2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1

先日、「NTT、USENどっち?」という記事を出して比較検討していましたが、先日NTTの「フレッツ・光プレミアム」の方に決め、工事日も3月1日に決まりました。申し込みしてから分かったことなんですが、「ひかり電話」を導入できる利点に加え、ラッキーにももう一つの利点がありました。それは、セキュリティを一括管理してくれるので個人ではしなくてよくなることです。(但し、マンションタイプのみ)私は現在、シマンテック社の「Norton Internet Security」を使用して個人的にもウィルス対策をしていますが、導入後はセキュリティソフトの毎年の更新が必要なくなるので、費用も不要になり、インストール、またはダウンロードの手間も省けて両得です。事前説明になかったので、おまけをもらったような気分です(*^_^*)なので、3月1日の工事した時点で、このソフトをアンインストールするそうです。ちなみに、USENでは、セキュリティはオプションになっていました。・・・・・■忘備録・ 3月1日(工事日)には、MDFキーが必要なので、前もって管理人さん から借りておくこと。 (マンション内に設置しているMDF(交換機部分)を開けるため)・ 工事時間 9:00~
Jan 29, 2006
コメント(12)
パソコンは便利だけど、トラブルが起きるとやっかいですよね。まぁ、トラブルごとに少しづつ解ることも増えて勉強になるのですが今はまだ諦めきれない気持ち^_^; 何とか回復させたい。楽しく始めていた「Ilustrator」の練習ですが、まだしばらく、作業は中断させられそうです。それより、あとで役立てようと、作っていたIllustratorファイルが全部使えなくなるのではと、目下、凹んでいます。(T_T)(最近、バックアップをサボっていたツケが来たのかも)今回のillustratorファイルのトラブルは、3日前に起き、まだ解決出来ていません(>_
Jan 28, 2006
コメント(8)

昨日の記事に、[円筒] を描いて [金属質感] を出した画像をアップしたのですが、Sonnchanさんより、コツ教えてほしいとのコメントがあったので、少し書いてみます。そうですね。 円筒を描くのは簡単だから、質問はたぶん立体感を出すためのアドバイスをすればいいのかなぁ。立体感は光と影を利用して微妙に創りあげていくテクニックなので、描きたいものがあったら、やはり、その実物を見て、光の当たり方、影の出来方を観察するのが一番だと思います。う~ん。やっぱり最初は何かお手本になる本を購入して同じように真似てみることでしょうね。まず、ツールの使い方を覚えなくちゃいけないですからね。私も今それに取り組んでいるところです。私は今となってはお恥ずかしながら、元 美術系出身なので石膏デッサンとか裸婦デッサンとかの基礎訓練をしてきているので、立体感を出す勘どころはわかっているほうなんですが、それをイラストとしてどう簡略化して表現するかというのは、基本は同じでもちょっとしたそれなりの工夫が必要のような気がします。要するにイマイチ解ってないということです^_^;それに、私はデザイン系じゃなく造形系出身のうえに、学生の頃はイラスト系の画像はあまり好きじゃなかったので描いたことがなかったんです。私もこの冬はツールの操作を覚えながら、少しはイラスト表現の苦手意識を克服したいものだなぁと願いながらやっていますが、さて、どうでしょうね。また良かったら具体的な質問OKです!vv尚、上に掲載した立体画は、平面塗りとグラデーション仕上げをしてみました。
Jan 21, 2006
コメント(6)

円筒で 「金属質感」 を出す練習をしてみました。まぁまぁ合格点をあげられそうかな。今回は初めてなので、立体感を作るための微妙な色を調合するのに少し時間がかかりましたが、パターン登録しておきましたので、次回からは一発で仕上げられます(*^_^*)でも、あんまり利用することはないかもね。
Jan 20, 2006
コメント(6)

「Illustrator」の練習を開始しました。冬の間、基礎から少しづつマスターして行こうかなと思っています。で、一作目は・・あっ、顔の線がずれてる(^o^) 今から修正します^_^;
Jan 18, 2006
コメント(6)
私の住むマンションも、ネット回線に「光」をやっと導入してくれました。今の回線もブロードバンド(ケーブル線)なので、速度的には、あまり不満はないのですが、月額使用料が同程度で、ネット速度がもう少しアップする(100Mbps)うえに、「ひかり電話(VDSLモデム使用)」が利用できるのがメリット大なので、申し込もうと思っています。■「光」を利用したIP電話のメリット(音質は固定電話と変わらないそうです)・通話料 全国一律 8円(3分間)・携帯電話への通話料 16円(1分間)・・・・・・・・・・・・・・・下記の2社を導入してくれました。どちらにしようか思案中です。もうすでにご使用の方、使用感想や、事前にチェックしておいたほうが良い点などがあればぜひお聞かせくださいね。2社の比較(マンションタイプ)★USEN 光ファイバ・契約料 有料・月額使用量 2980円(減額キャンペーンあり)・IP電話月額使用料 714円(専用アダブタレンタル料込み)★NTT フレッツ・光プレミアム(マンションタイプ1)・契約料 無料・月額使用量 4040円(3ヶ月間無料)・IP電話月額使用料 525円(専用アダブタレンタル料込み?)※2社とも初期工事費は無料。(2社とも、1月31日までの申し込み分)・・・・・・・上記だけ見ると、月額使用量がNTTのほうが高いように見えますが、USENのほうはメールやセキュリティなどに関する使用料がオプションになっているので、それらを含めると、全体的な料金差はわずかになります。ただ、USENのほうが減額キャンペーンが少し大きいかもしれませんが大差ないです。
Jan 15, 2006
コメント(2)

遅ればせながら、初春のお慶びを申し上げます皆さん、いかがお過ごしでしょうか。私は12月下旬より実家に帰ってまして、昨夜戻ってきたところで、すっかり挨拶が遅れました。年末に膝を痛めてしまって、歩行がなかなかスムーズに行かず、実家でぬくぬくと^_^; 過ごしておりました。久しぶりに、わが家に戻ってきて、ちょっと寂しいようなホッとしたような心境です。久々の記事の更新です。なんだかまだ調子が乗らない気分です。こんなに休んでしまったから、もう皆んなに忘れられてるかもね。。。などと思いながら、わがHPを開いてみると、なんとその後も、訪ねて下さっていたり、掲示板などにコメントを頂いていたりで、びっくりするやら、嬉しいやらです。久しぶりに一人の生活に戻り、そのギャップでちょっとしんみりしていましたが、いっぺんに心が温かになりました。ほんと、ありがとうございます~♪もうプログは止めようかなと、少し投げやりな気持ちになっていましたが、また続けていこうと思わせて頂きました。有難うございます。これからはゆっくりペースで、気ままに(今までもそうでしたが^_^;)良きにも悪しきにも、自分の足跡になればという気持ちで続けていければと思います。また時には立ち止まりながら。。。ふふつかな日記ですが、今年もよろしくお付き合い下さいますよう皆さんにとって佳き年でありますように~♪♪
Jan 13, 2006
コメント(5)
全7件 (7件中 1-7件目)
1