日々おだやかに、心豊かに

日々おだやかに、心豊かに

2024.03.09
XML
カテゴリ: 食を考える




プランターでいろいろな野菜をつくって楽しんでおりますが、

なぜか今年は鉢にハコベもたくさん生えてしまい、
特に玉ねぎのプランターにわさわさと繁殖しました。

ハコベといえば
小鳥ちゃんが大好きですよね。
むかーし子供のころに飼っていた
文鳥のぴーちゃんとちーちゃんが好きだったなあ。

で、このハコベ、
実は雑草の中でもとっても美味しいと評判なんです。


この本にも書いてあった。




ところで
先日、戦後のハイパーインフレというものが
どういうときにおこるのか
調べてみました。


すると
・国内の生産が極端に少なくなる
・海外からの輸入が止まる
・紙幣を乱発する
・旧体制が崩壊し、新体制へ移行する
・経済対策が失敗する



戦後まもなく、このようなことが起こり、
極端な食糧難が私たちの親や祖父母世代を襲いました。


そのころ親たちは日々食べるにも困窮し、
そのへんの草を取り、

工夫して食べていたと聞きました。
埼玉県民以外も(^0^)そこらへんの草は重要なのだ!by 翔んで埼玉






でね、試しに
採ってよーく洗って、
塩ゆでして(←これ大事。塩でアクが抜けます)
水でさらして、おひたしにして食べました。





すると、本当に美味しい(^-^)
春の苦みのある野菜や山菜がお好きな方なら全然平気なレベル。
そうねー、菜の花のお浸しに似ているかも。



何事もやってみるって大事ですな。



​<今日のおまけ>

植物性蛋白質の宝庫、オトナ女子の三時のおとも、
そら豆のスナック
タマチャンの「そらまめっち」が
いまだけセールしてるぞー。うまいぞー。
年に数回しかセールしないのだ。







******************************************
このブログでは食料危機、食糧不足の時代に向けて生き抜くための備蓄情報をお伝えしています。
どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、
賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか
缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など
自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、
値上げの中、スーパーで買えるあってよかったもの、買ってよかったものなどを随時更新中。

このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)
苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!
もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、
商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。
よろしくお願いします(^-^)/ 
******************************************






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.03.09 20:39:35


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

オレンジミント7272

オレンジミント7272

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: