笏取り虫

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

turu164 @ Re:フロントブレーキ修理(05/09) こんな新車のようなバイクは初めてです。…
906tom@ Re:フロントブレーキ修理(05/09) 太田ガレージに入庫する中古物件にしては…
turu164@ Re[1]:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) グリフイスさんへ 今年は不動車になってし…
グリフイス@ Re:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) バイクも車も同じですが、ほおって置くと…
グリフイス@ Re:フレンディーでキャンプに行ったものの(04/18) 良いですね。最高じゃないですか。ひとり…
2016.05.17
XML
カテゴリ: HONDA TLM220R
TLM220Rのリア左ウインカーを取り付けるプラの台座が壊れていたので、前オーナーがウインカーをタイラップで留めていたのだが座りが悪いので常に下を向いている。中古部品で購入した当初から直したかったが、プラ部品の加工は難しいので、そのままになっていた。
時々はヤフオクを覗いてはいたのだが、程度が良くて安い物がなかなか出て来ないと思っていたら、殆ど新品に近いテールアッセンの上物が出て来た。出品者は何のテール回りか分からないようで、TLR200のカテゴリーにも出品していた。
3,000円程度で手に入れば有り難いと思いながら様子を見ていた。が、1日前で既に4,000円を超えてきたのを見届けると、参加気力が失せてしまって酒を飲んで寝てしまった。
それならばと翌日修理して見ることにした。ウインカーを取り付ける台座の部分は千切れて欠損状態なので、台座を作るところから始めなければならない。経験上プラ部品を作って接着するよりは、ポリエステル樹脂で型を取る方が丈夫であるので、今回もこの方法で行う事にした。
台座の割れた部分に食いつきを良くするために、小さなビスをぶち込んで、油粘土でポリエステル樹脂を流す型を作る。
ポリエステル樹脂に硬化剤を混ぜて粘土の型に流し込む。1日置けばポリエステル樹脂は完全に硬化するので、後は慎重にグラインダーに取り付けた砥石で削って形を整える。ウインカーの配線と取り付け用の穴をドリルで2箇所開ければ完成である。今回はポリエステル樹脂に2箇所の穴を開けたので、強度的に不安があるが、壊れたら次の手を考えよう。
IMG_2129.JPG
ビスをネジ込んだ千切れたウインカーの台座
IMG_2134.JPG
油粘土の型にポリエステル樹脂を流して固める
IMG_2135.JPG
グラインダーで整形したポリエステル樹脂
IMG_2136.JPG

IMG_2137.JPG
ビスで留めされたウインカー
IMG_2142.JPG
お辞儀が直った左側のウインカー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.05.17 06:27:05
コメント(0) | コメントを書く
[HONDA TLM220R] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: