2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全11件 (11件中 1-11件目)
1

設置を延期されていた ”光電話”が、やっと一昨日に開通しました。この設置に踏み切ったのは、全国一律3分8円というのに魅力があってのことですが、さて、音質はどうか?一般電話と変わりないと営業の方が言ってましたが、やはり、自分で確かめるまでは気になっておりました。で、7件ばかりですが、電話を入れては、「音質はどう?」と相手側にも聞いてみました。その結果報告ですが、近遠の通話距離に関係なく、★一般電話(NTT)にかけたときの音質は、一般電話でどうしで通話したときと同じ音質でした。(これでひとまず安堵(*^^))ただ、★相手も光電話だと、携帯での音質に類似してました。・・・・この結果からすると、この先、光電話が広まってくるとなると、携帯の音質が通常になってしまう。。そう思うと、今の一般電話の方にそのまま保ってもらいたい気持ちも・・。(勝手な願い^_^;)・・・・・本来なら、ネットの工事日(3月1日済み)に電話設置も終了している手筈だったので、かなりの延期工事でした。今回の営業担当の方や、それぞれの工事の方も物腰の柔らかいい感じのいい方々でしたが、こちらが催促するまで、電話通知をして来ないことが多くて、そういう意味では、聞きしところの 天下のNTTさんの対応ぶりだなぁ~ という感想を持ちました。☆~☆~☆
Mar 28, 2006
コメント(6)

こんにちは。3日間、実家の用事で帰ってましたぁ~昨日の午後に戻ってきたのですが、「うぇ~ん」プチ不運が起きていました。戻ってきて、部屋には入らずにその足で、いつものように食料を仕入れにいこうと駐車場に行き、で、愛車(!?)のドアの鍵穴に鍵を差しかけたら、、、えっ? 鍵穴がグラグラ・・。え~?? あら・・(・・?次に差し込んだ鍵を抜こうとしたら、えっ?鍵が塊りごとピュンと前へ飛び出してきたのですあろうことか鍵が壊されていたのです。こんなことは車を所有して以来はじめての私。その無残な鍵の姿に恐怖して、胸がドキドキドキ・・。そのあと、ちょっと間が抜けた感じで、「え~、ひどい~!!」と怒りが。。。調べてみると、車検証はあったのですが、自賠責や任意保険証書が無くなっていました。(トランクの中のバックに入れていました)なんか不思議な盗み方と思いません? 何が目的なんだろう?うわぁ~ 最悪な日だなぁ~としょげながらも、現実対処しなくっちゃと、メーカーに「修理費はいくらぐらいかかりますか?」と問い合わせると、「4、5万ですね~」「え~ そんなにかかるんですか~」 ガク~ン↓↓↓でもまぁ、起きたことは仕方ないかぁ~ と気を取り戻して、私の二の舞にならないように、他の人に気をつけてもらおう~と、この事態をマンションの大家さん(=管理人)に告げに行きました。・・と、そのとき、不運にしょげてる私に幸運がやってきたのです。私が大家さんの玄関口で報告をしているところに、セールスマンらしき風貌の30代半ばのお兄さんが入ってきました。そして、私の話が終わるのを待っているそぶりでした。実は、このお兄さんがプチ幸運のキューピットだったのです。大家さんと私の話のやりとりが終わると、その方が口を挟んできました。「近くに○○○があるので、すぐ車を持って行きなさい。連絡しといてあげるから・・」突然の話で、私がきょとんとしていたら、大家さんがすかさず、「あっそうかぁ~ 安くしたってやー」「あ~大丈夫! 僕の同級生やから・・」というわけで、指示された店舗に行き、あえなく壊れたドア鍵は直ったのです。それで、何がプチ幸運なのか~?なんと、その修理代がゼロ円でした♪ つまり、請求なしです。私もなんとなく、これはお礼金という形になるかも。。と判断して、お財布とは別に、封筒に入れてたものも用意したりしていたのですが、三者、誰も受け取ってくれず、それぞれが「あの人には世話になっているので、お礼はあの人に・・」という連鎖のなかで、お世話をしたこともない、無縁な私がその恩恵をまるまる受けてしまったのです。サブにと用意していた、缶コーヒーや缶ビール等を10個ばかり入れた袋だけは無理やり受け取ってもらった感じでした。そんなわけで、あわや、4、5万の大出費になるところが、わずか2000円足らずの出費で済んだのです。めちゃラッキーと思いません? いや、めちゃラッキーですよ~~♪いや~ もう、ただただ不思議ですよぉ~ 何故か? って、もし私が実家を出る時間が予定通りであれば、このお兄さんには出くわさなかったんですから。実家を出る間際に、父が「キャベツを持って帰れ~」と言い出して、耕作している畑まで行ったので、私はその帰りを待つことになり、予定していた時間よりも家を離れるのが30分ほど遅くなってしまったのです。しかし、その遅れがなかったら、このお兄さんには出くわさなかったわけで。。。そんなジャストタイムになった不思議さと、人の温かさを思い返して、今、ちょっとまた胸が熱くなってます。いい人たちに出会えて、もう感謝!!感謝!!です。・・というわけで、昨日は、悪質な人に狙われたプチ不運と、温情ある人たちの救援に恵まれたプチ幸運とが重なった濃い一日でした。“終わりよければ、すべて良し” お蔭で、すやすやと眠りにつくことが出来ました。(^^☆~☆~☆
Mar 26, 2006
コメント(8)

王ジャパンは、日本の最高位にいる選手たちが揃ったチームではない。選手たちの熱い結束が風を呼び、世界一への勝利を導いた。 優勝するまでには、イチロー発言にもあるように「最も屈辱的な日」を迎えるなど、いろんなドラマがあった。選手それぞれのドラマもいろいろあった。最終勝利を得るまでの進行なかで、王ジャパンの優勝は私たちにいろんなことを学ばせてくれました。 私は、野球界のことは詳しくは知らない。2008年北京大会を最後に五輪から消えることになっているのも初めて知った。両氏がが紡いだ日本球界の悲願が達成したという重みも考えるとますます胸を打ちます。 「でも、これで、終わりじゃないんだ」と王監督は言う。尽きることのない野球への情熱が日本代表の魂だったのだ。 「野球発展のために、できることがあれば何でもしたい」。その思いは、長嶋さんも王さんも同じ思いだった。だから、長嶋元監督は 「王監督率いる日本の野球が、世界の野球に変わったことを意味する 価値ある勝利」 と讃えている。王ジャパンが残した足跡は、今後の野球界にどんな風を送るのだろう。・・・・・・■優勝までの王監督とイチローのことばを記念に少し記しておこう。 ●未知の大会、調整が難しい春先……。代表を辞退する選手もいた。王監督は、しかし、泣き言を言わない。強いリーダーシップも強要しない。難しい状況からリーダーが育ち、チームが結束していくのを待った。 イチロー 「向こう30年、日本には手を出せないと思うぐらい完全に勝ちたい」 ●その韓国に連敗する。イチロー 「最も屈辱的な日」イチローは、初めて経験する日本代表の誇りと所属球団で長く離れている優勝への渇望が、ふだん以上に彼を雄弁に、情熱的にしていた。・・・・・・・ ●準決勝へ。 アメリカがメキシコに敗退したことで、日本が準決勝へ進む風が吹いた。王監督は、イチローを1番打者から3番へ昇格させた。(それまでは、イチローは一番打者を願い出ていたため)王 「どちらかと言うと、彼(イチロー)は個人主義的と見られていた。 WBCに参加して、彼の熱いものが日本の人たちにも伝わったでしょう」 イチロー 「野球人としての品格にたけている人。ただ単に数字を残した人じゃない」 ●二人は打撃論も交わした。イチロー 「打撃が簡単になったことはありますか?」王 「そんなことはほとんどないよ」 イチロー 「偉大な王監督の言葉は、ぼくに勇気を与えてくれました」 ・・・・・・・ ●優勝。王監督の胴上げが始まった。 王監督 「最高の形で野球のすばらしさをアピールできた」イチロー 「野球人生で最高の日です」イチロー 「野球をやりながら強くなっていったことがうれしい。このチームで、 メジャーでやりたいぐらいです」 ・・・・・・・・・・・・・・・ ●ジーコ監督 「日本にとってすばらしいこと。サッカーも同じ道を歩めるように願っている。 常に夢を持って前を向いて進んでいかなければと思っている」…………………………………………………………………………………………ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)決勝の日本―キューバ戦の視聴率は43.4%(関東地区)。瞬間最高視聴率は56.0%(同)で、日本が優勝を決めた直後のこと。準決勝の日本―韓国戦は視聴率が36.2%、瞬間最高視聴率が50.3%(同)。 他地区の視聴率は、関西地区が40.3%、名古屋地区が35.6%、北部九州地区が42.9%。 プロ野球の中継では94年10月8日の中日―巨人戦が48.8%(同)を記録したのが過去最高。(同率で並んだ両チームが最終戦で対決し、巨人がリーグ優勝を決めた試合)…………………………………………………………………………………………【サンディエゴ(米カリフォルニア州)「ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)」の決勝。日本―キューバ戦は20日午後6時(日本時間21日午前11時)から、サンディエゴのペトコ・パークで行われた。 試合時間、3時間40分間。第1回となるこの大会は、米が主催で、誤審が連発したり、その他ルールにいろいろと問題のあるものであった。
Mar 22, 2006
コメント(2)

王ジャパン、やってくれましたね!!最高!!日本の野球が世界一なんて夢のようです。日本人らしい、日本人として誇りに思える素晴らしい試合内容でした。渾身のプレーの連続でした。応援も力が入りました~(*^^)とにかく、打撃力のあるキューバーとの対戦なので、見ているほうも最後まで気が抜けませんでした。一球一球、どんなにハラハラドキドキしたことか。。。入魂の数々のプレーが脳裏に焼きついています。今日は眠りに付くまで、この興奮は醒めないでしょう。vv
Mar 21, 2006
コメント(12)

代打福留が先制の2点本塁打を放つ昨日サンディエゴ(南カルフォルニア)で行われたWBC準決勝(韓国×日本)・・予想外にも、日本が0:6と圧勝!!前回の対アメリカ戦では誤審に泣いたので、昨日は胸の透く思いでした。TVの前で、一人歓声をあげてました~^_^;明日もぜひ日本の底力を見せてもらいたいですね。楽しみです~♪(ライブ放送-読売TV.AM.11:00~)☆~☆~☆San Diego CaliforniaAmerica mapAbaのアメリカ
Mar 20, 2006
コメント(8)

いよいよ今夜、前半が放送されますね。昨日の記事の追加です。上の写真の顔のアップの方は、実在した大島みち子さんです。ふっくらとした顔立ちに大らかなな優しさを感じさせられると同時に、理知的なまなざしと意志の強そうな口元に、生前のみち子さんの人柄が感じられます。(ベッドで寝ているほうは、広末涼子さんのようですね) このドラマ化や映画が放映された1964年は、ちょうど日本で東京オリンピック開催され、華やかな空気に湧いていたとき。そんなときに出たこのテレビのドラマ化には、「軟骨肉腫という癌に犯されて顔の半分を手術でえぐり取られ、遂に死亡してしまう」というあまりに暗い話であったためスポンサーの強い反対があったそうです。 また映画版は、原作を読んで感動した吉永小百合さんが映画化を熱望されてのことらしいですが、やはり日活でも、トップ女優が顔の半分を覆った姿ばかりであり、内容が暗すぎるということで躊躇したそうです。でも、いざ映画化されてみると、日活の歴代作品中の興行成績ナンバーワンを記録したんですね。きっと・・・経済界は高度成長期への突入に沸いていても、庶民にまではその恩恵が浸透してなくて、ただただ豊かな生活を目指し汗水たらして働くばかりの生活であっただろうし、東京オリンピックで華やかに賑わっている中にあっての「光と影」、お金では買えない命、そして死を前にしても真摯に生きるみち子さんの姿・・・そんな要素が沢山の観客を動員させたのではないかと勝手に理由を想像したりしました。・・・・・ ■今回のドラマに、草なぎさんと広末涼子さんの起用理由についてテレビ朝日の中込卓也プロデューサーは、「記憶に残る名作です。ドラマ化にあたり、21世紀のマコとミコのキャスティングを意識しました。生きること、愛することの素晴らしさを余すことなく表現していただけると確信した」と話されているそうです。 先日の「ドキュメント放送」で、以前のモノクロ映画を少し挟んでくれていたのですが、吉永小百合さんの迫真の演技が印象に残っています。広末さんはどうリメイクした演技を見せてくれるのか楽しみです。 また、過去の映画では描かれなかった、ミコを失った後のマコの姿も、原作者の河野実さんに再取材して描かれているとのこと。残されたほうも辛いですよね。どんな風に乗り越えられたのだろう!?その点も着目して見たいですね。愛と死をみつめて愛と死をみつめて改版 「愛と死をみつめて」その後若きいのちの日記
Mar 18, 2006
コメント(4)

明日と明後日と2夜連続( 9時~、テレビ朝日)で放送がありますが、私も見逃さないようにと記事アップしました(^^コマーシャルもされているので、ご存知の方も多いでしょう。今回、草なぎ??と広末涼子さんのコンビでリメークされたもの。主題歌もドリカムによるリメーク。演出は映画で活躍する犬童一心監督。脚本は鎌田敏夫氏。 先日、「愛と死を見つめてのドキュメント」を見たのですが、映画の主人公になる道子さんの生き方に感動して、涙がこぼれました。 ドラマもぜひ、見たいと思ってます。でも、このストーリーに限らず、不治の病と闘いながら短い命を精一杯生きた人の記録って、観るたびに、まだ生かされていること大事にしなきゃって思わされますね。やはり、実話は説得力があります。 このドラマは60年代の名作ですが、その後の映像化は、原作者の強い意向ではかなわなかったそうです。今回、制作関係者の熱意が実ってやっと許諾を得たとのこと。42年ぶりの放映とか。■「愛と死を見つめて」は、実在した男女の悲恋の物語。道子(ミコ)と大学生の誠(マコ)が文通を通し互いの思いを確かめ合うが、道子が不治の病に侵され、死を迎えるまでの二人の交流を描いている。 吉永小百合、浜田光男のコンビで映画化されたときは、観客動員300万人の大ヒットを記録したそうです。元々は、昭和63年頃、実在した男女の書簡集として出版され、翌年にこの本がベストセラーになり、最初にTV放送としてドラマ化され、その後に映画化されたようです。主題歌(青山和子)も日本レコード大賞となるなど、ミコとマコの純愛ブームが巻き起こるんですね。
Mar 17, 2006
コメント(2)

こんにちは。今日は快晴ですが、すごく冷え込みます。この記事をアップさせたら、温っか~い「おうどん」を作って食べようと思ってます。生姜をすってたっぷり入れてね。ちょっと出し汁の味が飛んでしまいますが、すごく温ったまるんですよ~ところで、「今作ってます・・」と言っていたHPなんですが、まだざっくりと仕上げただけで、工事中のところもありますし、それ以外でも手を加えないといけないところが一杯あるのですが・・とりあえずアップしました。HPのタイトルは「Webデザインノート」としました。もしお時間があればご覧下さいね。また実家の手伝いや諸用事が入り、HP制作の続きは2週間ほど先になりそうです。
Mar 15, 2006
コメント(16)

こんにちは久しぶりの更新です~最近、あれこれと用事が重なって忙しくしてました。皆さんのところにも、ご訪問できずにいます。・・と言いながら、今日はホームページを作り始めました。少し前から、Webデザイン専用のページを作りたいと思っていたんです。ちょうど、無料のを見つけたのでやり始めています。今日は、使用方法に目を通して、トップページを半分ぐらい仕上げました。「Webデザイン」というのは、ページの構成や更新管理など全部をひっくるめていうのですが、私のページはイラストや写真など載せる専用ページにしたいと思ってます。ホームページはプログより少し手が掛かりますが、制限の無い自由を楽しんでいます。ちょっと、アップアップしながら・・(無料使用なので、少し制限はありますが)早く作りたいと気ははやりますが、明日、明後日は予定が詰まっているので、残念ながら続けてやれそうにないです。(>_
Mar 10, 2006
コメント(9)

今日は3月3日、「おひな祭り」ですね。なんだか、私は雛祭り気分もなく、只今、“ひなあられ”をポリポリ・・と食べながら友人などへの「メール変更のお知らせ」などに追われてます~(^^というのも、予定通り、光回線へ移行の工事が終わり、PCの各種設定も昨日に終わらせたからです。唯、回線工事は終わったのですが、何か不備があったらしく、「光電話」の設定は延期になりました(>_
Mar 3, 2006
コメント(8)

こんにちは。光プレミアムへ変更の回線工事などがあり、更新を少しお休みしましたが、今回も「暴露ウィルス」の続きです。 「暴露ウィルス」と言われる「Antinny」は、前回の記事のように、マイクロソフトがWinnyウィルスの対策の一環として、昨年11月に、このワームを「Antinny」(アンチニー―“反ウィニー”)と命名したものなんですが、その内容をもう少し詳しく載せましたので、良ければご覧下さいね。■トレンドマイクロのウィルスニュース(2006/3/2)ファイル交換ソフトWinny(ウィニー)による情報漏えいにご注意ください。・・・・・・・・ 「Antinny(アンティニ-)」は、日本向けのトロイの木馬型のワームです。日本で開発されたファイル共有ソフト「Winny」を利用して自身のコピーを頒布することで増殖します。 このウイルスに感染すると、システムの設定を変更することで、ワームが指定したフォルダを「Winny」のアップロード用フォルダに設定し、その中に複数の自分自身のコピーを異なる名前で作成して感染を拡大させようとします。 いくつかの亜種の中には、非常に危険性の高いものもあります。たとえば、ログオン中のユーザーのデスクトップのイメージをjpegファイルでキャプチャして、「Winny」の共有フォルダに保存するため、そのときに使用しているソフトウェアによっては機密情報が漏洩することがあります。 また、システム情報やメールアドレスなどをテキストファイルに保存して「Winny」上で共有させることによっても、情報が漏洩します。 さらに、コンピュータ内の特定のフォルダに保存されているファイルを削除したり、ウイルス対策ソフトの実行を停止させたり、任意のWebページにユーザー情報を送信したりするものもあります。
Mar 3, 2006
コメント(2)
全11件 (11件中 1-11件目)
1


