全12件 (12件中 1-12件目)
1
![]()
メイク・ア・ウィッシュというボランティア団体をご存じですか?Make-A-WIsh of Japan「メイク・ア・ウィッシュ」とは英語で「ねがいごとをする」と言う意味のボランティア団体。3歳から18歳未満の難病とたたかっている子どもたちの夢をかなえ、生きる力や病気と闘う勇気を持ってもらいたいと願って設立されました。 私が、この素晴らしい団体のことを知るきっかけとなったのは4年前のことです。私の身近でこのメイク・ア・ウィッシュから夢を叶えてもらいディズニーランドへの旅行へ行きました。我が家にもディズニーから可愛い絵はがきが届きました。我が子にできるすべは全部してあげられたといってもかけがえのない大切な我が子を失う悲しみは・・。共感してあげたくてもできることではありません。何かしてあげたいという気持ちほど、友達を苦しめてしまうのだと言い聞かせまた以前のように一緒に遊べるようになる日を心待ちにしました。励ますことではなく、待つこと。そしていつまでもいつまでも輝いて生きぬいた命のことを忘れずにいよう。そう思ったのがきっかけで・・もっともっと深く知りたいと思いメイク・ア・ウィッシュに関する本を読みました。何も出来ないけど、歩み寄ることくらいは出来るかも。そういう思いでいくつかの本を読みました。そして2006年に出版されたこの本。メイク・ア・ウィッシュの大野さん 大野さんも始めは普通の主婦でした。でもある日をきっかけにメイク・ア・ウィッシュにはなくてもならない存在となります。もちろんボランティアです。そして子ども達の夢、願いというものは○○へ行きたいという金銭面で叶えられそうなものから実現しがたいものから様々です。でもそれを叶えていくために出来る手だてを懸命に探し、必ず実現していくのです。もちろんその夢の実現途中で死に向き合うこともあったといいます。でもそれでも続けられているのはその死を恐れずに生きようとする子どもの力を感じるからこそでしょう。この本・・読んで損はありません。世の中には難病と立ち向かう子どもさんがたくさんいます。私達は、若くして亡くなってしまうことに対して簡単に「あと少しで小学生だったのにね。」とか「もっと外で遊べたらよかったのに。」なんて軽々しく言い過ぎてはいないでしょうか?まるで「長く生きること」が大切なことのように。この本を読むとそうではないんだ!という気持ちが生まれます。そして、ここに登場する輝く命の数々に感動を覚えます。健康であってほしいという願いは人間誰しもが抱く思いです。なので仕方のないことではあるかもしれませんが、むやみに元気が一番!とか。五体満足で何よりだとか。元気な子を産んでね!とかもしかしてうちの子悪い病気なんじゃないの???とか・・そんなことを軽々しく口にすることにも嫌悪感を覚えるようになりました。もちろん同情なんてもってのほか。病気を変わってあげることも出来ないし、何かしてあげるなんておこがましいことはいらない。でも。私達は・・その子達に恥ずかしくないように持っている命を大切に生きていくことが大切なんでしょうね。そして、持っている命の限り輝いたことを忘れないでいたい。メイク・ア・ウィッシュのHPから最近KDDIを通してワンクリック募金を始めたと知りました。一日1円企業に代わって募金をしてもらえるというものです。それがキボウのカケラというHPです。キボウのカケラ大野さんのように何か出来ることを・・と活動を行うことが出来ない私です。でも、この私のカケラがこうして人に伝わり・・カケラがカケラとなり・・大きくなる。些細なことでも例え、偽善者であろうとも生きる!強さを教えてくれたメイク・ア・ウィッシュ。自分がつい暴言を吐いてしまいそうなとき、いつもハッとさせられます。こんなこと・・偉そうに書いてしまってもし気を悪くされた方がいらっしゃったらごめんなさい。でも知ってみたいと思っています。まだまだ色々と書籍があり読んでみたいのですが・・。次は、 絵本を書きたいと出版する直前に亡くなられた 清水美緒ちゃんの「いちばん大切なもの」を読もうと思っています。design++dalu++
2007.08.31
コメント(6)

昨日はパパ休み。 当てもなくとりあえずお出かけ出発! どうする?どうする?なんていいながら山方面?へ車を進めるパパ。色々遠回りして寄り道した挙げ句についたのは何度かきたことのある緑化センター。まぁ・・すっごく無駄な遠回りだというのはさておき。 曇っていてこれなら遊べそうだねと・・ 遊ぶことにしたもののやっぱり真夏の公園は日陰にいないと暑い ハルちゃんとっても喜んでいましたけど・・帽子をすぐに脱ぎ捨てるもんだからこっちは気が気ではないっちゅうに。持ってきたお茶もなくなり、買い足しました。お茶って素晴らしく美味しい!!!!!!カノンはというと絶対無理っぽい高い高いアスレチックも平気でやってのけました。もっと遊びたいというカノンを温泉行こうという誘惑で制し・・汗かいた後は日帰り温泉目指してまた当てのないドライブ 何の調べもなくとりあえず日帰り温泉という看板を頼りに立ち寄ってみた。 日帰り1000円(子ども500円) 川のせせらぎが聞こえる露天風呂があります という受付の人の話に乗せられて・・決定! 確かに・・空いていて誰にも合わなかったし 清潔な感じのお風呂でした。 しかーーし! お目当ての露天風呂は。 川を一望するにもさびた鉄格子があるので 景観あまりよろしくなく。それでも冴えないゲームセンターみたいなところで 無料で遊んでおこちゃま二人は走り回り満喫。 だーれもいないから迷惑かからないし^^; 楽しかったね!と満喫して帰ってから他にもあったのかなぁとHP調べたらあった!今日行ったとこより遙かにステキな露天風呂の温泉。しかも200円安いしぃ。やっぱり調べときゃよかったね。と思ったけどたまには当てのないドライブもよかったやん と。 確かに・・山の緑が迫ってくる勢いで・・ 夏は夏らしく汗をかき。。 汗を流して・・ なかなかいい一日だった気はするかな。 ハルは最近、洗面所の踏み台を使って水をぱしゃぱしゃ・・。歯磨きしようと歯ブラシを取ればそれが欲しいと横取りされ・・ハルの歯磨きをしようとすればイヤイヤイヤと怒り出す。こっちもお化粧やら準備できないからとうとう・・洗面台の中に放り込んじゃった(笑)これで動けまい イヒヒヒ1歳2ヶ月結構難しいお年頃になってきたかなぁ。でも無条件に可愛い年頃でもあります!カノンも最近、ようやく以前のような落ち着きを取り戻し始めました。この調子で私ももっと見守る子育て!カノンを信じる子育てをしていきたい。と願ってはいます^^ ドライブにこのおもちゃ!退屈しのげそう??かな??template design *ann
2007.08.28
コメント(8)

この間の登園日、午前中でうちに帰宅すると今度はあいちゃんとなおちゃんが我が家に遊びに来てくれました。あいちゃんとはピアノの発表会の時にかけつけてきてくれた以来です。勝手に7月生まれの会と私が命名していますが・・子ども6人とママ3人!賑やかな時間を過ごしましたお昼はお言葉に甘えて、楽させてもらいaikomamaが美味しいお寿司を買って持ってきてくれました。お子達は、騒がしくきゃーきゃー走り回ってましたがそれでも仲良く遊んでいたかな?取り合いだとかそういうトラブルが全くなくなったのはやっぱり5歳だから?なんでしょうねー。何のおかまいも出来ずじまいでしたが、おしゃべりできてとっても楽しい午後でした1歳ちゃん3人はとにかく平和ですね(笑)お姉ちゃんのおやつをしっかり狙っているところあたりは・・二人目って妥協?あきらめ?たくましくなるもんですハルもそろそろ赤ちゃんせんべいを卒業の勢いです。ベビーボーロを与えてもばらまいておりました。そのくせお姉ちゃんの食べてるものは欲しがるのよね8月6日に帰ってきた然君もいよいよラストの一週間。午前中だけちょこっと遊んだり、図書館へも2回一緒に行ったし・・この夏の思い出!というとカノンは間髪入れず然君と遊んだこと!といいます。そのくらい楽しい夏を一緒に過ごせました^^これといったイベントなく、ただうちにきて遊ぶだけでも楽しそうでした。っていうか私もかなり楽しかったなぁ。ひーにゃんとは話題はつきませんから。カノンにも将来、「親友」と胸を張って呼べるお友達が出来るといいな。最近、雑誌なんて買わないんですが。。図書館で必ず借りてくる雑誌があります。ちょっとした私の楽しみ!保育・子育て雑誌のクーヨン!クレヨンハウスの育児雑誌【年間購読】月刊クーヨンシュタイナーやらモンテッソーリ教育のこと。子どもの病気のこと。食育、絵本・・温かい木のおもちゃ。スキンシップやらわらべうたも載っていて子育てのいいヒントがたくさん!私の興味がぎゅっと凝縮された雑誌です。モンテッソーリは幼稚園でお仕事タイムとして実践していたこともあるのでモンテッソリー教具にも成果にも興味があるし。。シュタイナーの大事にしている部分も興味深い!どれもこれも実践すると・・ちょっと無理があるけれど掻い摘んで子育てにも参考になるエキスがいっぱいある気がします。PICK UP別冊クーヨンtemplate design *ann
2007.08.26
コメント(2)

そろそろ夏休みもおしまいになってきました。夏休みなんていらないわ!なんて思ってたのに・・あぁまたお弁当作る日々かぁ。。と私もすっかりと夏休みモード脱出出来なさそうです。今日は、登園日!久々にバスに乗って午前中は静かな時間です・・「あぁあ面倒くさいなぁ・・」「後・・何日やすみ・・。」とカノンもどっちかというと夏休みに慣れきってダラダラモードです。やばいなぁ 昨日だったかな?朝のNHKの教育テレビのテレビ絵本の中でやっていたのりおのふしぎなぼうえんきょう。すごくいいなぁと思い、図書館で借りようと思います!一見、絵も好みではないし、なんだかページをめくるまでいかないようですが・・内容はとても面白く、そして温かい!詳しい内容は伏せますが・・カレンダーをくるくるっとまるめて・・クレパスでむかしむかし・・なんて書くと昔が見えちゃう不思議なぼうえんきょう!最後のお母さんがのぞきたい過去が・・今の私にははっ!とさせられたんですよねー。この夏休み、カノンと何度も図書館に足を運びました。涼しいし、いっぱい本があるし、ハルがちょろちょろしてても子どものお部屋もあるし。。カノンは最近、自分で声に出し、読むようになってきました。これも成長。好きな絵本も出てきて、パオちゃんシリーズやばばばあちゃんシリーズはいつも見つけてきます^^絵本はいいねー^^画像1画像2画像3フリースペース(バナーなど)template design *ann
2007.08.24
コメント(6)

転勤話が持ち上がっていましたが、どうやら今回は免れた?ようです。よかったー。もともと私自身に転勤するなんて心構え全くなかったんです。いつか転勤することもある・・ってセリフをもっと先の将来と考えていましたから^^;;ほんとにのんきなもんです。でも転勤するならばかえって、子どもが小さい今の方が良いでしょうね! さてさて・・カノンにとっては3回目2年2ヶ月ぶり。ハルにとっては初めてのディズニーランド行きが決定しました。10月2日~3日で一泊二日今回はオフィシャルのシェラトン・グランデ・トウキョウベイへ泊まるプランです。私達家族と義母と5人で出発です。今回はシーは行かずにランド2日間にしました。10月1日がカノンの創立記念日だったのですが・・月曜出発は飛行機も4000円アップ&ランドも混む傾向にあるらしく火曜日にしました。後でわかったんですが10月1日は東京都民の日なんですってね!この日も激混みなのかもしれませんね。まぁ・・その翌日2日も、もしかしたら多いでしょうけどね!さぁ!これから節約生活するぞぉ””っていまからじゃ遅いっちゅうに。 画像1画像2画像3template design *ann
2007.08.23
コメント(10)
![]()
明日は、8月のお話会があります。 今月も私が担当させてもらうこととなりました。 前回、意外と多い20組以上の親子が集まられていたので 圧倒してしまったのですが・・ 今回は夏休み。 どういう年齢層のお子さんがこられるのかな? 前回の反省点としては・・ 一応考えていたものの進め方にもう少し起承転結をつけて めりはりあるものにしたいなぁということ。 絵本では小さくて全体には見えにくい点。 今回は 1、(手遊び)だんごくっついた (前回と同じ手遊び) 2、(スキンシップ遊び)蚊がさした 3、(絵本)つみき 4,(絵本)だいすきはたらくくるま 5,(素話&スキンシップ)いっすんぼうし 6,(大型紙芝居)おおきくおおきくおおきくなぁれ 7,(手袋シアター)ふしぎなポケット 8、さよならさんかくでごあいさつ という内容を考えています。 エプロンシアターやパネルシアターなどお話会定番のシアター的なものを準備したかったのですが、買えば高いし、一から制作するにも時間がかかり今はちょっと無理。というか作る意欲がどうも湧きませんでした。。 なので図書館で大型紙芝居おおきくおおきくおおきくなあれを借りてきました。 まついのりこさんのこの絵本は本来ちっちゃな赤ちゃんサイズですが、大型紙芝居になるとより面白さが出て、喜んでもらえると思っていますが。 どういう反応してくれるかな? つみきはハルも好きな絵本。乳児ちゃんも笑ってくれるとよいなぁ。 お膝でお話を聞いてくださる親子さんがほとんどだし、集中力の持たない乳児ちゃんを考慮して、絵本そのものよりも 手遊び、スキンシップ遊びをふんだんに盛り込んだほうがきっとママも楽しいのでは?なんてそんなお話会にしたいな。と思っています・・。 その方が私らしさ?もだせるかなぁ。 どうだろ?いっすんぼうしのあそびはおはなしおばさんのふれあいあそび・ギュッの本を参考にしました。 ストーリーそのものではなく、ママのお膝がお椀になって 海を旅します。ゆるやかな波や大波をお膝で表現し、鬼を針でやっつけるいった動きをチクチクくすぐりを入れたり、お話そのものよりも表現を楽しむものです。カノンを膝に乗せて試験台^^ケタケタ喜んでいます。それに・・なんだか懐かしい!このスキンシップの温かさ。そういえば・・カノンには足りてなかったと思う。。 どうか・・うまくいきますように!とはいってみても相手はこども。 しかも初対面の子どもさんが中心。 どういう展開になるかは、その日次第となるから ドキドキです。 PICK UP エプロンシアター お料理しましょう おべんとう切り抜いてすぐ使えるカラーパネルシアター★おおきなかぶ号 template design *ann
2007.08.20
コメント(4)

近頃まとめ日記になっていますが、この酷暑の中うちのお二人ちゃんも元気に過ごしているのがほんとに幸いです。毎日3回4回とシャワー浴びてます。本と暑いですねー。今週は、ひーにゃんのお誕生日に中学の親友Aちゃんも帰省していたので一緒に我が家で集まりケーキを食べワイワイしました。本と、友達っていいもんです。その次の日には、電車に乗ってハルも初の天王寺へ!姉も母も行くし、妹とも待ち合わせするっていうので・・ベビーカー持参でも私も行けそうな気がして思い切って出陣!!電車50分のうち半分はご機嫌でした。途中からは予想通りおっぱい・・おっぱい!でしたがまぁその後も寝てくれたり結構おりこうさんでした。私はデパートの子供服売り場のみしか見てませんけどねー。それでもかなり大満足な一日を過ごすことが出来たわけです!ハルの靴をきちんとサイズを計測してもらいやっぱりスクスクにしました。ずっと↓のほうを気に入っていたんですが甲高、幅広にはやはりこちらは、あまりおすすめでないと。確かに履かせやすさも上の方が断然いい!ハルも歩きやすそうです!最終バーゲンでほとんど半額だったのでKPでカノンのチュニック、TBでハルのTシャツも買ってもらいました15日は朝から然君とプール!子どもは水遊びしてるときってほんと心が開放されてるんだろうね!ハルも大好き。水から出たがりません。。父がスイカをもってやってきて・・その後は大きなボール、いえすいかに夢中でした。うーん。すいかよりおしりの方がおいちそっ!みんなで食べるスイカもおいしいのよねー。(冷えてなかったけど)お盆はパパの実家でもみんなで手巻きパーティーや花火をして過ごしました。ハードスケジュールでしたが、みんなで集まるのはとても楽しいこと!ハルも明日で1歳2ヶ月になります。最近、めっきりおっぱい星人になってます。そして、トマトが大好き!!プール大好き!音の出る絵本もこれが大好きです。指さしとあぁあぁだけで自分の意志を伝えようとしてます。何となくして欲しいこともわかってくるように。でもすぐにカノンのものを欲しがって、貸してもらえないと号泣。姉弟の宿命ですけどねー。強くたくましくなるんだぞぉ!!まんま、ぶっぶー、ないない・・ばぁ、くっくーなどと多分言ってる感じですが?未だにお名前呼んでも返事しませんねー(笑)はたらく車にすんごい興味がある様子です。それはそれは釘付けなんです。ショベルカーやダンプカー・・名前は知らないけどもろもろ。。カノンにはなかったなぁ。やっぱりこれも性差なんでしょうかねー?ソファーや階段もすぐにのぼってしまい・・とにかく危険よく動く割にはまだ締まりませんけどっ。。体重は13キロ弱水疱瘡のワクチンも接種しました。あとはおたふくもやっておこうと思ってます。母は、そんなの自然にかかればいいのよ!って言うけど・・一つでも苦痛を伴うものを減らせるならば減らしたいと思うのです。それにどっちもカノンは既にかかってるからねー。転勤話は・・まだ決定してません。来週あけかなぁ。PICK UP歩きやすさ、履かせやすさが一番!template design *ann
2007.08.17
コメント(2)

最近、暑いせいで・・いや違うなぁ。正確には昼まで作るのが面倒で・・ハルもおとなしく一人で食べて(遊んで)いる・・という理由でチュルチュルメニューが多いのですが・・。ハルはきゅうり、トマトがお気に入り!細く切って、皮をむいてあげれば喜んで。トマトも薄皮をむいて小さく切っておけば一人で!ぐっちゃぐっちゃのすんごいことになってますけどね。それでも、まぁいいんです。あきらめてますからぁ まぁ・・そうめんってやつは、拭いても拭いても・・どっかから現れる。ことない?あれ?ここにも落ちてた・・なんて数センチの短いそうめんがひっついた感じで出てくることもざら。足の裏にもねーさて・・先日から何度か出てくるカノンの話題。パパとも色々話すのですが、最近ほんとにカノンのことばかりやね。と。こっち見て!のサインであることはわかるけど・・放っておけばよいのだろうけど・・もうこっちも段々イライラが爆発。放っておくのは簡単そうに思うけれどなかなかそうもいきません。外の顔でもおりこうさん。内の顔では大爆発といったところでしょうか・・。良い子でいないといけないと思わせ過ぎちゃったのかな?だめなことと自分でわかったうえで私が怒るであろうことを言ってきます。言うとだめなことと思えば思うほど言わないと気が済まないといった風で同じことを繰り返します。言いたくないけど言わずにはいられないといった感じでカノン自身もなんだか強迫感でそうなってる風にもとれるんですよねー。穏やかに・・穏やかに見守ろうとパパともイライラを抑えながら頑張ってるところです。5歳のカノンの心でいっぱい考えて疲れてるだろうなと・・かわいそうにも思います。繊細な神経だなぁとつくづく思うこのごろです。そんな中、パパの転勤話が持ち上がりお盆明けにも結果がわかるのですが千葉、九州、大阪市内、このいづれかの地へ異動になるかも。。だそうです。この春も北海道への赴任話があり免れたのですが。今のカノン、ハルを思うと知らない土地へ行くことも不安。月2回は支給してもらえるらしいけど単身赴任でいってしまうのも不安。転勤をされているご家族の方って急に環境が変わり色々と気苦労もされているのでしょうね。きっと新しい土地でもいい出会いも待っているでしょうがなかなか環境を変えるというのは勇気がいることのように思います!ただ・・千葉というところには・・一瞬揺らぎました家族でいけば家賃15万まで補助されるそうですが・・関東なんて3LDKくらいになれば、15万なんて住めないんでしょ都会暮らしなんて無縁なので・・家賃の相場が全くわかりません。今なんて、7万5千円で一戸建てに住めてるようなとこですからねー^^;お盆明けまで不安です。PICK UP画像1画像2画像3画像1の商品名画像2の商品名画像3の商品名フリースペース(バナーなど)template design *ann
2007.08.13
コメント(10)

今日は発表会後初のピアノレッスンがありました。朝9時半からで、早いけどちょうどよい時間。前回、先生がちょっと一週間空くのでたくさん出しておくねー。出来なくてもいいからねー。と8小節ほどの曲を6曲ほど出してくださってたのですが。カノンにしては頑張って練習していたほうかな(; ̄ー ̄A 。といっても・・一曲一回か2回くらいの練習が限度ですね。まだまだそんな集中力はありません。終わった発表会の曲はもう自信満々。それだけでもなんとなく上達したなと感じさせてくれるから不思議です家では「弾く」ことは何とかクリアして行ったのですがレッスンでは「表現」を今度は大切にして、曲のイメージを教えてくれます。今日は「アビニョンのはしのうえで」「ポンポン蒸気」「月旅行」「はとどけい」などといった曲があったのですが絵を描いてくれたり、お話してくださって、イメージを広げてくれます。すると不思議!またその曲が変わるんですよねーカノンもイメージを表現しようとしている努力が伝わってきます。たったの8小節の曲でも面白いなぁと思います。先生が1時間レッスンにされている訳がここにあるのだなという気がしました。ついつい私は口うるさく指使いや手の形なんかも言いたくなるのですが出来るだけ我慢我慢・・で見守らなければ・・ですねカノンのレッスンはまだ当分は私も同伴ということらしいです。。大変なところもあるのですがとても興味深いので楽しみなんですけどね。そうそう。大好きなディズニー計画を頭の中で練り始めています今回はなんてったってハルちゃんつき。しかも断乳していないだろうからちょっと大変ではなかろうか?となるべくゆったりプランを立てたいのです。いつもならば一泊二日であっても絶対にランドもシーも!って思うので2DAYパスポートははずせませんが・・初日だけにしようか?とも考えています。午前中だけ入れるハーフパスポートみたいなのがあれば・・二日目もお土産買いにだけもランド行くんですけどねー。ディズニーさん作ってくれませんかね^^;可愛いショップもたくさんあるのに一日でとなるとアトラクション中心になりますもんね。勿体なくてもやっぱり2dayかなぁ。。(*´ο`*)=3うーん初め、車で行こうよという無謀なプランが持ち上がりましたがやっぱりどう考えても8時間はかかるし・・しんどいので却下。やっぱり飛行機ですよねー。荷物は多いけど。そして、義母も誘う予定なのですが・・前に父の退職祝いで某ツアーでで頼んだときに60歳以上のかたが同伴だったら、帰りのリムジン無料!とか手荷物を自宅からホテルまで何箱か無料というサービスなんかも合って便利だったんですよねー。そこねらいで色々探してみようかな?なんて^^;ホテルは節約ポイントだし、新しくできたプラナ東京ベイとかエミオンなどパートナーホテルで充分なんだけど・・大浴場なんてのもあるし・・。ただこうなると一度ホテルに戻ってまた夜にパークインとかいうのが億劫になっちゃうんですよねー。遠くはないけどバスで15分だしねー。 一日しか遊ばないとなればリッチにアンバサダーもよいなぁなんて。(あそこは料金プランが室料というのもあって)アンバサダーは前回泊まってみてシェフミッキーも確かにいいけれど、駅から遠く感じたし、ミラコスタのほうがかなり魅力的なんですけどねー。多分行くのはランドだから。。まっ!普通にオフィシャルでもいいですよねー。はいはい。。夢物語はここまでです義母にもまだ何も伝えておりません。日にちも漠然としか決まっていません。パンフレットもまだ一つも手元にありません。。10月頭にディズニーへ行けたらば嬉しいなと思います。そう盛り上がってるのはただ一人ディズニーが好きな私だけです。カノンも大好きなんですよ。でもね。まだ秘密ですだって嬉しくってすぐに周りに言いふらすんだもん。それから後何回寝たら?とか明日?って毎日のように聞かれそうですからー。日帰りで行ける方が実に実に羨ましいです!まぁ・・遠方だからこそ、ディズニーに対して膨らむんでしょうけどね!行くたびについ欲しくなるガイドブック東京ディズニーランド&ディズニーシーとっておきガイドブック アイ・ラブ・東京ディズニーリゾート(2007) 子どもといく東京ディズニーリゾートナビガイド第2版template design *ann
2007.08.09
コメント(6)

先週はお出かけWeekでした。ママのお友達のお家へ3人で遊びに行ったり、次の日は保育園の時のお友達家族5組総勢13名で酷暑の中でしたがお昼挟んで公園満喫。そして5日はパパお休み!この日は私達の結婚7周年記念日だったのです。もうかれこれ11年も一緒にいるんだから・・めおと・・だわ。我が家のパパはサプライズとか記念日を大事にするタイプの人ではないので・・休みは取っておいて!とこっちから言っておきました。・・で式を挙げた関空へ行こうか。ということになり、スーパーに車を置いて100円リムジンで行くことにしました。ハルちゃん生飛行機興奮するかなワクワク。。↓↓ ん????んん????何しにいったん????確か、関空だよね?ここ(笑)おもちゃの飛行機と・・ガラス越しに見える駐車場の車の出入りが面白く、大興奮のハルでした。カノンは飛行機にはあまり興味なし。ね。展望台の後は、ターミナルへ移動しました。どちらかというとカノンの楽しみはこちらでした。↓ 妹がたまたま関空発のフライトがあるというので出発口で待っていれば会えると母に聞いて・・待ち伏せカノンは自分も一緒について行こうと必死でした^^;見えなくなるまでお見送りぃ 本当は妹の乗る飛行機に乗ってどこかへ行くというのが一番理想なんですが・・なかなか難しいので。。でも一度は乗ってみたいです。その後はぐるぐるとショップを回ったり、食事したり一日関空で過ごしたのですが・・大人二人だと関空なんかで時間つぶせないけど・・子連れだと何していてもあっという間に時間が過ぎちゃいますね!結婚記念日だからというスペシャルなディナーやランチなんてのはなかったけれど・・7年後の今もこうして、パパと仲良く(かどうかはわからんけど)家族が4人になって過ごせること。それは感謝すべきこと。楽しい一日でした。さて・・8月6日は韓国からママの大親友ひーにゃんと然君が帰国してきました。1ヶ月ほどまた日本にいるのでカノンの夏休み、遊び相手が出来て、ママのしゃべり相手も出来て・・最高の8月になる?かもしれません!可愛いおみやげもいっぱいいただきました。。ひーにゃんが帰国する日だと親子で浮かれていたら大事な大事なハルちゃんの水疱瘡の予防接種の日をすっぽかしてしまった!ほんとにうっかりママです。でも次のポリオの関係で出来れば木曜までに接種したくて・・違う小児科に問い合わせ。すると今日の夕方には間に合いますよ!と。今日は忘れずに行ってきますPICK UPtemplate design *ann
2007.08.07
コメント(8)
![]()
昨日はお昼から子どもの遊び場へ。以前から何度か登場しているNPO法人のところです。質の良いおもちゃが充実しているので親子でとても楽しめます。カノンは外で砂場遊び満喫。その後はお医者さんごっこ!以前買おうか迷ったこれ!もあるんですよねー。やっぱりはまってました^^;ハルは室内で色んなおもちゃを自分のペースで楽しんでいました。特にはまっていたのがこれ!↓ 何回に一回かは失敗しますが、ちゃんと自分で転がせたときは目がぱっと輝いてにこにこ!そのうえ、柱に当たってシロフォンがコン キン カンと優しい音色を奏でるととっても嬉しそう!玉の動きに合わせて体まで動かしていました。足があがってるのがわかるかしらん?あまりに熱中&集中しているので私もどのくらい一人遊びできるのかなぁと興味津々。しばらく離れて観察していました。クーゲルバーンはカノンも2歳頃にはまったおもちゃのひとつです。きれいな音色の虜になります。でも家庭に置いておくにはちょっと高価だし、玉が小さいのが難点。なくなっていきそうだし・・。ハルにはまだ自分で転がすには難しく誤飲の危険もありますが・・ハルが遊んでいたこれ!は玉も大きめで1歳ちゃんにぴったりのおもちゃでした。やっぱり木は温かみがあって・・いいですねぇ。こんなのもあるんですねー^^さて・・満喫して帰ってきて汗をかいたハルを着替えさせたら!!!なんと!ハルの体からおもちゃの体温計が出てきたそういえば・・カノンがハルちゃんを患者さんにして体温計挟んでたのを思い出した!そのまま放置されて・・ハルのおなかのところで止まってたのね今朝、体温計持ってまたまた返しに行ってきましたPICK UP木のおもちゃカルテット木のおもちゃがりとん木のおもちゃ おっぽろっぽtemplate design *ann
2007.08.03
コメント(4)

せっかくの連休だったのにレジャーに関しては乗りがいまいち、みんなバラバラでまとまらない我が家どうする?どうする?と平行線ですそしてハルちゃんにはつらいこの暑さ夕方からようやく始動温泉に行ってきましたここは廃校になった学校の跡地にできた温泉施設で運動場で遊ぶもよし虫とりするもよし体育館は有料だったけど卓球台やら借りることも遊具はないに等しく殺風景だけれどなわとびやらボールを持参すればよいし 田舎ののどかな夕暮れ?気分を満喫してきました。何よりひんやり涼しい虫の声にも風情を感じるハルちゃんにとっては初の温泉でした。小さいけれど露天風呂もあり私も久々にリラックスタイムが味わえました裸のハルちゃんは・・おばちゃん達のハートを射止めたのかみんなにこえかけられ・・母は恥ずかしい(笑)珍しく、にこにこ愛想振りまいてたけど・・あれはもしかしたらおばちゃま達のヌード見て喜んでいたのではないか!?と思ったりして。「あはっ!おっぱい!おっぱい!こっちもおっぱい!」※母訳まっハルちゃんつかまえてばかりで必死でしたがそれでも体の力がふわ~~んと緩んでいく感じがしましたまた行きたいなぁ~その晩またカノンが発熱39度。疲れからなのかのぼせたのか?でも翌朝に下がっていました。ホッ。
2007.08.02
コメント(8)
全12件 (12件中 1-12件目)
1