PR
カテゴリ
コメント新着
ソースの上で踊るかつお節。爪楊枝(つまようじ)でつついて、あつあつをほおばる--というのが「たこ焼きの食べ方」の基本とされてきたが、今や、割りばしで挟むのが主流なのだという。「外はカリッと、中はトロリ」の食感が確立した上、たこ焼きそのものが大型化し、細い楊枝ではバランスが取りにくいというのが理由。でも「たこ焼きはつついて食べんと」という声もあり、楊枝2本を使った方式を提唱する会社も現れた。あなたは、どんな食べ方がいい?
「たこやき」などの著者で日本コナモン協会会長の熊谷真菜さん(48)によると、たこ焼きの街頭店舗は、関西の食卓にソースが並び始めた1950年代から増加。当時は、ふたのない舟形の容器に爪楊枝1本というのが定番だった。
しかし、85年ごろに変化が起きた。阪神タイガースの優勝が影響したのか、各店の競争が激化し、1個の大きさも直径約4センチから約5センチ程度に増大。「外カリ、中トロ」も定着したため、楊枝1本では口に運びにくくなり、割りばしが取って代わった。
大阪府内で現在、たこ焼きを提供する店舗は約600店あるが楊枝のみの店は3割弱しかないという。上海万博の「日本産業館」に出店する「たこ家道頓堀くくる」(本店・大阪市中央区)も、割りばしを採用している。
こうした状況に一石を投じたのが、みやげ用のたこ焼き販売のほか、直営店も持つ「元祖たこ昌」(同)。楊枝2本を刺す「たこやキーパー」を開発した。道頓堀を散歩していた山路昌彦会長(69)が、楊枝1本で支えきれず、たこ焼きを落とす観光客を何度も目にしたことがきっかけという。大型連休を利用して名古屋市から観光に訪れたカップルは「普段は割りばし。楊枝も2本なら食べやすいかな」。同社は近く、試作品を各店で提供する予定だ。
熊谷さんは「肩ひじ張らず、つつき合って食べるのがたこ焼きの個性」と爪楊枝派だ。数学者で東海大教育開発研究所の秋山仁所長は楊枝2本の食べ方について、「2点だとモノが固定され、摩擦が増えて落下を防げるから、科学的に理にかなっている。でも、理想は3本かな」と話す。【毎日新聞ネット版から引用】
このところ「オザワ・ハトヤマと不愉快な仲間たち」のせいでこのブログも私の怒りに満ちあふれておりますが、今日はちょっとネジをゆるめて食べ物の話を。
大阪を代表する食べ物の一つであるたこ焼き。縁日でも定番のものですが、このたこ焼きを食べるのに「爪楊枝」か「箸」かとのこと。なるほど、こりゃちょっとネジもゆるめて楽しめそうな話題ですな~
本文にもありましたが、私が子どもの頃によく食べていたたこ焼きは、今のような発泡スチロール製の舟ではなく、木の皮の舟( 船形木経木というそうです
)
に8~10個ほどたこ焼きがソースつけて粉状の鰹節と青のりが降りかかった状態であって、それを白いシート(素材不明。ビニル系?)でカバーして、緑色の紙で包装するというものでした。何となくイメージできますでしょうか? 大阪出身あるいは大阪在住の方なら、「そうそう!」っていうことになるでしょうけど・・・。
そして、そのたこ焼きの1つには爪楊枝が1本ないし2本刺さっていまして、落とさないようにハフハフ言いながら食べたものです。爪楊枝は1本しか使いませんが、もう1本は二人で食べたりするときに使ったくらいですかねぇ。1本しかなくても全然何の不都合もありませんでした。(誤って落としたら最悪ですけど・・・)
でも、爪楊枝が2本ついている場合は、「1本だと不安定だけど、2本なら箸のように安定してたこ焼きに突き刺すことが出来る」って聞いたことがありました。だからといって、2本使うことは少なかったんですけど、やはり本文にもありましたが、やや大きめのたこ焼きに対しては爪楊枝2本で食べていたかな・・・。
さて、私はあまり見かけたことはないのですが、最近はたこ焼きの大型化(?)によって箸で食べることもあるとか。大きくなると爪楊枝では対処できませんからね、それはわかります。それでもねぇ、「箸で食べる」って何だか大層やなって思うんですよね。
たこ焼きって「手軽なおやつ」的な存在だと思っていますし、本文にもありましたが「肩ひじ張らず、つつき合って食べるのがたこ焼きの個性」というところからも、お分かりいただけるかと思いますけどね。
ちなみに、「関西の家庭には、たこ焼き器が常備されている」という都市伝説があるようですが、私の家にも実家にも伝説ではなくちゃんと常備されていまして、時々たこ焼きをつくっています。我が家では爪楊枝ではなく、爪楊枝よりもさらに長さの長い竹串のことが多いかな・・・。
とまぁ、今日は少しネジを緩めたゆる~い内容にしてみました・・・。
今日は金曜日、カレーの日(うどん やま… 2024年11月29日
元町通商店街の焼き鳥屋さんへ・・・ 2024年11月25日 コメント(2)
今日の昼食は神戸・元町の一貫楼で・・・ 2024年11月23日 コメント(4)