光圀の西山荘

光圀の西山荘

PR

プロフィール

光右衛門0106

光右衛門0106

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

真心タロウ@ Re:23/320 らーめん 藪づか:味玉チャーシュー担担麺(12/23) こちらのお店、店主さんが同郷(群馬県太田…
真心タロウ@ Re:23/160 東池袋大勝軒:特製もりそば(小) 、味つけ半熟玉子(06/19) 前期だけとのこと承知しました。もし来年…
真心タロウ@ Re:23/160 東池袋大勝軒:特製もりそば(小) 、味つけ半熟玉子(06/19) 根城である池袋によく来られているのです…

カテゴリ

カテゴリ未分類

(69)

ラーメンの食べ歩き:高田馬場、早稲田

(384)

ラーメンの食べ歩き:足立区

(72)

ラーメンの食べ歩き:荒川区

(27)

ラーメンの食べ歩き:板橋区

(24)

ラーメンの食べ歩き:江戸川区

(11)

ラーメンの食べ歩き:大田区

(128)

ラーメンの食べ歩き:葛飾区

(300)

ラーメンの食べ歩き:北区

(37)

ラーメンの食べ歩き:江東区

(35)

ラーメンの食べ歩き:渋谷区

(82)

ラーメンの食べ歩き:品川区

(23)

ラーメンの食べ歩き:新宿区

(186)

ラーメンの食べ歩き:杉並区

(49)

ラーメンの食べ歩き:墨田区

(23)

ラーメンの食べ歩き:世田谷区

(20)

ラーメンの食べ歩き:台東区

(132)

ラーメンの食べ歩き:中央区

(109)

ラーメンの食べ歩き:千代田区

(615)

ラーメンの食べ歩き:豊島区

(152)

ラーメンの食べ歩き:中野区

(28)

ラーメンの食べ歩き:練馬区

(9)

ラーメンの食べ歩き:文京区

(1000)

ラーメンの食べ歩き:港区

(106)

ラーメンの食べ歩き:目黒区

(19)

ラーメンの食べ歩き:東京23区外

(12)

ラーメンの食べ歩き:千葉県

(900)

ラーメンの食べ歩き:埼玉県

(17)

ラーメンの食べ歩き:神奈川県

(10)

ラーメンの食べ歩き:関東

(6)

ラーメンの食べ歩き:中部、関西

(57)

ラーメンの食べ歩き:中国、四国、九州

(15)

ラーメンの食べ歩き:北海道、東北

(1)

ラーメンの食べ歩き:催事、イベント

(68)

ラーメンの食べ歩き:一条流がんこ

(363)

ラーメンの食べ歩き:自家製中華そば 勢得

(5)

ラーメンの食べ歩き:支那そば きび

(44)

ラーメンの食べ歩き:天神下大喜

(160)

ラーメンの食べ歩き:兎に角

(136)

ラーメンの食べ歩き:バッソ ドリルマン

(20)

ラーメンの食べ歩き:丸長大勝軒系

(72)

ラーメンの食べ歩き:ラーメン二郎

(30)

ラーメンの食べ歩き:横浜家系

(243)

光圀の食べ歩き:そのほか

(67)

光圀の食べ歩き:台湾

(214)

光圀の諸国への旅

(151)

光圀のスポーツ観戦の旅

(82)

光圀の勉強生活

(170)
2015.11.10
XML
 勤務のために出校したが、今日は出張報告の提出と事務の処理などの業務が重なってしまうので、数カ所へ回らなくてはならない。前夜も実際に書類を作るために徹夜してしまったが…。

oozekiwaseda15111001.JPG


 店を考える余裕がないが、大学界隈で新しいお店がオープンしたので困らない。大学界隈ではもともと激戦区なので、店の入れ替わりが激しいが、この新店とは、あの恵比寿界隈の有名店「 おおぜき中華そば店 」の早稲田店だ。はじめて恵比寿のお店へ訪問した時いただいた ラーメン がおいしかったので、再訪しようと思ったが、恵比寿へなかなかラーメンの食べ歩きの目的で行けないので、行き易いところに支店ができたとは非常にうれしい。

 店は、今年関西へ移転、というより帰還した 和楽大勝軒 の跡地にあるのだ。和楽大勝軒も東池袋大勝軒系の中でなかなかおいしいほうだと思ってたので少し残念だが、元々「大勝軒 西宮店」として営業していたので、関西に帰還してきたというのも当たり前な話だね。その後に「つけ麺 たけのじ」というお店はここで六月から営業をはじめたが、間もなく閉店。特製濃厚にぼしそばの食券を購入。わしが到着した時に満席で四人待ちだが、ランチタイムにも至っていない時間帯なのでかなり認知されているのではないかと。

oozekiwaseda15111002.JPG


 外見は自分が勝手に想像したものとほぼ同じイメージだが、煮干しの苦味が強調された味わいだ。動物系の白湯で支えたスープだと思ったが、煮干しの味がかなり濃度が高くて強いので、ほとんど動物系スープの味が感じられない。こりゃすごい。ただしトッピングのタマネギはスープを冷めてしまったのだ。中太ストレート麺は量がやや少ないが、絡めと歯切れもよい。大判のチャーシューは炙りチャーシューだが、実際に炙りの感じがそれほど強いわけではなく、むしろ肉の旨味が感じられたのだ。固さもわしの好み。

 店を後にしたらすでに行列ができている。この界隈のサラリーマンに認知されているようだ。味はトップクラスとはいえ、この界隈で戦い抜ける条件は味だけではないね。少なくとも個人的に量と値段について少し調整したほうがよい感じがする。いずれにせよ、気になるメニューもあるので、時間があれば再訪しよう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.11.14 16:18:36
コメントを書く
[ラーメンの食べ歩き:高田馬場、早稲田] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: