笏取り虫

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

turu164 @ Re:フロントブレーキ修理(05/09) こんな新車のようなバイクは初めてです。…
906tom@ Re:フロントブレーキ修理(05/09) 太田ガレージに入庫する中古物件にしては…
turu164@ Re[1]:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) グリフイスさんへ 今年は不動車になってし…
グリフイス@ Re:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) バイクも車も同じですが、ほおって置くと…
グリフイス@ Re:フレンディーでキャンプに行ったものの(04/18) 良いですね。最高じゃないですか。ひとり…
2017.04.09
XML
カテゴリ: HONDAスーパーカブ90
チェーンカバーを外した時に一番目に付いたのは、ドリブンスプロケットのサビもそうだが、チェーンの弛みが気になった。カブにありがちなメンテ不足で、伸びたチェーンがチェーンカバーに接触して、ガチャリンコ。ガチャリンコ。と、音を立てながら走っているオバサンをよく見かける。
普通のバイクならチェーンの伸びは一目で分かるのだが、カブはチェーンカバーが付いているので音がするまで分からない。しかし、実際に音がするまで放っておくと、尋常では無いくらいに弛んでいるのである。
このカブも前述の通り、弛みは尋常ではなかった。たぶん買ってから一度も調製などしたことがないのだろう。
サビはあるものの、チェーンカバーのお蔭で、再使用出来ないようでもないので、取り外しに掛かる。カブ90は420サイズを使用しているのでクリップタイプだ。クリップを外せば切り離しができるのが有り難い。
切り離したチェーンを灯油に2日ほど漬けておき、ブラシで掃除だ。油汚れを落としたところで、パーツクリーナーとブラシでリンクの隙間の掃除を行うと、新品時のチェーンの色が甦って来た。リンクにサビが残るが、少し走ればスプロケで磨かれるだろう。これも再使用だ。リアホイールと一緒に装着し、グリスをタップリ塗っておいた。

チェーンカバーを外すとたわんでしまったチェーンが出現

クリップを外して「おかき」の缶に入れたチェーン

灯油に丸2日漬けたチェーン

手前が清掃後、奥が清掃前のチェーン





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.11.14 14:25:24
コメント(0) | コメントを書く
[HONDAスーパーカブ90] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: