笏取り虫

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

turu164 @ Re:フロントブレーキ修理(05/09) こんな新車のようなバイクは初めてです。…
906tom@ Re:フロントブレーキ修理(05/09) 太田ガレージに入庫する中古物件にしては…
turu164@ Re[1]:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) グリフイスさんへ 今年は不動車になってし…
グリフイス@ Re:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) バイクも車も同じですが、ほおって置くと…
グリフイス@ Re:フレンディーでキャンプに行ったものの(04/18) 良いですね。最高じゃないですか。ひとり…
2014.03.08
XML
カテゴリ: HONDA TLM50
TLM50のクラッチレバー。ハンドルの左に付いているレバーでは無くて、クラッチに付いているレバーの事である。このレバーは酷く錆びているので、新品と交換しようと思いガスケット共にHONDAに注文していたら廃番となっており、ガスケットだけ届いた。レバーが無いならガスケットはいらなかったのに....。まあ、クラッチを開ける時に必要になるのであってもよいか。でも、開ける時は来るのだろうか....。
この部品は他の車種という訳には行かないので、再利用する事にする。
ワイヤーブラシとサンドペーパーで赤サビを落として行く。鉄の地肌が見える程度になったら、赤サビ転換防錆剤を塗って黒い防錆塗膜を作る。後は、塗装をするかどうか様子見である。
P1010792.JPG
大まかにサビを落としたレバー
P1010794.JPG
赤サビ転換防錆剤を塗ったレバー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.03.08 06:28:31
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: