ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

PR

Profile

Home Made

Home Made

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Home Made @ Re[1]:古い建具の防水塗装(06/17) ギブス1512さんへ はい、窓は出来るだけ…
ギブス1512@ Re:古い建具の防水塗装(06/17) こちらのブログでメンテナンスを知るまで…
Home Made @ Re[1]:15年で部品はない(06/03) ギブス1512さんへ でも、新築時にメンテ…
ギブス1512@ Re:15年で部品はない(06/03) こうした事は国内全ての住宅設備関連機器…
Home Made @ Re[1]:デザインを変えたくないなら・・・(05/31) ギブス1512さんへ はい、調子が悪いもの…

Freepage List

Free Space

輸入住宅の施工・メンテナンスや資材の購入については、私たち ホームメイドに お問い合わせ 下さい。

輸入住宅通信 powered by ブログ新聞maker

輸入住宅通信
by ブログ新聞maker




Favorite Blog

まだ登録されていません
2024年04月03日
XML
カテゴリ: 家のメンテナンス




日曜に埼玉県のお客様のおうちにお邪魔して、玄関ドアのメンテナンスを
行ってきました。

輸入の玄関ドアはスチール製のカナダ トリムライト(Trimlite)。

ドアは重さで斜めに下がってきており、戸先(ハンドル)側の方が敷居
(ボトムシル)に擦っていました。

ですから、ドアを閉める際はドアノブを持ち上げて、ドアが幾分上がった
状態にしないと鍵も掛けられないということでした。

その為か、ドアハンドルのラッチは既に破損しており、ちゃんと出てこない
という感じのままお使いでした。


どうにもならないのは必然です。

また、ドアを閉めても周囲に隙間が空いているという状況で、気密性や
防音性・断熱性も機能していませんでした。

そこで、蝶番が摩耗した玄関ドア用の輸入ヒンジとデッドロック付きの
ハンドルセット、ドア枠用のウェザーストリップ(気密パッキン材)を
交換して、新築時の状態にまで戻すことを目標に作業を行いました。

下がったドアはヒンジを新しくすることである程度は上がりますが、
ドアの傾きはヒンジの交換だけでは直りません。

ヒンジを取り付ける前にその下地に薄いシム材を入れて、傾きを調整
しながら下がりや傾きを補正します。また、長い取付けビスを使うことで
ドア枠自体を構造にガッチリ固定することでも傾きを変化させました。


ドアラッチやデッドロックバーの取付け位置も特に変える必要もありません。

つまり、元になった原因を正せば、付随した様々な問題も自ずと
解決するという訳です。

でも、普通のリフォーム屋さんや鍵屋さんは、特殊な輸入ヒンジを
調達せずに、ヒンジの位置を変えたりラッチ受け(ストライク)の


ですから、ドアやドア枠に傷を付けるだけで元通りに直すということは
出来ないのです。

調整作業が完了した後、最後にライフタイム仕上げのハンドルやデッドロック
を取り付け、ウェザーストリップを新しくしたら、このようにきれいな輸入ドア
になりました。

通常の金メッキは10年で茶色く錆が出てしまいますが、ライフタイム仕上げは
10年経っても美しいゴールド色のままですから、あとは小まめに水垢が付かない
ように柔らかなタオルで拭いてあげればOKです。

10年で交換部品の供給がなくなる国産の製品と比べて、何十年経っても直しが
利く輸入住宅は本当に素敵だと思います。(但し、信頼出来る専門家を見付ける
ことが、家づくりでは一番大切ということを忘れないで下さいね)

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
現地調査を希望するという方は お問い合わせ 下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか
ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの
皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024年04月03日 16時36分51秒
コメントを書く
[家のメンテナンス] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: