笏取り虫

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

turu164 @ Re:フロントブレーキ修理(05/09) こんな新車のようなバイクは初めてです。…
906tom@ Re:フロントブレーキ修理(05/09) 太田ガレージに入庫する中古物件にしては…
turu164@ Re[1]:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) グリフイスさんへ 今年は不動車になってし…
グリフイス@ Re:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) バイクも車も同じですが、ほおって置くと…
グリフイス@ Re:フレンディーでキャンプに行ったものの(04/18) 良いですね。最高じゃないですか。ひとり…
2014.04.01
XML
カテゴリ: HONDA TLM50
スイングアームにリアホイールを装着してチェーンも張った。一番心配したのは、スイングアームの股の部分にフルサイズの大きなタイヤが接触するのではないかということであったが、ホイールを後ろに寄せたお蔭でクリアランスは取れている。短いチェーンに無理矢理装着したセローのタイヤとスイングアームのクリアランスよりは広いので大丈夫である。
しかし、問題は股の部分よりタイヤの側面とスイングアームとのクリアランスだ。左側は少し広いが右側はギリギリだ。だが、幸いな事にタイヤを回転さても接触はない。
次にバッテリーケースを取り付けてみようとビス留めを行うが接触する予感がする。タイヤを回転さてみると....。当たらない。セーフである。狭いがクリアランスは取れている。
次は左側のチェーンカバーである。こちらは大丈夫と思いきや、タイヤを回転さてみるとタイヤのサイドがチェーンカバーの裏側に接触している。アウトである。TLM50のチェーンカバーは簡易的なものなので無くても支障はないと思うので、取り敢えず外しておく事にする。
でけた。でけました。1.85×18の純正メッキホイールにフルサイズ(4.00-18)のタイヤを入れるとスゴイです。スゴイ迫力。カッコ良い。とても50ccのバイクには見えません。チェーンカバーが付かなくてもこのスタイルが得られるのならば、問題ないと言い切れる満足感である。
P1010850.JPG
スイングアームの股の部分のクリアランス
P1010847.JPG
左サイドのクリアランス
P1010848.jpg
右サイドのクリアランス
P1010851.JPG
堂々としたリアタイヤ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.04.01 06:18:26
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: