全2件 (2件中 1-2件目)
1

Win7(64ビット)を先日バックアップからリカバリーしました。一寸前のバックアップなので、当然のようにアップデートを繰り返します。その内の一つがかなり大きめのファイルだったのか、スイッチを入れる度に「ウィンドウズの構成に失敗しました」メッセージを出して再起動します。これは前にもあって、その時はマイクロソフトのお姉さんにネット経由でパソコンに入ってもらい直してもらいました。Win7のファイアウオールかウイルスソフトのせいなのでしょうか?暇そうな時をねらってまた電話して回復してもらう予定です。ところで、リカバリーにより、写真の一部がなくなりました。5~6年前の今頃、ヒナを連れたメスキジを発見しましたが、今年はまだその機会に恵まれません。古くて、画質も良くなく、アップ済みの写真でしょうが、こういう機会がまたあればと願って掲載します。
2013.08.03

無線LANは有線よりワンテンポ遅く、やはり快適さに劣ります。何故故障したか?これには思い当たることがあります。すごい落雷があり、隣家に落ちたかと思いました。停電にはなりませんでしたが、この影響によるものと思われます。今日、接続先のコミュファから、「雷は付近の電線や電話線に異常な電流を流し、接続している機器が故障するなどの影響を受ける場合があり、雷が鳴っていたらコンセントをはずして下さい」とのメールがありました。電線を通って、異常電流が流れたのですね。多分、ルーターを新しくしないと、有線は使えないでしょう。 先月は車検を受けたり、エアコンを買い直したりして出費がかさみました。ルーターは安いものですが、しばらく無線で我慢します。このキジ君も6月のものです。
2013.08.01
全2件 (2件中 1-2件目)
1