全20件 (20件中 1-20件目)
1
あまりにも自分がクラシック音楽に無知であることに気が付いたので・・・一通り教養としてお勉強しようと思い何冊か本を買い込んだ。 CD付きもう一度学びたいクラシックついでにオペラも、 もう一度学びたいオペラこの二冊は手元に置いて辞典的眺めるやつで、後は、 クラシックbook 一年でクラシック通になるコレはダウンロードするe-book版もあるようです→生活人新書 一年でクラシック通になるそして最後に。 3時間でわかる「クラシック音楽」入門これらは、通勤電車で読もうと思って買ったのだが・・・最後の「3時間でわかる・・・」を昨日の帰宅時から読み始めて・・・まだ読み終わっていないが・・・入門には「頂上作戦」そして交響曲・・・ベートーベン・・・第九・・・フルトヴェンゲラー・・・1950年代録音・・・などのキーワードが頭の中を駆け巡り、帰り道にCDショップへ、思わず買ったのが、このアルバム。でいまどっぷり第九に嵌って聴き入っています。虎の子のをオン・ザ・ロックでやりながら・・・カラヤンとはヤッパリちがうんだなァ・・・などと独り言。真空管アンプはKT66、300B、2A3の3台をそれぞれ別のスピーカーをドライブさせて音の厚みで勝負しています。これからシンフォニー聞くときはこれだなあ・・・また独り言
2009年03月31日
コメント(20)
娘がデパートの中のアクセサリーショップで足を止めて小さいパワーストーンを眺めていたので。私も一つ買ってみました。このカメの台に乗っかっている石です。さて・・・なんという石で、どんなパワーがあるのか?分かりますか?
2009年03月30日
コメント(32)
ここのところ、期末の仕事が思ったより早く片付いたせいで気が抜けたのか・・・風邪をひいてしまい。悪寒と頭痛がひどく会社を休んでしまった。昨日は比較的快復に向かってきたので本を読んでいた。日本マティーニ伝説コレは前から通勤読書していたものだが・・・早々に読み終わり、積読状態だった、マティーニを探偵するも読んでしまった。そしてマティーニが飲みたい一心で、全快した!そしてマティーニを飲んでいる。最初の「伝説」の方はいかにマティーニが生まれ、日本に渡り、進化していったの物語り(ドキュメンタリー)であり、後者の「探偵する」の方はアメリカで如何にマティーニが文芸、社交界を彩ってきたのかをひも解いているエッセイだ。最後は今はなきワールド・トレード・センター・ビルの107階にあった「ザ・グレイテスト・バー・オン・アース」が登場して終わる。内容はチョッと詰めが甘い(ディーテールを曲解している)部分があったが、映画のシーンでのマティーニの使われ方など・・・薀蓄のネタの宝庫だった。
2009年03月28日
コメント(30)
昨夜の「物体」の本来の使われ方は・・・というわけで・・・ウクレレ・スタンドでした。まあヴィオリンや三味線を立てておいても良いのでしょうが・・・商品名はウクレレスタンドでした。いままでいつもケースからの出し入れが面倒で練習をサボることが多かったけれど・・・これでいつでもチョッとの時間を見つけて練習が出来ます!
2009年03月26日
コメント(30)
今日、こんなものを見つけたので思わず買ってしまいました。980円でした。さて、ここで問題、コレはなんでしょう?なんとなく造形的な面白さを感じたので・・・載せてみました。一体、なにに使うものでしょう?
2009年03月25日
コメント(22)
ビーム管&5極管用機材のTU-879SKT88仕様が最近出ているのですね。の電圧増幅管(プリ管)をいろいろ試しています(比較的お値段が手ごろなので)。Golden Dragon の 12AX7/ECC83が手に入ったのですが、よくみるとTU-879Sキットに添付のCCIのものと同じ構造です、音も変りませんでした。きっともとは両方とも同じ(中国)の工場製なのでしょう(SHGUANG~曙光製かな?)CCIもGolden Dragon もセレクションしているだけで現在稼動の工場というのは限られているので・・・まるでシングル・モルト・ウィスキーのボトラーズと蒸留所の関係みたいです!「数寄者(すきもの)」の世界は何処も同じという事でしょうか
2009年03月24日
コメント(10)
今日は曇りで、あまり天気が良くなく、小雨も降ったりしていたけれど・・・それでも暖かかったので春ですねェなんとなく庭(家庭菜園)の方の花をご紹介しよう。まずはこの季節定番のナノハナ。そしてえんどう豆の花も咲き始めました。採り逃したフキノトウはこんな風に開花してます。タラノ芽ももう少しで、食べられます。ついでですが・・・花壇の縁に咲く小さな小さな花です。チオドグサといいます。天気よくても悪くても・・・春は良いですねェ
2009年03月22日
コメント(36)
チョッと用事があったので、昨日20日の朝から家族全員で長野県にある実家へ行ってきました。昨夜は実家に泊まらず戸倉上山田温泉へ行って温泉に浸かって今日はお昼頃にむこうを出て帰ってきました。上の写真は今朝、千曲川の河川敷を子供たちと散歩したときに山間から覗いた北アルプスを携帯のカメラで撮ったものです。さすがにデジタル・ズームめいっぱい使うとこんなに画質が落ちてしまいますが・・・まあ気持ちだけ。子供たちに「水切り」を教えたのですが・・・小三(もうすぐ小四)の息子には難しかったらしく・・・最後まで出来ずにいました。
2009年03月21日
コメント(24)
ひさしぶりにWiiで遊ぼうかと思ったら・・・こんなものがあった!クラブニンテンドー・・・ウチはずいぶん買っているからなァと思った次第。
2009年03月18日
コメント(20)
昨日にも増して今日は暖かでした。コレは昨日撮った写真ですが・・・ウチの庭のそこかしこにも春の足音が・・・ ハナニラやムスカリはもうかなり前から咲き始めていたのですが・・・なんといても雑草の中から顔も出してきた・・・クロッカス、それと梅木の生垣の根元に陰になりながらも咲いているスイセンたち。チューリップやヒヤシンスにはまだ早いですが・・・背丈の低い花たちがいま盛りです。BGMはヤッパリから「春」ですかねェ。
2009年03月16日
コメント(40)
実はABCのプロジェクトごとにカテゴリを作って、ブログを分類していたら・・・昨日アップするつもりだったブログがかけなかったので・・・今ごろになってしまいましたが14日の晩のこと・・・真空管アンプのプリ管のエージングのため・・・真空管の聴き比べは一時休止で・・・音楽をかあけまくっている。その意味で真に音楽を楽しむことが出来た。とりあえず・・・ディスカウントされて売られていたCDがなかなか良かったぞい!ところで音楽聴きながら何をしていたかというと。ずっと棚上げ状態だった・・・・そうそう!Bプロジェクトでしたとうとうお船を瓶に入れましたまずは瓶をホット・ボンドで台座に固定です。つづいて、船の台座を瓶の中に入れてこれもホット・ボンドで固定です。帆を畳んだ状態で船を瓶に入れます。実はなかなかセッティングが上手く行かず・・・ここで2時間ぐらい掛かってしまいました。操り糸と手製のジグを使ってマストを立て、帆を展開します。操り糸を船底に瞬間接着剤で固定して糸を切り瓶の栓をして一応完成です。習作としてはこんなものでしょうかね?ただコノあと海面とか風景をもう少しディテール・アップして本当の完成にしたいと思います。間違ってCプロにしてました本とはBプロです。こちらから過去ログもご覧下さい
2009年03月14日
コメント(16)
今日は東京に出張で帰りにヤッパリアキバに寄った。ヨ○バ○カメラの中にあるTR(CD屋)をなんとなく覗いていた。一昨日のブログに書いたように。クラシック系の楽器ソロ演奏の音源を探していたが・・・そういえばオルガン(パイプ・オルガン)もあるのだなあと・・・コーナーを見つけたのでみているととりあえず790円で売っているCD発見!買ってきたのが上のだ。それから昨日のブログに書いたように、プリの真空管、変えてみたいのでこれもアキバで物色した。ほんとは300Bや2A3に使う6SN7を買おうと思ったのだが・・・ヤッパリチョッとお値段が張る(それぞれ2本づつ必要だから)・・・そこで割とメーカーのバラエティがあるTU-879S(6L6GCやKT88、EL34に使う)用の12AX7/ECC83を物色した。もともとこのプリ管はメーカーによって音色が変わるので有名だから・・・楽しそうだ。それに本当はこの中の左端じにある Mullard というブランドの球(品質の高さで有名)がひさしぶりに入荷しているという情報で・・・これだけ買うつもりだったが・・・他も安かったので・・・右から12XA7LPS-Sovtek,ECC83S-JJゴールド,12AX7EH(エレハモ)ゴールド,最後に12AX7-Mullardと4本も買ってしまった。CDも真空管も安かったので、買ったのはまあ良いとして・・・まずパイプオルガンのCD、買ってきて気が付いた「ロマンテッシュ?オーゲルムゼイク?」って・・・全部ドイツ語じゃねーか?!ライナーも読めないよ~ォ???再生すると中身はご機嫌でよかったのですが・・・どうしよう?真空管は・・・とりあえず全部オリジナルのエレハモ6L6GCをパワー管にして聴いてみたけど・・・よくよく見ると、JJ以外はみんなロシア製じゃん!違いがでるのかな?と思ったけど、初見はかなりヤッパリ差があるってことが分かった。ただエージング不足なのでこれから4本エージングかい?と思うと気が滅入ってきた・・・さらに5型番7種類あるパワー管との組合せでの聞き比べ・・・ってそんなのやってられまっシェ~ン!!! 安物買いの???にはならなかったが・・・買ったもの、余暇だけで使い(楽しみ?)切れるのかい(疑問)?あッ、そうそう上の写真ンで右端の本二冊、は今日読み終わったやつで・・・こっちは、今日から読み始めたやつ。本のほうはカクテルネタ中心で行きます。マティーニ伝説の方の書評的なものはそのうちいずれといううことで。
2009年03月12日
コメント(20)
エレキットのTU-873LEII(以下3)とTU-872LEII(以下2)だが・・・(ここで3が300B、2が2A3というパワー真空管のアンプだって事はいいですよね?)ほとんど聴いていても同じにしか聴こえない。勿論同じスピーカのとき。リアルタイムで切り替えてもまったくつなぎめすら分からない?音には関係ないが、外観上の最も大きな違いはボリュームのつまみのバックライトの色と、このトップ・パネルに鏡面仕上げ板が最上位機種の3にはあるが2にはない点。両方とも作ったので分かるが・・・エレキットのこのシリーズはできるだけ空中配線を廃してプリント基板化して製作性を向上しているのだが、実は2と3でまったく同じ基板を使っている。つまり基本の回路構成が同じだといううことだ。さらにお察しの通りドライバー(電圧増幅)管が6SN7EHで、型式だけでなくメーカまで同一だ、ついでに言うなら回路的にも使用部品の抵抗値はまったく一緒だ。コンデンサーに至ってはパワー管周りもまったく一緒だ。ちなみに回路図を並べてみると(詳細は著作権があるので判読でいないように解像度を落としているが)まったく一緒だここにマーカーした部分の(主に抵抗値と電源トランスの諸元だけ)が異なる。よくよく考えるとあたりまえなのかもしれないが。パワー管をフルスイング(全力)で使っているわけではないので(リニアな部分だけ使ってる?)ほとんど変化がないのかな?2A3と300Bで(最低でもペアで1万円は違うのに・・・)。とするとドライバー管の違いのほうがはっきりでるかも?今度はドライバー管を攻めてみますかね?パワー管換えるよりはお金が掛からないので・・・とはいっても、このキット同士の比較でも2A3と300Bで差が出ない訳ではなくて・・・フルレンジ必要とするシンフォニーやそれと相対にある打ち込み中心の音圧が高い最近のポップス系は差が見えるので面白いのですがネ
2009年03月11日
コメント(4)
このところ、仕事も忙しかったが・・・実は2A3のアンプが完成し、五極管/ビーム管の6L6CGやKT88なんかと直熱管の2A3、300Bのリアルタイム切替で聞き比べることができるようになったのだが・・・これがなかなか大変な作業だ・・・ブログアップの暇もない。でもって、比べるための音源をある程度しぼら無いといけないのだ、JAZZの楽曲はある程度ソロ楽器の楽曲演奏が揃うので問題ないが・・・クラッシクも良く聴く私としては・・・こっちも楽器ごとにスタンダードのプレーヤー&楽器の組合わせを決めておきたい。ピアノやヴィオリン、チェロ、声楽なんかは直ぐに決まったのだが・・・他のソロで何を選んだらいいだろうか?迷っているところだ・・・まあ独りゴチですな・・・ハハ
2009年03月11日
コメント(12)
今日は天気が悪く・・・せっかく、じいちゃんの友達の庭師さんが来てくれたのだが午前中いっぱいで作業は完了。それでもだいぶスッキリしたなあ?春を迎える準備は万端だね。一仕事終わって、雨もポツリ、ポツリ、家の中に入ると、息子が押入れの奥からこれを引っ張り出してきて「やろう!」という。以前、彼が小1だったときに、彼と遊ぼうと思って私が買って、一度ぐらいやったのだが・・・まだ早すぎて全然勝負にならなかったのでそのまま押入れの奥深くしまいこんでいた。要するにラジコン操縦のロボットッでサッカーをするゲームだ。これも見つけたときはチョッとしたインパクトだったが・・・今やもっと高度に進化したロボットが玩具として売られているからね。もう時代遅れか?と思ったがグレードアップして(といううかデザイン・アップして?)まだ売られているようだウチの息子も小3(もうすぐ小4)にグレードアップしていて・・・勝負はトウちゃんと五分五分だ。ひとしきり午後を遊んで、夕飯は鍋だった。桂剥き見たいにした大根ペーパー?と豚薄切り肉をだしと日本酒を入れグツグツ煮立っている鍋に重ねるように入れてい行く。これをハフハフしながらポン酢やゴマタレで食べるのだ。最後のシメはオジヤもよかったのだけれど、チョッと醤油と塩で味付けした汁に冷凍讃岐うどんを入れて水菜を散らして、仕上げに生卵を掻き玉汁の要領で入れて出来上がり。そういえばレンジでチョッと柔らかくしたお餅も入れちゃいましたが・・・七味やゆずこしょうなんかでいただけばいいのだけれど・・・今日気付いて、ラー油を入れてみたらこれがまた美味しいの何のって、ヤッパリ卵スープ系にはラー油ですね!ところで、マイルスの名盤・・・というよりJAZZの金字塔とされているがこの3月で録音されてからちょうど50周年なんだそうだ。てなわけで今宵もこれを聴いているのだが・・・ほんとに50年も経っているのかよ~ォ!といいたくなるぐらい新鮮さを失っていません。
2009年03月08日
コメント(28)
皆さん「天婦羅が良い。」という方がかなりいたので・・・かみさんに頼み込んで今日はフキノトウ、天婦羅にしてもらいました。当然、荒塩を付けていただきます。これでもかなりマイルドになったと思うのですが・・・ウチの子供たち&は、ミソ和えに続いてギブアップ。ミソ炒めにすると食べられるかなあ?今日、エージングで掛けていたのは私もひさしぶりでウクレレを取り出して練習しました。4日ぶりか?なかなか「継続は力なり」実行できないな
2009年03月07日
コメント(28)
とにかく長く引っ張りましたが・・・完成いたしました!コレは昨夜遅くの様子で、パネルなしのまま動作チェックの様子です。「恋も二度目なら♪愛のメーェセェジ・・・」(←古いか?)というウわけで、何の問題もなく真空管を挿してすんなり、ほんとすんなり綺麗な音で鳴ってくれました。実は300BのTU-873LEIIとこの2A3のTU-872LEIIではプリント基板が同一で配線も同じですので私にとっては2度目なのです。ボリュームを照らすLEDがオレンジです。このまま今朝までチャーリー・パーカーのCDでエージングしちゃいました。今晩は外見を仕上げます。といってもトップカバーを取り付けるだけですが・・・でもって予定の低位置に収めてみました。イイ感じでしょう?TU-873LEIIとTU-872LEIIが並んでいる絵といううのも、なかなかないのでは?パッとみてわかるように青鬼さんと赤鬼さんです。自分で作っておいてなんですが・・・この光景にはうっとりしてしまいます。デーモン閣下の横顔も印象的でしょとりあえず・・・聴き比べの前に怒涛の100時間エージングに入ります。
2009年03月06日
コメント(14)
今日は何とかを完成させるぞ~っと意気込んでいつもよりも早く帰宅した。家に誰もいない?と思ったら奥さんは裏庭に出ていたらしく、これをもって返ってきた。ウチの庭で取れた初物です!量が少なかったのでとりあえずフキミソ和え?にしました。これは辛いお酒に合うのですが・・・今日は変わったところで、このウィスキーにしてみました。ストレートで・・・いつもの四角い箱のブラック・ボトルは売り切れていたので新しい円筒形の箱に入ったこれにしたのだけれど・・・凄く辛い!しかもフキノトウの苦さによくあってくれました。一方、2A3真空管アンプの方はどうにか組立&配線が完了しました。これから真空管を挿して、音だしチェックです。ここから先は明日かな?作業中はを聴いていました。最近はまっているヴァイブ(ヴィブラホン)です。ピアノのチック・コーリアとヴァイブのゲーリー・バートン(H・ひろやすさんに教えていただいた奏者です)このアルバムは凄く気に入りました。2枚組みの Disk-1 はのっぺりした感じでいまいちですが・・・Disk-2 は秀逸でした。立体的で透明感のある世界がなんともいえなく心地よく、ず~っと嵌っていたいって感じでした。
2009年03月05日
コメント(29)
今日帰宅すると玄関の下駄箱の上でこんな可愛らしい花が迎えてくれた。うちの奥さんがピアニストをしているママさんコーラスの内輪の雛祭りコンサートだったらしい。でもって夕飯は、綺麗な彩りなので・・・ここは虎の子のシャンパンを開けないとネ!お雛様に乾杯!ちゃっとシャンパーニュのシャンパンだぞーということで、あ~んど、チョッとピンクが欲しいと思ったのでシャンパン・フレーズを作ってみました。最後のシメに・・・おじいちゃんが買ってきてくれたケーキです。記念にランソンのシャンパン・チェアーを作りました。相変わらずイベントの食い物と楽しむことに貪欲な我が家でありました
2009年03月03日
コメント(40)
この週末ブログ更新が滞った理由は・・・かなり引っ張っているネタである、真空管2A3のアンプキットを製作してたからだ・・・部品の仕分け&員数チェックプリント基板へのハンダ付けと進んだところで時間切れ。今週に持ち越しなったのだが・・・今日は出張&飲みがあって帰宅どうでもよい本体の組立て位でお茶を濁し完成は先送りなのだが・・・そんなことをしながら今日とどいたCDを聴いて、悦に入っている。そのCDはこれデーモン閣下は天才ボーカルだなあ。とあらためて思った次第。ロック・テイストだよなあヤッパリ。特に「地上の星」が私としてはお気に入りです。
2009年03月02日
コメント(10)
全20件 (20件中 1-20件目)
1