全5件 (5件中 1-5件目)
1

「イリス」に関しては、これまで、確かバンダイのフィギュアと、ピンバッチを取り上げています。 本日、取り上げるのは、フルタ製菓の食玩のキーホルダー。このシリーズのキーホルダーは、「ガメラ3のガメラ(透明袋開封済み)」を、かなり前に取り上げました。 このような食玩のキーホルダーを制作するとなると、「イリス」の場合、触手をどのような形で再現するかが、重点事項ではないかと私は思うのですが、脚に絡みつけるという感じになっていますね。食玩と言っても、一応、キーホルダーなので、もし、キーホルダーとして使用する場合、あまりゴチャゴチャしているのは、望ましくないかも知れません。ガメラと違って、立てる事ができないと思っていましたが、金属部分を前の方に持ってくると、立つようです。
2024年01月31日
コメント(0)

昨日は、仕事で、あるところに立ち寄りました。 以前、このブログにて、ウルトラマンの怪獣の絵柄が描かれている、カードが何10枚か入っている未開封パッケージを、取り上げた事がありますが、それを入手したところですね。 そうしたら、お店のカウンターの上に、このようなモノが○一つの価格で、ポップ付きで告知されて、置かれていました。 表側と裏側を撮りました。 「こんな薬があるのですか?」 と尋ねて、袋の中の物を確認しました。 お店の人がチョイスしたと思われる、口にする事ができるモノが、何種類か入っていましたね。 常日頃、レコード等の中古盤を漁っていると、どうも、こういう感じのモノには弱くなりますな。 「あと少し」 なんて言葉が上にのっかっていると、コロッと騙されてしまいますし、裏側のこの絵柄と共に 「きっとできるよ」 と書かれていると、薬の効能にかかわらず、○一つなら買わないわけにはいきません。 置かれていた最後の一つを入手したようです。 検索してみたら、この袋はセリアで扱っている品物のようです。 アメブロで取り上げている方も何人かいるようですが、覗いてはいません。
2024年01月30日
コメント(0)

あやしい記憶に間違いがなければ、仮面ライダーキバに関しては、小さな食玩と、ビニール未開封のマスクコレクションを、一度取り上げただけだと思います。 (色々なカテゴリーに入れる時に、間違えていれたりしているのもあるので) こちらは、プライスダウンのシールが貼っていますが、定価までは解りません。 内容物が解るタイプなので、パッケージごとにデザインも異なっているかと思います。 パッケージの側面を見ると、勇者王ガオガイガーのゴルディオンハンマーを、持っているような感じのモノもありますね。 番組を見ている時は、「まるでゴルディオンハンマーだ!」と、思いながら見ていたと思いますが、スッカリ忘れています。
2024年01月23日
コメント(0)

1月6日(土)とうとう私もゴジラの映画を見てきました。 上映前に¥350-出して緑茶を頼むなど、かなり贅沢をしてしまいまして、特撮映画を見たにもかかわらず、パンフの購入をケチるという、あり得ない判断をしつつ、劇場を後にする事になりました。 そもそも特撮映画を見る時に、飲み物を頼むなんて事も、全くと言ってよいほどなかったのですが、介護疲労もあったのか、ちょっとした解放感が、通常とは異なる状態を生んでしまったようです。 その代わりに劇場の入口にあった、上映予定映画のフライヤーを、幾つか持ってきてしまいました。 そのうちの一つがこれ。フライヤーのサイズもA4からB5になってしまったわけですな。 まさか、テレビ放映20周年で作られた「555」の映画を、隣県で、上映してくれるとは思っていなかったわけですが、行く事ができるだろうか?また、もし、見る事が出来たとした場合、充足感を得る事ができるだろうか? 1月14日(日)の買い物帰りに、居住している町の隣の市のホームセンターに、全く期待せずに立ち寄った時に、特撮関連の品物がたった一つだけありまして、税込み\304-だったので入手した品物がコレ。 このようなテレビ放映時の映像をまとめて制作した編集モノのDVDは、レンタルのみの専用で制作されているのかどうかまでは解りかねますが、ホームセンターで以前にも見た事があります。 あまり、編集モノには興味がないので、高ければ買う事もないのですが、安いからついつい手を出してしまい、自宅に帰ってから編集モノであったと気が付いた次第。 でも555もカイザもカッコイイからパッケージは気に入っている。 相変わらず、抜けた事をやっております。 「555」のおもちゃは、オルフェノク以外は、かなり購入しておりますし、アップしたいのですが、外部ストック場に赴く時間が取れずにおります。
2024年01月18日
コメント(0)

昨年末頃、ちょっとした整理中に出現した、ガメラのカレンダー。 11月と12月分。 数枚のカレンダーを綴じておく、金属の部分もくっついたままでした。 「ガメラ3」の画像も含まれているので、1999年以降の製品である事は確かだと思いまして、少し検索してみたら、2000年のカレンダーの可能性が高いです。 「ガメラ3」と言えば、たまたま、正月特番の「さんまのまんま」で、前田愛を見ました。素敵なお母さんになっておりました。カレンダーとして使用するには、数字が小さいので、ガメラが主役で、カレンダーの数字は、「模様」のように見えます。 11月と12月分のみ出てきましたが、1月~10月の分も保存していると思います。
2024年01月11日
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


![]()