PR
カテゴリ
カレンダー
キーワードサーチ
コメント新着
昨年の秋、思ったよりもずっと多くの昆虫がコナラの葉裏で様々な物語を繰り広げていることを知ってから、その他の木の葉裏のことも些か気になる様になって来た。このゲッケイジュの葉には、何やら色々悪さをする虫が居るらしく、古い葉は屡々スス病を生じたかの様に黒くなっている。其処で昨年の秋、葉裏を調べてみたのだが、残っているのは多量の脱皮殻、糞、その他よく分からないものばかりで、生きている虫は全く見つからなかった。
これは、屹度、春から夏にかけて何かあるのだろうと思い、帰国後少ししてから、その葉裏を調べてみた。先ず、第1番目に見付けたのが、今日紹介するトガリキジラミの1種である。
キジラミの1種(その2) 2008.05.31 コメント(7)
トベラキジラミ(その2) 2008.05.14 コメント(16)
キジラミの1種(不可解な踊り) 2007.06.10 コメント(5)