PR
カテゴリ
カレンダー
キーワードサーチ
コメント新着
シオンの1種
は、毎年9月になると真っ白な花を無数に着けて我が家の秋の庭を飾っていた。株全体がかなり大きいので見映えも中々良く、虫集めに於いても非常に優秀だったのだが、昨年からどうも成長が思わしくない。 アワダチソウグンバイ
が付く様になって、何かウイルス病でも移されたのかも知れない。
昨年は、2鉢ある内の1鉢だけはまァ何とかまともに咲いたが、今年はその1鉢もチョボチョボと成長の良くない花を少し着けているだけ、やって来る虫の数も少ない。しかし、昨日、その白い花の上に妙なものを見付けた。
初めは何だか分からなかった。 ハリカメムシの若齢幼虫
が何匹か絡まっている様な感じで、枯れ草の一部が何処からか飛んできて絡まっているのかと思った。しかし、それは良く見ると、トリバガ科の蛾が1頭、花に留まって吸蜜しているのであった。
オオタバコガ(蛹と成虫) 2011.01.31 コメント(6)
イヌビワハマキモドキ(雄) 2010.11.12 コメント(6)