ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

PR

Profile

Home Made

Home Made

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Home Made @ Re[1]:古い建具の防水塗装(06/17) ギブス1512さんへ はい、窓は出来るだけ…
ギブス1512@ Re:古い建具の防水塗装(06/17) こちらのブログでメンテナンスを知るまで…
Home Made @ Re[1]:15年で部品はない(06/03) ギブス1512さんへ でも、新築時にメンテ…
ギブス1512@ Re:15年で部品はない(06/03) こうした事は国内全ての住宅設備関連機器…
Home Made @ Re[1]:デザインを変えたくないなら・・・(05/31) ギブス1512さんへ はい、調子が悪いもの…

Freepage List

Free Space

輸入住宅の施工・メンテナンスや資材の購入については、私たち ホームメイドに お問い合わせ 下さい。

輸入住宅通信 powered by ブログ新聞maker

輸入住宅通信
by ブログ新聞maker




Favorite Blog

まだ登録されていません
2024年03月01日
XML
カテゴリ: 家のメンテナンス




昨日、ハード(Hurd)製ダブルハングサッシのバランサー部品について
記事を書かせて頂きましたが、今日はサミット(Summit)のバランサー
についての記事です。

こちらの写真のものが、サミットのバランサースプリングとバランス・シュー
になりますが、スプリング(バネ)はハードのものと全く変わりません。

先に付いている樹脂製のバランス・シューのみが、形状や大きさに違いが
あります。

当然、スプリングは建具(障子)の大きさ・重さによって、長さや強度が
違ってくるのですが、それはハードもサミットも同じです。


なんですが、兄弟会社のウェンコ(Wenco)のものも同じと考えていいように
思います。

ただ、サミットにしてもウェンコにしても、バランス・シューの形状が
製造時期によって変わっているようですから、一概に全てこの部品という
訳ではないことに注意すべきでしょう。

昨日お話ししたように、このタイプのバランサーはスプリングに不具合がある
ことよりもバランス・シューが劣化して破損することで、窓の開閉が
出来なくなる確率が高いようですから、しっかり不具合調査を行った上で
どの部品を交換すれば直せるのかを判断するようにしたいものです。

ただ、バランサーの修理よりも、雨漏りによる木製建具の木の腐りの問題
の方がこれらのサッシでは深刻ですから、まずは外部の防水処理を行う


そうすれば、大きな修理を行わずに、長く美しいサッシをお使い頂ける
はずです。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
現地調査を希望するという方は お問い合わせ
全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか
ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの
皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024年03月01日 15時57分29秒
コメントを書く
[家のメンテナンス] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: