ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

PR

Profile

Home Made

Home Made

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Home Made @ Re[1]:古い建具の防水塗装(06/17) ギブス1512さんへ はい、窓は出来るだけ…
ギブス1512@ Re:古い建具の防水塗装(06/17) こちらのブログでメンテナンスを知るまで…
Home Made @ Re[1]:15年で部品はない(06/03) ギブス1512さんへ でも、新築時にメンテ…
ギブス1512@ Re:15年で部品はない(06/03) こうした事は国内全ての住宅設備関連機器…
Home Made @ Re[1]:デザインを変えたくないなら・・・(05/31) ギブス1512さんへ はい、調子が悪いもの…

Freepage List

Free Space

輸入住宅の施工・メンテナンスや資材の購入については、私たち ホームメイドに お問い合わせ 下さい。

輸入住宅通信 powered by ブログ新聞maker

輸入住宅通信
by ブログ新聞maker




Favorite Blog

まだ登録されていません
2023年06月22日
XML
カテゴリ: 家のメンテナンス




愛知県のお客様から輸入住宅をいろいろメンテナンスして欲しい
というご相談を頂きました。

写真は、その1つ。こちらのサッシは、どこのメーカーのものか不明の
掃出しサッシ(スライディングパティオドア)です。

一見何も悪くなさそうに見えますが、よく見るとハンドルを固定している
ビスが1本なくなっています。

また、このハンドルが上の方に行くに従って、湾曲しているのが分かります。

恐らく、ドアの開け閉めが相当重くなって、それを無理して力づくで
引っ張ったりしていた為に、取付けビスが破損しハンドルの台座も曲がって


ドアの開閉が固くなった原因は、ドアの水平・垂直が取れていないという
ことの他に、ドアが下がり過ぎて下枠のレールにドアが当たってしまった
ということが考えられます。

勿論、ドア下の戸車部品が摩耗していることも考えられますが、それよりも
戸車周辺に砂やゴミが入り込んでいることの方が問題となります。

結局の処、住み手の掃除や手入れが不足していたのと同時に、建てた建築
業者もメンテナンスについて知識や経験がなかったということが重なって
こうなったのだと思います。

専門知識のある専門家によって、定期的に調整・メンテナンスを行って
いれば、頑丈な輸入のサッシがこうなることはありません。
(あと、ペアガラスも曇っていますから、こちらも交換が必要です)


ことを悪く言う人がいますが、家に対する気持ちや熱意が失われている
ことが問題だと思います。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
現地調査を希望するという方は お問い合わせ
全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか
ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの
皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023年06月22日 18時09分48秒
コメントを書く
[家のメンテナンス] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: