笏取り虫

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

turu164 @ Re:フロントブレーキ修理(05/09) こんな新車のようなバイクは初めてです。…
906tom@ Re:フロントブレーキ修理(05/09) 太田ガレージに入庫する中古物件にしては…
turu164@ Re[1]:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) グリフイスさんへ 今年は不動車になってし…
グリフイス@ Re:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) バイクも車も同じですが、ほおって置くと…
グリフイス@ Re:フレンディーでキャンプに行ったものの(04/18) 良いですね。最高じゃないですか。ひとり…
2014.05.15
XML
カテゴリ: HONDA TLM50/2号機
TLM50の予備リアホイールを分解してハブを取り出した。TLMは420チェーンを使用するがTLRは520を使用するのでスプロケットが異なる。従って、TLRのリムにTLMのハブとドリブンスプロケットを組む必要があるのだ。
スポークを比べてみると、同じ長さである。どうやらTLM50とTLR200のリアスポークは同じ物を使用しているらしい。
それなら、リアブレーキパネルはどうかと思い、TLMのハブにTLRのブレーキパネルを嵌めてみたら、これもピッタリ適合する。
ブレーキパネルも同じ物を使用しているようである。笑ってしまった。TLM50とTLR200は共通部品があると聞いていたが、こんなにあるとは思わなかった。改めてTLMの作りに感心する。エンジンこそ50ccであるが、車体は200ccとあまり変わらない程立派な物である。
こうなると逆にTLR200のリアブレーキはTLM50と同じなので、大丈夫なのかと心配になる。
TLM220のリアは同じドラムであるが、ブレーキパネルもアームも大きくしてある。これが時代の差なのであろう。
P1020079.JPG
TLM50のハブとTLR200のブレーキパネル
P1020078.JPG
ハブにパネルをセットしてみるとピッタリと入ってしまった





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.09.29 10:22:20
コメント(0) | コメントを書く
[HONDA TLM50/2号機] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: