丑寅の二人旅

丑寅の二人旅

2020.08.30
XML
カテゴリ: 旅行
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ 丑寅の二人旅 第88弾 信州・甲斐で庭園巡り
​​8月30日:折角のGoToキャンペーンなので、活用しますスマイル
庭園巡り、場所は信州では伊那・木曽・諏訪、甲斐では甲州・甲府

最初は伊那の駒ヶ根、 ​宝積山光前寺​ 、天台宗別格本山、大きなお寺です

かなり古い 仁王門



​​ 杉並木参道 が続きます​​



​​杉並木参道から横に走っているのが、 苔の古道 ​​
​苔が自慢というか、光を反射して光る「 ひかり苔 」も自生



山門 、「三門」の表記でも良いのですよねウィンク
お寺の門、仁王門・山門・総門、それぞれの違いが分かりませんしょんぼり




​趣のある形の 本堂 ​​
​お寺は本堂、神社は本殿ですね​


​(クリックで拡大します)​

​​霊犬  早太郎
遠州府中(静岡県磐田市)に出張し、怪物(狒々)退治した犬大笑い




​​屋根を支えている 虹梁 鬼と龍 、鬼が龍を肩で担いでいるみたい​​、あるいは鬼が龍のバズーカ砲を発射したみたい大笑い



​​ 三重塔 、南信州唯一の三重塔らしいですが、均整のとれた良い形​​



​​ ひかり苔 です、言われると、光っているみたいなウィンク​​​



​国指定の名勝庭園、 ​池泉式庭園​
池泉式庭園は3つのタイプがあります
1.池泉舟遊式: 舟を浮かべて鑑賞
2.池泉鑑賞式: 書院・本堂などから眺める
3.池泉回遊式: 庭を歩きながら楽しむ
これは回遊式ですね



​茂った木々の中の三重塔は、庭の重要なパーツになっています



​駒ヶ根から木曽に移動します​
木曽町福島、中山道の福島宿はすぐ近く

萬松山 興禅寺
​山門ですが、 勅使門 と称しています(木曽義仲あての平家追討の令旨を携えた勅使が通った門)​
平安末期の古代様式の門です







​看雲庭 、日本一広い石庭​​



​石庭に走る白いライン(セメント?漆喰?)が気になります​



​​​こちらは池泉式の 万松庭 ​​​



​玄関 天井絵 、宝物殿だったか?​



​​本堂の襖絵、 「冬の御嶽山」 ​「木曽の秋」​​​



​​ 須弥山の庭 、枯山水ですね​​



​昇竜の庭 、これも枯山水​​





​興禅寺から5分程走ったところに、 ​山村代官屋敷​​​
​屋敷の池泉鑑賞式庭園​



饗応膳 、村人が代官をもてなす御膳との説明でしたが、違うのでは?​
​代官が江戸幕府からの要人をもてなしたのでは
山深い木曽での伊勢エビ他海の幸ですから​びっくり




山代家はこの地の代官と、木曽福島関所の関守を兼任
​雛人形には、当地縁の 巴御前 が​



諏訪に移動します
​フジモリ茶室​ 、場所は茅野市​
向日葵とUFO?



​​ 空飛ぶ泥舟 、茶室を意図しています​​​



​もう一組見学者が居ました​大笑い



​​こちらも茶室、 高過庵 ​​



​​そして、 低過庵 ​​



​低過庵、向こうに高過庵​



​​諏訪市に移動、 ​地蔵寺​ ​​
​小さなお寺さん、駐車場が分からなくて往生しましたしょんぼり​​



​​ 本堂 です、それと住職も誰も居なくて、ご本尊参拝出来ず​​



​​だけど、池泉回遊式庭園は立派、日本百名庭園の 「清水之飛泉」 ​​





​石鳥居からの水流が楽しい​ウィンク



​山門​



​本日の観光は終了、宿は諏訪湖畔のホテル​
​諏訪湖ですが、何でしょう? 水草がいっぱい​



​鴨ですね、カイツブリ? おしどり?​




​            ​ー  2日目に続く  ー​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.09.07 17:02:41
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

フリーページ

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

牛丑虎寅 @ Re[1]:古都の紅葉、奈良へ京都へ 2015年11月15-18日 初日(11/15) たかおかさんへ 安倍文殊院の天体測定の丘…
たかおか@ Re:古都の紅葉、奈良へ京都へ 2015年11月15-18日 初日(11/15) 過去記事にコメント失礼します。 ぼけ封じ…
鈴木利和mk99w@ Re:千葉は鋸山から成田山ほか 2018年7月23-25日 2日目-2・3日目(07/25) 松田さん、バンコクに居る福井嘉彦君から…
安西です(*^-^*)@ Re:山形花笠祭りから寒河江、庄内も 2016年8月7-9日 2日目・3日目(08/08) ブログ(^.^;読み始めました。 写真の量、…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: