2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1
明日から、ついに今年最終月となります。叔父が転職して、郵便関係のお仕事らしく、「年賀状承ります」との事でしたので、お願いしました。さて、ハガキは手元に来たものの、印刷はいつになるでしょうか。。。
2012.11.30
コメント(0)
今日の生徒さんは、今日から新しい教本を開始する事になっていました。どのようにさらってくるだろうか、、、と思っていたところ、思いの外キレイにさらってあり、驚きました。そして、生徒さんが上手に吹いてくれる事は自分にとってとても嬉しい事です。まだまだ新しい事にチャレンジしていって欲しいです。自分ももちろんチャレンジしたいと思っています。
2012.11.29
コメント(0)
我が家の車は御主人様の会社の社用車のお下がりです。お迎えに行くと、会社から出てくる自分は知らない方々に会釈される率がとても高いです。今日もお迎えに行ったわけですが、今日は車の中で待っていたところ、顔は死角で見えない人が近づいて来ました。夜中なので、一瞬、不審者?!と焦りましたが、顔が見えて一安心、自分も顔見知りの御主人様の上司でした(^^;)「なんで駐車場に入れないんだろう?と覗いてしまった。。。」と仰っていました。不審者ではなく、良かったです(笑)。
2012.11.28
コメント(0)
昨夜、なんとなく、だるい感じがして来ましたので、早めに就寝しました。そのかいあってか、本日は特に問題ありません。まだまだ、寒くなるようですので、気をつけたいものです。暴風の中、自転車で、最寄りのミスタードーナツまで行きました。昨日よりスヌーピーのクリスマスセットが発売となったので、行ってみたところ、まだありました。予定通り、プレートセットをGETです!!ついでに、お正月の福箱も予約してしまいました(笑)ところで、夜に車を運転していた時の事です。狭い路地から、自転車に乗った子供が、スピードを落とさず、道を横切って来ました。横断歩道ですので、速度が出ていなかった事もあり、ブレーキですみましたが、歩道もたいしてない道でしたので、路地を出ればすぐに広い車道です。本人もそのような場所に出るのにスピードを落とさず、こわくないのか、まったく理解出来ません。今、自転車の無謀運転が取り上げられています。日本では自転車と自動車が接触したら、確実に自動車側が悪くなりますが、まずはそこはなんとかならないものでしょうか。
2012.11.27
コメント(4)
買って2年、毎年この時期にこのネタです(笑)。今年も使う時期になりました。早速、燃料を入れて、バーナーに火をつけましたが、どうも温度が以前より高くなりません。去年、1年目にしてバーナーを新しくしました。今回、バーナーにはしっかり火はついているようですが、やはりまた1年経ったので、バーナーは変えるべきという事でしょうか。バーナー程度で済むのであれば、毎年、大量の使い捨てカイロを買い込むよりははるかに経済的ではありますが。少々様子をみます。
2012.11.26
コメント(0)
![]()
今日は御主人様に誘われて、オペラを見に行って来ました。オーボエさえも「何??」という御主人様です。今までに自分がクラシックのコンサートや自分のコンサート(クラシックを演奏した)に誘った事は数知れず。。。しかし、御主人様からクラシック(オペラ)コンサートに誘ってくれたのには驚きです。なんでも、会社の上司が舞台演出や字幕翻訳に携わっているとのことでした。会場は都電を使う某地でした。初めて都電を使用しました。自分の実家の方面に伊豆箱根鉄道という電車がありますが、少々似た感じではあります。が、しかし、入り口にSuicaやPASMOをかざす機械付きで、失礼ながら思ったよりハイテクでした。どこまで乗っても大人は160円だそうです。そんなこんなで、初めての地ですが、iPhoneや人の流れも手伝って、無事にすぐに着けました。本日の公演は「ニーベルングの指輪より ラインの黄金」です。舞台はシンプルで、中央に指輪型のスクリーンがあり、指輪になったり、風景が映されたりと、斬新で面白かったです。あまり声楽の知識は少ないのですが、通常のオペラは舞台装置はどうなっているのでしょうか?大道具が行ったり来たりしますし、やはり、両側とも抜けた感じなのでしょうか??昔、一度だけMETの東京公演を観た事があるのですが、当時はそこまで考えもしませんでした。反響板がなく、サイドが抜け、布だらけ、、、自分(オーボエ)だったら結構キツイとは思いますが、どうなのでしょう??そのような事を思いつつ鑑賞してしまいました。今回はまったく休憩がなく、2時間半座りっぱなしでした。さすがにお尻が痛くなりました(笑)。なかなか面白い企画で良かったです。帰りは寒いのに、アイスが食べたくなり、31でお買い物です♪自宅へ戻ってから、こたつで食べました。のんびりお茶をした後は御主人様を会社へ送って一日が終了です。
2012.11.25
コメント(0)
久しぶりに地震を体感しました。棚の上にあったペーパークラフトが落ち、立ててあったお菓子の箱が倒れる程度で済みましたが、ドキッとしたのも確かです。もうすぐ年明けです。平和に過ごせますように。
2012.11.24
コメント(0)
実家からの帰り道、従兄弟の家に行きました。従兄弟と、もうすぐ1歳の娘ちゃんが迎えてくれました。従兄弟の奥さんはお仕事にお出掛け中でした。娘ちゃんは、笑顔で出迎えてくれて、お母さんが帰ってくるまで、たいしてグズる事もなく、お父さんの姿が少々見えなくても、大人しく自分と遊んでいました。従兄弟がDVDでも、、、と娘ちゃんのお気に入りのNHK教育チャンネル(今はEテレでしょうか??)の番組を流したところ、それまで、ハイハイで動きまくっていた子供が大人しく座って集中して見ていました。そのDVDの中にもお気に入りとそうでもない曲があるようで、曲に寄っての集中力の差が、横で見ていて面白かったです。大きくなって、その曲は覚えてはいないでしょうけれど。。。おそるべし、子供番組です。
2012.11.23
コメント(0)
今日お会いした生徒さん方と次にお会いするのは12月です。気付けば年末ですf^_^;そういえば、郵便局では年賀状が売っていました。明日は朝から部活指導ですので、久しぶりに早起きを頑張ります。寒そうです(>_
2012.11.22
コメント(0)
昨日の探し物は自宅にて無事に見つかりました。ほっとしたところで、実家へ出発。途中、友人のお仕事の邪魔をしつつ(仕事中にゲラゲラ笑いながらお話してしまいましたf^_^;)、無事に家に辿り着きました。友人宅は御殿場で、夜は東京の自宅より寒かったですが、三島の実家はそれほど寒くもなかったです。夜遅くから雨が降り始め、気付いた時には豪雨となっておりました。その後、突然、雷が鳴ったのですが、その長い事。。。言葉で表すとすると、「ドーン」では済みません。「ドーーーーーーーーン」でしょうか(ー ー;)雷はその一回のみでしたが、この様な長い雷は人生で初めて聞きました。一体空がどのようになっていたのか、気になるところであります。停電しましたが、一瞬で復活しました。何事もなくて良かったです。
2012.11.21
コメント(0)
毎回、使う季節になると、いろいろ探し物があります。今日は、オイルカイロのオイルの測量計を探しましたが出てきませんでした。新居へ持って来た気もしますが、実家に置きっぱなしだった気もします。さて、どこへいったのやら。。。
2012.11.20
コメント(0)
自分はiPhotoとiPhoneの写真を同期させています。最近iPhotoをupdateしました。それが原因かは不明ですが、以前は日付順(名前順でもある)に並んでいた写真が、突如バラバラになっていました。しかも、1つのフォルダのみです。これはどういった事なのか。。。いろいろ試してはみましたが、なかなかうまく行かず。結局、今のところ諦めています。
2012.11.19
コメント(0)
最近はスーパーへ行くといろいろな種類の鍋の元が売っています。今回は「豆乳チーズ鍋」を買ってみました。美味しいには美味しかったですが、個人的にはもっと濃くても良いなぁと思うお味でした。鍋の元自体もだいぶサラサラでした。豆乳にチーズと言えばもっとどろどろしたイメージなのですが。今回、白菜が安かったので、1コまるまる購入してしまいましたが、なにせ二人暮らしなもので、これから毎日白菜を食べ続ける事となりそうです(笑)。
2012.11.18
コメント(2)
ネットで注文した古本が届きました。新品ではもう廃刊となっており、注文不可の物でしたので、古本屋さんなどで探していたのですが、なかなか見つからず…というわけで、ネットで中古を買うに至ったのですが、商品代は1円ですが、送料が250円でした。なんだか複雑です。。。
2012.11.17
コメント(2)
先日、飛行機に乗った時のお話です。お気に入りのボディークリームがあり、持って行きました。手荷物に入れたので、透明ビニール袋へ入れました。ホテルに着いて、荷物をあけてビックリ。。。なんと、缶からクリームが飛び散っているではありませんか。袋にチャックが付いていたのが幸いで、他の液体のボトル等はクリームまみれになっていましたが、その他は問題がありませんでした。缶は気圧に耐えられなかったのですね。いやはや、人様に迷惑をかける事がなく、本当に良かったです。これから気を付けなければいけません。
2012.11.16
コメント(2)
キッチンにてずーっと気になっていたもの。。。それは「ハニーオレンジ」です。御主人様が引越しの時に持ってきたものですが、なんと、賞味期限が既に2年前。しかも、封は開いております(-.-;)処分すべきかどうか、ずっと気になっていたのです。かなりの量が残っていることもあり、今さらながら御主人様に相談。とりあえず、朝のヨーグルトに入れて食べてみる事にしました。まったく問題ありませんでした!他にどのような事に使えるのだろうかと調べてみたところ、スターバックスにて「ハニーオレンジラテ」が売られていたという情報にたどり着きました。確かに、自分も注文をした事があります。早速、試してみましたが、美味しかったです。ただ、甘味が少ないので、かなりの量を投入致しました。上にはシナモンをふりかけご満悦です(笑)。
2012.11.15
コメント(0)
用事があり、自転車で外に出たところ、建物内にて、雨に気付きました。とても明るいのに、雨がザーザーと(@_@)晴れているからと洗濯物も見事に出しっぱなし。。。帰宅してみたところ、洗濯物はさほど影響を受けなかったようです。こんなにザーザー降った天気雨は久しぶりです。
2012.11.14
コメント(0)
先日、何かの記事で読んだのですが、庭の綺麗な家には泥棒が入りにくいとの事でした。確かにまめに手入れをしていれば、その辺りをヒトがウロウロしているのですから、盗みには入りにくいのかもしれません。まぁ、我が家には盗まれるようなたいしたものもないのですが、見た目もやはり綺麗な方が良いですし、手入れをしています。ほぼ庭の手入れは自分の担当ですので、自分が数日間いない間に落ち葉でだいぶ散らかっていましたので、掃除をしました。夏に比べて芝はだいぶ伸びが悪いので、芝刈りは夏ほどまめにやらずに済んでいます。今、気になっているのは朝顔です。いまだに花が咲きますが、部分的には結構な枯れ具合でして。種があったりもしますが、まだその辺りは緑です。ちょっと見た目がいまいちですので、撤去してしまいたい気もしますが、花は見事に咲いているので、出来ず。。。気長に待つしかないですね。話は変わりますが、海外旅行の影響なのか、低気圧の影響なのか、一日中頭痛がひどく、困りました。
2012.11.13
コメント(0)
弾丸ミステリートラベラー、、、弾丸ですから、今朝8時40分の便で帰国です。なぜミステリーかと言えば、どのような仕事なのか、予定なのか、御主人様は会社からたいした情報を聞かされていなかったからであります。今朝は6時にホテルまでお迎えが来てくださって、行きにチケットの名前を直していただいたこともあり、7時半には無事にチェックインが完了しておりました。しかしながら、韓国の道路事情はすごいです。片側だけで6車線が当たり前です。車線変更も楽じゃないですね。通訳の韓国の方にも聞きましたがこわくて運転出来ませんとの事でした。バスもかなりのスピードで飛ばすそうで、降りる合図も少しでも遅くなろうものなら「早くして!」と怒られるのだとか。通訳さんが日本にいらした時は日本はそういう事が丁寧で、わざわざバス停なども細かく言ってくれるし、ゆっくり走ってくれるし、、、とおっしゃっていました。現在、韓国との関係が悪化しているとテレビではやっていて、多少は心配もありましたが、直接何かはありません。一つ、自分の目についた事と言えば、ホテルでしたか、外にいろいろな国々の国旗がありましたが、日本の国旗だけへし折られていました。そういえば、機内食が出ました。自分が今までした旅行は殆どが韓国乗り換えでしたが(韓国自体乗り換えでしか行った事がなかったです)、機内食が出た覚えはない気がします。機内食はキムチとコチュジャンは必ず付いていました。今回、飛行機の旅行で自分は初めて、手荷物だけで行ったのですが、荷物を待たないという事はなんて楽なのでしょうか!!という事に今更気付きました。予定通り10時半過ぎには日本に到着し、御主人様はそのまま会社へ出社しました。自分は自宅へ帰り、いろいろ片付けに追われます。
2012.11.12
コメント(0)
朝はホテルまで、お迎えが来てくださり、出発です。しかしながら、外は見事な雨。ついでに風まで吹き始めて大変な事になっていました。学生のアニメーションのイベントだったのですが、外での展示のようなものはほぼキャンセルだそうです( ̄□ ̄;)このイベントには、海外からいろいろな方々が招かれており(御主人様もその一人)、作品発表をしていくような形です。劇場以外では、コミケのような感じでした。このイベントのスポンサー(アニメーションとは全然関係のないお菓子会社だったり、衣料品の会社等)のブースがあったり、もちろん学生のブースもありました。学生のブースではiMac(少々厚みがある旧型)での展示が多かったです。授業風景の写真等も見ましたが、教室にはiMacがずらりと並んでいました。専門学校だけでなく、大学も協力していて、日本ではこのような事はあまりないのではと感じました。御主人様の発表の後は自由時間で、その後は閉会式へ出席です。お昼は焼き肉です。いろいろなタレが出てきて、どれも美味しかったです。もちろん、キムチもあり、見た目はかなり大きなシソなのですが、味はシソとパクチーを合わせたような味のする葉(韓国では健康に良いと言われている)もありました。鴨の肉もいただきました。鴨肉は韓国では接待の時に出されるものだとお聞きしました。劇場もある、展示をしている建物は普段は漫画博物館です。市長さんが畑だったところをこのような建物を建てたという事でした。韓国でも昔から漫画の歴史はあるようですが、日本ほどブームではないようです。貸本屋を再現した場所もありましたが、ほとんど、その中身は日本のものだということでした。アニメにおいても、95%くらいは幼児向けが占めているそうです。漫画博物館には漫画図書館もありましたが、確かに、その中身はほぼ日本のものだらけでした。そして、韓国の漫画は日本と開く方向が逆です。逆にしてしまうと絵がおかしくなってしまうものや発行元で指示があったものはそのままにするそうですが、そうでないものは逆にして発行するのだそうです。ちなみに自分は韓国語、ハングル文字はまったくわかりません。いつも見慣れている漫画がハングルで書かれているのは、新鮮です。4Dのシアターもあり、字幕(日本語、英語)がないので、まったくわかりませんでしたが、なんとなく見ていればわかってしまうアニメでした。今日は日本の映画「グスコーブドリの伝記」の発表もあり、鑑賞しました。登場人物がネコになっているアニメなのですが、以前に自分は同じ制作陣の「銀河鉄道の夜」を高校の授業で見たおぼえがあります。確かジョバンニ(主人公)の声優さんが田中真弓さんだったと思います(当時から見るところが声優さん)。宮沢賢治の作品は抽象的でなかなか解釈が難しいです。グスコーブドリも銀河鉄道の夜を見た後と同じような感覚になりました。どのような…と言われると難しいのですが。。。その後は近くで観光…と言っても、先ほども書きましたが、元々畑だった土地で特に観光場所もないとの事で、韓国の伝統的なお茶を飲みました。棗のお茶とショウガのお茶です。なかなか美味しかったです。そして、閉会式へ。議員さんや市長さん等たくさんの方々がいらしていました。学生のアニメコンクールも行われていたので、その授賞式も行われました。名だたるゲストの中で、なんと、ディズニー社からもゲストがいらしていて、昨日より、ずっと自分たちに付き添ってくださってる通訳さん達のおかげで、お話させていただくことが出来ました!!そして、なんと、ミッキーのイラストまでいただいてしまったのです!!まさかの展開にビックリです。お礼にイラストを描いて渡さざるを得なくなった御主人様は怪しい汗をダラダラかきながらイラストを描いておりました。雨が降った事もあり、韓国の夜は寒かったです。日本ではまだ必要のないコートを持っていって正解でした。ただ、旅行に行けると思っていただけの今回の旅でしたが、韓国でのアニメーションというものの一片を見たり、多少の文化にも触れてみることが出来たりととても充実したものとなりました。現地の方々に本当にお世話になり、有難かったです。良い経験が出来ました。
2012.11.11
コメント(0)
本番が終わり、そのまま新幹線に乗って羽田へ向かいました。御主人様が韓国へ出張ということで、自費で構わないので、ヨメも一緒に行けますか?と会社に聞いてもらったところ、なんと!!ヨメの分まで会社もちで連れて行っていただける事になったのでした。不景気ないまどき、有難い事です。既に韓国までの航空券をいただいたのですが、パスポートを変更したはずですが、航空券は旧姓でした。会社に確認していただいたところ、問題ないという事でそのままにしていた(パスポート自体に旧姓も新姓も載っている状態だったため大丈夫なのかと思っていた)のですが、いざ、チェックインの際に止められました( ̄□ ̄;)「チケットを取った旅行会社に名前を変更してもらえないと行けません」とのことで、御主人様は直前まで会社で仕事をしていたので、空港へ着いたのがチェックイン終了時間ギリギリで、会社へ電話してもすぐに出来ると返事はもらえず、二人でオロオロ…最終的には御主人様を見送りに来ただけになるのかと覚悟しました。すると、チェックインカウンターの方がなんとか変更してチケットを持って来てくれました。今日の便は航空会社2社の共同運行だそうで、自分たちのチェックインした航空会社がメインでの運行のため、名前の変更が可能だったということでした。帰りのチケットも運良く同じ状態だったためということで、変更してくれました。小走りで出発ロビーへ急ぎました。そして、二人そろって無事に出国出来たのでした。空港まではお迎えの方が来てくださって、すでにタクシーは手配済み、そしてホテルまで行き、明日のお迎え時間を教えていただいて、一日が終了しました。ホテルWi-Fi完備、部屋にパソコンもついていました。ついでにお風呂はジャグジーまで。着いて早々、至れり尽くせりで恐縮してしまいました。明日は朝から御主人様はお仕事ですが、ジャグジーを堪能してから就寝です(笑)。
2012.11.10
コメント(2)
バストロンボーンの伴奏として演奏会に出演しました。曲目は「コンチェルト第一番/レベデフ」でした。コンチェルトの伴奏は毎回思いますが、オーケストラが演奏するものをピアノ1つで演奏するわけですので、いろいろと大変です。たとえば、吹奏楽器が担当している長い音符はピアノでは表現出来ません。ピアノは一度弾けば音は衰退するのみです。ピアノの雰囲気は変える事は出来ても音色までは変えられませんので、オーケストラに比べてどうも単調になりがちという事もあります。今回は、一度に高、中、低音域の音を鳴らすのに苦労しました。手はどうしても2本しかありませんので、一度にと言いましても、低い音域を弾いてすぐに中音域を鳴らす弾き方なのですが、単純な事ながら瞬間移動で和音から和音を掴むということは、なかなか難しいです。もちろん練習あるのみなのですが。ところで、今回は目標がありました。歌うことがおろそかになりがちな左手のラインを歌うということでした。途中、流れるようなアルペジオがあるという事もあり、相当意識しました。結果的にはなんとかなったかなと思います。しかしながら、まだまだ上達したいので、これからも頑張ります。
2012.11.10
コメント(0)
ガッツリと明日の本番に向けた練習をした後は、先輩にディナーに連れて行っていただきました。以前から、先輩がオススメとおっしゃっていたお店に念願叶ってやっと行く事が出来ました。ハンバーグがオススメという事でしたが、季節メニューが目に飛び込んで来て、そちらにしてしまいました。カボチャときのこ、ベーコンのホワイトミートソースのグラタンです。カボチャもキノコも大好きな自分にもってこいのメニューです。先輩は和風の天ぷらハンバーグをご注文。少々いただきましたが、どちらもとても美味しかったです。食後のデザートも、オススメのフレンチトーストを差し置いて、カボチャシフォンケーキを注文してしまいました。こちらも、ただ練りこまれているだけかと思いきや、細かくカボチャが入っており、とても美味しかったです。美味しそうなメニューがたくさんあり、これはまた行かねば!!という気分です。久しぶりにお会いした、先輩との会話も楽しく、素敵なディナーとなりました。帰宅後は明日の最後の確認と、旅支度を致しました。さぁ、美味しいものもいただいた事ですし、明日は気合いを入れて頑張ります!!
2012.11.09
コメント(0)
ダーっとレッスンをした後は土曜の本番の最終合わせをしました。合わせるところはなんとか。。。あとは明日の個人練習にかかっています。
2012.11.08
コメント(0)
NIKEの腕時計を2点所有しています。1点はベルトのランニングのトラックなども記憶出来るタイプのものです(ランニングはしませんが)。もう1点はバングルのprestというシリーズの物です(prestは靴も持っていました)。最近はprestばかり使っていたのですが、実家へ帰り、仕事をして週末まですごし、そのまま海外旅行へ行くので、ベルトタイプの物を持って家を出ました。こちらは時間もいくつか登録が出来るので、時差があるところで使うのが便利です(と言いつつも、出掛けるのは韓国で、時差はありませんが)。すると、表示が点滅し始めました。電池交換が必要だと思い、お店に持って行ったところ、電池交換と防水テストで2週間ほどかかるとの事でした。まったくをもって旅行に間に合いません。結局、仕事に行くにも腕時計がなく、何もつけてない腕を何度見た事か。。。電池交換はお早めに…なのでした。年明けの時差がある場所への旅行には充分間に合います!!
2012.11.07
コメント(0)
手鍋を食洗機にかけたところ、持ち手の金属部分が銀色だったのが、くすんだ灰色になりました。その後、掃除しようとした引き出しにその手鍋の説明書があり、食洗機にかけないようにと書いてありました。コンロを掃除して、牛乳をあたためたら、吹きこぼしました。また、掃除し直しです。その他、やってしまった事がいくつか。。。まぁ、そういう日もあります。
2012.11.06
コメント(0)
遅ればせながら、ワンピース68巻を購入しました。アニメイトへ出掛けたところ、エヴァンゲリオンの13巻も出ていたので、一緒にお買い上げです。エヴァンゲリオンの方は薄くどちらかと言えばそんなにセリフがあるわけでもないので、結構すぐに読み終えましたが、ワンピースは読むのに少々気合いが必要です。最近、ベルサイユのばらのHDリマスター版がテレビで放映されており、そちらも見てしまうと先を漫画で読みたくなってしまい、読んでいる最中です。アニメと言えば、自分の青春である幽遊白書もHDリマスター版で放映中であります。こちらにもずぶずぶのめり込んでおります。相変わらず、アニメ漫画漬けの日々です。。。
2012.11.05
コメント(0)
もう十数年、クリスマスイブはTHE ALFEEの武道館ライブへ通っています。今年もチケットがゲット出来ましたので、クリスマスイブの予定は決まりましたヽ(^o^)ノ
2012.11.04
コメント(0)
Meet The Mozart!シェレンベルガー&カメラータ・ザルツブルク with 小菅優モーツァルト《後期ピアノ協奏曲&交響曲全集》全4回のうち第二回を聴きに行きました。モーツァルト/歌劇《ドン・ジョヴァンニ》K.527 序曲、ピアノ協奏曲第20番 ニ短調 K.466、ピアノ協奏曲第25番 ハ長調 K.503、交響曲第38番 ニ長調 K.504「プラハ」以上のプログラムでした。元々モーツアルトは交響曲にしても、アンサンブル要素が多く、高い技術を要し、生でそれを感じ取れました。個人的に協奏曲はソリスト色の強いものというイメージがありますが、今更ながら思うことは、協奏曲もアンサンブルであり、ソリストもアンサンブルをするメンバーの一員であるということです。本当に今更ながら何を言うのやらという発言です。さて、自分のソリストとして吹く曲、伴奏として弾く曲、それぞれ見直し、頑張ります。ちなみに、アンコールはモーツアルトオーボエコンチェルト3楽章で、シェレンベルガー氏の吹き振りでした♪シェレンベルガー氏の生演奏を聴くのは10年ぶりくらいです(^^)
2012.11.03
コメント(0)
久しぶりに友人とカラオケへ行きました。友人は張り切って、工藤静香を熱唱でした。自分は緒方恵美の「再生 -rebuild-」が気になっていたのですが、残念ながら曲目なく、、、仕方なく、他の歌とアニソンで過ごしました(笑)。ぐだぐだとすごして、気付けば日付をまたいでいました。相変わらず、話が尽きません。深夜が冷えるようになりました。風邪には気を付けたいものです。
2012.11.02
コメント(0)
ビートルは実家に置いています(車庫が屋根付きですし、整備士も近くにいるので)。実家では、あまり乗ってもらえていないらしく、母がビートルを手放したがっています。手放したいのは母のみで、母はビートルが運転出来ず、また、乗せられるのもあまり好きではないようです。しかしながら、80を過ぎた祖母はビートルを運転はしませんが、乗るのは慣れたものです。今日は、洗車をし、祖母と二人でドライブへ行って来ました。だいぶ気温は下がって来ましたが、エンジンのかかりもよく、調子が良かったです。
2012.11.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1