話飲徒然草(S's Wine)

話飲徒然草(S's Wine)

2016年11月28日
XML
カテゴリ: エッセイ
モディリアーニの描く絵を見るたび、最初のうちは、不思議な絵だなあと思っていた。
黒目のない顔、妙に長くくねった首、静謐なようでいて、どこか躍動感のある画面。
彼がもともと彫刻家志望だったと聞いて、なるほど、と合点がいった。一見平面的でありながら、彼の絵にはノミで削ったような立体的、彫刻的な趣がある。

モディリアーニの描いた女性の肖像画は数多くあるが、もっとも有名なのは「ジャンヌ・エビュテルヌ」の一連の肖像画だろう。24枚という数自体、いかにこの女性がモディリアーニにとって、大切な伴侶だったかをあらわしている。

エコール・ド・パリと呼ばれる20世紀初頭のパリで、モンパルナスのカフェに入り浸り、酒とクスリとで自らの命をそれこそ彫刻のように刻々と削りながら、命の炎を燃やした破滅型の画家モディリアーニ。その生涯の後半を支えたのが、この女性である。 ジャンヌ・エビュテルヌは当時19才の画学生で、青色の切れ長の瞳が美しかったという。どこかの画集で、生前の彼女の写真を見る機会があったが、美しさに隠れた、どこか物憂げな表情が印象的で、美男として名を馳せたモディリアーニと連れ立ってパリの街を歩けば、道行く人も振り返ったことだろうと思う。


二枚ほど、私は、黒目の書き込まれたジャンヌ・エビュテルヌの肖像画を知っている。美しい肖像画だが、その絵を見ると、逆になぜモディリアーニが多くの人物画に黒目を入れなかったのかが判るような気がする。黒目の書かれたその肖像は美しいけれども、どこか日常の鎖から解き放たれていないのだ。一方、翡翠のような淡い青色で塗りつぶされた瞳のほうは、一見無表情なようで、それでいて、鑑賞者により幅広いイマジネーションをかきたてさせる。ひとりのモデルとしての存在を超えた普遍性。そんなものまで感じると言ったら誉めすぎか。


多くのジャンヌ・エビュテルヌの肖像画の中でも、私は最晩年に書かれたこの一枚にもっとも惹かれる。渋いエンジのトーンがえもいえぬ哀愁を誘い、上体をひねったポーズと斜めに描かれた背景が安定した中にも不思議な不安感をあおるこの絵は、個人蔵ということで、モディリアーニ展でも開催されないと、鑑賞できる機会がないのが惜しい。


もう一作、特に好きな作品として、グッゲンハイム美術館に「黄色いセーターを着たジャンヌ・エビュテルヌ」を挙げたい。「黄色いセーター~」は美術書などでよく目にすることもあり、ニューヨークを訪れた際にはぜひ本物を見たいと思っていた。
十年近く前、初めてニューヨークを訪れたときには、メトロポリタンやNOMAを見て回るうちに時間がなくなってしまい、結局実物を見れずじまいだった。



グッゲンハイム美術館はメトロポリタン美術館からは目と鼻の先。ほんの一区画クルマを走ると、セントラルパーク沿いに、かたつむり型のモダンな建物が見えてくる。美術館の中はらせん階段状になっていて、通路のところどころに、キャンディがオブジェ状に山高く積まれたりしていて、いかにもモダンな雰囲気だ。ところが、上から下まで探し歩いても、どこにもこの絵が見当たらない。
掃除をしていた従業員の女性に聞いたら、「In the Storage」だという。
まさか。こんな名画を倉庫には入れていないだろう。きっとどこかに貸し出し中なのだろう、と諦めて帰ってきたが、縁とは不思議なもので、帰国後しばらくして、休日にたまたまぶらりと入った展覧会---今では名前もどこで開催されていたかも忘れてしまったが、おそらくエコール・ド・パリ展のようなものだったのだろう---にこの絵が飾られていた。

展示場所が出口のすぐ手前だったためか、この絵の前で足を止める人は多くなかった。しかし、実際に目の当たりにする、黒目のない瞳は、美術書で見るよりもずっと奥行きがあって、私にしばし時間を忘れさせた。

モディリアーニに目をかけ、彼のことをいろいろと面倒を見ていた画商ズボロフスキーは、画家の結核の悪化を知って、1917年の夏に彼をジャンヌとともにニースに保養に連れて行った。この肖像画はそのときに描かれたものらしい。最晩年に書かれた前述の一枚に比べると、画面はずっとおだやかにまとまっており、構図も自然で、明るく安らかな雰囲気に満ちているのはニースの陽光によるものかもしれない。


セーターのやわらかなふくらみが示すように、ジャンヌはこのときモディリアーニの子供を身ごもっていた。しかし、彼と彼女の結末を知っている私たちは、どうも物事を運命論的に捉えてしまう。ニースの柔らかな光に包まれた画面の中にも、どこかひんやりとした物憂げな表情が見て取れるような気がするのは、ジャンヌに、あるいは描いていたモディリアーニの双方に、遠からず訪れる運命の予感があったのだろうかと。

肺結核が悪化したモディリアーニはこの1年後、帰らぬ人となった。享年35才。このときすでに二人目の子供を宿していたジャンヌ・エビュテルヌは、医者を呼ぶことすらできずに断末魔の画家を呆然と見守るばかりだったという。そして身重のジャンヌ自身もまた、モディリアーニの死の2日後に、ビルの5Fから身を投げて、彼の後を追った。
当初から二人の仲に反対だったジャンヌの両親は彼女がモディリアーニと同じ墓に入ることを許さず、彼女は共同墓地に葬られた。ジャンヌがペール・ラシェーズにあるモディリアーニの墓の隣に葬られることになったのは、その5年後だったという。墓碑には「すべてを捧げたアメデオ・モディリアーニの献身的な伴侶」と刻まれているそうだ。

天才画家との偶然の巡り合いゆえ、わずか21年で閉じることになったの彼女の一生は、芸術の息吹華やかなりし時代のパリの悲恋の物語として、今後も語り継がれていくことだろう。しかし、モディリアーニによるこの肖像画はそのようなセンチメンタリズムを越えた高みにある。夭折した多くの天才たち同様、死後になって彼の名声は確固たるものとなり、ジャンヌもまた、愛する人のキャンパスの中で永遠の生を得ることとなった。

ジオット ~ 小鳥に説教をする聖フランチェスコ(S'sArt拾遺集)
ラファエロ~草原の聖母 (S'sArt拾遺集)
モネ  「印象~日の出」(S'sArt拾遺集)
ゴヤ~「黒い絵」とボルドーのミルク売り娘(S’sArt拾遺集)
フラ・アンジェリコとフィリッポ・リッピ(S's Art拾遺集)
鉄道(サン・ラザール駅)〜マネ(S’sArt拾遺集)
ラファエロ~ガリテア (S’sArt拾遺集)
モディリアーニ  ~ 黄色いセーターのジャンヌ・エビュテルヌ(S’Art拾遺集)

「S 'Art」の記事は こちらのアーカイブ にもあります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021年11月20日 10時39分15秒
コメント(0) | コメントを書く
[エッセイ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

shuz@ Re[1]:今になって新型コロナ感染(8日目)1週間ぶり出社(04/25) うまいーちさんへ お久しぶりです。コメ…
うまいーち @ Re:今になって新型コロナ感染(8日目)1週間ぶり出社(04/25) コロナですか。お大事に。 私もなりました…
shuz1127 @ Re[1]:【竹橋ランチ】マンマ・ミーヤ再び(娼婦風)(02/09) maki5417さんへ コメントありがとうござ…
maki5417 @ Re:【竹橋ランチ】マンマ・ミーヤ再び(娼婦風)(02/09) スパゲッティーは、材料費が安くお店にと…
shuz1127 @ Re[1]:【悲報】東京アスリート食堂ランチ値上げ(02/08) Henryさんへ なんと、そうだったんですか…
Henry@ Re:【悲報】東京アスリート食堂ランチ値上げ(02/08) アスリート食堂は、昨年8月に親会社(バル…
shuz@ Re[1]:2024年あけましておめでとうございます(01/01) Sugar7さんへ 本年もよろしくお願いしま…
成山裕治@ Re[1]:柴又帝釈天~その2(12/30) ダイアパレスさんへ

Category

カテゴリ未分類

(6)

お知らせ・リンク集

(21)

ワイン新着情報

(445)

ワインコラム

(342)

ワインコラム2(話飲徒然草拾遺集)

(74)

ワインコラム3(RWGコラム拾遺集)

(28)

都内近郊散策

(224)

こんな店に行った

(297)

B級グルメ・カフェ

(243)

健康

(195)

エッセイ

(69)

ひとりごと・備忘録

(521)

カミサン推薦ネタ

(28)

語学・資格・学び直し

(76)

山歩き・ハイキング

(122)

アクアリウム・ガーデニング

(336)

育児・教育

(88)

PCネット時計カメラ

(118)

音楽・オーディオ

(69)

リフォーム引越し

(49)

こんなワイン買った

(128)

ボルドー

(95)

ブルゴーニュ・ジュブレシャンベルタン

(90)

ブルゴーニュ・モレサンドニ

(40)

ブルゴーニュ・シャンボールミュジニー

(45)

ブルゴーニュ・ヴォーヌロマネ・ヴジョ

(56)

ブルゴーニュ・NSG

(58)

ブルゴーニュ・その他コートドニュイ

(63)

ブルゴーニュ・コルトン・ポマール・ヴォルネイ

(30)

ブルゴーニュ・ボーヌ周辺

(56)

ブル・ピュリニー・シャサーニュ・ムルソー

(21)

ブルゴーニュ・その他コートドボーヌ

(26)

ブルゴーニュ・裾モノイッキ飲み!

(217)

ブルゴーニュ・その他地域

(34)

ボジョレー再発見プロジェクト

(32)

シャンパーニュ

(194)

ロワール・アルザス・ローヌ

(53)

その他フランス

(15)

イタリア

(76)

スペイン・ポルトガル

(36)

ニュージーランド・オーストラリア

(49)

USA

(40)

安泡道場(シャンパーニュ以外)

(37)

その他地域・甘口など

(37)

日本ワイン

(56)

ワイン会・有料試飲

(173)

Favorite Blog

渋温泉に泊まってみ… New! ささだあきらさん

ヴァンサン・ドーヴ… New! mache2007さん

エマニュエル・ルジ… hirozeauxさん

月一会 実南 ミユウミリウさん

5月のワイン yonemuさん

ワイン&ジョギング … Char@diaryさん
道草日記  旅・釣… 道草.さん
鴨がワインしょって… うまいーちさん
Wine Lover margaux1966さん
ワインと絵画がある… busuka-sanさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: