丑寅の二人旅

丑寅の二人旅

2022.06.23
XML
カテゴリ: 旅行
丑寅の二人旅 第94弾 秩父と奥武蔵で、お寺に蛍に 
6月23日 今日の蛍狩りは夜8時頃、梅雨の最中なので雨が心配しょんぼり
​​朝から霧雨が降ったり止んだりしています

最初は秩父の ​美の山公園​ 、桜と紫陽花の名所​

​標高500m程度の山の斜面に 紫陽花 が​ ​​



​​ (クリックで拡大します) ​​

​今は雨は止んでいますが、かなり濃い霧がかかっています​


​紫陽花は未だ三分咲きでしょうか? 2日後の25日(土曜日)は、この山で紫陽花ウォーキングが予定されていますが、満開とはならないみたいですね​



紫陽花の後はお寺巡りです
秩父の巡礼は「秩父三十四ヵ所」

​札所10番 ​大慈寺​ 、こぢんまりとしたお寺さん​
山門です



​本堂​



​絵馬が吊られていますが、何やら 絵馬らしくない絵が



それがコチラ
​​ アニメ「ここさけ」(心が叫びたがってるんだ のキャラらしいです、大慈寺がアニメの舞台の一つらしいです​​

​​何年か前の アニメ「あの花」(あの日見た花の名前を僕たちはまだ知らない) の舞台も秩父の札所17番の定林寺でした​​
​それにしてもタイトルの略し方「ここさけ」「あの花」、感性が違いますびっくり





​六地蔵様​



​​大慈寺から車で8分、 ​野坂寺​ (札所12番)​​
山門への参道



山門です、これが凄いです びっくり



​山門の中、中央に「 あずかり観音 」​



​山門の中、右側に「 牛と十牛観音 」​



​山門の中、左側に「 色々な神様、風神・雷神・山ノ神など 」​



​こちらは「 あずかり観音のお背中 」​



​山門裏側です​



本堂 、山門からの眺め​



​龍を彫った虹梁、 向拝虹梁 ですね​



本堂内部 、手前にあるのは木魚? 吊し飾りも
御本尊が輝いていますスマイル


​(クリックで拡大します)​

境内も見所が盛り沢山
​おそうじ小僧さん​



ふれあい観音



​でっかい 絹莢 (さやえんどう)みたいですが​



​これは何の実?​



鳥居 です、お寺さんなのに?  神仏習合 ですね​



​六地蔵 、それぞれ人文字が記されています、「空」とか​



六地蔵 残りの3体​



​それぞれの 干支 の人達を守護する 如来様・菩薩様 が並んでいました​




​ー  23日-2に続く  ー​ ​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.06.27 03:52:46
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

フリーページ

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

牛丑虎寅 @ Re[1]:古都の紅葉、奈良へ京都へ 2015年11月15-18日 初日(11/15) たかおかさんへ 安倍文殊院の天体測定の丘…
たかおか@ Re:古都の紅葉、奈良へ京都へ 2015年11月15-18日 初日(11/15) 過去記事にコメント失礼します。 ぼけ封じ…
鈴木利和mk99w@ Re:千葉は鋸山から成田山ほか 2018年7月23-25日 2日目-2・3日目(07/25) 松田さん、バンコクに居る福井嘉彦君から…
安西です(*^-^*)@ Re:山形花笠祭りから寒河江、庄内も 2016年8月7-9日 2日目・3日目(08/08) ブログ(^.^;読み始めました。 写真の量、…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: