全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()
◆急がば回れって言うじゃない?Walk Don't Run(SEAMO)、フライング(四人囃子)◆いい?逃げるなんて許さないわDancing With Mephisto(エニグマ)、Clan In Da Front〈クラン登場〉(ウータン・クラン)◆解らない、分からない、解らない、ワカラナイミッシング(ヴァンゲリス)、天使と悪魔(SEKAI NO OWARI)◆意味なんているの?Chasing Shadows(アヌーシュカ・シャンカール)、ボクラのカケラ(CHAGE&ASKA)◆ノイローゼ気味ですシンクロニシティーII(The Police)、Can't Stand It Any Longer(TOTO)☆意味深な Beyond the Time(本田雅人)、ジプシー・ローズ(服部克久)☆暗い暗い 魅せられし心(カルロス・ガルデル)、ナイト・シグナル(武満徹)☆気がつけば 恋(星野源)、∞(Aphrodite's Child)☆涙一つ ウルトラマンビクトリーの歌2015(ボイジャーwithヒカル&ショウfeat. Takamy)、Get Myself Back(安室奈美恵)☆お前なんか Lady(フェラ・クティ)、Parlez Vous Anglais Mr Katerine?〈You Speak English?〉(カトリーヌ)☆破滅的 インドゥルト(メルセデス・ソーサ)、悲しみの気球(鬼束ちひろ)☆もう疲れた チャイムズ(KTタンストール)、Prepare Me Well(Jeff Lang)☆幻は 幻想的小作品(ラフマニノフ)、精霊を感じるたびに(黒人霊歌)☆もしも僕が Flow(BOYZ II MEN)、われを師と仰ぐ者は(パキスタン・カッワーリー)☆最高に喜劇 ポリシネーロ〈道化人形〉(エイトール・ヴィラ=ロボス)、スケルツォ第2番 変ロ短調(ショパン)☆聞き飽きた Too Much Information(デュラン・デュラン)、あいさつはいつでも(バービーボーイズ)☆真実には What's It Gonna Be Boy?(Thalia)、Get Back To The Love(角松敏生)☆夢が覚める Irgendwie, Irgendwo, Irgendwann〈未来へのスパークル〉(NENA)、交響曲第94番ト長調「驚愕」(ハイドン)☆これで終わりです。お疲れさまでした。(102)既報のとおり、「炎のランナー」「南極物語」などの映画音楽や2002年の日韓ワールドカップの「Anthem」で知られる巨匠ヴァンゲリスが5月17日にお亡くなりになりました。2016年発表の、彗星探査ミッションに着想を得た「Rosetta」は当ブログにも載せております。夫がヴァンゲリスの関連作で持っているCDが、初期の頃に在籍したバンド「Aphrodite's Child」のアルバム「666」(夫はクリスチャンでプログレファンでもあり、新約聖書の「ヨハネの黙示録」をベースにしたこの作品に関心があるのも何ら不思議ではない)―で、当時それを聞いて感じたのが"「Rosetta」が「コスモス」なら「666」は「カオス」だな"ヴァンゲリスの訃報を新聞で見た後、改めて「Rosetta」を聞いた時、パンデミックや自身の試験勉強で忘れていましたが、今年2022年は双子のボイジャー探査機の打ち上げ45周年だということに気付きました。合掌さて62万アクセス目の読者様はどなたでしょう!?<バトン設問持ち帰り>◆…------------------エムブロ!バトン倉庫http://mblg.tv/btn/view?id=45548------------------☆… http://blog.fc2.com/baton/12076/
2022.06.27
コメント(2)
![]()
1. Sometimes, when I go to café to buy drinks, I see customers video-conferencing loudly without wearing mask.It might not have mattered so much if they talk outside, but indoor seats; other customers must be concerned about infection risk.Aside from feeling annoyed, I feel like worrying about their carelessness with leakage of important sensitive information.2. Upper House election is coming soon. Unlike Lower House election, it's carried out on schedule according to the law.However, every time election is implemented, campaign cars run around, waking up sleeping babies, disturbing general public's work or study, and so on.Those noisy candidates definitely spread negative impressions among voters. But this is still election feature. Don't they mind losing the vote not due to their pledges or achievements but annoying campaign?By the way... Last year, I tried a national exam, but I was so close to passing and failed, so I'm studying for another year.During the campaign period, a nationally standardized practice exam takes place.I'd like to take this occasion to warn candidates never to obstacle; otherwise, I might decide whom to vote against.3. Our state has already started accepting international tourists again since Pandemic came.That could be fine, but then, at least, quarantine inspection needs to be strict.So far, in coming to our country for sightseeing, Authorities request international visitors to practice thoroughgoing infection control, such as:Only guided tours are allowed to visit, mask mandates, prohibition against talking loudly.Putting aside right or wrong of these policies, and I have no intention nor right to force international visitors to do as Romans do when in Rome -or to do as Japanese do when in Japan,It's for your own good to obey infection control rules if you value your own skin.Otherwise, until Pandemic is really over, you'd better restrain yourself in coming to our country -the favorite term of our nation.-Well, it might sound unfair and contradicting that Authorities announce to ease the requirements of wearing face mask to our nation and order mask mandates to international visitors.Why such thing? As is already concerned among general public, what if new variant Coronavirus is brought and spread again?So is Zoonotic infection currently confirmed in more than two dozen countries?Our state may close down the door to foreigners again -which is not certain, since Panjandrums are too eager in inviting international tourists for quick buck. At least, it stirs up ultranationalist White-hat wannabes.If antiforeignism is widespread in our nation, in the end, it can be impossible to visit our country for sightseeing. Also, our nation will go reclusive and isolated. -What else? If such things happen, it's nothing but loss for both of us.Authorities must learn a lesson from the past three years, and provide accurate information properly.Otherwise, false information, groundless rumor, and slanders based on misinformation go prevalent-As is already repeated in history and proved during Pandemic. ◆:Ready to place summery if askedWho is 620,000th visitor!?
2022.06.20
コメント(0)
![]()
冬でも紫外線がある以上、積もり積もってマスク焼けするとみっともないことになるかもしれないこと。もっとも、冬でも日焼け止めは、夏程念入りではないにせよ付けますがね…2020年明け位から、喘息が長引いて、季節的な病気と思っていたのがその春あたりから持病に転じてしまい、 その頃から食事を作るときにマスクを着けるようになりました。 料理中に喘息の発作を起こして飛沫が飛んだらいけない、という単純な理由です―が、COVID-19が上陸して間もない頃"後から思えばギリギリ滑り込みセーフ"で実施された従妹の結婚式の披露宴で、接客係は既にマスク着用でした。その会場のホテルを以前利用したことがある親族によると、そのホテルでは朝食はバイキングだったそうですが、その時は、混雑回避のため、時間を区切った定食制でした。食事を終えて厨房の前を通った時、当然ながら調理スタッフがマスクをしていたのを思えば、ふと、飲食店のみならず小売店でも、食品や医薬品のような衛生が最優先となる品物を取り扱う場で、パンデミック以前にマスクなしだった方が不思議に思えた…とは備忘録替わりに。―と、なると、そういった商業施設ではパンデミック明け後もマスク着用が当たり前になるかもしれないし、調理・加工・陳列担当はともかく、レジ・店頭の接客者が引き続きマスクを着けることに関して、カスハラさんやネットの正義ごっこがその是非をめぐる無用の物議バトルを巻き起こすかもしれないし…さてここ2年弱、ブログは週1回がやっとのため、あらかじめ"何を何日に載せる"と大まかに決めておくことが多く、どうしてもリアルタイム性に欠く・タイムラグが出ることもあるもので、その辺はお見知りおきいただくとして、この下書きに着手した頃、マスク着用に関する新たな指針が政府から発表されました。2022年6月現在、マスクなしで外を歩く人はちらほらいますが、まだマスク着用者の方が多いように思います。ただ…自分はおしゃべりしなくても、マスクなしでおしゃべりしている人がいると飛沫感染のリスクは残るわけだし、 人通りの多い場所でフィジカルディスタンスなど非現実的だし、 マスクケースがあってもマスクを着けたり外したりは手間となると、"面倒だから着けたままでいいや"となるのかも。あと、他の人はともかく私は呼吸器疾患があることもあって"用心に越したことはない"という、短期的な気がかりがありつつ―確証がないので今回はやめときます。私は2022年初夏現在、まだ基本、自宅以外ではマスクですが…既述のとおり、2011年後半から1年半ほど、何がいけなかったか"1年の半分位風邪を引いていた"時期があり、その頃からマスクは日常でした。その頃のように、自宅周辺の閑散とした道で駅・店などに向かうときはマスクは着けなくても、「冬の屋外・公共交通機関の中・人が多い所・急な温度差にさらされるところ」でマスクを着けるのは…喘息と付き合っている限りコロナ明け以降も変わらないと思います。「ハイヒールを履かない」のが「現代の纏足への反発」ではなく「先天的に足の指が変形しているから」なのと同様、「平常時にマスクを着ける」のも、一応それなりの理由があってのこと、人が多い道(たとえば勤務先周辺のオフィス街の通り)でマスクを着ける理由? 歩き煙草よけでんがな 元々、鼻や呼吸器の病気などで、1年の中の一時期だけの場合も含めて既にマスクが日常の方もパンデミック以前からいるし、誤った林業政策の残滓である杉・檜林が広葉樹林に戻らない限り、花粉症はたとえ治療法が進歩しても国民病であり続けそうなので、 ―まあ、このおかげで日本人はマスク着用に抵抗がなかったわけですが、 コロナが明けようが明けまいが、国内でマスク着用はありふれた光景であり続けるとなると、マスク警察ごっこの反対・「マスク着用警察ごっこ」―は、マスク着用の習慣がなかった国ではともかく、日本国内では考えにくいことを願いつつ―あってもマスク警察ごっこや自粛警察ごっこ共々、正義ごっこと潰し合いになるがよい。さて616161アクセス目のジグザグを踏む読者様は誰でしょう!?
2022.06.13
コメント(3)
![]()
I'd like to take this occasion to place a condolence for the passing of the great composer Vangelis.As long as I remember, like many of general listeners, I came to listen to his music as movie themes, such as Chariots Of Fire, Blade Runner, and so on.Also, I'd like to place appreciation that he provided great works for our country; "Antarctica", and "Anthem" for soccer World Cup in 2002.But unfortunately, most of individual albums seem to be hard-to-find in our country.When I found out about "Rosetta", an album inspired by a comet exploration mission, I had to order it from an online shop. Later, I married.One of Husband's favorite works of Vangelis is Aphrodite's Child's album "666" which is based on the Revelation.When I listened to this album, I thought: If "Rosetta" is Cosmos, "666" is Chaos.He is a Christian, and after he got baptized, a commemorative gift from his friend at church was a DVD of "Chariots of Fire". After I saw the news about the passing of Vangelis on newspaper, I listened to "Rosetta" again, And searched to find about his album "Juno to Jupiter", And realized that this year is 45th anniversary of twin Voyager spacecrafts,Which I had forgotten due to Pandemic, and studying for a national exam.I'm going to keep "Juno to Jupiter" as a revel after the exam.I remember reading that when young Vangelis took up composition, adults around him asked where his music came from, and he pointed above, meaning universe or heaven.Now I wish he would give inspiration to current composers on Earth from Heaven.Who is 616161st visitor!?
2022.06.06
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1

![]()
![]()