ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

PR

Profile

Home Made

Home Made

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Home Made @ Re[1]:古い建具の防水塗装(06/17) ギブス1512さんへ はい、窓は出来るだけ…
ギブス1512@ Re:古い建具の防水塗装(06/17) こちらのブログでメンテナンスを知るまで…
Home Made @ Re[1]:15年で部品はない(06/03) ギブス1512さんへ でも、新築時にメンテ…
ギブス1512@ Re:15年で部品はない(06/03) こうした事は国内全ての住宅設備関連機器…
Home Made @ Re[1]:デザインを変えたくないなら・・・(05/31) ギブス1512さんへ はい、調子が悪いもの…

Freepage List

Free Space

輸入住宅の施工・メンテナンスや資材の購入については、私たち ホームメイドに お問い合わせ 下さい。

輸入住宅通信 powered by ブログ新聞maker

輸入住宅通信
by ブログ新聞maker




Favorite Blog

まだ登録されていません
2023年09月29日
XML
カテゴリ: 家のメンテナンス




こちらは、千葉県の輸入住宅に取り付ける予定の輸入ケースメントサッシの
交換用建具(障子)です。

ハード(Hurd)製ボウウィンドウのケースメントサッシが5枚あるのですが、
そのうちの1枚のペアガラスが突然割れてしまったということで、メーカー
から取り寄せました。

メーカーから入荷した時点では、室内側の木部は無塗装ですし、屋外側の
ガラスの周囲も何となく防水が不安な感じです。

ですから、現場に取付けする前に、社内の倉庫でこうして防水工事を行って、
それから実際の現場で取付け作業を行うのです。


防水塗料 ティンバーケアで木部塗装を行います。

ガラスの周囲にはマスキングテープを張って、塗料が付かないように養生を
してから塗装をします。勿論、塗装の下準備として、木の表面を細かな
サンドペーパーを使って毛羽立ちや汚れをきれいにします。

また、こうやって作業台の上に載せて仕事をしますから、細工がしてある
凸凹した部分や現場では塗りにくい部分もきれいに塗装することが可能です。

当然、塗料も十分に乾かして2度塗りをする時間もありますから、現場塗装
とは精度も手間も格段に違うと思います。

単純に交換をするだけなら簡単ですが、こうやって丁寧に仕上げることで
耐久性も美しさも変わってきますから、金額以上の価値があるはずです。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを

現地調査を希望するという方は お問い合わせ 下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか
ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023年09月29日 16時23分29秒
コメントを書く
[家のメンテナンス] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: