全24件 (24件中 1-24件目)
1

可愛い花ですけど、花びらの両側に小さなトゲが出ているのが見えます。下の方の茎はもっとすごいトゲがあります。普通は夏場に花を咲かせるようですが、温室で管理すると一年中見れるようですね。
2009.11.30

思い出したようにキジ君に会えます。と言ってもこれは24日の撮影ですけど。急ぎ足でトトトトッと動いていたのにストップ。地面をつついたけど美味しいものがあったのかな?そして少し移動して、「見たなぁ!」の表情。シッポが少し上がっているので警戒モードです
2009.11.29

東山植物園の入り口近くで見たものです。名前の表示がなかったので判りませんが、小さくて可愛い花です。紅葉もついでに一枚だけ追加。
2009.11.28

久しぶりに東山植物園に行ってきました。温室の花を見て左手の方に上がっていくと綺麗な紅葉がありました。ここの紅葉は初めてですが、手近なところでも楽しめることが判りました。赤が綺麗でしたね。
2009.11.27

今年はもう行かない積もりでした。何気なく交通情報を見ていましたら、香嵐渓への一本道の渋滞はなしと出ていました。朝は雨が降っていて途中から晴れてきたので、出足が鈍ったのだと思います。渋滞がないのならと出かけました。昼ちょっと前に渋滞もなく着きました。朝早く来て見終わった観光バスが帰って行きます。結構遠いところから来ているようです。東京からと言う声が聞こえました。民家の方達が駐車の呼び込みをしています。500円から始まって、近くなるにしたがい600円、一番近いところで1000円と上がります。600円のところに置いて少し歩きました。入り口にある紅葉が綺麗でしたので、期待して進んでいきました。でも、少しピークは過ぎていたようです。もう一週間早く来ていればもっと良かったかも知れません。でも、写真でお判りのようにすごい人が来ています。多分、満足して帰って行かれたのでしょう。
2009.11.26

今日はボケボケ写真です。逆光でしたがこんなに感度不足とは思っていませんでした。ISO感度を400にしていたのですが、手ブレと被写体ブレが重なりました。フォーカスもうまく行ってない感じ。何しろシャッターが1/40位に落ちていました。私としてはボツにしたい写真ですが、久しぶりのキジ君なのでアップします。最初2羽のキジがいるなと思って撮りだしたのですが、その内一羽が飛び上がって喧嘩状態になりました。そして飛び上がって遠くへ行ったしまいました。残ったキジ君は飛び去った方をジッと見つめていました。ちょっかい出さなければ良かったと思ったのでしょうか?それとも勝ちを味わっていたのかな?
2009.11.25

どうだん亭、定光寺と廻って、最後に瀬戸市の岩谷堂公園へ行きました。去年と同じ紅葉のハシゴです。ところが岩谷堂はもう散りかけで、少し行くのが遅かったようです。何とか残っている紅葉を選んで撮りました。だましだましと言った感じです。四季桜もひっそりと咲いていました。
2009.11.24

同じような写真ですが、ボツにするのは惜しいのでアップします。
2009.11.23

瀬戸市にある定光寺は、尾張徳川家の菩提所です。春は桜、秋は紅葉の名所としてもよく知られており、私も毎年紅葉を見に行っています。今年もちょうど良い時期に行き、写真のような綺麗な紅葉が見れました。毎回、見晴台の茶屋で「おでん」か「五平餅」を買っていただくのですが、この日は人が多かったので食べずじまいだったのがちょっと残念なところです。待つのが苦手なのです。
2009.11.22

『どうだん亭(満天星亭)』は尾張旭市の教育文化施設として利用されている古民家です。ドウダンツツジの咲く春と、庭園が赤く色づく秋、ひな祭りの期間に一般公開が行われます。この期間中は無料で入場出来ます。ちなみに今秋の一般公開は11月14日から11月23日までです。去年も同じ頃に行って、ここのブログの11月25日に掲載しています。冒頭の説明文はその時のもので、コピーして貼り付けています。手抜きです。m(__)m上の写真は手前がどうだんツツジで、バックの高いのがモミジだと思います。今年はどうだんツツジは良かったと思います。屋敷の裏側へ廻ってそこから見るのが一番綺麗で、真ん中の写真のように真っ赤です。モミジは門のところにあるのが毎年良いのですが、今年は今一つの感じでした。その中でも綺麗なのをアップで撮っています。写真の上でクリックして元画像を選択していただくと、大きな画像になり良いかと思います。
2009.11.21

昨日、高山の人に聞きましたが、今年の紅葉はもう終わったとか。この辺は今が見頃のようですがやはり違うものですね。毎年紅葉狩りには出かけていますので、あそこへ行けばこの場面でパチリ、次はあのポイントと頭の中に残っています。ただ、色は年によって違い、ガッカリすることも多々あります。今年の色づきは良いとか聞いていますが、なかなか重たい腰が上がりません。今年はデジタル一眼なので、去年よりは良いのが撮れるかな?と自分のお尻をたたいているのですけどね。写真は真っ赤なので撮ってみたものです。こんなので誤魔化していては駄目です。
2009.11.20

今年撮ったキジ写真で一番良いなぁと思うのがこの写真です。私のパソコンのデスクトップを時々飾っています。下の写真はメスが前面に出ていますが、このメスは良く頑張ってヒナを育てましたので次点です。ただ、最後は一羽しか残らなかったのが残念なところ。これらは8月2日のブログにアップしていて、再掲画像です。なお、今日も朝早くから出かけて、帰りも遅いのでご免なさい。m(__)m
2009.11.19

またパソコンにスイッチを入れる気がしなくて数日間過ぎました。コメントいただいた方々には、ご返事やご訪問をせず失礼しておりました。ご免なさい。m(__)mさて、11月15日から来年2月15日まで、カモやキジなどの鳥類やイノシシやクマなどの獣類が狩猟解禁となっています。解禁に先だって養殖したキジを野に放つのも毎年の行事です。国鳥のキジを狩猟対象にするのはどうかと思うのですが、改正されるのはまずないでしょう。キジ達も受難の時期であり、特にオスキジが目立つ格好なので犠牲になっています。私の撮っているキジ達は民家に近いところなので大丈夫とは思いますが、生き延びて欲しいと思います。このキジ君は11月6日に撮ったものです。これ以降撮れていません。
2009.11.18

今にも降り出しそうな天気です。紅葉狩りをそろそろと思っていましたけどこれでは駄目。年賀状の印刷でもするかな?でも良い図柄がなくて!写真はモミジの葉ではありませんが、これ位の赤いのが見たいですね。
2009.11.13

晴天は望み薄のようで、今日は曇りで終わりそう。明日はまた崩れるとか。家の前の道路では、下水の本管を埋める工事をしています。今日雨が降らなければ、私の家の前の工事をを終わって前へ進みます。気持ちとしては車も出せないし、早く終わって欲しい。ただ、浄化槽からの切り替え工事は来春の予定で、それまでは待たなければなりません。自己負担金を準備する期間を与えてくれている感じです。花の写真はちょっと前に撮ったものです。
2009.11.12

さっきまで降っていた雨もやみ、天気は回復しそうです。今日は血圧の薬をもらいに行かなくてはなりません。まずキジ居住区を覗くのが先です。居るかな?写真は「川鵜」です。キジの代わりと言うには役不足です。
2009.11.11

この日のキジ君、まだ随分距離があるのに逃げの体制。幾ら見通しが良くなったとはいえ、用心のしまくりです。今年成鳥になったキジ君かな?まぁ、しっかり経験を積んで下さい。
2009.11.10

突然の用事で家を空けていました。コメントいただいた方には、ご返事も出来ませんでしたがご容赦下さい。森林公園の沼地に咲いていた花です。青い花はリンドウだったと思います。もう一つ白い小さな花が側に咲いていました。案内の地図には書いてあったのですが、10/29のことでしたので名前は忘れてしまいました。
2009.11.09

久しぶりにキジ君を撮影出来ました。朝日を背に受けた姿です。このキジ君は逃げなかったので助かりました。(追記)急な用件が入りましたので、一泊で出かけます。コメントの返事は出来ませんがあしからず。
2009.11.06

よく見かける花ですが名前は知りません。望遠マクロで撮ってみたら結構良い感じです。 カメラ:ペンタックスK7 レンズ:タムロン70-300mmズームレンズ
2009.11.05

冬将軍も予報通り去っていったので、今日は過ごしよい一日です。お陰で昼寝してしまいました。こんな時間にブログ更新するのなら休んだらと思いましたが、気まぐれな性格だから良いか!と一枚アップしておきます。
2009.11.04

「四季桜」は春だけでなく、秋にも花をつけます。春は彼岸頃から開花を始め、ヒガンザクラと同時期から満開となるようです。秋は10月から12月に咲きます。豊田市の小原地区では「四季桜」と呼び、村の木に制定し、保護・増殖をはかっています。ここは「和紙の古里」としても有名です。ちょうど紅葉の時期は、「四季桜」と「紅葉」の二重奏が見られます。この桜が森林公園にも植えられており、ちょうど見頃でした。
2009.11.03

昨日の雨も晴れて今日は良い天気になりそうです。ところが冬将軍が一泊二日でやってきているとか。風邪に注意です。我が家のミニトマト達はまだ元気で、新しい芽も出ています。でも、寒くなるとどうなるかな?
2009.11.02

この辺では紅葉はまだだと思いますが、森林公園へ行ったら一部の木が紅葉していました。他の紅葉はまだ緑でしたが、気の早いのもいるみたいです。
2009.11.01
全24件 (24件中 1-24件目)
1
![]()
![]()
![]()