笏取り虫

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

turu164 @ Re:フロントブレーキ修理(05/09) こんな新車のようなバイクは初めてです。…
906tom@ Re:フロントブレーキ修理(05/09) 太田ガレージに入庫する中古物件にしては…
turu164@ Re[1]:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) グリフイスさんへ 今年は不動車になってし…
グリフイス@ Re:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) バイクも車も同じですが、ほおって置くと…
グリフイス@ Re:フレンディーでキャンプに行ったものの(04/18) 良いですね。最高じゃないですか。ひとり…
2013.12.19
XML
カテゴリ: メンテナンス
暇なときにネットでこの機種のキャブレターパーツを探していたのだが、なかなか見つからない。それらしき物はあるのだが、社外品で汎用品。何種類もあって絞り込めないし、この機種に合う物かどうかの確証が持てない。仕方なく近所の知り合いの道具屋でリ〇〇〇のパーツが入るかどうか聞いてみたら入りそうなので該当部分のパーツリストを取り寄せてもらう。

待つこと1週間で入荷、取りに行く。何とこれだけで7800円!(写真2)HONDAのパーツリストを眺めて立てていた予想が3500円。倍以上だ。注文した以上仕方ないので持って帰りキャブをばらしにかかる。
バイクのキャブはよくばらすが刈払い機のキャブは久しぶり。一つずつ慎重に方向や裏表を確かめながらばらしてゆく。ばらし終えた時点で金属部品を洗浄し、ガソリンの通路をエアーで飛ばす。バイク用と違い不思議なキャブだ。逆さにしてもガソリンが行くように作られている。新しいゴム部品、パッキンを慎重に組み立ててゆく。(写真3・4・5)
さてさて、組み立て終えて感動か、消沈かの分かれ道、エンジン始動である。ポンプをパカパカして混合ガソリンを送り込み、チョークを引き、ロープを引っぱること3回。ブルン、という音と共にエンジンが回り出した。チョークを戻し暫し暖機運転。おもむろにわざと乱暴なアクセルワークを行ってみたが、エンジンは止まることなく快調な排気音を響かせる。めでたしめでたし、刈払い機はHONDAに限る。(藤)
P1080998(1).JPG
写真1
P1080976(1).JPG
写真2
P1090004(1).JPG
写真3
P1090005(1).JPG
写真4
P1090008(1).JPG





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.12.19 06:43:49
コメント(2) | コメントを書く
[メンテナンス] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: