全12件 (12件中 1-12件目)
1
今日は鳴尾の兵庫県立総合体育館で卓球の試合がありました。新体連兵庫の試合です。全国大会の代表決定戦となる県大会の出場権を得るための地区大会です。種目は団体戦と個人戦の両方です。まずは団体戦を行い、終了次第個人戦を行います。団体は各年齢別に1チーム、個人戦は1人が県大会に出場出来ます。まずは団体戦です。我が國士無双はいつも通り40歳以上の部で出場です。メンバーはO田さん、K江さん、私の3人です。S伯さんは今回は参加していません。今日のオーダーは全てK江さんに任せました。ちなみに今日のO田さんはシェイク裏裏です。中ペン表裏ではありません。40歳以上の部はうち以外にはK西電力のK○Pのみ。50歳以上の部の2チームと一緒に4チームでリーグ戦を行います。県大会の代表権はK○Pとだけ争う形になります。1戦目。対神卓ク○ブ。1番手。K江・KNIGHT組がO中・O谷組と。O中さんは裏裏カットマン、O谷さんは裏粒カットマンです。この試合は後から振り返っても「酷かった」と言われるぐらい私の凡ミスが止まりませんでした。朝の練習ではそこそこ調子良く「今日はいけそうだ」とまで思ったのですがそれが嘘のように、何をしてもミス連発でした。掛かったカットにはネットミス。ナックルカットにはオーバーミス。サーブミス、レシーブミス、打ちミス、・・・キリがないぐらいミスしまくりで自分でもどうしてここまでミスばかりなのか分からないレベルです。試合中はK江さんも「気にしないで」と言ってくれましたが、試合後の飲み会中の会話で、この1戦は本当にどうしようもなくミス連発だったと言ってました(^^;K江さんは好調で、台上フリック、カウンタースマッシュ、ブロック、など全て冴え、引っ張ってくれました。絶不調の私と組んでいる状態でゲームオールになりました。5ゲーム目、確か8-8とかで、ネットイン2本が出てリードし、そのまま3-2(-9、7、14、-6、9)で勝ち。申し訳ない勝利でした。2番手。O田さんがK谷さんと。K谷さんも目の覚めるような強打が入って来ましたが、O田さんは調子が良くドライブやスマッシュがバンバン入りました。3-1(4、7、-6、7)で勝ち。チームも2-0で勝ち。2戦目。対I宿TTC。1番手。K江・KNIGHT組がO島・M上組と。O島さんは左シェイク裏表で全国マスターズでも上位に入る強者です。M上さんもペンドラでお上手です。私の凡ミスは1試合目に比べると少しマシになってきました。O島さんはダブルスでは安定重視のプレーであまり打ち抜くような球がなかったですしK江さんのプレーが相変わらず冴え、優位に運べました。2ゲーム目は終盤の競った場面で私のネットインが入りギリギリ取れました。このゲームを運良く取れたのが大きかったと思います。3ゲーム目も上手く運ぶ事が出来て、予想外の3-0(7、9、6)での勝利。2番手。O田さんがK山さんと。ペン表です。O田さんのサーブは利いてましたし、攻撃も決めていたので内容は良かったと思います。ですがK山さんのバックハンドにタイミングが合わないのか惜しいところで競り負けたのが影響したかも知れません。0-3(-8、-10、-7)で負け。3番手。私がO島さんと。I宿TTCは50歳以上の部のチームなので私をラストに出してくれていますが、なかなか勝つのは難しいです。以前満身創痍っぽいO島さんと西宮で当たった事があり、1ゲーム取って4ゲーム目もデューすで負ける、みたいな試合をした事がありました。今日も頑張ればどうにかなるかも知れないと思ったのですが、安定したドライブに対し自分のカットを先にミスしてしまう失点が多く、なかなかリード出来ませんでした。マスターズ上位選手の強さを見せつけられる形で、0-3(-6、-8、-?)で負け。チームも1-2で負け。3戦目。対K○P。40歳以上の部のチームなので、この1戦が県大会の代表決定戦です。1番手。K江・KNIGHT組がY井・K野組と。Y井さんはペン表。K野さんはシェイク裏表です。バックはアタック8です。K野さんは横回転を入れたような球で嫌らしく繋ぐタイプで、Y井さんはストップを入れたり甘い球が来ると豪快な角度打ちで打ち抜かれます。ですが、やはりK江さんが調子が良いのでK野さんの球を積極的に打ってくれたり、Y井さんの攻撃をブロックしたりと引っ張ってくれました。私はなるべく足を引っ張らないようにしながら必死に拾いました。またもやこっちのネットインなど多く申し訳なかったですが3-1(4、-9、6、?)で勝ち。2番手と3番手は2台同時進行でした。2番手。O田さんがN上さんと。ペン表です。点数的には競ったものの0-3で負け。3番手。K江さんがY井さんと。1ゲーム目は11-3で一気に取ったのですが、2ゲーム目以降は割と接戦だったように思います。私は2番手の審判をしていたので詳しく観れませんでした。接戦でしたが全てモノにし、3-0(3、?、?)で勝ち。チームも2-1で勝ち。リーグ戦は2勝1敗で2位でしたが、40歳以上の部のK○Pに勝利したので40歳以上の部1位。9/25(日)に開催される県大会の出場権を獲得しました。賞品の卓球ソックスもゲットです。団体戦は8/21の加盟リーグ戦か9/25の県大会のどちらかで優勝すれば全国大会に出場出来ます。引き続き個人戦です。私は40Hの部で出場しました。予選は3リーグあり、それぞれの1位が決勝トーナメントの準決勝と決勝戦を行います。1位になった人のみが県大会の出場権を得ます。私は4人での予選リーグでした。予選リーグ1戦目。対T中さん(W○ody)。中ペン裏粒です。以前は裏裏だったと思いますが、裏面を粒高に替えていました。過去2回対戦しています。初めて当たったのはマスターズ予選の決勝トーナメント1回戦。その時は辛くも勝てました。2回目は同じくマスターズ予選ですが、予選リーグで。その時は負けたので1勝1敗です。今回は3回目。直近負けているので対戦するのは嫌でしたが、気持ちを強く持って集中して臨みました。T中さんは団体戦には出場しておらず個人戦からの参加。私との試合が今日の初戦です。私は団体戦で4試合しています。この差が出たように思いました。私のカットが掛かっていないからか、T中さんは以前対戦した時に比べるとドライブのオーバーミスが多かった印象です。あと、私のカットやツッツキがやたらとネットインする事が多く申し訳なかったです。今日は団体戦の時からネットインがすごく多かったです。。。初戦でまだ乗り切れてなかったと思うT中さんと当たれたのは試合順的にはかなりラッキーでした。3-0(6、5、9)で勝ち。その後のT中さんのプレーを見ていると唸るようなドライブをバッシバシと決めまくっていました(^^;2戦目。対N宮さん(フェニ○クス)。シェイク裏表です。6/26の加盟リーグ戦で対戦しているので印象深いです。フォアの豪快な攻撃が印象的です。その攻撃を如何にさせないか、またされた時に何とか返せるかが鍵だと思いました。あとは粒プッシュなりバックハンドなりで崩したりカットにミスをして貰えば何とかなると考えました。前回対戦時はかなり苦労しましたが、今回は上手く運べたと思います。3-0(4、5、7)で勝ち。3戦目。O田さん(大中ク○ブ)。中ペン裏裏です。他の攻撃選手との試合を拝見していると両ハンドドライブを積極的に打っていて威力もある印象だったのですが、私との試合を初めて数球見た時に、カットマンや粒高に不慣れだと感じました。カット打ちが苦手っぽかったですし、粒プッシュにあまり反応が良くなかったので。そうと分かれば積極的にプッシュし、カットでミスを誘うようにしました。3-0(3、7、4)で勝ち。予選リーグは3勝0敗で1位になり、決勝トーナメントに進みます。1位になったので賞品の卓球ソックスをゲットです。決勝トーナメントは3人で、まずは私がS瀬さん(Y○NROKU)と対戦し、勝った方がシュートドライバーさん(國士無双)と対戦する事になります。優勝しないと県大会に出れないというのはかなり大きな壁です。決勝トーナメント準決勝。対S瀬さん(Y○NROKU)。中ペン裏裏です。S瀬さんも6/26の加盟リーグ戦で対戦していますし、その時は0-3でボコられています。今回が4回目とかぐらいの対戦になると思いますが、対戦するたびに内容は一方的になり私は何も出来ないという状態になっています。1ゲーム目はS瀬さんは私に対して全球バッククロスにロングサーブを出してきました。ダブルスではコースが限定されているのでロングサーブが来ると思ったら反転してバックハンドを打ったりしますが、シングルスではコースも分からないのでなかなかそこまでアグレッシブにはなれません。ロングサーブをカットさせられ、ズドーンと強ドライブを打たれるパターンが続きました。バックに送るとバッククロスにドライブを打たれ、私は粒高を貼っているにも関わらずそのドライブを全く抑えられず、オーバーミスの連発。フォアに送ると、クロスの遠いコースやストレートにノータッチで抜かれまくり。フットワークも軽く、本当に「なす術なし」の状態でした。1ゲーム目のラストはロングサーブに対して反転してバックハンドを打ちましたがミスして終了。2ゲーム目の2球目だったかに再びバックハンドを打って入った時からやっとS瀬さんのロングサーブ作戦(?)は終わり、それ以降は色んなコース・長さ・回転のサーブを混ぜられていつも通りの展開になりました。圧倒され、対戦するたびに勝てる気がしなくなる感じです。0-3(-1、-8、-7)で負け。という事で、県大会の出場権は得られませんでした。今年の新体連は、個人戦で全国大会に進む道はこれで完全になくなりました。団体戦で全国大会に出場出来るように頑張ります。決勝戦のシュートドライバーさん対S瀬さんですが、シュードラさんは今年は全国大会には出場しないので県大会に出場する気持ちもないそうで、最終的にS瀬さんに勝ちを譲るつもりとの事。S瀬さんは用事があり早く帰らなければならないので「それなら試合しなくても良いですか?」と提案したのですが、シュードラさんが「それはKNIGHTさんに失礼じゃない?(笑)」と言い試合をする事になりました。1ゲーム目をS瀬さんが取ったのですが、S瀬さんのプレーが、ややそわそわしているように見えました。また、少し疲れが出ているように見えました。ゲームオールになったところでシュードラさんが気を遣い「これで終わろか。急げば間に合うやろ?」と試合を中断。5ゲーム目は棄権し、S瀬さんが優勝となりました。S瀬さんは急いで帰り支度。我々はO田さんのシングルスが終わるのを待った後、シュードラさんも含めて体育館を後にしました。O田さんは残念ながら帰りましたが、K江さん、シュードラさんと3人で飲みに行きました。シュードラさんは車で来ているのでノンアルコールでしたが、会話が盛り上がり二軒目にも行き、時を忘れて23:30頃まで楽しく会話しました。【今後の大会参加予定】★マークの試合はエントリー済みなので、突発の理由がない限り参加します。☆マークの試合は参加予定か参加希望ですが、まだ参加が確定していない試合です。△は参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない試合です。 ※予告なく変更する事があると思いますがご了承下さい□はローカル試合/親睦試合扱いで、勝率等の成績には反映させません。★08/07(日) 羽曳野クラブリーグ戦 @はびきのコロセアム★08/14(日) 第77回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム★08/21(日) 第320回加盟リーグ/一般・年代別団体戦 @グリーンアリーナ神戸★08/28(日) 第11回 鴨谷オープン2ペア卓球大会 @鴨谷体育館☆09/04(日) 第78回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム☆09/10(土) 第27回枚方メンズ(ひらり)オープンリーグ戦 @枚方市立総合体育館☆09/18(日) 平成28年度 堺ふれあい団体戦 @大浜体育館☆09/19(月祝) 平成28年度門真市卓球選手権大会(個人戦) @門真市民プラザ体育館☆09/22(木祝) 八尾市混合団体オープン卓球大会 @八尾市立総合体育館★09/24(土) けいはんな親善卓球リーグ @市坂集会所☆09/25(日) 第51回スポーツ祭典・第18回兵庫県大会(2)(一般団体戦・年代別団体/代表決定戦) @県立総合体育館☆09/27(火) 平成28年度 第5回大卓リーグ卓球大会 @大阪市中央体育館△10/02(日) 羽曳野クラブリーグ戦 @はびきのコロセアム△10/02(日) 西淀川混合3W団体 @西淀川スポーツセンター△10/09(日) 第80回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△10/10(月祝) 第4回 神戸市卓球リーグ @グリーンアリーナ神戸△10/11(火) 平成28年度 第6回大卓リーグ卓球大会 @大阪市中央体育館☆10/15(土) 全日本選手権大会(一般) 県予選 @宝塚市立総合スポーツセンター★10/16(日) 第44回すこやか大阪オープン卓球大会 @大阪府立臨海スポーツセンター△10/30(日) 第81回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△10/30(日) 第26回エイジロング(年代別)卓球大会 @池田市総合スポーツセンター△10/30(日) 第78回生野区卓球選手権大会 @生野スポーツセンター□11/03(木祝) 第1回 九条北オープン卓球大会 @九条北小学校△11/06(日) 第58回 協会杯争奪卓球大会 @西宮市立中央体育館△11/13(日) 第51回会長杯争奪卓球選手権大会(団体戦) @門真市民プラザ体育館△11/20(日) 第82回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△11/20(日) 男女別3W団体 @西淀川スポーツセンター△11/20(日) 第79回生野区卓球選手権大会 @生野スポーツセンター△11/27(日) 平成28年度 堺卓球選手権大会 @金岡公園体育館△11/30(水) 平成28年度 第7回大卓リーグ(オープン)卓球大会 @大阪市中央体育館△12/04(日) 濃尾平野オープン卓球選手権大会 @一宮市総合体育館△12/10(土) 第28回枚方メンズ(ひらり)オープンリーグ戦 @枚方市立総合体育館△12/11(日) 羽曳野クラブリーグ戦 @はびきのコロセアム△12/11(日) 第58回 市長楯争奪卓球大会 @西宮市立中央体育館△12/12(月) 平成28年度 第8回大卓リーグ(オープン)卓球大会 @大阪市中央体育館△12/18(日) 第83回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△12/23(金祝) 兵庫県社会人選手権大会 兼 東京選手権サーティ以上予選会 @兵庫県立文化体育館△12/23(金祝) 第84回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム
Jul 31, 2016
コメント(4)
今日は昨晩に引き続き、実家の地元の桑田盆踊りの2日目でした。昨晩実家に泊まったので、今日は夕方まで実家でのんびりと過ごしました。と言っても、実家は節約のためか夜も昼間も全くクーラーをかけないのでとりあえず昨晩寝る時は汗ボトボトであまり寝れず。起きたら気持ち悪いので、朝食後にすぐシャワーを浴びました。。。昼ご飯後、くつろいでいてもすぐに汗が流れ、また夕方には汗ボトボトなので再びシャワーを浴びて。今日は18:00前には桑田公園に着くように実家を出ました。するとびっくり。小さめに流れる曲に合わせ、既にまぅさんが仲間を引き連れて2人で踊っているではありませんか!(汗)踊り子さんが踊っているのに太鼓を叩いていないなんて失礼なので慌てて櫓に上がり、軽く叩き始めました。18:30前に正式に盆踊りが始まるまでの間、力は軽めではありましたが太鼓も叩き、踊り子さんも増え始めていたので、実際はもう始まっているようなものでした。今晩は昨晩に比べてカブッている盆踊りが多いので踊り子さんが激減すると思っていましたが多少減ったものの予想より沢山の方が参加して下さいました。キティちゃんがお母様を連れて来られ、ご挨拶して頂きました。顔の作りがよく似ていました。このブログも読んでらっしゃるとキティちゃんから聞きました。恐縮です(^^;あと、中・高と卓球部で一緒だった同級生のS藤も仕事終わりに実家に戻って来てくれ、顔を出してくれました。9月に高校卓球部の同窓会をする予定ですが、少し早めに会って会話出来ました。奥さんと子供さんも紹介して貰い、うちも娘を紹介しました。私の弟も途中から現れて叩きました。仕事が忙しいのと土日は仕事なので、練習には毎年ほぼ参加出来ませんし、本番も担当の櫓が多くてヘルプで有休を取って貰う時ぐらいしかなかなか来れません。でも今日は実家の実家という事で頑張って早く上がって来たのでしょう。今日のラスト3曲は、まずは弟がズンドコ節、次に村田英雄の江州音頭を会長(親父)が。そして最後は私が河内おとこ節、という流れになりました。桑田盆踊りのラストで恒例となっているのは、中村美津子さんのライブ盤おとこ節で、通常の河内おとこ節に比べてスピードがやたら速いのと、最後に「有難う!また来年!」みたいなスピーチが入っているので2日目最後の曲にふさわしい、というのが理由です。高速の河内おとこ節を叩くのはしんどいですが、叩ききる達成感もあり、ものすごく楽しいです。ラストを叩かせて頂いて光栄でした。盆踊りが終わって実家に戻ると弟家族も来ていて一緒に晩御飯。実家を出て帰宅すると23:30になってしまいました。明日は大事な卓球の試合なので、頭の中を太鼓モードから卓球モードに切り替えて明日は試合を頑張りたいと思います。オレンジは私が担当する場所。緑は「多分私が担当する」と勝手に予想している場所です。※予告なく変更する場合があります・7/23(土) 鴻池小・7/24(日) 鴻池小、ケアハイツ・7/29(金) 桑田・7/30(土) 桑田-------------------------以上は終了-------------------------・8/05(金) 北野、緑ヶ丘、中筋(宝塚)・8/06(土) 北野、緑ヶ丘、中筋(宝塚)、荻野小、大鹿・8/07(日) 大鹿・8/11(木) いたみ杉の子・8/12(金) 荻野西・8/13(土) 荻野西・8/19(金) 鶴田・8/20(土) 鶴田、小浜神社(宝塚)・8/21(日) 小浜神社(宝塚)・8/23(火) 鴻池神社・8/24(水) 鴻池神社・8/26(金) 高縄手・8/27(土) 高縄手・9/10(土) 摂津音頭保存会この予定は昨年同様Googleカレンダーでも公開しているので利用出来る方はどうぞ。開催場所もGoogleマップで確認する事が出来ます。HTML形式https://www.google.com/calendar/embed?src=89i80bloi66n24cpijieodqbj8%40group.calendar.google.com&ctz=Asia/TokyoICAL形式https://www.google.com/calendar/ical/89i80bloi66n24cpijieodqbj8%40group.calendar.google.com/public/basic.ics
Jul 30, 2016
コメント(2)
今日は実家の地元、桑田盆踊りでした。桑田公園で開催されます。私は毎年仕事が終わってから20:00頃とかに到着して叩く事が多かったですが、今年は有休を取ってちゃんとスタートから叩きました。しかも、私はいつも自宅から車で実家に行き盆踊りに参加する事がほとんどのため、盆踊り会場では全くビールが飲めません。でも今晩は実家に泊まる予定です。もしかしたらコンシーズ初となる、ビールを飲んでの太鼓になるんじゃないかと思います。いつも18:30頃から始まるので18:00頃には桑田公園に行きました。既に小さい音で音楽は流れていたので軽く合わせて叩いているとメンバーが集まり始め、18:30前になると踊り始める人も出て来ました。踊り子さんは非常に多く、盛り上げて下さいました。そして私はビールを飲み、テンションもいつも以上に上げて、張り切って叩きました。それほど広くない会場ですが、踊りの輪が三重にも四重にもなり、盛り上がっていました。やはり桑田は最高です。中盤で河内音頭を叩いた時には沢山拍手を頂き、とても気持ち良く叩かせて頂きました。盆踊り後も実家でビールを飲みました。美味しかったです。オレンジは私が担当する場所。緑は「多分私が担当する」と勝手に予想している場所です。※予告なく変更する場合があります・7/23(土) 鴻池小・7/24(日) 鴻池小、ケアハイツ・7/29(金) 桑田-------------------------以上は終了-------------------------・7/30(土) 桑田・8/05(金) 北野、緑ヶ丘、中筋(宝塚)・8/06(土) 北野、緑ヶ丘、中筋(宝塚)、荻野小、大鹿・8/07(日) 大鹿・8/11(木) いたみ杉の子・8/12(金) 荻野西・8/13(土) 荻野西・8/19(金) 鶴田・8/20(土) 鶴田、小浜神社(宝塚)・8/21(日) 小浜神社(宝塚)・8/23(火) 鴻池神社・8/24(水) 鴻池神社・8/26(金) 高縄手・8/27(土) 高縄手・9/10(土) 摂津音頭保存会この予定は昨年同様Googleカレンダーでも公開しているので利用出来る方はどうぞ。開催場所もGoogleマップで確認する事が出来ます。HTML形式https://www.google.com/calendar/embed?src=89i80bloi66n24cpijieodqbj8%40group.calendar.google.com&ctz=Asia/TokyoICAL形式https://www.google.com/calendar/ical/89i80bloi66n24cpijieodqbj8%40group.calendar.google.com/public/basic.ics
Jul 29, 2016
コメント(0)
異変に気付き始めたのは今年の5月頃だったと思います。親を乗せて盆太鼓の練習に向かう途中「何やこの音!?」と言われたのがきっかけです。「言われたら確かに気になるな。」私は気づいていませんでしたが、確かに言われると走行中に雑音がします。機会があれば点検でもして貰おうか、ぐらいに思っていました。そして5/22に卓球の試合会場に向かうため、國士無双のS伯さんを乗せて走っている時に「何か音が鳴ってますよね。」と言われました。親に指摘された時より大きくなっているようで、タイヤがギャップを踏んでる時のようなブーンという重低音が響き、振動しているように思いました。特にその日は高速道路に乗っていたので顕著でした。その翌週、5/29の試合会場からの帰りに海苔さんを乗せた時にも異音についてコメントあり。やはり同乗者がかなり気になるレベルの音になっているという事で、検査して貰う事にしました。ちょうど都合良くENEOS Dr.Driveから無料点検のハガキが届いていたので、それを持って給油がてら見て貰う事にしました。6月中旬頃だったと思います。チラッと点検して貰ったら原因が分かり、もし簡単な問題だったらすぐに解消して貰えると楽観視していました。でも、リフトアップして車輪を回したり確認したり、1時間近く経っても終了しない様子。「こんなに長時間掛かると思ってませんでした。あんまり時間ないんで、もしちゃんと見て貰わないと分からないのであれば、後日にして貰って良いですか?」と言いました。原因が分からないので、その日はそのまま帰り、後日預けて点検して貰う事にしました。預けたのは6/22です。その頃には、5月に異音を感じた時とはまた別の音が出ていました。発進時にエンジンかミッション付近に「ガコンッ」とぶつかるような引っ掛かるような音です。最初はコンッと響くような感じでしたが徐々に大きくなり、最終的にはかなり大きな音が鳴るようになりました。預けた翌日だったかにDr.Driveから電話がありました。異音はフィットによくあるジャダーという発進時の異音の問題なので、恐らくHMMF交換とSOD-1の添加とクラッチの擦り合わせという、この症状に対する典型的な対処法で直るのではないだろうか、という見解でした。私は、直るのであればその方法で是非お願いしたいという事で依頼しました。で、さらに翌日、電話が掛かって来ました。「HMMF交換等によりジャダーが原因と思われる音は消えました。でも、それとは別の音がありまして解消されておりません。詳しくは対面でご説明させて下さい。」と。とりあえず翌日取りに行きました。6/25(土)の事です。ジャダーの症状は今回のHMMF交換等により確かに解消された事は力説されました。そして、前日に電話をくれてから取りに行くまでの間に「発進時のガコン」の異音の原因が分かったようで「分かりましたよ!」と説明されました。ミッションマウントゴムが劣化によりちぎれてしまっていたせいで、発進時にミッションマウントがボディの鉄の部分に直接当たって「ガコンッ!」と大きな音を立てているという説明でした。私がOKしたら翌週月曜日にでも発注し、また後日交換作業を行うとの事。今一番解消したいのはその一番大きな異音ですし、部品が壊れている事が明らかなので交換するしかありません。すぐにお願いしました。フィットアリアを乗って帰るのですが、発進時の音がすさまじすぎて、ジャダーの音が解消されたかどうかなんて全くと言って良いほど分かりませんでした。いや、そもそもジャダー音が鳴っていた認識も私にはありませんでしたので「ジャダーはありましたが解消されました」とHMMF交換等を無理やり正当化されたような気になりあまり気分は良く無かったです。6/29にミッションマウントゴムの交換を行いました。部品交換作業中は待合室で待っていて、作業後にすぐ乗って帰りました。「発進時の異音は解消されております」と言われましたが、確かにあの一番気になる音は解消されていました。でも、走り出してすぐ「全ては直っていない」と分かりました。ミッションマウントゴムの交換をして異音が減ったから改めて聞こえるようになったのですが、要は5月に気になり始めた「走行中の重低音の異音」については解消されていないどころか以前より大きくなってる気がしました。40~50km/hから目立つようになり、それ以上になると騒音です。でも、その時間から引き返して「こっちは直ってないですわ」とまたやり取りするのは非常に面倒臭かったので、今回はひとまず発進時ガコンは解消したんだから、と一旦帰宅しました。で、翌々週の土曜日7/16(土)に再びDr.Driveに相談しに行きました。発進時のガコンについては前回のミッションマウントゴムの交換で完全に解消された事。でも、元々点検に来るきっかけとなった走行時の異音は解消されていないままで同乗者が「この車、マフラー交換してるの?」や「何か音鳴ってない?」と思わずコメントしてしまうほどの大きさで音と振動がある事を伝えました。「自分が訴えている異音の事、本当に分かってくれてるんだろうか?伝わってるんだろうか?」と疑問に思う事も多々ありますので、言いました。「一度一緒に車に乗って貰って外を軽く走り、私から『この音です』って説明させて貰って良いですか?実際音が鳴ってる状態で説明したりどんな時にどんな風に鳴るって事を言った方が伝わると思いますので。」と。整備士さんに運転して貰い、私が助手席に乗って近所を数分走って貰いました。で「この音です」や、速度に比例して大きくなる事、アクセルを戻したりギアをニュートラルにしても変わらないので、車輪の軸周りではないかと素人目で思っている、など自分の見解を一通り説明しました(と言うかこの説明は何度もしています)。すると「原因が確実に分かるという保証は出来ませんが、一旦お預かりしてしっかり検査させて貰えますか?」と。とりあえず預けるしかないと思い日程調整し、3連休の最終日である7/18(月祝)の晩にフィットアリアを預けに行きました。1~2日ほど検査があるのかと思っていたのですが、電話が掛かって来たのは翌7/19の夕方でした。簡単に書くと「異音の原因と考えられる候補は4箇所ほどあるが、特定には至っていない。電話では説明し辛いので、車を取りに来て欲しい」という事でした。まさか預けた翌日に取りに行く事になるとは思ってませんでしたしまだ会社に居たので「仕事を終えて帰宅してからなので20:30を過ぎてしまうんですけど。。。」と言うと「21:00までスタッフが居るので大丈夫です!」と。いや、そちらの都合ではなく(汗)Dr.Driveに行くと、それまでとほとんど変わらない説明にガッカリさせられました。異音は振動によって起こっているけど、例えば左側が原因でもそれが共鳴して右側が振動するなどあり得るので、簡単に「ここが原因」とは言い辛い事。Rに入れた時よりDに入れた時の方が音が大きく、同年式のフィットの事例など見る限りミッションのギアボックス内が一番怪しい。次にベアリング回り、○○など。ギアボックス内が経年劣化で削れて摩耗しているのが原因かも知れないが、バラして中を見ないと何とも言えない。また、バラしたら原因が分かるかどうかの保証はない。ボックス内の摩耗が確認出来ても、中の一部の部品交換で解消されるかは分からず、そこまでやるならミッションの乗せ換えをするのが安全ですっきりする。但し書いている通り、それで完全に直るという保証は全くない。考えられる原因はいくつかあるが、どこだと断定は出来ないので、一番可能性の高い場所から対応し、解消されないなら次の候補を対応する、という対処療法しかない。・・・こんな事を一通り説明された上で「どうされますか?」と。直る保証がどこにもない部品交換を場当たり的に行うリスクは絶対嫌だし、愛車も外見は綺麗だと思いますが平成15年式の車で4年落ちの中古車で購入し8年乗っているので、いい加減買い換える必要があるのかも、など頭をよぎりました。「とりあえずHondaに持って行ってみますわ。で、同じような事を言われたらまたその時考えます。修理費がもったいないと思ったら買い替えも考えます。」と答え、走行中の異音を我慢しながら帰宅しました。7/23(土)にHonda Carsに電話をして「今から検査して貰う事が出来ますか?」と確認しましたが「作業が詰まっているので」と日程調整する事になり、本日7/29に持って行く事になりました。電話で「乗っているフィットアリアが走行中に重低音の振動音のような異音が鳴るので見て貰いたくて」と相談しただけなのですが、その一言だけで「前後どちらから音が鳴っているように聞こえますか?」「○○の時はどうですか?」など、ほんの数分でしたが質問が的確で、初期診断としてどこがおかしいか確認しようとしてくれているのが分かりました。で「持って来て貰った時に、まずは走行に同乗して一緒に異音を確認させて貰った後、リフトアップして確認する事になります」と。普通そうですよね。。。相談者がどの音についてどんな風に訴えているのか、実際にその音を一緒に聞かないと分からないと思いますし。今朝Honda Carsに車を持って行くと、まだ名前も告げていないのに「走行中の異音の件ですね。では早速確認させて頂きます。」とシートカバーを持って来ました。運転は整備士さんに任せ、助手席に座りました。走行中、Dr.Driveの人に説明したのと同じような説明をしましたが、ほんと1分ぐらいしか説明していませんし、すぐにお店に戻って来ました。「ではリフトアップして確認しますので、店内でお待ち頂けますか?10分ぐらいだと思いますので。」・・・じゅじゅじゅ、10分!?(^^;1日預けても「特定出来ません」と言われた異音の検査で10分とは。。。で、店内に座り、アイスコーヒーを出して頂き、Facebookに「Honda Carsに検査に来てます」と投稿文を書いていると整備士さんが戻って来ました。まだ投稿してません!!w異音の原因は左前輪のベアリング周りとの事でした。部品表を見せ、特定の1つの部品のみ交換しようとしてもバラす時に一緒にくっついてる部品や近くの部品を傷付けたりする事もあるしそちらも劣化している筈なので、近隣の一式の部品を交換した方が良くて、料金は32,000円ちょっととの事でした。また、異音の主な原因はその左前輪周りですが、かすかに右側にも異音があり、左側の部品交換のみ行っても完全には異音はなくならない可能性がある(かすかに聞こえるかも知れない)という説明を受けました。但し大幅に解消はされるのは間違いないので、左側だけ交換して様子を見て気になるようなら右側も交換、というのはアリ。気持ち悪いから両方替えておくという事なら倍の65,000円近く掛かります。ここで私は質問しました。「左側だけ交換してどこまで改善されるか様子を見たいと思います。でも、交換した結果『症状は改善されませんでした』という事はありますか?」と。Dr.Driveでは「可能性の高いところから潰していくしかない」という説明を受けた事もあり、「本当か!?」と一応疑ってかかりました。でもHondaの整備士さんは強いまなざしで「それは絶対ありません。間違いなく左前輪のベアリング周りです。音は振動によって起こります。各箇所にドライバーを当て、どの部分の振動が強くなってるのか、空転させながら確認しましたので。」と言い切りました。また、Dr.Driveはギアボックス内が第一候補だと言ってましたし、私はギアボックスではないかも知れないけど、数週間前に交換したミッションマウントゴム付近の車軸との結合部分付近とかではないのか!?など推測をぶつけてみたのですが「ミッション内は絶対あり得ません。症状を見てもベアリングで間違いないです」と断言。私は「ここまで自信を持って説明してくれるんだったら信じよう」と思えました。部品発注をお願いし、金曜日に改めてHonda Carsに車を預けます。翌日取りに行く事になります。5月から長期間悩まされてきたフィットアリアの異音問題。異音が解消されているのかどうか。来週、8/6(土)には答えが出ます。楽しみです。
Jul 29, 2016
コメント(4)
今日は昨晩に引き続き、鴻池小学校の盆踊り2日目です。我が盆踊り太鼓同好会が担当する櫓はここ以外にケアハイツがあり、ケアハイツはみゆきちゃん、しるこちゃん、たかし君の3人が担当になりました。残りで来れるメンバーは鴻池小に集まったので、昨晩同様太鼓メンバーは多かったです。13人だったと思います。終盤は早く終了したケアハイツから3人が合流したので、延べ人数は16人。積極的に叩かなくても充分回る人数です。今日の踊り子さんは昨晩いらっしゃらなかった方も多く、1年ぶりにご挨拶して貰った方も多かったです。ふくちゃんさん、乱舞さんをはじめとするメンバーなど。また、今日はキティちゃんとメルさんが参加でしたが、例年になく櫓の上に向かって「ナイトさぁ~ん!」と手を振ってくれたり、何か嬉しかったです。虹亀さんも、鼓組のHやし先生と一緒に来て下さいました。最後はうちの会長とも顔合わせして下さいました。私は今日は5曲ぐらい叩きました。序盤は踊ったり踊り子さんなどと会話する事も多かったですが、ラスト付近は櫓に上がり2曲ほど叩かせて頂きました。ラストは「ありがとう音頭」でした。次は金・土曜日の桑田盆踊りです。実家の地元で私が一番思い入れのある櫓です。気合い入れていきます!オレンジは私が担当する場所。緑は「多分私が担当する」と勝手に予想している場所です。※予告なく変更する場合があります・7/23(土) 鴻池小・7/24(日) 鴻池小、ケアハイツ-------------------------以上は終了-------------------------・7/29(金) 桑田・7/30(土) 桑田・8/05(金) 北野、緑ヶ丘、中筋(宝塚)・8/06(土) 北野、緑ヶ丘、中筋(宝塚)、荻野小、大鹿・8/07(日) 大鹿・8/11(木) いたみ杉の子・8/12(金) 荻野西・8/13(土) 荻野西・8/19(金) 鶴田・8/20(土) 鶴田、小浜神社(宝塚)・8/21(日) 小浜神社(宝塚)・8/23(火) 鴻池神社・8/24(水) 鴻池神社・8/26(金) 高縄手・8/27(土) 高縄手・9/10(土) 摂津音頭保存会この予定は昨年同様Googleカレンダーでも公開しているので利用出来る方はどうぞ。開催場所もGoogleマップで確認する事が出来ます。HTML形式https://www.google.com/calendar/embed?src=89i80bloi66n24cpijieodqbj8%40group.calendar.google.com&ctz=Asia/TokyoICAL形式https://www.google.com/calendar/ical/89i80bloi66n24cpijieodqbj8%40group.calendar.google.com/public/basic.ics
Jul 24, 2016
コメント(4)

さて、とうとう我が盆踊り太鼓同好会の今シーズンが始まりました。今日は今年の初櫓、鴻池小学校です。18:30頃に開始だろうという事で、18:00前に実家を出て、娘2人と共に歩いて会場に向かいました。まだ陽は明るかったですが、会場入りし本部にご挨拶したら徐々にスイッチが切り替わりました。櫓に上がり、太鼓の位置などをスタンバイ。今日はうちの会の担当する櫓が一か所だったので、メンバーは13人居たでしょうか。トップは私が、みゆきちゃんを指名しました。会場入り一番乗りでしたし信頼出来る実力なので。あまり自分が多く叩かなくても人数が居るので、たまにだけ叩かせて貰ってあとは踊るなり下から様子を見るなりしていました。多分私が叩いたのは4曲だったかと思います。踊り子さんは開始当初はあまり多くなかったですが徐々に踊りの輪が広がり、一番多い時には私のザックリとした数え上げで150人ぐらい踊っていました。若い人も輪に沢山入っているのが印象的でした。特にビューティフルサンデーやワッショイ伊丹の時には盛り上がっていたように思います。盆踊りの終盤、葵ちゃんが登場してまた櫓まで私の誕生日プレゼントを届けてくれました。葵ちゃん、いつも有難うございます!恒例となったクリアアサヒと共に、今回はスペシャルプレゼントがありました。伊丹最北端が生んだロックミュージシャン和田一憩さんのCDです!一憩さんは引っ越して葵ちゃんとご近所さんになったとかで、二人はよく顔を合わすそうです(笑)※ちなみにいつも書いてますが、葵ちゃんは男性ですwこれから9/10の摂津音頭保存会盆踊りまで1ヶ月半ぐらいの間、盆踊りシーズンが続きますが関係者各位、今年もどうぞ宜しくお願いします!オレンジは私が担当する場所。緑は「多分私が担当する」と勝手に予想している場所です。※予告なく変更する場合があります・7/23(土) 鴻池小-------------------------以上は終了-------------------------・7/24(日) 鴻池小、ケアハイツ・7/29(金) 桑田・7/30(土) 桑田・8/05(金) 北野、緑ヶ丘、中筋(宝塚)・8/06(土) 北野、緑ヶ丘、中筋(宝塚)、荻野小、大鹿・8/07(日) 大鹿・8/11(木) いたみ杉の子・8/12(金) 荻野西・8/13(土) 荻野西・8/19(金) 鶴田・8/20(土) 鶴田、小浜神社(宝塚)・8/21(日) 小浜神社(宝塚)・8/23(火) 鴻池神社・8/24(水) 鴻池神社・8/26(金) 高縄手・8/27(土) 高縄手・9/10(土) 摂津音頭保存会この予定は昨年同様Googleカレンダーでも公開しているので利用出来る方はどうぞ。開催場所もGoogleマップで確認する事が出来ます。HTML形式https://www.google.com/calendar/embed?src=89i80bloi66n24cpijieodqbj8%40group.calendar.google.com&ctz=Asia/TokyoICAL形式https://www.google.com/calendar/ical/89i80bloi66n24cpijieodqbj8%40group.calendar.google.com/public/basic.ics
Jul 23, 2016
コメント(0)
今日は大阪市中央体育館で卓球の試合がありました。年に10回、平日に開催される大阪の社会人リーグです。試合形式は男女問わずの1チーム4人によるSWS団体です。5チームによるリーグ戦を行い、上位2チームが昇格。下位2チームが降格します。昨年4月から参戦しているSPIRITというチームで、今回は12組での参加です。チームメンバーは、ミムラ姉さん、みんなのK保さん、I橋さん、私、の4人です。私が前回参加したのは4月で、13組で昇格でした。5月はろーらーさんとI橋さんの男性2人が出場の日だった事もあり昇格。6月は女性3人に男性助っ人のT野さんを加えて出場でしたが11組から降格。今回は私を含め男性2人という回ですし、しかもI橋さんはお上手で初出場の5月は全勝でしたので今日も期待大です。1戦目。対ミルフィ○ユ。女性4人のチームです。1番手。私がHださんと。昨年度はチームメイトだったベテランのペンドラです。1ゲーム目序盤は自分の凡ミスや打ちミスで点を取られパッとしない内容でしたが徐々にマシになって来て、Hださんのミスを誘う事が出来ました。3-0(6、3、5)で勝ち。2番手。ミムラ・K保組がI口・S野組と。3-0(9、9、6)で勝ち。3番手。I橋さんがF江さんと。3-0(7、5、6)で勝ち。チームも3-0で勝ちです。2戦目。対ママレ○ド。女性4人のチームです。1番手。私がT中さんと。ペンドラです。初対戦ですが、羽曳野レイティングシステムでもAグループに居ますしレートは1900前後あると思います。相性が悪ければボロ負けするでしょうし、ドキドキでした。ドライブと言うよりはコースとスピードが良い強打を打たれた印象です。バックの遠くに打たれる球は取りにくく、サーブも回転抑えのものが多くしんどかったです。ずっと接戦でしたが何とかギリギリ取れ、3-0(7、10、12)で勝ち。2番手。ミムラ・K保組がF田・H谷部組と。接戦でしたしデュースもあり、どちらが勝つかは紙一重の内容でしたが、惜しくも0-3(-8、-10、-6)で負け。3番手。I橋さんがN谷さんと。攻撃もしてくる裏裏カットマンです。I橋さんはN谷さんのカットの変化に悩みながらも、良いドライブをガンガン打ち込んでリードし、3-1(11、-9、7、8)で勝ち。チームも2-1で勝ち。3戦目。対ジ○ング。うちと同じ、男女2人ずつのチームです。1番手。I橋さんがU地さん(奥さん)と。U地さんはピッチの速い攻撃があり、I橋さんのドライブを結構止めるので、良いラリーになる事も多かったです。シーソーゲームになり、フルゲームで5ゲーム目も接戦。最後は9-9から1点取ってマッチポイントになるもデュース。そこから長い攻防となりましたが、最後は惜しくも2-3(7、-8、5、-12、-13)で負け。2番手。ミムラ・K保組がU地・O椋組と。女子ダブルス対混合ダブルスなので厳しい戦いだと思いましたが、お二人が踏ん張りました。1ゲーム目は取られましたが、2ゲーム目以降は積極的な攻撃で押し、3-1(-8、7、9、9)で勝ち。この勝利は大きかったです。3番手。私がY岸さんと。ペン表裏です。私の粒プッシュやナックルカットに合わず、ミスをしてくれた感があります。あと隙あらばバックハンドを打ちに行き、3-0(5、2、8)で勝ち。チームも2-1で勝ち。4戦目。対I和倶楽部。男性4人のチームです。全勝対決です。1番手。I橋さんがN田さんと。2番手。ミムラ・K保組がI田・S田組と。2台同時進行で、私は2番の審判でした。ベテランペンドラコンビはそつがなく、安定していました。I田さんは右利きですが時折左に持ち替えて打球するというトリッキーなプレーもあります。でも遊んでいるレベルではなく、ちゃんと遜色なく打てます。点数は競ったのですが、0-3(-9、-9、-5)で負け。その間、1番手のI橋さんはゲームオールになっていました。私の試合が始まってすぐの頃に終わっていましたが、3-2(10、4、-3、-11、5)で勝ち。3番手。私がOきさんと。シェイドラです。粒プッシュすると軌道が合わないのかスルーしたり、掛かってたりナックルだったりのカットに合わず、ミスしてくれた感じがありました。3-0(6、6、6)で勝ち。チームも2-1で勝ち。という事で結果は4戦全勝で12組優勝でした。次回の9月は11組に昇格です。賞品は商品券4,000円分。1,000円分ずつ分けました。個人的には全部で4試合して4勝0敗。全てシングルスでした。4月同様、1ゲームも落とさなかったのは嬉しかったです。【今後の大会参加予定】★マークの試合はエントリー済みなので、突発の理由がない限り参加します。☆マークの試合は参加予定か参加希望ですが、まだ参加が確定していない試合です。△は参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない試合です。 ※予告なく変更する事があると思いますがご了承下さい□はローカル試合/親睦試合扱いで、勝率等の成績には反映させません。★07/31(日) 第51回スポーツ祭典・第27回阪神大会/団体戦及個人戦 @県立総合体育館★08/07(日) 羽曳野クラブリーグ戦 @はびきのコロセアム★08/14(日) 第77回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム☆08/21(日) 第320回加盟リーグ/一般・年代別団体戦 @グリーンアリーナ神戸★08/28(日) 第11回 鴨谷オープン2ペア卓球大会 @鴨谷体育館☆09/04(日) 第78回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム☆09/10(土) 第27回枚方メンズ(ひらり)オープンリーグ戦 @枚方市立総合体育館△09/11(日) 第9回城東SC利用者交流卓球大会 @城東スポーツセンター☆09/18(日) 平成28年度 堺ふれあい団体戦 @大浜体育館△09/19(月祝) 第51回スポーツ祭典・第18回兵庫県大会(1)(一般個人戦・年代別個人戦/代表決定戦) @県立総合体育館△09/19(月祝) 平成28年度門真市卓球選手権大会(個人戦) @門真市民プラザ体育館☆09/22(木祝) 八尾市混合団体オープン卓球大会 @八尾市立総合体育館△09/25(日) 第51回スポーツ祭典・第18回兵庫県大会(2)(一般団体戦・年代別団体/代表決定戦) @県立総合体育館△09/27(火) 平成28年度 第5回大卓リーグ卓球大会 @大阪市中央体育館△10/02(日) 羽曳野クラブリーグ戦 @はびきのコロセアム△10/02(日) 西淀川混合3W団体 @西淀川スポーツセンター△10/09(日) 第80回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△10/10(月祝) 第4回 神戸市卓球リーグ @グリーンアリーナ神戸△10/11(火) 平成28年度 第6回大卓リーグ卓球大会 @大阪市中央体育館☆10/15(土) 全日本選手権大会(一般) 県予選 @宝塚市立総合スポーツセンター★10/16(日) 第44回すこやか大阪オープン卓球大会 @大阪府立臨海スポーツセンター△10/30(日) 第81回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△10/30(日) 第26回エイジロング(年代別)卓球大会 @池田市総合スポーツセンター△10/30(日) 第78回生野区卓球選手権大会 @生野スポーツセンター□11/03(木祝) 第3回真大阪&KUU親睦卓球大会 @九条北小学校(未定)△11/06(日) 第58回 協会杯争奪卓球大会 @西宮市立中央体育館△11/13(日) 第51回会長杯争奪卓球選手権大会(団体戦) @門真市民プラザ体育館△11/20(日) 第82回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△11/20(日) 男女別3W団体 @西淀川スポーツセンター△11/20(日) 第79回生野区卓球選手権大会 @生野スポーツセンター△11/27(日) 平成28年度 堺卓球選手権大会 @金岡公園体育館△11/30(水) 平成28年度 第7回大卓リーグ(オープン)卓球大会 @大阪市中央体育館△12/04(日) 濃尾平野オープン卓球選手権大会 @一宮市総合体育館△12/10(土) 第28回枚方メンズ(ひらり)オープンリーグ戦 @枚方市立総合体育館△12/11(日) 羽曳野クラブリーグ戦 @はびきのコロセアム△12/11(日) 第58回 市長楯争奪卓球大会 @西宮市立中央体育館△12/12(月) 平成28年度 第8回大卓リーグ(オープン)卓球大会 @大阪市中央体育館△12/18(日) 第83回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△12/23(金祝) 兵庫県社会人選手権大会 兼 東京選手権サーティ以上予選会 @兵庫県立文化体育館△12/23(金祝) 第84回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム
Jul 21, 2016
コメント(0)
今日は堺市の、のどかスポーツで卓球の試合がありました。主催者の独断で実力をざっくりとA~Cの3グループに分けたあと、各グループのメンバーを均等に割り振るように抽選を行い、チーム分けを行います。試合形式はダブルス団体です。G○NDAN雅のA野さんが主催されている大会ですが、A野さんが徳島に引っ越されるので残されているのは今回と来月のFINALの2回のみです。私は来月は別の試合と重なってて参加出来ないので、私が参加出来るのは今回が最後です。今朝は阪神尼崎駅前でN波さんの車に拾って頂く予定でした。少し早い目に自宅を出て、参議院議員選挙の投票を終え、阪神西宮駅に到着しました。駅のトイレに入ったのですが、そこで「卓球の短パンを穿いてない!」と気付きました。穿いてないだけでバッグの中に入れたのかも知れないと思い、確認するためにバッグを洗面台の上に乗せました。すると、蛇口からオートで水が。。。バッグの中に注ぎ込まれました(T-T)バッグの中はそこそこ濡れ、ユニフォームもタオルも数枚ずつ完全に濡れました。財布も札やレシートがぐっしょり濡れるなど被害は大きかったです。その上短パンは結局自宅に忘れていたので、N波さんの車に乗せて頂く事は諦め、自宅に引き返しました。とりあえずバッグの水は応急処置的に内側を拭き、代わりのユニフォームやタオルを入れて短パンも穿き、再出発。電車だと間に合わない可能性があるので車を出して高速で向かいました。お陰様で時間は余裕で間に合ったものの、試合後に影響します(汗)長い前置きでしたが、試合の参加者は32人。4人チームを8チーム作り、4ダブルス団体でリーグ戦を行います。但し1試合は2ゲーム制です。私のチームは、ペン表のS木さん、シェイドラのW田さんとK田さんとの4人でした。うちのチームのオーダーは、4人がダブルスを組む6通りを順番に回すだけという単純なものでしたが、相手チームごとにオーダーを悩む事もないですし、せっかくの親睦試合なので全員と万遍なく組む方が趣旨に合ってると思うからです。7チームとの対戦で取得ゲーム数で競い合います。1対戦で2試合(4ゲーム)に出場するので、28ゲームする事になります。5ゲームマッチの平均ゲーム数が4ゲームだとすると7試合するぐらいでしょうか。成績は、1~3位が1ゲーム差で並ぶ僅差でしたが、うちのチームは3位でした。賞金1,200円を獲得しましたので、4人で300円ずつ分けました。試合後は、玉出の居酒屋に移動して打ち上げ兼A野さんのお誕生日会がありました。17:30頃に入店したと思いますが、21:00過ぎぐらいまで3時間半以上居ました(笑)。総勢16名でワイワイ盛り上がる飲み会でした。・・・が、私は前書きに書いた通り車で参加する事になってしまったので、最初から最後までずっとノンアルコールビールをおかわりしていました(涙)。お誕生日会終了後は、私と同じグラスを貼っているバック粒カットマンのN藤さんと中ペン裏裏のK竹さんを自宅付近まで送って帰宅しました。今日は親睦試合扱いとしますので、今日の勝敗は今年の成績には反映させません。【今後の大会参加予定】★マークの試合はエントリー済みなので、突発の理由がない限り参加します。☆マークの試合は参加予定か参加希望ですが、まだ参加が確定していない試合です。△は参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない試合です。 ※予告なく変更する事があると思いますがご了承下さい□はローカル試合/親睦試合扱いで、勝率等の成績には反映させません。★07/21(木) 平成28年度 第4回大卓リーグ卓球大会 @大阪市中央体育館★07/31(日) 第51回スポーツ祭典・第27回阪神大会/団体戦及個人戦 @県立総合体育館★08/07(日) 羽曳野クラブリーグ戦 @はびきのコロセアム★08/14(日) 第77回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム☆08/21(日) 第320回加盟リーグ/一般・年代別団体戦 @グリーンアリーナ神戸☆09/04(日) 第78回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム☆09/10(土) 第27回枚方メンズ(ひらり)オープンリーグ戦 @枚方市立総合体育館☆09/18(日) 平成28年度 堺ふれあい団体戦 @大浜体育館△09/19(月祝) 第51回スポーツ祭典・第18回兵庫県大会(1)(一般個人戦・年代別個人戦/代表決定戦) @県立総合体育館△09/19(月祝) 平成28年度門真市卓球選手権大会(個人戦) @門真市民プラザ体育館△09/25(日) 第51回スポーツ祭典・第18回兵庫県大会(2)(一般団体戦・年代別団体/代表決定戦) @県立総合体育館△09/27(火) 平成28年度 第5回大卓リーグ卓球大会 @大阪市中央体育館△10/02(日) 羽曳野クラブリーグ戦 @はびきのコロセアム△10/02(日) 西淀川混合3W団体 @西淀川スポーツセンター△10/09(日) 第80回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△10/10(月祝) 第4回 神戸市卓球リーグ @グリーンアリーナ神戸△10/11(火) 平成28年度 第6回大卓リーグ卓球大会 @大阪市中央体育館☆10/15(土) 全日本選手権大会(一般) 県予選 @宝塚市立総合スポーツセンター★10/16(日) 第44回すこやか大阪オープン卓球大会 @大阪府立臨海スポーツセンター△10/30(日) 第81回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△10/30(日) 第26回エイジロング(年代別)卓球大会 @池田市総合スポーツセンター△10/30(日) 第78回生野区卓球選手権大会 @生野スポーツセンター△11/06(日) 第58回 協会杯争奪卓球大会 @西宮市立中央体育館△11/13(日) 第51回会長杯争奪卓球選手権大会(団体戦) @門真市民プラザ体育館△11/20(日) 第82回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△11/20(日) 男女別3W団体 @西淀川スポーツセンター△11/20(日) 第79回生野区卓球選手権大会 @生野スポーツセンター△11/30(水) 平成28年度 第7回大卓リーグ(オープン)卓球大会 @大阪市中央体育館△12/04(日) 濃尾平野オープン卓球選手権大会 @一宮市総合体育館△12/10(土) 第28回枚方メンズ(ひらり)オープンリーグ戦 @枚方市立総合体育館△12/11(日) 羽曳野クラブリーグ戦 @はびきのコロセアム△12/11(日) 第58回 市長楯争奪卓球大会 @西宮市立中央体育館△12/12(月) 平成28年度 第8回大卓リーグ(オープン)卓球大会 @大阪市中央体育館△12/18(日) 第83回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△12/23(金祝) 兵庫県社会人選手権大会 兼 東京選手権サーティ以上予選会 @兵庫県立文化体育館△12/23(金祝) 第84回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム
Jul 10, 2016
コメント(0)
いよいよ依頼が出揃い、我が盆踊り太鼓同好会の今シーズンの櫓が決定しました。最近3~4か所に落ち着いていた8月第1週の土曜日は、久しぶりに5箇所重なりました。会長は担当割り振りに必死のようです(^^;荻野小や小浜神社(宝塚)など予想と外れた日程のものがあり、ピークとそうでない日に大きな差が出来たように思います。踊り子さんや盆踊り関係者各位、今年も宜しくお願い居ます!オレンジは私が担当する場所。緑は「多分私が担当する」と勝手に予想している場所です。※予告なく変更する場合があります・7/23(土) 鴻池小・7/24(日) 鴻池小、ケアハイツ・7/29(金) 桑田・7/30(土) 桑田・8/05(金) 北野、緑ヶ丘、中筋(宝塚)・8/06(土) 北野、緑ヶ丘、中筋(宝塚)、荻野小、大鹿・8/07(日) 大鹿・8/11(木) いたみ杉の子・8/12(金) 荻野西・8/13(土) 荻野西・8/19(金) 鶴田・8/20(土) 鶴田、小浜神社(宝塚)・8/21(日) 小浜神社(宝塚)・8/23(火) 鴻池神社・8/24(水) 鴻池神社・8/26(金) 高縄手・8/27(土) 高縄手・9/10(土) 摂津音頭保存会この予定は昨年同様Googleカレンダーでも公開しているので利用出来る方はどうぞ。開催場所もGoogleマップで確認する事が出来ます。HTML形式https://www.google.com/calendar/embed?src=89i80bloi66n24cpijieodqbj8%40group.calendar.google.com&ctz=Asia/TokyoICAL形式https://www.google.com/calendar/ical/89i80bloi66n24cpijieodqbj8%40group.calendar.google.com/public/basic.ics
Jul 9, 2016
コメント(2)
今日は鳴尾浜にある兵庫県立総合体育館で卓球の試合がありました。新体連の近畿ブロック大会です。3/21に王子SCで開催された兵庫県予選で代表権を得ました。我が國士無双は40歳以上の部で出場。メンバーはO田さん、S伯さん、K江さん、私です。K江さんは体調不良と業務多忙が重なり、約1ヶ月卓球から遠ざかっていました。S伯さんは肉離れでサポーターを巻いての試合。満身創痍でした。試合形式はWSS団体です。優勝チームのみ、近畿代表枠で全国大会に出場する事が出来ます。優勝はかなり難しいです。もし優勝出来なくとも、兵庫のチームが優勝してくれたら加盟リーグ枠か県大会枠の代表権を獲る時に強豪が1チーム居なくなるので助かります。40歳以上の部は4チームリーグが3ブロックの12チームありました。全国大会の代表は1チームのみですが、順位別トーナメントの優勝チームは賞品がありました。オーダーは、基本的に1日通してS伯さんがO田さんに相談して決めたとの事です。予選リーグ1戦目。対K○D(大阪)。1番手。K江・KNIGHT組がF井・M上組と。0-3(-3、-8、-9)で負け。2番手。O田さんがN濱さんと。0-3(-6、-4、-6)で負け。チームも0-2で負け。2戦目。対ダイ○ツ(京都)。1番手。O田・S伯組がD射・T橋組と。1-3(-7、-7、14、-4)で負け。2番手。K江さんがH野さんと。ペン表対決です。1-3(8、-8、-9、-6)で負け。チームも0-2で負け。3戦目。対Am○se(B)。1番手。O田・S伯組がK山・N澤組と。1-3(6、-9、-7、-7)で負け。2番手。私がN林さんと。ペン表です。ドライブはなく、ほぼストップと、チャンスボールがあればスマッシュで決めるというタイプ。私はストップに対しての打ちミス、繋ぎミスが続き、ずっとリードされていました。3ゲーム目だけ取られましたが、翻弄され1-3(-8、-9、9、-9)で負け。チームも0-2で負け。という事で予選リーグは0勝3敗で4位。最下位なので全国大会の出場権は当然ないですが、順位別トーナメントがあるという事で最後の入賞チャンスは残っています。順位別の決勝トーナメントは3チームで争いますが、うちのAブロックは運が良いのか悪いのかシードになっていました。BブロックとCブロックの4位同士が対戦し、勝ったチームとうちのチームが決勝戦を行います。予選リーグが終わってから決勝トーナメントが始まるまで、多分3時間ぐらい待ったと思います。朝体育館に着いてから決勝トーナメントが始まるまでの約8時間、私は2試合しかしてませんでした。O田さんが夕方帰宅しなければならない用事があり、決勝トーナメント前に帰宅されました。4位決勝トーナメント決勝戦。対Am○se(C)。1番手。K江・KNIGHT組がU本・I上組と。相手は直前に1回戦を勝ち抜いたチーム。こちらは予選リーグ全敗後、数時間ボーっとしていたチーム。流れ的にはかなり厳しいですが、集中出来ていたと思います。左ペンドラのU本さんには強ドライブや強スマッシュを打たれまくりました。2ゲーム目は取られましたが、3-1(7、-10、8、7)で勝ち。2番手と3番手は同時進行でした。2番手。S伯さんがY本さんと。カットマン対決です。3番手。私がU本さんと。左ペンドラです。良いドライブやスマッシュが決まりますが、私はどれだけ先にミスしないかと、隙あらば攻撃していき、粘るだけではない事をアピールする事を心掛けました。1ゲーム目は接戦を落とし凹みましたが、何とか3-1(-9、1、4、9)で勝ち。ここでチームの勝ちは決まりましたが、2ゲーム目途中だったS伯さんvsY本さんも1ゲーム目を取り、2ゲーム目も食い下がっていました。2番手中断という形で終了。という事で今日の結果は40歳以上の部、4位決勝トーナメント優勝です。賞品はスポーツタオルです。【今後の大会参加予定】★マークの試合はエントリー済みなので、突発の理由がない限り参加します。☆マークの試合は参加予定か参加希望ですが、まだ参加が確定していない試合です。△は参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない試合です。 ※予告なく変更する事があると思いますがご了承下さい□はローカル試合/親睦試合扱いで、勝率等の成績には反映させません。□07/10(日) のどか(赤い糸運命抽選チーム決め3ダブルス戦) @のどかスポーツ★07/21(木) 平成28年度 第4回大卓リーグ卓球大会 @大阪市中央体育館★07/31(日) 第51回スポーツ祭典・第27回阪神大会/団体戦及個人戦 @県立総合体育館★08/07(日) 羽曳野クラブリーグ戦 @はびきのコロセアム★08/14(日) 第77回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム☆08/21(日) 第320回加盟リーグ/一般・年代別団体戦 @グリーンアリーナ神戸☆09/04(日) 第78回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム☆09/10(土) 第27回枚方メンズ(ひらり)オープンリーグ戦 @枚方市立総合体育館△09/11(日) 平成28年度門真市卓球選手権大会(個人戦) @門真市民プラザ体育館☆09/18(日) 平成28年度 堺ふれあい団体戦 @大浜体育館△09/19(月祝) 第51回スポーツ祭典・第18回兵庫県大会(1)(一般個人戦・年代別個人戦/代表決定戦) @県立総合体育館△09/25(日) 第51回スポーツ祭典・第18回兵庫県大会(2)(一般団体戦・年代別団体/代表決定戦) @県立総合体育館△09/27(火) 平成28年度 第5回大卓リーグ卓球大会 @大阪市中央体育館△10/02(日) 羽曳野クラブリーグ戦 @はびきのコロセアム△10/02(日) 西淀川混合3W団体 @西淀川スポーツセンター△10/09(日) 第80回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△10/10(月祝) 第4回 神戸市卓球リーグ @グリーンアリーナ神戸△10/11(火) 平成28年度 第6回大卓リーグ卓球大会 @大阪市中央体育館☆10/15(土) 全日本選手権大会(一般) 県予選 @宝塚市立総合スポーツセンター★10/16(日) 第44回すこやか大阪オープン卓球大会 @大阪府立臨海スポーツセンター△10/30(日) 第81回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△10/30(日) 第26回エイジロング(年代別)卓球大会 @池田市総合スポーツセンター△10/30(日) 第78回生野区卓球選手権大会 @生野スポーツセンター△11/06(日) 第58回 協会杯争奪卓球大会 @西宮市立中央体育館△11/13(日) 第51回会長杯争奪卓球選手権大会(団体戦) @門真市民プラザ体育館△11/20(日) 第82回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△11/20(日) 男女別3W団体 @西淀川スポーツセンター△11/20(日) 第79回生野区卓球選手権大会 @生野スポーツセンター△11/30(水) 平成28年度 第7回大卓リーグ(オープン)卓球大会 @大阪市中央体育館△12/04(日) 濃尾平野オープン卓球選手権大会 @一宮市総合体育館△12/10(土) 第28回枚方メンズ(ひらり)オープンリーグ戦 @枚方市立総合体育館△12/11(日) 羽曳野クラブリーグ戦 @はびきのコロセアム△12/11(日) 第58回 市長楯争奪卓球大会 @西宮市立中央体育館△12/12(月) 平成28年度 第8回大卓リーグ(オープン)卓球大会 @大阪市中央体育館△12/18(日) 第83回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△12/23(金祝) 兵庫県社会人選手権大会 兼 東京選手権サーティ以上予選会 @兵庫県立文化体育館△12/23(金祝) 第84回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム
Jul 3, 2016
コメント(0)
この記事は、思いついた時に不定期に投稿するようにしています。卓球の試合で私を見かける方はご存知だと思いますが、私は試合の時にビデオカメラで試合を撮影している事が多いです(特にシングルス)。撮影した動画は全てYouTubeにアップロードしています。しかし、対戦相手の方から許可を得ていない限り、動画は一般公開していません。※但し数本の「ダイジェスト動画」は除く。ダイジェスト動画で使わせて頂いている方、 すみません。有難うございますm(_ _)mちなみに現在一般公開している動画は200本弱程度だと思いますが、これは全動画の1割強程度の本数です。もしこのブログをご覧の方で、私と対戦した事があってその時撮影した動画を「一般公開しても構わないよ」「いや、むしろ公開して欲しい」など、ご要望があれば是非私に声を掛けて頂きたいと思っています。公開許可して頂ける場合、日にちと大会名が分かれば対応しやすいので宜しくお願いします。私のビデオカメラは安物で純正ではないバッテリーを使ったりもしますので、うまく録画出来なかったり途中で止まってしまっているものも多いので、その点はご了承下さい。もしまだ私が対戦させて頂いた事がない方でも、初対戦の時に「私の動画は公開しても構わないんで」って言って下されば喜んで公開します(笑)。
Jul 2, 2016
コメント(0)
今日は高砂市総合体育館で卓球の試合がありました。去年、要項をよく読まずに間違って一般の部にエントリーしてしまい、近畿選手権(年齢別の部)の予選を兼ねたマスターズ予選と一般の部の両方に出場する事になりました(^^;でもたまたまか分かりませんが、マスターズ予選は予選リーグ全敗で決勝トーナメントに進めなかったのに対し、一般の部では高校生と大学生に勝利してベスト32に入り三回戦に進めました。今年は淡い期待をして、敢えて積極的に両方エントリーしました。6/12(日)に開催された今年度のマスターズ予選は予選リーグ1勝1敗で決勝トーナメントに進めず。やはり「弱い人が居ない」熟練者ばかりの兵庫県のフォーティで勝ち抜くのは厳しいです。それより、良いサーブや強い攻撃はあるけどカットマンや粒高に対してミスもある若い選手との対戦の方が望みがあるんじゃないかと期待しました。去年は午前中にカデットの部があり一般の部は午後からだったので自宅を出るのがラクでした。でも今年はカデットの部とは別の日に開催なので通常通り朝から開始します。高砂までなかなか遠いですが、車で向かいました。若い人達の中に40代のおっさんが居るちょっと照れくさい雰囲気です。チームメイトも居ないので昨年は朝の練習は出来ませんでしたが、今年はシ○プスのI田さんが「相手いないなら打って!」と声掛けして下さったので練習出来ました。昨年は一発トーナメントでしたが、今年は3人による予選リーグを行い、1位が決勝トーナメントに進むという形式になっていました。代表枠は8人で、決勝トーナメントで2つ勝てばベスト8です。但し、私は第4シードのリーグに入っていました(^^;予選リーグ1戦目。対Y幡さん(R通科学大学)。シェイク裏表です。カットマンが苦手かどうかはよく分かりませんでしたが、対粒は不慣れなように見えました。変化にミスしてくれたり、プッシュには目が合わなくて空振りしたりしてくれたので。3-0(6、2、8)で勝ち。2戦目。対K原さん(ALLSTAR&ふ○もりTTC)。シェイドラです。Y幡さんとの試合を審判してその強さはすぐに分かりました。超強いです。フォア前に出される巻き込みサーブの回転が分からず、アップは分かっても取れなかったり返しても甘くなり打たれたり。アップを意識しすぎると下回転が全く分からず落とします。バック奥へのアップやナックルロングもあるので翻弄されました。ドライブは、私相手に全力で抜く必要はないという感じで繋ぎドライブとストップ。甘い球だけスマッシュは確実に決められました。ラリー中の強ドライブはあまり打って来ませんが、バックに出したサーブは二球目からフルスイングでバックドライブされたりと打たれました。2ゲーム目は内容はラブゲームでした。0-10になり私のサーブ。「わざとレシーブミスするのかな」と思ってバックに長いナックルロングを出してみたら、やはりわざとネットに掛けるようなツッツキをしてレシーブミス。私はラブゲームしてくれても良いんですけど(笑)3ゲーム目は終盤まで点数だけ競ったら半笑いしながら「こんな奴に競ってる場合じゃない」とばかり少しだけ声が出てましたが、9-9から連続サービスエースを決められ終了。サーブが取れません(苦笑)。0-3(-5、-2、-9)でした。予選リーグ1勝1敗で2位になり、決勝トーナメントには進めませんでした。高砂まで来て2試合で終了するのは寂しいですが、ここまで強い選手を肌で感じたのは良い経験になったのかも知れません。最近ものすごく疲れが蓄積してますし、明日も試合ですので今日は半日ゆっくりして体力を充電する事にします。【今後の大会参加予定】★マークの試合はエントリー済みなので、突発の理由がない限り参加します。☆マークの試合は参加予定か参加希望ですが、まだ参加が確定していない試合です。△は参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない試合です。 ※予告なく変更する事があると思いますがご了承下さい□はローカル試合/親睦試合扱いで、勝率等の成績には反映させません。★07/03(日) 第35回近畿ブロック卓球大会 @兵庫県立総合体育館□07/10(日) のどか(赤い糸運命抽選チーム決め3ダブルス戦) @のどかスポーツ★07/21(木) 平成28年度 第4回大卓リーグ卓球大会 @大阪市中央体育館★07/31(日) 第51回スポーツ祭典・第27回阪神大会/団体戦及個人戦 @県立総合体育館★08/07(日) 羽曳野クラブリーグ戦 @はびきのコロセアム★08/14(日) 第77回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム☆08/21(日) 第320回加盟リーグ/一般・年代別団体戦 @グリーンアリーナ神戸☆09/04(日) 第78回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム☆09/10(土) 第27回枚方メンズ(ひらり)オープンリーグ戦 @枚方市立総合体育館△09/11(日) 平成28年度門真市卓球選手権大会(個人戦) @門真市民プラザ体育館☆09/18(日) 平成28年度 堺ふれあい団体戦 @大浜体育館△09/19(月祝) 第51回スポーツ祭典・第18回兵庫県大会(1)(一般個人戦・年代別個人戦/代表決定戦) @県立総合体育館△09/25(日) 第51回スポーツ祭典・第18回兵庫県大会(2)(一般団体戦・年代別団体/代表決定戦) @県立総合体育館△09/27(火) 平成28年度 第5回大卓リーグ卓球大会 @大阪市中央体育館△10/02(日) 羽曳野クラブリーグ戦 @はびきのコロセアム△10/02(日) 西淀川混合3W団体 @西淀川スポーツセンター△10/09(日) 第80回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△10/10(月祝) 第4回 神戸市卓球リーグ @グリーンアリーナ神戸△10/11(火) 平成28年度 第6回大卓リーグ卓球大会 @大阪市中央体育館☆10/15(土) 全日本選手権大会(一般) 県予選 @宝塚市立総合スポーツセンター★10/16(日) 第44回すこやか大阪オープン卓球大会 @大阪府立臨海スポーツセンター△10/30(日) 第81回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△10/30(日) 第26回エイジロング(年代別)卓球大会 @池田市総合スポーツセンター△10/30(日) 第78回生野区卓球選手権大会 @生野スポーツセンター△11/06(日) 第58回 協会杯争奪卓球大会 @西宮市立中央体育館△11/13(日) 第51回会長杯争奪卓球選手権大会(団体戦) @門真市民プラザ体育館△11/20(日) 第82回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△11/20(日) 男女別3W団体 @西淀川スポーツセンター△11/20(日) 第79回生野区卓球選手権大会 @生野スポーツセンター△11/30(水) 平成28年度 第7回大卓リーグ(オープン)卓球大会 @大阪市中央体育館△12/04(日) 濃尾平野オープン卓球選手権大会 @一宮市総合体育館△12/10(土) 第28回枚方メンズ(ひらり)オープンリーグ戦 @枚方市立総合体育館△12/11(日) 羽曳野クラブリーグ戦 @はびきのコロセアム△12/11(日) 第58回 市長楯争奪卓球大会 @西宮市立中央体育館△12/12(月) 平成28年度 第8回大卓リーグ(オープン)卓球大会 @大阪市中央体育館△12/18(日) 第83回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△12/23(金祝) 兵庫県社会人選手権大会 兼 東京選手権サーティ以上予選会 @兵庫県立文化体育館△12/23(金祝) 第84回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム
Jul 2, 2016
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1