あけやんの徒然日記

あけやんの徒然日記

PR

お気に入りブログ

【街角スケッチ】飛… New! jiyma21さん

三ノ輪の浄閑寺(その… New! MoMo太郎009さん

阪急電鉄 8000系電車 New! ぐうたらたぬきさん

「利尻らーめん 味楽… 幹雄319さん

お久しぶりっこ♪ 志津ママさん

コメント新着

MoMo太郎009 @ Re:大瀬良投手、ノーヒットノーランを達成!(06/07) New! 確かに関西だと阪神の記事が多いですよね…
あけやん2515 @ Re[1]:エアコン、更新・・・(06/02) MoMo太郎009さん、ありがとうございま…

プロフィール

あけやん2515

あけやん2515

2024年04月04日
XML
テーマ: 鉄道(22116)
カテゴリ: 鉄道
阪神なんば線の福~伝法間には、新淀川に架かる淀川橋梁があります。ここは、淀川に架かる鉄道の橋梁の中で一番河口に近いところにあるのですが、桁下高が計画高潮位を下回っていることから架け替えられる工事が2018年から行われています。それに合わせて福駅周辺も高架工事が行われています。毎回列車で通過するときに、その進捗が気になっておりましたので、今回途中経過を写真に収めておこうと思いました。



 伝法駅を出発。すぐに淀川橋梁が見えてきます。



 いよいよ新淀川を渡ります。その手前に踏切もあります。



 左側に新しい橋脚が見えます。現在の橋梁には橋脚が多いのですが、これはあまりよくないようです。というのも、上流から流れてくるものがそこに引っかかってしまう可能性があるためだとか。



 架け替え工事前には阪神5000系とかその前は7861形などの4両編成の列車が走っていまして、長い橋梁を短い編成の車両を見ることができたのですが、今では最大10両編成の列車がここを走っています。



 もう少しで橋梁を渡り切ります。



 渡りきると福駅へ向けて進行、高架工事のために仮線になっています。



 福駅が見えてきました。福駅も仮駅になっています。



 福駅を出発します。次は、出来島駅です。




 出来島方向へは勾配になっています。出来島から尼崎間はすでに高架となっているためです。高架工事が完成すると、阪神なんば線は西九条~尼崎間の全てが高架となります。ただ、その工事が完成するのは、2031年とのこと。まだ7年も先なんですね・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年04月04日 23時37分05秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: