PR

カレンダー

バックナンバー

2024.12
2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2024.07
2024.06
2024.05
2024.04
2024.03

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

生き物観察が趣味の者です@東京@ Re:コマユバチ(繭と成虫)(11/12) 初めまして。 ハギの枝に黄色い毛玉の様な…
先生へ@ Re:ハナアブの幼虫(オナガウジ:尾長蛆)(05/21) ためていた水に生息していて、生まれて初…
srpfly@ Re:ショウジョウバエの1種(07/28) it is not a Drosophilidae (ショウジョウ…
蓼科委員@ Re:スミレの閉鎖花(11/17) 閉鎖花としてアップされている画像はすで…
蓼科委員@ Re:スミレの閉鎖花(11/17) 閉鎖花としてアップされている画像はすで…
飛ぶ本@ Re:クサギカメムシの幼虫(初齢)(07/31) 初めまして。 とても分かりやすく勉強に…
おかんー子どもの頃は虫好き@ Re:エゾギクキンウワバ(蛹と成虫)(12/01) 生協で届いたモロヘイヤについていた5mmほ…
2007.05.15
XML
カテゴリ: 昆虫(蛾)


スジベニコケガ の様な訳には行かない。そこで、また例によってカーテンに止まって貰うことにした。

 始めはパタパタ羽ばたいていたが、やがて羽ばたくのを止めて今度はかなり早足で歩き始めた。焦点を合わせる暇がない。そこで「少しジッとして居なさい!!」と叱ったら、大人しくなった。


ヨスジノメイガ
羽化したヨスジノメイガ(2007/05/03)



 ヨスジノメイガは、かつてはメイガ科に入れられていたが、現在ではツトガ科のノメイガ亜科に属す(実は知らなかった。私の使っている図鑑ではメイガ科)。「四筋の螟蛾」ではなく、「四筋野螟蛾」なのである。

 開長約3cm、名前の通り4本のスジがあり、前翅と後翅のスジが上手い具合に繋がっている。和服の「お召し」の様なものである(お召しは先染、小紋は後染)。これを展翅標本にしてしまうと、スジが揃わなくなる。

 ノメイガ亜科の蛾は留まったとき、前翅と後翅を写真の様な角度に畳むものが多い。この角度が決まっているから前翅と後翅の模様が繋がる。先日の スジベニコケガ を見て戴きたい。前翅の角度が異なり、後翅は見えない。種類によって、留まるときの羽の畳み方が一定しているのである。

ヨスジノメイガ(頭部拡大)
ヨスジノメイガの頭部拡大(2007/05/03)



 何分にも、カーテンに留まっているので、背側から撮る他に撮り様がない。そこで、頭の部分を等倍接写してみた。上の写真はその部分拡大である。先日の キイロホソガガンポ とよく似た刷毛の様な口器をしている。夜露や花密でも吸うのであろうか。


 ヨスジノメイガは我が家のコムラサキを食害する「害虫」である。このまま冥土に行って貰うか、それとも逃がしてやるか、暫し迷った。しかし、コムラサキなど食べられても大したことはないし、幼虫は私の好きなススメバチ科やヒメバチ科の蜂の餌にもなる。全体を考えて庭に放してやった。

 予想通り、2m程飛んでブルーベリーの葉裏にサッと逃げ込んだ。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.05.15 09:06:09
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: