全29件 (29件中 1-29件目)
1

昨日から、メイン機がインターネットに繋がらないので、サブ機で繋いでいます。サブ機は無線LANなので、動作が少し遅いというか一瞬もたつきますね。画面の変換が少し狂うだけでも、余分にキーを叩いたりしてしまいます。早く直さないといけないのですが、もう少しかかりそう。さて、明日から4月、キジ君の恋の季節もテンポが上がってきます。この時期、メスに「ここにいるぞー」と知らせるために「ほろ打ち」を盛んにします。ケーン、ケーンと2回鳴いて、2回目の時にバタバタバタと羽ばたいて結構音をたてます。これを動画で撮ると良いのですが、いつやるのか判らないのでなかなか撮れません。今年はまだ「ほろ打ち」を聞いていませんが、もうしばらくしたら写真に撮れそうです。写真は去年の4月末頃に撮ったものです。オスキジの真剣な顔つきを見てやって下さい。
2009.03.31

今朝はメインパソコンがネットに繋がらず首をひねっています。無線LANで繋いでいる予備機の方は大丈夫なのです。メインは有線ですが、ちゃんとコードも繋がっているし・・・。それはそうとしてキジ太郎君、昨日はほんの少しだけ遠くでした。まともにこちらと視線が合っています。モデル料も払わずに鬱陶しい奴! と思っているかも?
2009.03.30

昨日の写真続きです。上を仰いで何を思う? そんな感じです。実は何にも考えてはなかったりして・・・・。やってみただけから、勝手に意味を付けるなと言っているかな?これ位近いと、デジ一の300mm望遠レンズでも間に合うかも知れません。でも、こんなに近いのは滅多にないのです。FZ18の18倍+テレコン1.7倍は856.8mmになります。300mmでは随分足りないですね。これがデジ一購入を迷う原因になっています。300mm以上の望遠レンズはすごく高いし、出来れば三脚を使わず手持ちで撮りたいのです。何処で妥協するか? まだまだデジ一は迷うことになります。
2009.03.29

先日、メスが近くにいたキジ太郎です。昨日は来ていなかったみたい。これから来てくれるのかな?所在なさげに木の下でジッとしています。羽根もふくらましています。ちょっと寒かったものね。すごく近い所にいました。
2009.03.28

ジャンクで手に入れたDimage Z3で桜も撮ってみました。構図もさることながら、マクロとしては今イチです。まぁ、非常用として活躍してもらいましょう。
2009.03.27

昨日ジャンクで手に入れたDimage Z3でキジを撮ってみました。画像が少し荒く感じますが、これだけ撮れれば良しとしましょう。こちらは従来のFZ18で撮ったものです。色の調子が一寸違いますね。 →→→ 色が違いすぎるので、上の写真を入れ替えました。 Dimage Z3の設定を後で調べてみます。
2009.03.26

手に汗を握る激闘を、イチローの劇的なタイムリーが最後に出て勝ちましたね。調子が出なかったみたいですが流石です。他の選手もよく頑張りました。これで皆の気持ちを明るくしてくれたでしょう。さて今日はカメラのキタムラへデジタル一眼を見に行って来ました。あそこはどんなカメラでも下取りに出すと、最低でも千円安くしてくれます。デジタル一眼のように高いものなら、もっと値引きしてくれる可能性もあります。いつかはデジタル一眼を買うだろうと、ジャンクカメラの棚から一つ買ってきました。500円です。今はソニーとなったコニカミノルタのDimage Z3です。5年前の製品で液晶画面も小さいのですが、12倍のズーム付きで鳥を撮るには好適です。ただ、フラッシュの部品がついていません。 → 追記:操作が判らなかっただけでした。キチンとフラッシュも使えました。ジャンクですから動かなくて当たり前、ひょっとしたら動くかな?と言った代物です。電池を入れてみたら何と動いて撮影出来ました。下の写真がこれで撮ったアオサギです。出かける時よくデジカメをに忘れたりするので、車の中に常時これを置いておくことにしました。あくまで非常用です。一寸だけ儲けものをした良い気分です。
2009.03.25

キジ太郎の近くにメスキジがやって来ていました。今までも訪問していたのかも知れませんが、目に触れたのは初めてです。しばらくオスと一緒にいるのだけど、すぐ居なくなってしまうのが普通です。隠れちゃうのか余所へ行ってしまうのかは判りません。何しろ羽根が保護色ですから居ても見つけにくいのです。段々逢瀬を重ねると一緒にいる時間が長くなるみたい。上の写真、キジ太郎の居る所の下にメスが居ますが写っていません。鶏冠というか肉垂れというか、顔の赤い部分が少し大きくなっています。こう云う時はメスキジが近くにいる可能性が大です。下の写真がメスキジですが、周りにとけ込んでいるようで見分けにくいでしょう?この後すぐに見えなくなりました。キジ太郎もしばらくメスキジを探していましたが、諦めて道路を渡り他の田圃の方へ行ってしまいました。キジ太郎が気にいったなら、また訪ねてくるだろうと思います。
2009.03.24

さえずっていた空に何がいるのかな?見上げているところが可愛いです。
2009.03.23

相手を選別するために、メスキジがオスを観察しにやって来る頃です。それで選ばれればカップルとなります。もともと乱婚がお好きなので、一羽のオスにメスが2羽ということもよく起こります。本当のところは判りませんが、メス同士は気にしてないみたいです。ジッと目をこらしてメスが来ないか見ているのかな? えっ、無関係だって? それは失礼しました。
2009.03.22

今の時期、緑が目立つ田圃があります。クローバーの緑でしょうか?そして頭だけ出しているキジ君。こうやっていても、顔の赤い部分があるので見つけやすいです。余り隠れてばかりでは面白くないのだけど、仕方がありませんね。
2009.03.20

岐阜の道三温泉の入り口近くで見ました。ちょっとニヤリとする看板です。人通りは全くない道ですけどね。大分前に何処かに立てられて、話題になったような気がします。今は女性ドライバーも増えているから、片手落ちかも?
2009.03.20

美しい花ばかりなのでどれを紹介したらいいか判りませんが、最後になつかしいモリゾウとピッコロを見かけたのでアップします。愛知万博が終了して森へ帰ったモリコロですが、あちこちのイベントに引っ張り出されています。そして女性の爪ではなく、マニキュアした胡蝶蘭。祝い事に差し上げるには良いかも?まだ写真はありますがキリがありません。これで終わりにしたいと思いますが、ちょっと良いなと思ったこの花はどうでしょうか? パフィオペディラムという名札が出ていました。
2009.03.19

こんな時間に更新なんて、お目目が固いです。昨日の続きですが、いっぱいあるので目移りがします。胡蝶蘭も沢山あったのですが、こちらを上げたくなります。またもやカトレア。
2009.03.18

名古屋ドームで開かれている第10回記念フラワードームへ行ってきました。12日から始まって18日までですから割と短い期間です。環境緑花をテーマにしているそうです。やはり多かったのは女性です。中でもかなり昔のお嬢様達。ランを中心にきれいな花が一杯で圧倒されました。今日はその一つをアップします。きれいな朱色ですね。
2009.03.17

道路の上にキジがいました。向こう側はイチジクのビニールハウスで、それ以上向こうへは進めません。右の方から軽トラがやってきました。それを見ているキジ君です。進退窮まったら飛ぶ手があります。飛ぶのは余り上手ではありませんが、それでも100m位向こうへバタバタと飛んでいきました。着地した辺りへ行ってみましたよ。でも見つけることは出来ませんでした。一寸恐い目に会ったのかな?
2009.03.16

後ろを向いているこの野鳥、名前が判りますか?ヒヨドリと同じくらいありふれた鳥です。夕方になると電線や街路樹などに大群で集まり、「集団ねぐら」を作る習性があります。遅くまで鳴きわめき、道路に大量のフンを散乱させるので、白い目で見られていますね。これからの繁殖期になると、つがいを形成して散らばって子育てに入るようです。もうお判りでしょうか?そう、ムクドリです。身近で良く見るので、あまりシャッターに手が伸びません。これはちょっと可愛い表情をしています。
2009.03.14

お気に入りの松の木の下でじっとうずくまっているキジ太郎。考えことをしているようにも見えますが、ただぼさっとしているだけかも知れません。アドレナリンも出てないみたいです。もうしばらくしたら繁殖期、盛んにアピールしないといけなくなります。その前の静養かな?
2009.03.13

良く晴れていて、何処かへ出かけたくなりそうです。でも、この所花粉にやられっぱなしです。今日もにっくき奴が沢山飛んでいることでしょう。ジッと家ですくんでいた方が良いかも!先日の鳥羽の売店で見た鯉のぼりです。ちりめんで作られたものでしょう。可愛く泳いでいます。私のメイン機のデスクトップを飾っています。
2009.03.12

10日は岐阜の方へ行く用事があるので、ついでに早く出て日帰り温泉へ行ってきました。先月の2月11日のアップしたところです。入浴料は1,600円と一寸高いんですが、その分客も少ないので貸し切り気分が味わえます。山国ですから木をふんだんに使ってあり、湯船に浸かっていると至福の時間が過ごせます。露天風呂も5つもあり、兎に角ゆったりしています。しかし、昨日は風もありましたので、花粉も沢山飛んできたようです。帰りには目と鼻をやられ、目をこすりながらの帰還でした。ここの入り口付近は桜が沢山植えてありますが、来月行った時にまだ残っているかどうかです。今年は早いですからね。
2009.03.11

いつもキジや鳥ばかりでは飽きてきますので、今日はお魚さんです。先月に行った鳥羽水族館での写真。水槽の中の写真って、なかなか思うように撮れません。大体が暗いところですからね。それにしてもフラッシュ禁止と書いてあるのに、バカバカ焚いている人が結構多い。字が読めないのかなぁ!それともカメラのフラッシュ禁止の操作が出来ない?やはり熱帯魚はきれい!
2009.03.10

じっとこちらを見ていますね。こう思っているかも?「写真をパカパカ撮る割にはもモデル料よこさんなぁ!」「たまには美味しいものを持って来いよ!」野鳥に餌付けしてはいかんしなぁ!難しいところです。
2009.03.08

昨日は良く降っていました。買い物のついでに寄ってみたら、ポツンと一羽いました。憮然とした表情ですね。雨も線となって写っています。
2009.03.07

この所続いて登場する田圃です。昼休みの時間になると、営業マンの車やトラックなどが道端にずらっと止まって休憩しています。そんな場所なのに、良くキジ君が出てきております。こちら側に何か良いものがないか見ている感じですね。喜んで写真を撮るのは私だけで、他の休憩している人達はキジには関心がないみたいです。
2009.03.06

先日アップした三羽のキジ君が居た場所です。昨日も一羽が姿を見せていましたが、相変わらず落ち着きそうになく動いています。ケリもヒナを孵す時期が近づいたのか、うるさく鳴いています。その内、このキジにも襲いかかるフリを見せました。そうするとこのキジ君羽ばたいて逃げて行ってしました。ケリはキジより身体が随分小さいし、こんなことは珍しいことです。ケリの動きを注視していても、逃げることは今まで見ていません。どうしてしまったのかな?
2009.03.05

先月のことです。いつもの矢田川で写真を撮っていました。対岸に「コチドリ」がいると思ってシャッターを押しましたが、何だか大きいなぁと思いました。家で調べましたら、どうも「オオメダイチドリ」のようです。体長24cm、日本へは旅鳥として渡来するとのことです。それ位の大きさでした。カニが好きで干潟に良くいるようです。メダイチドリというのもいて、こちらはもう少し小さいようです。チドリの仲間は沢山います。ひょっとして間違ってはいないか、ネットの写真と見比べました。断定は出来ませんが、「オオメダイチドリ」でほぼ間違いないと思います。お腹が真っ白ですね。
2009.03.04

昨日の続きです。二羽がにらみ合っているところから、田圃3枚分離れたところにもう一羽のキジがいました。このキジがトコトコと二羽のところにやって来ました。争いに加わるかと思いましたが、側へ来ただけで争いに加わる様子は見られませんでした。下の写真の右端が三羽目のキジ君です。前の2羽も休戦状態です。後から来たキジ君は前2羽よりも少し格下のように見えます。しばらくすると、何事もなかったように、三羽目のキジ君は元のところへ引き上げていきました。どうも格下だと言うことを自覚しているように思います。そして二羽もそれぞれ離れていき、この日のにらみ合いは終わったようです。真ん中のキジ君が一番強そうですが、左端のキジも負けてはいないようです。繁殖期が終わるまで、こういう争いは続くのでしょう。
2009.03.03

田圃で一羽のキジを見つけ、じっと見ていると道路の向こうからもう一羽のキジが表れました。互いに接近して仲良く話し合っているように見えましたが、赤い鶏冠がちょっと大きくなっています。今までキジを見てきた経験からすると、こういう時は興奮状態にあるようです。その内お互いを伺うような素振りを見せました。そして内一羽が飛び上がりました。キジは足の蹴爪で戦います。蹴爪は足の裏側についていますので、飛び上がって降りる時に蹴る戦法です。もう一方も身構えて相手の動きを良く見ています。やがて両者にらみ合いの状況に戻りましたが、どうもこのシマの覇権を争っているように見えます。縄張り確立のために必要なことなのでしょう。
2009.03.02

今日から3月、何かうきうきする面もありますね。ただ足を引っ張るのは花粉症!昔はアレルギーだけは強いと思っていたのですが、加齢と共に人並みにやられるようになりました。特に目がかゆいのですが、それ程ひどい方ではないと思います。筆頭はひな祭り!毎年、足助のひな祭りを見に行っています。ただ、おひな様は殆ど変化がないので、食べる方へ目がいきます。去年はイノシシ肉入りのコロッケ、今年は地元のソーセージとネギの一杯入った小さいお好み焼きを食べました。今回アップするのは鳥羽で見たヒナバウァーです。いろいろ考えるものですね。メタボヒナというのもありましたが、多分誰も買わないように思います。メタボ雛の写真、追加で載せます。
2009.03.01
全29件 (29件中 1-29件目)
1