ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

PR

Profile

Home Made

Home Made

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Home Made @ Re[1]:古い建具の防水塗装(06/17) ギブス1512さんへ はい、窓は出来るだけ…
ギブス1512@ Re:古い建具の防水塗装(06/17) こちらのブログでメンテナンスを知るまで…
Home Made @ Re[1]:15年で部品はない(06/03) ギブス1512さんへ でも、新築時にメンテ…
ギブス1512@ Re:15年で部品はない(06/03) こうした事は国内全ての住宅設備関連機器…
Home Made @ Re[1]:デザインを変えたくないなら・・・(05/31) ギブス1512さんへ はい、調子が悪いもの…

Freepage List

Free Space

輸入住宅の施工・メンテナンスや資材の購入については、私たち ホームメイドに お問い合わせ 下さい。

輸入住宅通信 powered by ブログ新聞maker

輸入住宅通信
by ブログ新聞maker




Favorite Blog

まだ登録されていません
2023年09月23日
XML
カテゴリ: 家のメンテナンス




北海道のお客様からカナダのローウェン(Loewen)製ダブルハングサッシの
バランサーの調子が悪いので、交換したいという相談を頂きました。

ローウェンのバランサーは、マーヴィン(Marvin)の古いタイプのものに
近いものが使われています。

写真の黒い樹脂パーツが、建具のピボットバーの下になるような位置に
来るのですが、バランサーのバネがこの樹脂パーツと連動して重い建具を
吊り上げるという構造になります。

バランサーはおおよそ15年程度で交換すべき消耗部材ですが、多くの
おうちではそれ以上長くお使い頂いているようで、1ヶ所悪くなると


今回どんな不具合が発生しているのかは分かりませんが、劣化したバネは
伸び縮みの強度が落ちて来たりして戻らないケースがよくあります。

また、黒い樹脂部品が脱落して、バランサーと建具とが連動しなくなる
なんてこともしばしばあります。

こういう場合、バランサー部品を部分的に交換すれば直ると思っていらっしゃる
かも知れませんが、バランサーは15年もすると各部位全てで経年劣化が
進んでいると考えるべきです。

そういった意味で、バランサーの具合が悪い場合は、バランサーごと交換
しないとすぐにまた不具合が出る可能性がありますから、注意が必要です。

もったいないという精神は日本人の美徳でありますが、こういう場合は
ケチらずにバランサーを交換することの方が反っていいかも知れません。


して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
現地調査を希望するという方は お問い合わせ 下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか

皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023年09月23日 17時25分36秒
コメントを書く
[家のメンテナンス] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: