和邇乃児之庭

和邇乃児之庭

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

和邇乃児

和邇乃児

Comments

和邇乃児 @ Re:ゲームマーケットのレポートもどき 2(11/28) その後、Where am I ? ~Alice in a Mad T…
和邇乃児 @ Re[1]:紫陽花と富士塚とボッチャと坂と 後半(08/13) みっしーさんへ いつもコメントありがと…
みっしー@ Re:紫陽花と富士塚とボッチャと坂と 後半(08/13) 素晴らしいですね 坂の町東京
和邇乃児 @ Re[1]:こじらせさん、いらっしゃい(03/02) みっしーさんへ テオティワカンでは実際…

Calendar

2022/09/08
XML
テーマ: 東京散歩(133)
カテゴリ: 東京散策
東京街歩きの記録がしばらく途絶えておりますが、夏の暑い時期もそれなりに歩いております。

7/10は穴守稲荷から羽田空港まで



穴守稲荷は駅名として知っていましたが(​ 以前に隣の駅-大鳥居の龍門/餃子を紹介済み ​)、神社自体は知らなかった。

行ってみる気になったのは、​ 珍寺大道場 ​で紹介されていたから。
(珍寺という名前がついてますが、お寺に限らずちょっと変わった見た目や背景を有するあれこれを紹介するサイトです。)

では、京急穴守稲荷駅からスタート!

駅前にマスコットのコンちゃん。







表参道↓



少し歩けば本殿正面↓
ここまでは普通です。



右側に少し小さ目の鳥居が並んでいるのが見えますね。
それがこちら↓



連なる鳥居(千本鳥居)、これも稲荷神社ではテンプレ。
右側に並ぶのは手前から、必勝稲荷、開運稲荷、出世稲荷、繁栄稲荷。
(よく見るとその間に、高さ10cmほどの小さな鳥居も無数に並んでいるのがわかります)

で、前に進むと・・・



鳥居の先に見える謎の塔?
一気に異世界感が増してきました。





ねがいごと かならずかなう 穴守の
いなりの神よ いかに尊き



御神砂をいただく。



3つ上の写真、左側に階段が見えます。
そこをワンフロア分上がると、さらに4つのお稲荷様。(右から築山稲荷、幸稲荷、末廣稲荷、航空稲荷)航空稲荷があるのが羽田っぽい。







どんどん登る



そして、一番上に「穴守神社上社」と「御嶽神社」





そして、今登ってきたこの塔のような建造物は「稲荷山」と案内図には示されています。
お参りして、下り坂は別のルートが用意されています。



すごいハングオーバー。
石が崩れ落ちないように金網で囲まれてます。



↑拡大するとわかりやすいですが、このような黒ボク石が数多く使われています。
以前は富士塚のようにボク石で覆われた築山(その時代から稲荷山と呼ばれていました)があったとのことで、そこで使われていたものを表層に用いたようです。今の形になったのは2020年らしいので、かなり新しいんですね(​ Wikipdedia情報 ​)



↑地上に降りたら、羽田講の碑。
でも、富士塚じゃないんだよねぇ・・・

乱雑に積まれた小さな鳥居が世紀末感w



↑奥之宮の左側には「福徳稲荷」
目つきが怖い。

というところで、一旦置きます。
後半は川沿いを歩いて羽田空港まで。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022/09/08 10:38:28 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: