:文京区

(1000)

ラーメンの食べ歩き:港区

(106)

ラーメンの食べ歩き:目黒区

(19)

ラーメンの食べ歩き:東京23区外

(12)

ラーメンの食べ歩き:千葉県

(900)

ラーメンの食べ歩き:埼玉県

(17)

ラーメンの食べ歩き:神奈川県

(10)

ラーメンの食べ歩き:関東

(6)

ラーメンの食べ歩き:中部、関西

(57)

ラーメンの食べ歩き:中国、四国、九州

(15)

ラーメンの食べ歩き:北海道、東北

(1)

ラーメンの食べ歩き:催事、イベント

(68)

ラーメンの食べ歩き:一条流がんこ

(363)

ラーメンの食べ歩き:自家製中華そば 勢得

(5)

ラーメンの食べ歩き:支那そば きび

(44)

ラーメンの食べ歩き:天神下大喜

(160)

ラーメンの食べ歩き:兎に角

(136)

ラーメンの食べ歩き:バッソ ドリルマン

(20)

ラーメンの食べ歩き:丸長大勝軒系

(72)

ラーメンの食べ歩き:ラーメン二郎

(30)

ラーメンの食べ歩き:横浜家系

(243)

光圀の食べ歩き:そのほか

(67)

光圀の食べ歩き:台湾

(214)

光圀の諸国への旅

(151)

光圀のスポーツ観戦の旅

(82)

光圀の勉強生活

(170)
2015.08.01
XML
大崎達人のフェースブック 興味深い記事 を読ませてもらった。どのような団結しても、勢力が膨らむといずれ分裂するというのは歴史の教えだが、山岸一雄さんが亡くなった半年にも経たずに のれん会 が分裂したとは如何かな。新しい会で古参のお店と評判の良いお店も多いが、個人的に好ましくない店もいくつある。

大勝軒ichibun15080101.JPG


 ちょうど出張のための備品を買うために柏へ行かなくてはならないので、東葛地域でおそらく唯一の大勝軒のれん会のお店で、 5年以上ぶり の「東池袋大勝軒 いちぶん」へ。東葛地域では、常磐線沿線にある綾瀬大勝軒、金町大勝軒がのれん会を離れ、新しい会に入った。後はほとんど 佐貫大勝軒グループ とその独立店。ただし、佐貫大勝軒の関係店を除けば、ここは元のれん会の中で唯一超らーめんナビで達人に星を付けてもらったお店。また、東池袋大勝軒は自家製麺で有名だが、ここは 浅草開化楼 の麺を使っている。

 かなり久しぶりだが、店の看板の色は黒から赤になった。東池袋大勝軒旧本店との関係を強調したいのではないかね。午後6時に近い時間帯で先客なし。濃厚つけ麺大盛、半熟玉子、ほぐしチャーシューの食券を購入。本当は、定番の特製もりそばを食べようと考えていたが、東池袋大勝軒系の濃厚って何なのかと気になってしまった。

大勝軒ichibun15080102.JPG




大勝軒ichibun15080103.JPG


 茹で加減がやや固めの麺は、東池袋大勝軒の歯切れの良い麺に比べ歯切れがいまいちだが弾力が明らかによい。個人的にこの麺が好きだ。

大勝軒ichibun15080104.JPG


 いわゆる魚粉で濃厚に仕立てた豚骨魚介スープのつけ汁だ。トロトロまでしていないが、魚介の風味が溢れている。やはり魚粉だけに頼らず、スープとの相性を考えた上で魚粉の量を調整したと思う。ほぐしチャーシューもなかなかおいしいが、玉子とほぐしチャーシューを頼まないと、トッピングがやや少ないという感じもする。

大勝軒ichibun15080105.JPG


 丸長大勝軒系として別皿で割スープを提供するのも珍しい。あっさりした魚介出汁は味がしっかりしている。

 評価された理由が理解できた一杯であった。次回は定番のもりそばをいただこう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.08.08 22:20:33コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: