全23件 (23件中 1-23件目)
1

これは別の日のもので、少し遠いところの木です。こんなケースですとピント合わせが難しく、手前の木に合ったりします。この場合はキジ君の赤い顔を狙って、どうにか合いました。
2013.06.30

前にも似たような写真を載せていますが、フィールドが狭いので同じような写真が撮れます。前はこの木の上でホロ打ちをしましたが、最近は余りホロ打ちをしなくなりました。繁殖期も終わりに近づいたのでしょうか?
2013.06.29

キジ君が居たところから50mも離れていないところで、メスキジを発見。雨の中急ぎ足で消えていきました。シャッターは1/250で切れていますが、何かブレ気味です。キジ君はメスが近く居たのを知っていたのでしょうが、後を追って行きません。もうランデブー(古い!)は済ましていたのかも?
2013.06.28

昨日アップの続きで、少し横を向いただけです。変わりばえしなくてすみません。
2013.06.27

昨日アップの続きです。ここはいつも良く撮る場所、いわゆるお立ち台です。雨の中をポーズを取ってくれました。
2013.06.26

久しぶりにキジ君を見つけました。恵みの雨の中、濡れそぶっていました。もう止むみたいですね。
2013.06.26

私たちの地域は愛知用水の水を利用しています。毎年、ちょっと雨が降らないと、水源の牧尾ダムの貯水率が新聞に載ります。正確には牧尾ダム以外にも、阿木川ダム、味噌川ダムと計3つのダムが水源となっています。干上がったダム湖の写真を見るとかなり心配になってきます。今年も牧尾ダムの貯水率が50%を割ったと報道されました。幸い、この前の雨で多少は回復したと思われますが、暑い夏場を考えると貯水率はもう少し回復して欲しいものです。水の有難みを忘れ、贅沢に使っている日々を反省しなければいけませんね。
2013.06.23

小雨の降るなか車を止めて水田を見ていたら、キジ君がメスキジを追って近づいてきました。4m位のところまで来ていましたので、少し画像が良くなっています。先日アップの続きです。
2013.06.22

昨日アップしたメスキジです。オスが側にいる時は周りをそれほど警戒する必要がないので、ゆったりしてエサを探したり羽根繕いをします。これは小雨の中、羽根繕いをし終わった時のショットです。この畑の側で黄色の百合が咲いていましたので撮りました。百合も今が旬ですね。
2013.06.21

久しぶりに縄張りに寄ってみましたら、雨の中でメスキジと一緒にいました。10倍ズームのTZ-5しか持っていなかったし、それを15倍のデジタルズームにして撮りましたから写りが悪いです。メスキジはまだ抱卵に入ってないのでしょうか?雛を沢山孵して子孫を残して欲しいものです。
2013.06.20

下呂温泉からの帰りは中津川経由とし、山間の道を快適に走りました。折角だから、馬籠宿へ行こうと言うことになり、進路をを変更。山奥の道を走っていたら、観光バスがいたのでそれについて行きました。駐車場で降りたら、中国語を話す団体さんでした。台湾かな?ところがとても暑くなり、見て回る元気も消失。近くの蕎麦やさんへ直行して昼食をいただきました。蕎麦は太くて、とても美味しかったです。ここから妻籠宿へは歩いて行く人も結構多いようで、外人さんの歩く姿も見かけました。我々は車で古い街道を通過しただけです。暑くない時に、また訪れてみたいものです。
2013.06.19

16日に一泊してきました。少し高いけど「しょうげつ」と言うところです。料理も温泉もお部屋も大満足。飛騨牛の3種類の部位を、陶判焼きで食べ比べるというコースを選びました。肉は写真のようにほんの少ししかありませんでしたが、柔らかくてとても美味しかったです。場所もちょっと高いところに位置しており、窓からの眺めもグー。鉄橋を高山線の特急列車が通過。富士のFinePix f770exrで撮りました。15倍位のズームだったと思います。旅行にはかさばらず、良いコンパクトカメラカメラだと思います。
2013.06.18

急に暑くなりましたね。これでは熱中症に注意しないといけません。一昨日にエアコンの冷房運転をしたら、全然冷えなくて今日修理に来てもらいました。室内機の本体からガスが微量に漏れていたようで、部品交換とガス補填をしてもらいました。販売店の5年保証の期限内で、もう数日遅かったらアウトのところでした。今は快調に動いています。これはまだエアコンが必要ない、ちょっと前の写真です。
2013.06.14

木の止まっていたので待っていましたら、ホロ打ちをやってくれました。オリンパスのE-M5にヘキサノン200mm、f3.5を付けていました。葉が生い茂っていて少し暗い状況です。
2013.06.13

水田を歩く後ろ姿です。
2013.06.12

今日一日は満足できる一日だっただろうか?しばし反省。
2013.06.11

お腹もふくれたし、めすキジは来ないしやることがありません。つい、まぶたが閉じてしまいます。
2013.06.10

先日アップの続きです。
2013.06.09

農家の方が草を刈ってくれたので、しばらくの間は見通しが良くなりました。キジ君も草ぼうぼうよりこの方が良いみたい。座り込んで動きません。時折見せる表情、何か睨まれた感じです。
2013.06.07

水田の近くの柿畑、木の上にキジ君が止まっていました。鳥だから気にとまるのは好きなのでしょうね。この上でホロ打ちもやってくれましたが、シャッター押せず終いでした。
2013.06.06

田植えの終わった水田ですが、あぜ道を離れると草が生い茂っています。ここでしゃがまれると、見つけることが出来ません。立ち上がったところの一瞬です。
2013.06.05

久しぶりにキジ君が縄張りに出ていました。5月4日に姿を見てから、今日までご無沙汰でした。昨年までは他にもキジ君がいたのですが、今年はこの1羽だけです。ブログの材料に困るので、出来るだけ姿を見せて欲しい。頼むぜ!
2013.06.04

キジ君になかなか会えないので、ブログも休眠状態でした。いつの間にか6月になり、立葵がきれいな花を咲かせています。毎年、同じところで撮った写真を載せていますが、今が一番きれいな時期です。
2013.06.02
全23件 (23件中 1-23件目)
1


