笏取り虫

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

turu164 @ Re:フロントブレーキ修理(05/09) こんな新車のようなバイクは初めてです。…
906tom@ Re:フロントブレーキ修理(05/09) 太田ガレージに入庫する中古物件にしては…
turu164@ Re[1]:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) グリフイスさんへ 今年は不動車になってし…
グリフイス@ Re:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) バイクも車も同じですが、ほおって置くと…
グリフイス@ Re:フレンディーでキャンプに行ったものの(04/18) 良いですね。最高じゃないですか。ひとり…
2013.08.13
XML
セローのエンジンのドレンプラグを外すとスプリングとオイルストレーナーが出て来る。他に何処にもオイルエレメントらしいものは見あたらないので、オイルストレーナーがエレメントの代わりだと思っていた。

中を開けると、小さな円筒形のオイルエレメントが出てきた。内側が少し大きな目の網になっており、外側は小さな目の網になっている。外側には小さな鉄の破片に混じってゴミが付着していた。エアーで吹き飛ばして掃除する。
このエレメントは湿式でもなく乾式でもなく、ストレーナーみたいなものなので、SMには6,000km毎に交換とあるが、掃除して使えば交換しなくて良さそうだ。
因みにエンジンオイルは初回1,000km、2回目3,000km、3回目6,000km、以降3,000km毎となっていた。どうして3回目だけが倍の6,000Kmになっているのだろうか。現在の走行距離は11,543kmなので慌ててする事もなかったのかも知れない。
P1010076.JPG
こんな位置についているオイルエレメント
P1010077.JPG
エレメントを抜き取り、溜まったオイルをウエスで拭うと鉄粉やゴミが付着した。
P1010081.JPG
小さな鉄の破片やゴミが付着したエレメント





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.08.13 06:46:52
コメント(5) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: