全31件 (31件中 1-31件目)
1

今週は連休にしましたばあちゃんがそば刈りしたいとはいはい手伝いますよ私も食べますから そば刈り途中一か月程前はきれいな花が咲いていたのにいつの間にかたくさんの実をつけてましたある程度まとめて立てかけて乾燥させるんですが体がついていかず挫折この続きは明日に持ち越し途中、斜面で空を見上げて休んでいたらいつのまにか寝てました年には勝てません
October 31, 2009
コメント(16)

十三夜の別名今夜は十三夜なんですが十三夜は、日本独自の風習があり、ちょうど食べ頃の大豆や栗などを供えることから、この夜の月を豆名月または栗名月というそうです 今夜の月我が地域では十五夜と同じように子どもたちが家々を周りお小遣いをもらいます(十五夜の様子はこちら) 十三夜の月見は日本独特の風習であり、平安時代に貴族たちが集まって、月を見て詩歌を詠んだのが始まりといわれるそうですがこの月を見て歌を詠んでいる人いるのかなぁ・・・早く帰ってお月見しながらおいしいもの食べようと思ったら事故がありまだ職場です
October 30, 2009
コメント(10)

今日はホームビデオ記念日今から40年前の1969年10月29日に、ソニーと松下電器が家庭用ビデオテープレコーダの開発を発表したことに由来するそうですがソニーはベータ方式、松下電器はVHS方式を採用したため、これから数年、この2つの規格の熾烈な争いが繰り広げられる 私が初めて買ったビデオデッキと同じ写真 (今はなきナショナル製)中古品でした当時高校生で、そう言えば何を見ていたんだろう深夜のテレビでも録画して見ていたのかなちょうどレンタルビデオが出始まった頃でしたね今は、DVDだ、ハードディスクだ、ブルーレイと時代の流れにはついて行くのが大変ですね・・・
October 29, 2009
コメント(14)

地産地消(ちさんちしょう)は、地域生産地域消費(ちいきせいさん・ちいきしょうひ)の略語で、地域で生産された農産物や水産物をその地域で消費すること 今週は外に出て仕事しているせいかお腹がすきますちょっとコンビニをのぞいてみると味噌デミカツお弁当あるのに買ってしまいましたご飯と味噌カツ別々の方がおいしいような
October 28, 2009
コメント(9)
インフルエンザの予防接種を新型ではなく季節型ですが人数がまとまれば会社で受けられると言うことなので普段受けない私が何となく・・・注射なんてのは学生時代の予防接種以来だから20数年前普段から刺すことはあっても刺されることは無いから(蚊くらいか)怖かったです大げさかもしれませんがチョ~、痛かったぁ 新型に限らず季節型のワクチンも医療機関では不足しているそうで予約もなかなかできないとかさて、我が子はどうしようかな
October 27, 2009
コメント(8)

月曜日から雨降りなぜか憂鬱です雨の日も外に出て仕事をすることが多い私の必需品 だって今日は雨で寒いんだもんこの格好でコンビニでも何処でも行っちゃいます 結構似合うでしょ 誰だぁ 画面の前で笑ってるのは さて、伊豆諸島や関東、東北の太平洋側では、暴風や高波、大雨に警戒が必要という情報が出ています 伊豆諸島では台風や前線の影響で、雷を伴い1時間に40ミリの激しい雨が降る見込みです27日正午までの24時間予想雨量は200ミリ関東や東北の太平洋側は大しけとなる様ですので進路に当たる方、十分に警戒してください
October 26, 2009
コメント(12)

言わずとしれた、犬のおまわりさんの歌いだしまいごのまいごの こねこちゃんあなたのおうちは どこですかおうちをきいても わからないなまえをきいても わからないニャンニャン ニャニャーンニャンニャン ニャニャーンないてばかりいる こねこちゃんいぬのおまわりさん こまってしまってワンワンワンワーン ワンワンワンワーン 迷子の子猫というのはこの子 道路にぽつんと横たわっていました彼女とけんかしていやになったのかわざわざ道路の真ん中に置いていく人はいないだろうし引越し途中、トラックの荷台から落ちたのかなぁ 迷子のお知らせをいたします赤い洋服を着た身長りんご5個分(結構でかいぞ~)の34歳(ハローキティ 1974年11月1日生まれ えっ、うそ~)の子猫をお預かりしていますお心当たりのある方はこのブログまでご連絡ください ちなみに彼女は今会社の車の中で大切に保管されています
October 25, 2009
コメント(14)

新型インフルエンザは相変わらず猛威を振ってますがとうとう長男坊の小学校まで昨日から火曜日までお休み(学級閉鎖)となりました「休み中は外出を控えて」という言いつけを守り自宅で、テレビ・ゲーム・PCの繰り返し勉強はどうしたぁ私の子供だもん、勉強しないのあたりまえか 昨日は霜降(そうこう)でしたがそうこうしもふり肉いただいてきました 肉というよりバターです当分お肉はいいかなぁ
October 24, 2009
コメント(10)

霜降しもふりと呼んだあなた今夜は焼き肉にしましょう別な読みかた 霜降(そうこう)今日は暦の上で霜降 二十四節気の1つで、この日から立冬までの期間この時期になると、露が冷気によって霜となって降り始めるそうですが初霜って 旭川では10月7日前後、東京は12月14日前後、 大阪は11月30日、福岡は12月8日頃 栃木はちょうど今頃です (東京が一番の遅いんだぁ) しかし、都市化によるヒートアイランド現象と 地球温暖化の影響で近年は遅くなる傾向にあるそうですちなみに霜と霜柱って別な現象から起こるものです そういう私も「しもふり」と呼んでしまいました仕方ないので 霜降り肉を食べてこようかなと思いますどんなお肉が出るか、ちょっとワクワク
October 23, 2009
コメント(14)

医者が青くなると言われるくらい豊富なビタミン類とミネラルが栄養価摂取の低い時代では医者いらずの万能薬として重宝された果物 柿先日、果物大好き次男坊柿食べたいと言ったので、多分渋いだろうなとは思ったものの食べさせました結果は (>_<)こんな顔になってました柿って今は食べなくなりましたそれだけ他の果物が豊富だからでしょうか・・・
October 22, 2009
コメント(18)

「まめ」っていっても、労苦をいとわず物事にはげむこと。また、そのさまと言う意味ではないですよマメ科植物の種子。特にそのうち、食用にするものの総称 すなわち、豆先日からネットでは話題になってましたがうけねらいというか怖いもの見たさというかこんな飲み物出しますか? 「ペプシあずき」季節限定発売6月発売のしそとのコントラスト最高でしょサントリーは古くから日本人に馴染みの深い"あずき"を テーマにした「ペプシあずき」を新発売 「ペプシあずき」は、上品でまろやかな甘さと、 コーラならではの爽やかな刺激が特長の「あずき」風味のコーラ飲料 液色には、「あずき」をイメージさせる、えんじ色を採用した本当にサントリーさん良くやるよ確かに小豆の味と香り(どんな味だ、香りだ) スイマセン、私最初ドクターペッパーかと思いました (ちなみに私、味音痴です)甘いもの好きな方は飲んでみてください
October 21, 2009
コメント(9)

ここ数日、オリオン座流星群の話でにぎわっていますが 流星の写真06年以降活動が活発化しているオリオン座流星群が今月中旬から下旬にかけて 観測できますオリオン座流星群はハレー彗星(すいせい)が地球接近時に残したちりが起源で、 毎年10月20日前後に出現するが、 例年は条件が良ければ1時間に20個程度の出現数が、 06年以降、最大50個以上に急増。 ペルセウス座流星群などの「三大流星群」に匹敵する数だそうです。 次に活発化するのは70年後そんなことを知った私は夜中12時頃見ましたよ東の空を寒い中15分眺めて1つ見られました風邪引くかと思いましが宝くじ1等当たりますようにと願い事を唱えようと思ったら「たか」で消えてしまいました今回の活発化は2010年まで続きますが、 「条件良く眺められるのは、今年が最後のチャンス」という 流星の出現は午後10時ごろから明け方にかけて、空の広い範囲で、 オリオン座にある「放射点」から放射状に飛び出すように見えます 国立天文台では15分間以上星空を眺めた観察結果を インターネットで報告してもらうキャンペーンを行っているそうです秋の夜長、この機会にゆっくりと夜空を眺めてはいかがでしょうか
October 20, 2009
コメント(8)

さて、大変一部の皆様お待ちどうさまでしたカウプレ(レモン牛乳&トマトジャム)抽選結果の発表を行いますお米の当選者は昨日発表しています こちらクリックさて抽選方法ですが昨日も書きました通り (モコモコ51さんの方法を参考にさせていただきました)まず、番号を書いてあるボールピンポンを子供に引いてもらい抽選箱あみだくじをつくって コメントいただいた順番に名前が並んでいます出た番号の所からスタートして到着した人を当選者といたしますさて レモン牛乳当選番号は 次男坊抽選中 結果はレモン牛乳セット 2番続いてトマトジャム当選番号は 長男坊抽選中 結果はトマトジャム 5番それではあみだくじ スタ~トレモン牛乳 当選者 くらら5804さんトマトジャム 当選者 ゆき6074さんくらら5804さん ゆき6074さん ご当選おめでとうございます後ほどメッセージを送らせていただきますので抽選に外れてしまった皆様本当に申し分けありませんまたの機会がありましたらチャレンジして下さい2日間にわたりお付き合いいただきありがとうございました明日からも40親父のブログをよろしくお願いします
October 19, 2009
コメント(14)

今日は地区対抗運動会まさに運動会日和のいいお天気とはいうものの私は自宅で最後の米作りやっと全部、玄米になりましたあ~ぁ、よかった さて、皆様お待ちどうさまでしたカウプレ抽選結果の発表を行いますもっと早くアップしようと思ったんですがドタバタと先ほど一部、当選者が決まりましたさて抽選方法ですが (モコモコ51さんの方法を参考にさせていただきました)まず、番号を書いてあるボールピンポンを子供に引いてもらい抽選箱あみだくじをつくって コメントいただいた順番に名前が並んでいます出た番号の所からスタートして到着した人を当選者といたしますさて前置きはこれくらいにして コシヒカリ当選者はすいません、お米応募者多数なので急きょ2名にいたします 次男坊抽選中結果は 長男坊が5番、次男坊が4番それではあみだくじ4番スタート4番 当選者 ☆ミーティア☆さん5番 スタート5番 当選者 kazu1391さん☆ミーティア☆さん kazu1391さん ご当選おめでとうございます後ほどメッセージを送らせていただきますので抽選に外れてしまった皆様またの機会がありましたらチャレンジして下さい さて次はレモン牛乳&トマトジャムと行きたいのですがまだ抽選をしておりませんこの結果は明日のブログで発表したいと思いますもったいぶってすいません 今後とも40親父をよろしくお願いします
October 18, 2009
コメント(20)

1995年11月にシールとして発売され、1998年に文房具など様々なキャラクターグッズが発売されたことで人気が出た君は最近は2003年に登場した「リラックマ」に、サンエックスキャラクターの主役の座を明け渡した格好になってしまいいまは、若干小さく目の周りのくまが無い「ちびたれ」というキャラクターを加えて細々とグッズ展開されているが 君はたれぱんだだよね今日仕事で出掛けたときに石屋さんの前で佇んでいました最近見かけなくなったから心配していたんだ さて、カウプレ本日募集最終日です詳しくはこちらをクリックお米には、migu1012さん、☆ミーティア☆さん、kazu1391さん、化野子さん、ど・かずさん モコモコ51さん、イチゴショート605さん、snow0077さん、 momo012さん、tak1964さん 以上10名レモン牛乳には、300yenさん、iloveinuyashaさん、くらら5804さん、以上3名トマトジャムには、T-ハルミさん、もみじ2090さん、いちごっぴんさん、ゆき6074さん、 beans2419さん、tomcatさん 以上6名の応募になっておりますもし抜けておられる方がいましたらご連絡くださいご応募お待ちしています
October 17, 2009
コメント(10)

ドラえもんと言えばもちろん 誰だ、こんなもの机の上に置いたのは現場に出てお腹すいてるのでいただきますどら焼きは、形が打楽器の銅鑼(どら)に似ることからついたという説が一般的であるが、 別な定説として、武蔵坊弁慶が手傷を負った際、 民家にて治療を受けたお礼に小麦粉を水で溶いて薄く伸ばしたものを 熱した銅鑼に引き、丸く焼いた生地であんこを包み、振舞ったと言う説もあるいずれにしても様々な異説俗説があり、 現在どれが正解かは一概に言ず、 いずれの説にしても、銅鑼に関係している物が多いみたいですまた、ドラえもんの声と言えば私の世代は大山のぶ代さん大山のぶ代さん今日誕生日ですおめでとうございます カウプレ開催中です詳しくはこちらをクリックお米には、migu1012さん、☆ミーティア☆さん、kazu1391さん、化野子さん、ど・かずさん モコモコ51さん、イチゴショート605さん、snow0077さん、 momo012さん、tak1964さん 以上10名レモン牛乳には、300yenさん、iloveinuyashaさん、くらら5804さん、以上3名トマトジャムには、T-ハルミさん、もみじ2090さん、いちごっぴんさん、ゆき6074さん、 beans2419さん、tomcatさん 以上6名の応募になっておりますもし抜けておられる方がいましたらご連絡ください締め切りはあす土曜日です、たくさんのご応募お待ちしています
October 16, 2009
コメント(8)

あきざくら 通勤途中に咲いている秋桜 先日の台風の影響で倒れてしまいました秋桜と言えば山口百恵 また佐田玲子、中森明菜、FUKUYAMA ENGINEERINING GOLDEN OLDIES BAND(福山雅治)、 岩崎宏美 、中澤裕子、チキンガーリックステーキ、徳永英明、平原綾香、宮地真緒、河村隆一、 夏川りみ、森山良子、高橋愛も歌っているらしい この歌を作った、さだまさしを忘れてた元々は「秋桜」は「あきざくら」という読みであったが、 この歌のヒットにより「コスモス」という読み方が一般的になったそうです 元は「小春日和」(そんな歌詞があった)というタイトルを、 曲を聴いたプロデューサーの提案で「秋桜」になったらしいですが 小春日和(こはるびより)って、晩秋から初冬にかけてのことだったんだ 以上、コスモス畑より中継でお送りしました
October 15, 2009
コメント(10)

8月に植えたそばが白い花をつけています そばの花花言葉は、あなたを救う見事に真っ白ですそばは土壌が痩せていても、寒冷地であっても、簡単にに育てることができるので、栽培される事が多いですが我が家はただ単にそば好きで、それが理由ですそろそろ新そばが出てきますねやっぱり食欲の秋だぁ カウプレ開催中です詳しくはこちらをクリックお米には、migu1012さん、☆ミーティア☆さん、kazu1391さん、化野子さん、ど・かずさん、 モコモコ51さん、イチゴショート605さん 以上7名レモン牛乳には、300yenさん、iloveinuyashaさん、くらら5804さん、以上3名トマトジャムには、T-ハルミさん、もみじ2090さん、いちごっぴんさん、ゆき6074さん、 beans2419さん、以上5名の応募になっております応募してくださった方、名前はちゃんとあるでしょうかもし抜けておられる方がいましたらご連絡ください締め切りは土曜日です、たくさんのご応募お待ちしています
October 14, 2009
コメント(18)

金木犀(キンモクセイ) 道路脇でいい香りを放つキンモクセイ主に庭木として観賞用に植えられ、秋になると小さいオレンジ色の花を無数に咲かせ、芳香を放つ芳香はギンモクセイよりも強い (ギンモクセイって何)キンモクセイの香りはトイレ用の芳香剤として1990年代前半頃まで人気商品であったのにいつの間にかなくなりましたねぇ匂いで季節を感じられる日本っていいですねぇ (綺麗にまとめる) カウプレ開催中です ↓ こちらをクリック
October 13, 2009
コメント(14)

連休の最終日今日もお天気が良く、ゴロゴロ日より長男坊はサッカーの練習試合、次男坊はお留守番、かみさんは仕事どうせ出かけてもあちこちで渋滞ですからねぇとは言ったものの、お昼には長男坊も帰ってきてどこかに連れて行けとハイハイわかりましたよ仕方ないので近くのイオンへ別に買いたいものはないんですが980円のトレーナーを購入ぶらぶらした後、おなかすいたと子供たちCMを見て一度食べてみたかったケンタッキー旨だれチキン マジでうまいです 値段だけのことはある (1本250円)普段はマック専門です ただいまプレゼント企画開催中です商品は1.平成21年度産低農薬コシヒカリ 2.最近話題の栃木レモン牛乳 3.味は絶妙とまとジャムくわしくはこちらをクリック上記の商品の中からどれか1つを選んでいただき、 抽選で各1名の方にプレゼントしたいと思いますブログの有無は問いません 皆様のご参加お待ちしています
October 12, 2009
コメント(8)

3連休の中日皆さんいかがお過ごしでしょうか私の所はいいお天気運動会&行楽日和ですねぇ何するわけでもないんですけど さて、先日の200000アクセスの切り番該当者がいませんでしたので、改めて開催したいと思いますプレゼントは 1番 我が家で取れました 平成21年度産低農薬コシヒカリ 2番 レモン牛乳&ヨーグルトセット 3番 次男坊のお友達のお宅で生産しているトマトで作ったジャム上記の商品の中からどれか1つを選んでいただき、 抽選で各1名の方にプレゼントしたいと思いますこしひかりレモン牛乳ジャム参加ご希望の方はコメント欄から 『ご希望の商品選んで、コメントと一緒に参加しま~す』って応募して下さい締切は17日の土曜日までとさせていただきます私のブログそんなにコメントされる方おりませんので かなりの確率で当選されると思われますたくさんの方々のご応募をお待ちしておりま~す それではみなさん素敵な連休を
October 11, 2009
コメント(35)

土曜日なのに会社出勤日経営ナントカ会議があるためですいやがらせのように午後1時から普段から机に座りなれていない私は食後の満腹感のせいもあって睡魔との闘い何とか努力をしました が負けました当初の記憶がございませんまぁ最初のほうは大した話はしてませんから 実のあるお話も、4時過ぎに終わり帰り際2時虹に遭遇すいません つまらない40親父ギャグでした
October 10, 2009
コメント(2)

今日は朝から久しぶりのいいお天気週末もこんな天気でしょうから運動会日和ですね この時期は請求書の時期下請けさんが請求書と一緒にこんなものを (ドーナツ詰め合わせ 合計3箱)こんなたくさん食べられないよ~ (おまえ一人にじゃないって)何でと思ったら ミスタードーナツ感謝祭開催中なるほどね(こんなにたくさん買ってくるわけだ)3時のお茶にいただきます って午後から現場だった
October 9, 2009
コメント(10)

みなさんの地方は台風の影響はいかがだったでしょうか子どもたちの学校は昨日のうちにお休みの連絡 (学校なんだから休業じゃなくて休校だよね)私は早朝3時より待機5時からぐるぐるパトロール雨より風の方がとても強かったですおかげで道路脇の看板が飛ばされ歩道を塞ぐ (歩道橋の上より 看板屋さん撤去中)照明の引き込みの線がちぎられショート火花バチバチ東電さん 停電&高圧線損傷でなかなか来てくれませんでした 午後には雲一つない台風一過 (JALの飛行機か判断つかないって)こちらではあまり被害という被害はありませんでしたが場所によっては死者やけが人も出ています被害に遭われた方には、お見舞い申し上げます
October 8, 2009
コメント(8)

CD発売って私じゃありません「アフラック」のCM まねきねこダックネコがアヒルとダンスをして招きポーズを決めるCM (あのネコは絵的に怖いです)そのCMで流れる「まねきねこダックの歌」がCD化されるそうです。歌うのは"謎の少年"たつやくん(この子誰)アフラック社が自作歌詞を入力するだけでCM曲の替え歌が作れるホームページを展開したところ、約1か月半で9万6000件以上の替え歌が投稿されているそうです替え歌が作れる「まねきねこダック」のサイト ↑クリッククリック私も作ってみました私が作った「まねきねこダック」の歌 興味のある方は聴いてみてくださいみなさんの所に幸せが訪れるといいなぁ さて台風18号 台風18号は、8日3時には田辺市付近へ達する模様 8日15時には新潟市付近へ、9日15時には北海道の東へ達する見込みです台風の進路にあたる地域の方は、 暴風や大雨に厳重な警戒が必要ですこんな時に遊びに行くことのない様に(行くかこんな時に)
October 7, 2009
コメント(2)

おかげさまで昨夜20,000アクセス迎えることができました皆様、本当にありがとうございますさて、キリ番を踏んでいただいた方は200052009-10-05 19:50:08スローパパさん 200042009-10-05 19:48:02***.zoot.jp 200032009-10-05 19:47:44News-Omnibus.Comさん 200022009-10-05 19:47:27happys.10さん 200012009-10-05 19:44:59Love,Timeさん 200002009-10-05 19:44:38*.wakwak.ne.jp 199992009-10-05 19:44:08*.wakwak.ne.jp 199982009-10-05 19:40:33ハイジ3228さん 199972009-10-05 19:35:58*.infoweb.ne.jp 199962009-10-05 19:34:36*.wakwak.ne.jp *.wakwak.ne.jpさんおめでとうございますって、連絡がございません前後の方もアフリさんらしいので今回のキリ番は該当者なしと言うことで近々、別な方法で企画したいと思いますそのときは振るってご参加ください(←参加する人いるのかぁ) さて非常に強い台風18号が日本に向かっています 過去10年で最大級の台風(らしい)8日9時には潮岬の西約70km、9日9時には本州付近へ達する見込みです予想進路に当たる方、今から準備しておいた方がいいかもしれません (私も泊まりだなぁ)
October 6, 2009
コメント(16)

今月25日に京都競馬場で行われるG1レース「第70回菊花賞」このレースの出走馬の本馬場入場の際、歌手で俳優としても活躍する吉川晃司さんが誘導馬に騎乗することになったそうです。G1レースで芸能人が誘導馬に騎乗するのは、史上初めてNHK大河ドラマ「天地人」で織田信長役 織田信長 を演じた際にみせた乗馬シーンが抜てきのきっかけらしいですが「菊花(きっか)賞に吉川(きっかわ)」 JRAも考えましたねぇ という語呂の良さも、考慮されたやっぱり織田信長の格好で登場ですよね当日はNHKで競馬中継もありますし(フジテレビ系はどうする)大河ドラマの宣伝効果大NHKもやりますねぇすいませ~ん大河ドラマ 見てません
October 5, 2009
コメント(10)

今日も何とか晴れ間も見えおかげさまで四日間稲刈りのために動いてくれたコンバインきれいに掃除も終わりました今年もご苦労様でした来年もよろしくお願いします さて昨日の十五夜綺麗にお月さまも見えました (満月は今日だそうです)わが地域(近隣の地域でもあるらしい)では十五夜、十三夜にわらでっぽうを昼の明るい内に造り、夜になると一軒一軒各家の庭先をわらてっぽうで叩いて廻るという風習が今でも続いていますわらで縄を縛って作ります(鉄砲と言っても引き金もありませんし弾も出ません)各家の庭先でこの台詞を繰り返し言ってわら鉄砲をたたきます十五夜のわら鉄砲三角畑のそば当たれ大麦、小麦、大豆も小豆(しょうず)もよく当たれ商売繁盛、良く当たれ 庭先でわら鉄砲をたたく子供たち 「当たれ」とは「豊作であれ」という意味で、「三角畑にそば当たれ!」は「土地の狭い畑でもそばがいっぱい実れ」また、大麦、小麦、大豆、小豆も豊作になれと願いを込めた歌ですそして、こどもたちは家々で、お小遣いやお菓子をもらいます私が子供のころは男の子だけだったんですが今は子供も少なく女の子も参加してます昨日の収穫は・・・樋口一葉さんくらいこういう風習、いつまでも残してもらいたいなぁ これから町内の祭りおみこし・おはやし行ってきます!
October 4, 2009
コメント(16)

昨日の天気予報では午後から晴れでも朝起きてみるといいお天気残っていたもち米の稲刈りです刈り取ったモミはもちろん天日干し こんな風に乾燥が終わった後、モミから玄米にしますがそれが今月末くらいかなこのもち米は大した数ではありませんがお正月用のもちと赤飯に変身しますそういえば今日は十五夜なんですね(赤飯作ります)わが地区では子供たちがこんなものを持って家々を回って歩くのですこの模様はまた後日お月様、見られるかなぁ・・・
October 3, 2009
コメント(6)
小学校3年の次男坊今日学校の授業で社会科見学に行ったそうです見学場所は地元の電球・照明の工場スーパーマーケットあと2箇所くらい (子ども自体が行く場所を教えてくれないっていうか知らない)こういうときは早起きです起こされなくても起きます (遠足みたいなもん)と言うことはお弁当持ちそれでか ↑イメージ今日のお弁当冷凍食品が 入ってなかったのは別人が作ったお弁当みたい○○ちゃんのお弁当はこんなんだったよっていう話になるからねたまには愛情あふれるような弁当作ってくれないかなぁ
October 2, 2009
コメント(4)
今日から10月、衣替えと言っても作業服が着用の私にとってはあまり変わりありませんもう少し寒くなったら上着かなぁ先ほど新型ワクチンの優先接種の対象者や 費用などのワクチン接種方針を正式決定しました優先順位は (1)インフルエンザ患者を診る医療従事者 (2)持病のある人と妊婦 (3)1歳から小学校低学年までの子ども (4)1歳未満の乳児の保護者と優先対象 だがアレルギーなどで接種を受けられない人の保護者ら。 このほかに、小学校高学年、中高校生、持病のない高齢者も優先 接種費用は原則として全国一律で、 必要な2回の接種のうち1回目を3600円、 2回目は2550円だそうです(高いと見るか安いと見るか・・・)子どもたちは小学生だから一応優先 嫁さんはデイサービスにパート勤めているから優先されるのかなぁ 結局何にもないのは40親父のみでも、今日会社から集団接種予定(新型じゃなく)との連絡普段の年は受けないんですが、今年は念のため受けます多少は違うでしょう、受けておけば
October 1, 2009
コメント(10)
全31件 (31件中 1-31件目)
1