全8件 (8件中 1-8件目)
1
今日は伊丹スポーツセンターで卓球の試合がありました。伊丹卓球協会の創立60周年記念大会という事で参加賞も貰えるとの事でしたし、個人戦だったので参加したいと思いエントリーしました。一緒にエントリーしたのがK江さん、のんぱさん、スミフマさん、の3人でしたが、5日前になってK江さんがインフルエンザに罹患した事が発覚(笑)。急遽代役を探すと、I橋さんがOKして下さったので代わりに出場して貰いました。試合形式は個人戦で、自己申告でA~D級にエントリーし、予選リーグのあと順位別の決勝トーナメントを行うという形式でした。記念大会という事もあって300人以上の参加だったそうです。スミフマさん、I橋さん、私はA級、のんぱさんはC級でエントリーしました。私のコンディションはイマイチでした。3/21の試合に出て以降、出張等で練習する機会が全くなく、今日は6日ぶりの卓球でした。朝の試合では最初打っててフワフワと気持ち悪くなる打球感でした。ラケットもすごく軽く感じましたし。私の名前は第一シードのリーグにありました。最近こういうの多い気がします(^^;A級予選リーグ1戦目。対M田さん(OIT)。O阪工業大学の人でした。シェイドラです。私はバックハンドがあまり入らず苦労しましたが、序盤は相手のカット打ちのミスに助けられて取れました。2ゲーム目以降は接戦でしたが、ギリギリのところを何とか踏ん張り、3-0(4、9、9)で勝ち。2戦目。対H口さん(ピ○ポンズ特攻隊)。左シェイドラです。二週間前に原池オープンで対戦したばかりです。その時は3-1で勝てました。「この間対戦したばっかりやのにね?(笑)」と話し掛けると「なんでここに入ってるんですか(^^;」と一応苦笑いしてくれました。私は2試合目で彼は初戦だったので、序盤は身体が硬かったのかドライブミスなど多くしてくれ、取れました。でもサーブなどの組み立てが前回と違う気がしました。前回は横下回転など回転のあるサーブをフォア側に送る事が多かったですが今回はナックルサーブの頻度が多かった気がします。私は今日はバックハンドやロングカットにミスが多く安定感がなかったです。2~3ゲーム目を落とし、4ゲーム目は取ったもののゲームオールになり2-3(4、-9、-10、8、-7)で負け。きっちりリベンジされました。握手の時「さすがに二回目なので球も慣れてますし(^^)」と言われちゃいました(^^;くそ~!次回は再び勝てるように対策考えます。という事で予選リーグは1勝1敗で2位になり、2部決勝トーナメントに進みます。第一シード位置だったので最初は待ちです。私はH森さん(R通科学大学)対W辺さん(M菱電機)の審判でコールされました。2人は私の位置の下に居たので、この試合の勝者が私の対戦相手になると思ってチェックしながら審判をしていました。シードの人がシード下の試合の審判をするのは大会でよくある話ですから。結局勝ったのはH森さんで、私はW辺さんの方がやりたくないと思っていたので内心嬉しかったです。R通科学大学エースのK屋さんのお父さんからH森さんの情報を聞いたりし、彼と対戦するつもりで頭の中のイメージが出来上がっていました。でも、コールされたのは全く違う名前。頭の中にクエスチョンマークしか無かったです(汗)。1回戦。対K恒さん(TTC SK)。左ペンドラです。H森さんvsW辺さんの試合は3部の1回戦だったようです。じゃあなんでうちのリーグの3位の人に審判をさせなかったんでしょう。。。(^^;いきなり相手が変わったような状態で軽くパニクりました。右シェイドラと思ってたら左ペンドラって(苦笑)。序盤はカット打ちを連続で打って来ましたがそのカット打ちをミスしてくれたりし接戦になりました。2ゲーム目を何とか取れたのですが、それ以降はK恒さんの作戦が一貫していました。ドライブを打ち、私がロングカットしたらそれをカット打ちせず必ずストップします。かなりのチャンスボールでない限り少々高めでもストップです。私はその球を裏ソフトでツッツキしますが、彼はそれを再びドライブ。カット打ちではなくツッツキ打ちです。私が必死にカットで拾うとまたストップ。そうです。私のロングカットを一切ドライブせず、ツッツキを全てドライブするように徹底されたせいで、ドライブのミスがすごく減って安定していました。最終的に私のカットミス等で点数を与える形になってしまい苦戦しました。今考えると、ストップの球を粒プッシュするなり、何か回転の目先を変える必要があったのに相手の作戦に乗っかったままだったなぁと反省しました。最終的には安定度で劣り、1-3(-7、8、-9、-7)で負け。結果はA級2部1回戦負け。全部で3試合して1勝2敗と悲しい結果でした。試合後は、のんぱさん、I橋さんと3人で食事に行き、帰宅。I橋さんは次年度の大卓リーグのチームメイトですが、今日初めて試合をしているのを拝見しました。非常にレベルの高い卓球をされてて心強かったです。最後に、今月で役員を退任されるみぃちゃさん、お疲れ様でした!これからは一緒に試合出ましょう(^^)【今後の大会参加予定】★マークの試合はエントリー済みなので、突発の理由がない限り参加します。☆マークの試合は参加予定か参加希望ですが、まだ参加が確定していない試合です。△は参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない試合です。 ※予告なく変更する事があると思いますがご了承下さい□はローカル試合/親睦試合扱いで、勝率等の成績には反映させません。★04/03(日) 第75回生野区卓球選手権大会 @生野スポーツセンター★04/10(日) 第35回 春季紅葉杯大会 @箕面市立第1体育館 スカイアリーナ△04/15(金) 平成28年度 第1回大卓リーグ(オープン)卓球大会 @大阪市中央体育館☆04/17(日) 平成28年度 堺年齢別ダブルス大会 @金岡公園体育館☆04/29(金祝) 第17回なみはやオープン卓球大会 @なみはやドーム★04/30(土) 第52回FORYOU卓球交流会 @生駒市総合公園体育館☆05/01(日) 平成28年度 新人大会・ダブルス大会(オープン大会) @金岡公園体育館☆05/03(火祝) 第73回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム☆05/04(水祝) 第1回舞洲オープン卓球大会 @府民共済SUPERアリーナ□05/05(木祝) 第4回チャリティー親睦卓球大会 @九条北小学校☆05/08(日) 第21回東大阪ふれあい卓球大会 @東大阪アリーナ△05/19(木) 平成28年度 第2回大卓リーグ(オープン)卓球大会 @大阪市中央体育館☆05/22(日) 第74回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△05/29(日) 混合ダブルス大会 @西淀川スポーツセンター☆06/12(日) 全日本選手権大会(マスターズの部)県予選(兼 近畿選手権県代表選考会:サーティ以上) @宝塚市立総合スポーツセンター△06/17(金) 平成28年度 第3回大卓リーグ(オープン)卓球大会 @東淀川体育館△06/19(日) 第42回 議長杯争奪卓球大会 @西宮市立中央体育館△06/19(日) 男女別WSW団体 @西淀川スポーツセンター☆06/26(日) 県民大会兼国体県予選(成年男女) @川西市総合体育館
Mar 27, 2016
コメント(2)
今週は木・金と1泊2日で東京出張でした。その初日の昼休み、昼食のためお店に入って注文して料理が来るのを待っていたら電話がありました。お義父さんからでした。電話があるのはPCの質問が多いのですが、やはりそうでした(笑)。話を聞くと「ノートPCの電源ボタンを押しても画面が真っ黒」との事。電源が入らないのか、入ってるけど何らかの原因で画面だけ表示されないのかも電話の説明だけではよく分かりませんでした。「サポートに電話して指示された通り操作したけど解決せず、原因分からんって言われてん。何か分かるか?」と。正直サッパリ分かりませんが、このまま「すみません。分かりません」で終わらせるなんてとても出来ません(^^;「土曜日なら時間が取れるかも知れません。目の前で見ないと状況が分からないのでもし良かったら行きましょうか?」と言うと、当然「じゃあ悪いけど頼むわ」と。そうなるとは思っていましたが、妻の実家に行く事になりました。元々今日の予定は散髪と卓球の練習の予定でした。散髪は今日を逃すと行ける日が当分ないので外せません。あとは卓球の練習をどうするか。月曜日に試合に出てから火~金曜日は1日も練習出来ておらず、今日練習しないと明日の試合は5日ぶりの卓球になってしまいます。今日は練習したいです。まず午前中に散髪を済ませ、昼過ぎに実家に行って対応し、夕方までに帰宅すれば晩に練習に行けると思いました。散髪を済ませ12:00前に帰宅。すぐに準備をして車で自宅を出ました。ガソリンがほぼ空だったのでガソリンを入れてから実家に向かいましたが、到着したのは13:20頃でした。「昼ご飯準備したから先に食べ」と言われましたが気になるのでまず初期診断。電源ボタンを押すと電源ランプは付きました。でも聞いた通り画面は真っ黒。ずっとHDDの回転音はしてますが、OSが上がっているのか等様子は全然分かりません。液晶を明るくするボタンや画面切り替え等、何かのボタンで表示されないか色々試しましたが駄目でした。HDMIケーブルがあったのでPCとテレビを接続しました。ですがテレビは「信号がありません」と表示。PCからの画面信号は飛んでないようでした。とりあえず画面だけ代替したら操作可能というレベルではなく、私は恐らくBIOSもOSも何も立ち上がっていないんじゃないかという結論としました。お義父さん曰く「必要なデータはほとんどない。本体も今年の7月でサポート終了だと電話で言われたので、修理しても次壊れたら終わり。もう諦めて新しいPC買うわ」と。もうデータ復旧を試みるのは時間とお金の無駄なので見切りをつけるとの事でした。それで一件落着。・・・の筈がありません(笑)。「今から近所の電機量販店に買いに行くから、どれが良いか一緒に見て選んでくれんかな?」と。まあ当然そうなりますよね(^^;お義父さんの車に同乗してお店に行きました。色々物色しましたが、お店に置いてるノートPCで、Office搭載で一番安かったのが7万円ちょっとのGATEWAYのPCだったのでそれを購入し、すぐ帰宅。当然そこからです(笑)。ネット接続、Windows10の最新化、Microsoftアカウント登録、メーラーへのアカウント登録、ブラウザ設定、プリンター設定(ドライバのインストールなど)、MS Officeのインストール、前PCにインストールしていた年賀状宛名印刷ソフト(フリー)のダウンロード、タスクバー、スタートメニューなどの設定、・・・などなど、それなりに使えるように全て設定し、OSやアプリの使い勝手が変わった部分の解説をして、起動からシャットダウンまで何度も繰り返しながら繰り返し説明。もうこの時点で18:00を過ぎていたので「今日の練習無理や~~」と心の中で落ち込みながら「晩御飯食べて行って」と。晩御飯をご馳走になっている時、お義母さんが「お父さん、町内会の資料、消えてしまったと思うけどまた作れる?作れんかったら○○さんに頼むけど、頼み辛いしなぁ」と。「これは自分が作るべきなんやろうなぁ」と察し(笑)、「良かったらついでなんで作りましょうか?ちなみにどんな資料ですか?」と見せて貰いました。資料は2つあり、片一方はスケジュール表で、Excelでササッと作れそうな簡単なもの。もう1つは連絡網。四角と矢印ですがグラフィカルという訳でもなく、こちらもExcelで簡単に作れるレベル。「これならすぐ作れますわ」と言い、紙の資料を真似して似たような資料を2つ作ったら喜んで貰えました。テスト印刷したら「今のより見やすくていいわ!(^^)」と。・・・そうこうしてると20:00を過ぎました(^^;最後、持って帰って欲しいと妻から頼まれてた荷物やその他色々お土産に頂いた上に「少ないけど高速代」と茶封筒を頂き、妻の実家を後にしました。21:30頃に帰宅しましたが、お礼のお金は高速代を差し引いても充分過ぎるぐらい入っていたので逆に恐縮でしたが、お役に立てて良かったです。お義父さんから何度か質問の電話は掛かって来そうですが(笑)。という事で、明日は卓球の試合ですが5日間練習出来ていません。明日は6日ぶりの卓球になってしまい朝一番は調子が出ない気がしますが、頑張ります。
Mar 26, 2016
コメント(0)
今日は王子スポーツセンターで卓球の試合がありました。新体連兵庫の加盟リーグ戦です。この大会は7/3(日)に開催される第35回近畿ブロック卓球大会の兵庫県予選も兼ねています。私は40歳以上の部で、S伯さん、K江さんと共に國士無双で出場しました。いつも一緒に出ているO田さんは尼崎の試合のメンバーに招集されたので居ませんでした。試合形式はWSS団体。40歳以上の部は4チームが出場していて2チームが近畿ブロック大会の代表になれますが試合は30歳以上の部の3チームと共に7チームでリーグ戦を行いました。2番手までで勝負が決まってもラストまで試合をします。オーダーは基本的に最年長のS伯さんにお任せしました。但し、1対戦だけは影の監督K江さんが決めましたが(^^;1戦目。対フェニ○クス。1番手。K江・S伯組がM脇・M村組と。序盤からアグレッシブに攻めましたが、中盤はバタバタして1ゲーム取られました。でも全般的には優位に進め、3-1(1、6、-11、5)で勝ち。2番手。私がO畑さんと。ペン裏表です。粒プッシュには目が合わない様子でしたし、取れたとしてもバックハンドなど積極的に狙っていきました。3-0(2、4、7)で勝ち。3番手。K江さんがM脇さんと。3-0(3、6、6)で勝ち。チームは3-0で勝利。2戦目。対明和ジュンジ○ン。このオーダーはK江さんが決めたものです。1番手。K江・KNIGHT組がT村・K井組と。ペン表ペアです。序盤はK江さんも私も比較的アグレッシブに攻撃をしていましたが、私のミスが重なり3ゲーム目を取られました。ただ、全般的には優位に進め、3-1(3、4、-9、7)で勝ち。2番手。S伯さんがM橋さんと。中ペン表だったと思います。S伯さんは裏裏カットマンながら、バックを粒から裏に替えてからは攻撃比率が高くなりカットマンと言うよりドライブマンに近いプレースタイルになっている気がします。1ゲーム目は接戦でデュースになりましたが、そこを取れて流れを呼び込んだと思います。3-1(11、3、8)で勝ち。3番手。私がT村さんと。ペン表です。明和ジュンジ○ンはペン表のチームですが、同じペン表同士でやりにくいK江さんが対戦を避け、私の2回使いでした。私も表はどちらかと言えば苦手なのですが、T村さんとの対戦は相性が良いですし2番手までにチームの勝利が決まっていたので気楽に臨めました。粒プッシュやその後のバックハンドなどアグレッシブにいき、打たれた時には1本でも多く返す事を心掛け、3-0(6、5、9)で勝ち。チームも3-0で勝ち。40歳以上の部は4チームが参戦していましたが、2チームと対戦して2勝0敗だったのでこれで近畿ブロック大会の出場権はほぼ獲得出来たと思いました。3戦目。対S55(30歳以上の部)。このチームは2014年度の愛知開催の年齢別団体戦で全国準優勝しているチームです。但し年代が違うので近畿ブロック大会の予選とは関係ない試合です。1番手。S伯・KNIGHT組がO塚・K木組と。どちらもシェイドラです。K木さんとはシングルスで過去対戦して1勝1敗。O塚さんとは3試合ぐらい当たったと思いますが0勝3敗。1ゲームも取った事ありません。正直このダブルスで勝利するのはかなり難しいという気持ちでした。ところが、O塚さんがいつもに比べたらやや打ちミスなどミスが多い気がしました。これまでは確実に決められていたドライブやスマッシュをミスしてくれました。私は粒プッシュやスマッシュ、佐伯さんは両ハンドドライブなどで先に相手にミスして貰うようにプレーし、必死で粘りました。思いの外接戦になり逆に驚いたほどです。2-2になり、こちらの気合いも入って来ました。3-2(-6、6、5、-6、8)で勝ち。このダブルスで勝利出来たのは、今日イチの驚きでした。2番手。K江さんがH井さんと。シェイク裏表です。WRMの動画等でも「TTSタカハシ神戸店のはまちゃん」の相性で有名な人です。1ゲーム目はK江さん優勢で、ブロックやカウンター、台上フリックなどで優位に進め、デュースながら取りました。でもそこからH井さんの安定感が増し、凡ミスが減りました。ミスの少ない連続ドライブなどで押して来て、受け身に回った感があったかも知れません。惜しくも1-3(10、-5、-8、-4)で負け。3番手。私がO塚さんと。ドライブの回転はあるしスピードも速いしで、もし必死にカットしてもそれが甘かったらスマッシュもお上手です。強烈な威力です。但しダブルスでも書いた通り、何となくO塚さんは調子がベストではないように見えました。打ちミスなどありましたし、私のフォアナックルカットをツッツキしてくれそうになるのでなるべく前に出てスマッシュを打つ事にしました。1ゲーム目は私のナックルフォアカットをストップしてくれ、チャンスボールになった球を攻撃したり、必死でカットで粘って打ちミスを誘ったりでまさかの先取でした。今まで1ゲームも取った事がないので「もしかしてノーチャンスではないかも」と思えました。その後も過去の対戦に比べたらまだ試合になり、点数も取れました。但し地力で劣る私は優位に運べるとまではいかず、結局1-3(8、-7、-9、-7)で負け。チームも1-2で負け。4戦目。対IKSKク○ブ(30歳以上の部)。1番手。S伯・KNIGHT組がO田・S井組と。左シェイクのO田さんのドライブには翻弄され、特にバッククロスに打ち込まれたら取るのが難しかったです。終始接戦の痺れる試合展開でしたが運良く運び、3-1(9、-12、10、11)で何とか勝利。2番手。K江さんがI井さんと。シェイク裏表だったと思います。序盤はK江さんも気合いの入れどころに悩んでいたように見えました。30歳以上の部のチームは対戦はするものの近畿ブロック大会とは関係ないのもありますし。1ゲーム目を取られ、観てる私は「なんで!?負けないとは思いますが(^^;」と切り返しましたが結局は3-1(-9、8、8、6)で勝ち。3番手。S伯さんがS井さんと。S伯さんはアグレッシブな両ハンドドライブを交え、カットマンとは思えないプレーでした。2ゲーム目は積極的に攻められ落としましたが、それ以外のゲームは優位に進め3-1(9、-5、5、12)で勝ち。チームも3-0で勝ち。5戦目。対Y○NROKU。40歳以上の部でいつも代表争いをするチームです。なかなか勝たせてくれないチームです。しかも今回、中ペン裏裏のO野さんが新たにメンバーとして加わってました。さらにチーム力が上がっています。1番手。K江・KNIGHT組がS瀬・O野組と。O野さんが、これまで対戦した時のめちゃめちゃ強い印象と少し違いました。もしかしたら不調なのかな?と思いました。ツッツキが甘くなり打たせてくれたり、打ちミスしてくれたり。らしくないプレーがそこそこありました。ですが私の球をS瀬さんが取る順番の時は最悪でした。私のカットはほとんどフルスイングで打たれ、K江さんに迷惑を掛けてました。有利な偶数ゲームを確実に取ればフルゲームになると思ったのですが、4ゲーム目を落としてしまい、1-3(-8、7、-6、-9)で負け。残念です。2番手。S伯さんがK田さんと。バック粒のカットマンです。カットラリーの中で、S伯さんはドライブ、K田さんはスマッシュで攻撃していました。K田さんのスマッシュが結構な確率で入って来ました。さほど甘くないと思う球でも引っぱたいて入れて来たので、あれはカット出来ず難しそうでした。0-3(-8、-7、-9)で負け。3番手。K江さんがO野さんと。今後対戦する代表決定でもO野さんに勝てるかどうかは大きな鍵となりそうですし、現在O野さんに勝てる見込みがあるのはK江さんしかいない気がします(^^;1ゲーム目をデュースで取りました。でもO野さんが2~3ゲーム目を取り返し。流れはO野さんにいったかのように見えましたがK江さんがしっかり踏ん張りゲームオールに。5ゲーム目も終盤までもつれ込み、8-9に。ここで運悪くエッジボールが入り8-10に。1点返すも、最後は9-10からネットインが入り、2-3(11、-2、-6、6、-9)で負け。最後の不運な2本が明暗を分けた気がします。惜しかったです。チームは0-3で負け。6戦目。対C堅の☆(30歳以上の部)。5人居たのでオーダーが全く読めませんでした。誰が出て来るかすら予想出来ませんでした。でも代表とは関係ない30歳以上の部のチームなので気持ちはラクでした。1番手。K江・S伯組がN田・N村組と。カットマンと粒ペンです。どうやら相手チームは私がトップとラストの2本使いだと予想したようです。オーダーを読み上げた時、T島さんが「思ってたのと違う!」と言ってました(笑)。この試合は、3ゲーム目はデュースになったものの、こちらの方がややミスが多く押されました。0-3(-6、-8、-11)で負け。2番手。私がHたさんと。左ペンドラです。フォア前に出される横回転の入った短いサーブが取り辛く、対サウスポーの苦手な印象がモロに頭によぎりました。ドライブも苦手なフォアによく打たれ、あまり調子の良くないフォアカットをさせられたのも精神的に苦しかったです。序盤はHたさんが硬くなっているように見えました。ですが2ゲーム目をデュースで取られると俄然元気が出て来て、3ゲーム目以降はかなり危ない展開でした。カットミスや打ちミスなど私もピリッとしない内容。接戦が続きましたが、Hたさんがそれほどカットマンを得意にしていないように見えたので、頑張って先にミスして貰う事を心掛けました。3-1(7、-11、9、9)で勝ち。3番手。K江さんがT島さんと。シェイク表裏です。T島さんは私と対戦したかったそうです(笑)。だって私、何度か対戦していますが勝った事ありませんから(^^; オーダーが外れて良かったです。K江さんも普段表との対戦は好きではないと聞いているのでどうなるかと戦況を見ていましたがとにかくK江さんのサーブが効きまくりでした。上や下などの違いを含めて徹底したロングサーブ攻めで圧倒し、更に攻撃も絶好調に見えました。カウンターもよく入り、3ゲーム目はT島さんが「これは無理や」という表情になるほどの展開に逆に驚きました。3-0(5、6、3)で勝ち。チームも2-1で勝ち。結局、リーグ戦で6対戦して4勝2敗でした。40歳以上の部で見ると2勝1敗で2位となり、優勝のY○NROKUに引き続き、準優勝でした。近畿ブロック大会の出場権を獲得しました。入賞は優勝のみでしたので代表権のみの獲得ですが、近畿ブロック大会に出場出来るのは嬉しいです。私は全部で8試合して6勝2敗でした。ダブルスはK江さんと組んで1勝1敗、S伯さんと組んで2勝0敗、シングルスは3勝1敗でした。【今後の大会参加予定】★マークの試合はエントリー済みなので、突発の理由がない限り参加します。☆マークの試合は参加予定か参加希望ですが、まだ参加が確定していない試合です。△は参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない試合です。 ※予告なく変更する事があると思いますがご了承下さい□はローカル試合/親睦試合扱いで、勝率等の成績には反映させません。★03/27(日) 第40回 伊丹卓球協会杯 創立記念大会 @伊丹スポーツセンター★04/03(日) 第75回生野区卓球選手権大会 @生野スポーツセンター★04/10(日) 第35回 春季紅葉杯大会 @箕面市立第1体育館 スカイアリーナ△04/15(金) 平成28年度 第1回大卓リーグ(オープン)卓球大会 @大阪市中央体育館☆04/17(日) 平成28年度 堺年齢別ダブルス大会 @金岡公園体育館☆04/29(金祝) 第17回なみはやオープン卓球大会 @なみはやドーム★04/30(土) 第52回FORYOU卓球交流会 @生駒市総合公園体育館☆05/01(日) 平成28年度 新人大会・ダブルス大会(オープン大会) @金岡公園体育館☆05/03(火祝) 第73回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム☆05/04(水祝) 第1回舞洲オープン卓球大会 @府民共済SUPERアリーナ□05/05(木祝) 第4回チャリティー親睦卓球大会 @九条北小学校☆05/08(日) 第21回東大阪ふれあい卓球大会 @東大阪アリーナ△05/19(木) 平成28年度 第2回大卓リーグ(オープン)卓球大会 @大阪市中央体育館☆05/22(日) 第74回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△05/29(日) 混合ダブルス大会 @西淀川スポーツセンター☆06/12(日) 全日本選手権大会(マスターズの部)県予選(兼 近畿選手権県代表選考会:サーティ以上) @宝塚市立総合スポーツセンター△06/17(金) 平成28年度 第3回大卓リーグ(オープン)卓球大会 @東淀川体育館△06/19(日) 第42回 議長杯争奪卓球大会 @西宮市立中央体育館△06/19(日) 男女別WSW団体 @西淀川スポーツセンター☆06/26(日) 県民大会兼国体県予選(成年男女) @川西市総合体育館
Mar 21, 2016
コメント(0)
今日は大阪府立臨海スポーツセンターで卓球の試合がありました。試合形式はダブルスの個人戦で、10組前後のダブルスが1ブロックとなりリーグ戦を行います。男女別ダブルスの部もありますが大半の参加者は混合の部です。大体10組で順位を争うので、仲間内では「テンダブ」とか呼ばれている大会です。優勝すると現金3,000円、準優勝が2,000円、3位が1,000円、と賞金がキャッシュで貰えるので気持ちも盛り上がります。今日は一緒に出場するのは去年の9月の団体戦以来となるyukkoさんと組んで混合の部で出場しました。うちのリーグは10組でした。9試合します。1戦目。対E川・N野組(有田ク○ブ)。若いペアでお二人とも攻撃の威力がありました。以前にも優勝経験があるという話を聞きました。でも朝一番に当たったのが良かったかも知れません。序盤は私達のカットに打ちミスをしてくれリード。途中から良い攻撃を決められドキドキました。1ゲームでも取られたら流れが変わると思いましたが踏ん張り、3-0(5、8、5)で勝ち。2戦目。対ゆう・M津組(た○みがき)。一緒に団体戦に出たりもするお二人ですが、公式戦で対戦したのは初めてです。私の手の内は全て知られているので、フォア側にプッシュするのは分かっていますからフォアに送るのを警戒していたようですし、サーブは全てナックル系。攻撃もゆっくりループとスマッシュでまともにスピードドライブを打ってくれません。1ゲーム目をデュースで取られ、かなりマズいと思いました。でも気持ちを引き締めて粘り、先にミスして貰う事を心掛けました。4ゲーム目は再び接戦で焦りましたが、何とか3-1(-11、2、4、12)で勝ち。かなりヒヤヒヤしました。厳しかったです。3戦目。対N山・T中組(エ○デバー)。N山さんはシェイクバック粒だったように思いますが、バックに来た球もまるで軟式テニスのようにうちわ持ちしてフォア面で打球したり、かなり個性的でした。女性はペン粒でやりにくかったですし。でも何とか粘り、3-0(9、5、7)で勝ち。4戦目。対H内・F本組(城北ク○ブ)。特に男性のH内さんの攻撃がすごかった気がします。でもyukkoさんのカットで相手のミスを誘い、3-0(7、8、8)で勝ち。5戦目。対M上・F田組(ぽ○ぺん)。M上さんは若いシェイドラ。F田さんはペンの女性だったような。展開は忘れましたが3-0(5、3、8)で勝ち。6戦目。対H田・T所組(T○M)。H田さんはカット打ちが「入るか入らないか」という一か八かのような攻撃だった気がします。他のペアとの試合ではよく入ってるように思いましたが、私らの時は打ちミスしてくれ助かった印象です。3-0(6、8、2)で勝ち。7戦目。対F田・F田組(かえるク○ブ)。お二人ともペン表です。ツッツキが甘くなるとスマッシュのスピードが速く、ドライブじゃないのでカットしにくかったです。良い感じでパチパチ打たれ、苦しめられました。1ゲーム目がデュースになり、これを取られたら精神的に焦ると思いましたが、たまたま取れてその後はこちらのペースで相手に打ちミスをして貰えたと思います。3-0(13、4、6)で勝ち。8戦目。対E本・U野組(SRク○ブ)。以前この大会で対戦した事があり、その時は勝てました。ですが今回はお互い全勝での対決ですし、お二人は非常に気合いが入っていました。E本さんは相変わらず攻撃のコースが分かり辛く、しかも取り辛かったです。U野さんは安定感のあるツッツキやブロックです。yukkoさんのアップサーブを軸にサーブで崩してくれました。ですが、yukkoさんのアップサーブにU野さんがチャンスボールのレシーブをした時、私がクロスに全力でスマッシュしたらそれを予測していたE本さんが後ろに下がっていてカウンター。yukkoさんは返って来ると思わず準備が遅れ、かろうじてリターンしてくれるもののU野さんにスマッシュされました。この1本は読まれた事も返された事もかなり悔しかったです(^^;2ゲーム目を落としてからお二人の勢いが俄然強くなりましたが、yukkoさんの変化カットで打ちミスを誘い、何とか凌いで3-1(4、-8、8、8)で勝ち。これで最終戦に負けても優勝が決まったと思います。9戦目。対W田・K崎組(新宮ク○ブ)。W田さんは、以前なべさんと組んで男子ダブルスの部に出場した時、優勝するも1敗した相手の1人でした。今日の試合はほとんどシェイドラで両ハンドドライブを打っていましたが、終盤のみ角ペンでした。「カットマンが相手の時は角ペンです」との事でした(^^;非常に速く回転もあるパワードライブにドキドキしましたが、今日は入る確率があまり高くありませんでした。これもyukkoさんのカットが効いているお陰です。K崎さんはペン粒裏でしたがほぼ粒固定。ロングカット等に対してツッツキも攻撃もオーバーミスする事が多く助けられました。3-0(5、7、5)で勝ち。という事で結果は9勝0敗となり、混合の部優勝でした。賞品は現金3,000円でした。yukkoさんと1,500円ずつ分けました。準優勝は1敗でE本・U野組でした。負けていたらうちは準優勝だったので勝てて良かったです。yukkoさんとの連勝記録は昨年の3連勝から続き、これで12連勝となりました。次は4/3の生野混合ダブルスで組む予定ですが、連勝記録を伸ばせるように頑張ります。【今後の大会参加予定】★マークの試合はエントリー済みなので、突発の理由がない限り参加します。☆マークの試合は参加予定か参加希望ですが、まだ参加が確定していない試合です。△は参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない試合です。 ※予告なく変更する事があると思いますがご了承下さい□はローカル試合/親睦試合扱いで、勝率等の成績には反映させません。★03/21(月祝) 第316回加盟リーグ(2) 男子一般・年代別団体戦 @王子スポーツセンター★03/27(日) 第40回 伊丹卓球協会杯 創立記念大会 @伊丹スポーツセンター★04/03(日) 第75回生野区卓球選手権大会 @生野スポーツセンター★04/10(日) 第35回 春季紅葉杯大会 @箕面市立第1体育館 スカイアリーナ△04/15(金) 平成28年度 第1回大卓リーグ(オープン)卓球大会 @大阪市中央体育館☆04/17(日) 平成28年度 堺年齢別ダブルス大会 @金岡公園体育館☆04/29(金祝) 第17回なみはやオープン卓球大会 @なみはやドーム★04/30(土) 第52回FORYOU卓球交流会 @生駒市総合公園体育館△05/01(日) 平成28年度 新人大会・ダブルス大会(オープン大会) @金岡公園体育館☆05/03(火祝) 第73回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム☆05/04(水祝) 第1回舞洲オープン卓球大会 @府民共済SUPERアリーナ□05/05(木祝) 第4回チャリティー親睦卓球大会 @九条北小学校☆05/08(日) 第21回東大阪ふれあい卓球大会 @東大阪アリーナ△05/19(木) 平成28年度 第2回大卓リーグ(オープン)卓球大会 @大阪市中央体育館☆05/22(日) 第74回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△05/29(日) 混合ダブルス大会 @西淀川スポーツセンター☆06/12(日) 全日本選手権大会(マスターズの部)県予選(兼 近畿選手権県代表選考会:サーティ以上) @宝塚市立総合スポーツセンター△06/17(金) 平成28年度 第3回大卓リーグ(オープン)卓球大会 @東淀川体育館△06/19(日) 第42回 議長杯争奪卓球大会 @西宮市立中央体育館△06/19(日) 男女別WSW団体 @西淀川スポーツセンター☆06/26(日) 県民大会兼国体県予選(成年男女) @川西市総合体育館
Mar 20, 2016
コメント(0)
今日は大阪市中央体育館で卓球の試合がありました。年に10回、平日に開催される大阪の社会人リーグです。試合形式は男女問わずの1チーム4人によるSWS団体です。5チームによるリーグ戦を行い、上位2チームが昇格。下位2チームが降格します。ミムラ姉さんが新しく作ったSPIRITというチームで今年の4月の19組から初参加しており、私が前回参加した12月の第8回ではメンバーが揃わず3人での出場となってしまい、14組から15組に降格しました。でも1月の第9回に昇格してくれ、今回は14組での出場です。今年度最後の大卓リーグです。うちのチームの参加者はミムラ姉さん、K保さん、エイトさん、ろーらーさん、私、の5人です。4人居ればOKなのですが、5人になったのは私のせいです(^^;1月は岡山遠征やその他で有休を取っていたので大卓でも休むのは気が引け、不参加でした。その代わり「3月は必ず有休を取るようにしますから!」と12月に宣言していたのですが急遽仕事の都合で「もしかしたら休めないかも」とお伝えしました。メンバーが揃わなかったらまた12月のように降格してしまう危険性が高いので、元々は今回参加しない予定だったろーらーさんも休めるか検討してくれ、私も並行して調整していました。私の休みが調整ついたのでその事を伝えると、ろーらーさんから「私も今日、休みが取れる事が決まったんです」と。無理を言ってしまい申し訳なかったです。ミムラ姉さんに伝えると「じゃあ今回は5人でワイワイやりましょう!」と言って下さったので1人多いですが5人での出場となりました。でもミムラ姉さんは気を使って下さったのか「元々今日は午後から予定があったから、ちょうど5人になって都合が良いので、エイトさんと午前と午後の半分ずつにして貰った!」と。ミムラさんが午前2試合、エイトさんが午後2試合に出る事にしたそうです。4月の第1回以来の男2人出場なので、ここは何としても昇格させたいです。1戦目。対ラポ○ル。女性4人チームです。1番手。ろーらーさんが○さんと。名前失念。私は審判をしていて接戦なのでドキドキしましたが、ろーらーさん本人は余裕があったようです。3ゲーム目こそ取られたものの、3-1で勝利。2番手。ミムラ・K保組が○・○組と。名前失念。接戦でしたが惜しくも負け。3番手。私がK谷さんと。シェイク表裏です。序盤は私のバックハンドなどの打ちミスが多く、リードを広げられました。挽回しようとするも最終的に追いつかず、取られました。私が負けたらチームが負けるのでドキドキしました。2ゲーム目以降は無茶打ちを減らし、安定重視でプレーする事を心掛けました。2ゲーム目を取り、攻撃もそこそこ入るようになったら、K谷さんの気持ちが折れたのか分かりませんが徐々に表情が暗くなり、諦めモードになってしまっているように見えました。それからは淡々とプレーし、3-1で勝ち。終始集中されたら負けていたかも知れないので何故途中から心が折れたように見えたのか謎でした。チームも2-1で勝利。2戦目。対ママレ○ド。女性4人チームです。1番手。K保さんがT中さんと。ペン裏です。羽曳野レイティングシステム大会でもAグループにいる女性で、すごくお強い印象があります。点数的には良い勝負に見えましたが、もう一息が取れず、確か0-3で負け。2番手。ミムラ・KNIGHT組がH谷部・F田組と。F田さんには粒の球が少し効いた気がしますが、シェイクフォア表サウスポーのH谷部さんにはあまり効かず、逆にナックルカットをバシッと打たれた印象があります。あと私の繋ぎミスが多く、足を引っ張ってしまいました。フルゲームになったと思いますが、5ゲーム目は終盤点が取れず、2-3で負け。これでチームの負けも決定です。3番手。ろーらーさんがN谷さんと。裏裏カットマンです。攻撃も非常にお上手で驚きましたが、ろーらーさんのサーブが効いたお陰で接戦を取り、3-0で勝利。チームは1-2で負け。ここでミムラ姉さんはエイトさんと交代です。3戦目と4戦目のオーダーはミムラ姉さんが決めてから去りました。3戦目。対夢城T研。女性4人チームです。1番手。私がH谷さんと。オーダー読み上げの前にH谷さんに「うちらは女性2人。そっちは男性2人。分かるよな?」と不敵な笑みというか牽制球を投げられました(^^;そしてこの試合の時、ラケット交換で「男やのにイボ使ってんの?えー!?」と、また口撃。正直こういうの苦手ですが、これで弱気になって負けたらシャレにならないので、ひるんでしまわないように気持ちを強く持ちました。シェイクでフォアが一枚表。粒のように滑って来る打球でやりにくかったですが、私の粒高をすごく嫌がってくれたので優位に運べました。3-0で勝ち。2番手。エイト・K保組が○・○組と。名前失念。序盤は、練習なしでいきなり試合のエイトさんの調子が上がらず落としました。でも中盤からはしっかり繋いで行き、取り返し、追い付き、最後は3-2で勝ったと思います。うろ覚え(^^;3番手。ろーらーさんが○さんと。名前失念。詳細は忘れましたが多分3-0で勝ち。チームも勝ち。4戦目。対枚方浜寺チ○ム。1番手。エイトさんがI坪さんと。ペン粒です。エイトさんが「粒は苦手!私は無理やからあとは頼むで」と最初から弱気モード。ゲーム間も「球が飛んで来ない!合わない!」とやりにくそうでした。終始苦手感を出しながら0-3(7、4、2)で負け。2番手と3番手は2台同時進行でした。2番手。ろーらー・K保組がS田・T森組と。3番手。私がH田さんと。ペン表です。私は自滅しないように丁寧に繋ぎながらチャンスボールだけ打ちに行くように心掛けました。ミスはあったものの、3-0(5、9、8)で勝ち。この時、2番手は0-2で負けていました。1~2ゲームを接戦で落とし、マズい流れでした。でも3ゲーム目以降は徐々にペースを掴み、3-2(-11、-9、6、9、7)で勝ち。チームも2-1で勝ち。という事で結果は3勝1敗。4戦全勝のママレ○ドに続き、14組2位でした。何とか昇格し、来年度は13組からのスタートです。賞品は商品券2,000円分。5人で出場したので400円ずつ分けました。私は3勝1敗でした。シングルスで3勝。ダブルスでミムラ姉さんと組んで0勝1敗でした。試合後は、大卓リーグ参加の他のメンバーらと合同で、いつもの弁天町の居酒屋さんで盛り上がりました。今回はチームからはミムラ姉さん(居酒屋で合流)とろーらーさんと3人で参加しました。【今後の大会参加予定】★マークの試合はエントリー済みなので、突発の理由がない限り参加します。☆マークの試合は参加予定か参加希望ですが、まだ参加が確定していない試合です。△は参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない試合です。 ※予告なく変更する事があると思いますがご了承下さい□はローカル試合/親睦試合扱いで、勝率等の成績には反映させません。★03/20(日) 第42回すこやか大阪オープン卓球大会 @大阪府立臨海スポーツセンター★03/21(月祝) 第316回加盟リーグ(2) 男子一般・年代別団体戦 @王子スポーツセンター★03/27(日) 第40回 伊丹卓球協会杯 創立記念大会 @伊丹スポーツセンター★04/03(日) 第75回生野区卓球選手権大会 @生野スポーツセンター★04/10(日) 第35回 春季紅葉杯大会 @箕面市立第1体育館 スカイアリーナ☆04/17(日) 平成28年度 堺年齢別ダブルス大会 @金岡公園体育館☆04/29(金祝) 第17回なみはやオープン卓球大会 @なみはやドーム★04/30(土) 第52回FORYOU卓球交流会 @生駒市総合公園体育館△05/01(日) 平成28年度 新人大会・ダブルス大会(オープン大会) @金岡公園体育館☆05/03(火祝) 第73回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム☆05/04(水祝) 第1回舞洲オープン卓球大会 @府民共済SUPERアリーナ□05/05(木祝) 第4回チャリティー親睦卓球大会 @九条北小学校☆05/08(日) 第21回東大阪ふれあい卓球大会 @東大阪アリーナ☆05/22(日) 第74回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△05/29(日) 混合ダブルス大会 @西淀川スポーツセンター☆06/12(日) 全日本選手権大会(マスターズの部)県予選(兼 近畿選手権県代表選考会:サーティ以上) @宝塚市立総合スポーツセンター△06/19(日) 第42回 議長杯争奪卓球大会 @西宮市立中央体育館△06/19(日) 男女別WSW団体 @西淀川スポーツセンター☆06/26(日) 県民大会兼国体県予選(成年男女) @川西市総合体育館
Mar 15, 2016
コメント(0)
今日は原池公園体育館で卓球の試合がありました。大阪新体連の第1回大会です。試合形式はWSS二人団体。男子の部、女子の部、混合の部があります。自己申告で1~3部に申し込むのですが、今回は2部と3部は合同で扱われていました。私は、混合1部に申し込みました。一緒に出たのはシェイク裏粒のM子さんです。M子さんとは共通の卓球仲間が居たので試合会場で会話するようになり、Facebookの友達に。その後「また機会があったら一緒に試合に出ようと」と言っていたのですが、今回私からお誘いして出る事になりました。ちなみに同い年です。チーム名は、二人とも粒高を貼っているので「プッシュで良いか(笑)」と安易に付けました。予選は3チームによるリーグ戦でした。予選リーグは1番手ダブルスのみ5ゲームマッチ。2番手シングルスはダブルスに負けたペアが男子シングルスと女子シングルスのどちらを行うか決めます。2番手までに試合が決まっても3番手まで試合を行います。また、シングルスについては3ゲーム制でした。2ゲームで試合が決まっても必ず3ゲーム行い三つ巴などになった時には全てのゲームが有効となります。予選リーグ1戦目。対西T好会。1番手。KNIGHT・M子組がN尾・K渡組と。このペアとは混合ダブルスの試合で何度か対戦した事があり、多分一度も勝った事がないんじゃないかと思います。今回も私らは初めて組むどころか一緒に練習もした事のないペアなので勝つのは厳しいと思っていました。ですが、終始接戦だったのを粒の変化などで先にミスして貰ったりと運良く進み、3-0(10、8、11)で勝ち。まさかの3-0勝ちでビックリしました。M子様様でした(笑)。2番手。M子さんがK渡さんと。K渡さんのバックハンドが決まり押されていましたが、M子さんが粒の変化で上手くミスを誘い、またフォアの攻撃もバック側によく決まっていたと思います。2-1(-6、10、6)で勝ち。3番手。私がN尾さんと。ペンドラです。カットの変化にはドライブミスしてくれる時もあったのですが、安定したループドライブに私がカットミスで自滅する事が多かったです。また、ミドルとかフォアミドルに出されるナックルロングサーブやナックルサーブなどサーブでかなり押されました。2ゲーム目は何とかデュースで取れましたが、1-2(-9、10、-8)で負け。情けない試合でした。ただチームは2-1で勝利。2戦目。対K○D。ご夫婦のペアです。1番手。KNIGHT・M子組がS田・S田組と。明らかに格上だと思っているので勝つのは難しいと思っていましたが、意外と相手ペアのミスもあり、試合は接戦になりました。ゲームオールになり「もしかしてもしかするのか」と思っていましたが、5ゲーム目は一気に点を取られ、全く相手になりませんでした。2-3(-9、9、9、-7、-2)で負け。2番手。M子さんがS田さんと。ペンでした。フォアの攻撃は綺麗にパワフルに打って来ました。0-3(-8、-6、-8)で負け。3番手。私がS田さんと。シェイク裏表です。羽曳野レイティングシステム大会のレートが2081。トップ7に入る実力です。ガンガン打たれて終わるだけと思ったのですが、ストップやゆっくりとした軟打、表ソフトのナックル球、など多彩にプレーされた印象です。あと巻き込みサーブにもやられました。強打はコースがキツく取れません。私が絶好調なら、もしかしたらもう少しまともな試合が出来たかも知れませんでしたが、今日はイマイチだったので全く相手になりませんでした。0-3(-4、-7、-8)で負け。チームも0-3で完敗でした。という事で予選リーグは1勝1敗で2位となり、2位決勝トーナメントに進みます。但し、今日は参加者が非常に多いという事で、混合1部の予選リーグが11リーグありましたがそれを3つのゾーンに分け、ゾーン毎の決勝トーナメントを行う事になっていました。準決勝と決勝戦のみで終了です。2位決勝トーナメント1回戦。対ピンポ○ズ特攻隊。来月から大学生になる2人のようです。二人ともシェイドラです。1番手。KNIGHT・M子組がH口・H谷川組と。H口さんは両ハンドドライブが豪快なサウスポー。H谷川さんはピッチの速いバックハンドと、鬼のように速いフォアスマッシュがありました。私のカットを強打されM子さんが取れなかったり、私が打ちミスや凡ミスをしたりで点を与え、良い得点もあったのですがトータルでは力負け。0-3(-7、-6、-?)で負け。2番手はM子さんから「男子シングルス行ってよ!」と言われたので行く事に。2番手。私がH口さんと。投げ上げサービスは取りにくかったのですが、フォア側に来ても回り込んで粒で返すようにしました。あとはカットの変化にはドライブミスをしてくれる事もあったので、1本でも多く返して何とかミスして貰う事を心掛け、あとは粒プッシュをオーバーミスしてくれた事やチャンスボールをバックハンドしたりと攻めたりしました。2ゲーム目は終盤打ちミスで追いつかれてもったいない事をしましたが、それ以外は粘り強くいき、3-1(4、-10、5、6)で勝ち。ラストに回せました。3番手。M子さんがH谷川さんと。高校で兵庫県ベスト8と聞いたような気がします。バチバチの攻撃ですが、粒はあまり得意にしているようには見えず、ミスもありました。1ゲーム目は打ちミスに助けられ取れました。「これは!」と期待しましたが、2ゲーム目からはH谷川さんが作戦を変えて来ました。バック粒へのループドライブ攻め。チャンスボールが来るまで徹底して狙い、浮いたら豪快な攻撃で仕留める、という流れでした。ただ、M子さんも粒での変化ブロックなど食らいつき、接戦続きでした。2~3ゲーム目がデュースだったのでどちらかを取れたら面白かったのですが、1-2からの4ゲーム目はちょっと離されてしまい、1-3(7、-11、-11、-?)で負け。チームも1-2で負け。結果は混合1部2位トーナメント1回戦負けでした。私は6試合して3勝3敗。混合ダブルスは2勝1敗、シングルスは1勝2敗でした。今日は調子悪かったです。。。M子さんに申し訳なかったです。【今後の大会参加予定】★マークの試合はエントリー済みなので、突発の理由がない限り参加します。☆マークの試合は参加予定か参加希望ですが、まだ参加が確定していない試合です。△は参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない試合です。 ※予告なく変更する事があると思いますがご了承下さい□はローカル試合/親睦試合扱いで、勝率等の成績には反映させません。★03/15(火) 平成27年度 第10回大卓リーグ卓球大会 @大阪市中央体育館★03/20(日) 第42回すこやか大阪オープン卓球大会 @大阪府立臨海スポーツセンター★03/21(月祝) 第316回加盟リーグ(2) 男子一般・年代別団体戦 @王子スポーツセンター★03/27(日) 第40回 伊丹卓球協会杯 創立記念大会 @伊丹スポーツセンター★04/03(日) 第75回生野区卓球選手権大会 @生野スポーツセンター★04/10(日) 第35回 春季紅葉杯大会 @箕面市立第1体育館 スカイアリーナ☆04/17(日) 平成28年度 堺年齢別ダブルス大会 @金岡公園体育館△04/29(金祝) 第17回なみはやオープン卓球大会 @なみはやドーム★04/30(土) 第52回FORYOU卓球交流会 @生駒市総合公園体育館△05/01(日) 平成28年度 新人大会・ダブルス大会(オープン大会) @金岡公園体育館☆05/04(水祝) 第1回舞洲オープン卓球大会 @府民共済SUPERアリーナ□05/05(木祝) 第4回チャリティー親睦卓球大会 @九条北小学校☆05/08(日) 第21回東大阪ふれあい卓球大会 @東大阪アリーナ△05/29(日) 混合ダブルス大会 @西淀川スポーツセンター☆06/12(日) 全日本選手権大会(マスターズの部)県予選(兼 近畿選手権県代表選考会:サーティ以上) @宝塚市立総合スポーツセンター△06/19(日) 第42回 議長杯争奪卓球大会 @西宮市立中央体育館△06/19(日) 男女別WSW団体 @西淀川スポーツセンター☆06/26(日) 県民大会兼国体県予選(成年男女) @川西市総合体育館△07/02(土) 近畿選手権県代表選考会(一般) @高砂総合体育館△07/03(日) 第35回近畿ブロック卓球大会 @兵庫県立総合体育館△07/03(日) 第13回生野区オープン卓球選手権大会 @生野スポーツセンター△07/23(土) 第70回 会長杯争奪卓球大会(記念大会) @西宮市立中央体育館△07/31(日) 第12回 体育協会杯争奪卓球大会 @西宮市立中央体育館△08/07(日) 第26回TSP杯(団体戦)争奪卓球大会 @大東市立市民体育館△08/07(日) 第77回生野区卓球選手権大会 @生野スポーツセンター△09/10(土) 平成28年度 秋季リーグ卓球大会 @西宮市立中央体育館
Mar 13, 2016
コメント(0)
今日は自宅から徒歩圏内の西宮市立中央体育館で卓球の試合がありました。試合形式は、男女2人ずつによる女子W、男子、混合W、の3ダブルス団体です。チーム構成は、色々あってうちのチームはFacebookでメンバー募集する事になりました。海苔さん、ミムラ姉さん、あっぽこぬんこさん、の3人が参加表明して下さったので、4人で出る事になりました。私は3人とも顔見知りですが、あっぽこさんと海苔さんは初対面。ミムラ姉さんとあっぽこさんは「顔は知っている」程度の認知度です。ミムラ姉さんと海苔さんは顔見知りです。私ら以外には、くぅたさん、ろーらーさん、べーちゃん、ドロップさん、の4人が参加しました。どちらも真大阪TTCでエントリーしました。まずは4チームによる予選リーグを行い、その順位により1~4部の決勝トーナメントを行います。予選リーグ1戦目。対SC21N尾北。1番手。ミムラ・あっぽこ組がM野・N本組と。二人は初めて組むコンビなので1ゲーム目はギクシャクしていましたが、それ以降は落ち着いてプレーしているように見えました。3-2(-5、6、7、-7、3)で勝ち。2番手。海苔・KNIGHT組がM野・N本組と。1番手の女性2人のご主人ダブルスなのでしょう。私は普段ダブルスの時はサーブやレシーブはバックでするのですが、サウスポーと組むとフォアでした方が良いのか、それともバックでした方が良いのか、試行錯誤でした。サーブだけバックでして、レシーブはどちらも試しました。私の凡ミスで足を引っ張りましたが、3-2(-8、5、9、-3、4)で勝ち。チームも2-0で勝ちました。2戦目。対TSク○ブ。1番手。ミムラ・あっぽこ組がT下・I田組と。やりにくそうでしたが、二人のバックハンドやブロックなど冴え3-2(4、-7、5、-9、8)で勝ち。2番手。海苔・KNIGHT組がA本・N田組と。この試合は私が試しにサーブも含めて全てフォアでしてみました。すると普段しないフリックがそこそこ入ったりし、3-0(2、4、9)で勝ち。チームも2-0で勝ち。3戦目。対UエダTTC。1番手。ミムラ・あっぽこ組がA戸・A部組と。またもやゲームオールの接戦でした。3ゲーム目だったか10-8で勝ってたのを4本連続で取られて落としたのが痛かったです。最後は惜しくも2-3(5、-10、-10、5、-8)で負け。2番手。海苔・KNIGHT組がK藤・T原組と。1ゲーム目は私がチャンスボールをことごとくスマッシュミスし、完全に足を引っ張りました。自滅で落としヒヤヒヤしましたが、2ゲーム目以降はマシになってきました。中盤以降は逆に攻撃がよく入り、3-1(-7、10、1、4)で勝ち。3番手。海苔・あっぽこ組がK藤・A部組と。初めて混合ダブルスまで回りました。3-1(7、-5、11、9)で勝ち。チームも2-1で勝ち。予選リーグは3戦全勝で1位となり、1部決勝トーナメントに進みます。1部決勝トーナメント1回戦。対TあるTTT。1番手。ミムラ・あっぽこ組がUら・T本組と。何と女子ダブルスは全試合ゲームオールでした。またもやギリギリ勝ってくれると信じてましたが、惜しくも2-3(-9、6、-3、9、-8)で負け。強いペアでした。2番手。海苔・KNIGHT組がUら・N川組と。左シェイクのUらさんの両ハンドドライブが強烈でした。特にバックドライブが。私の球をUらさんが取る順番の奇数ゲームでは私が打たれまくり、迷惑を掛けました。1ゲーム目を取られ、2ゲーム目からは私はサーブもレシーブもバックに戻しました。偶数ゲームは私の粒プッシュやナックルカットでN川さんのミスを誘い、取れました。3ゲーム目は厳しい方の順番だったにも関わらずデュースまでいったのでこのゲームを取れれば勝ててたかも知れませんが落とし、ゲームオールに。5ゲーム目は序盤競ったら後半は有利に運べると思っていましたが、1-5という厳しい展開でチェンジエンド。後半はその流れのままズルズルとミスを重ね2-3(-5、3、-11、7、-4)で負け。チームも0-2で完敗でした。2試合ともフルゲームだったのでどちらかを取ってラスト勝負したかったです。ラストはミムラ・KNIGHT組の予定でした。という事で結果は1部1回戦負けでした。私は男子ダブルスのみで、海苔さんと組んで3勝1敗でした。もう1つの真大阪TTCも1部1回戦負けで、終了したのは14:30頃でした。非常に早いですが、阪神西宮駅前に昼間から開いている居酒屋があるので行きました。ミムラ姉さん、べーちゃん以外の6人です。席が2時間制で、店を出るとまだ夕方にもなっていない青空なので、次はカラオケに行きました。海苔さんはカラオケに行かず離脱。5人です。カラオケも2時間して出ましたが、これでやっと夜になっていたという時間。このまま解散かと思いきや「もうちょっと飲みに行きたい!」という意見が出たので、3軒目に行く事になりました。居酒屋です。くぅたさんはカラオケの途中で離脱したので4人です。多分解散したのは22:30頃でした。普通の時間になりました(^^;【今後の大会参加予定】★マークの試合はエントリー済みなので、突発の理由がない限り参加します。☆マークの試合は参加予定か参加希望ですが、まだ参加が確定していない試合です。△は参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない試合です。 ※予告なく変更する事があると思いますがご了承下さい□はローカル試合/親睦試合扱いで、勝率等の成績には反映させません。★03/13(日) 第1回原池オープン2ペア卓球大会 @原池公園体育館★03/15(火) 平成27年度 第10回大卓リーグ卓球大会 @大阪市中央体育館★03/20(日) 第42回すこやか大阪オープン卓球大会 @大阪府立臨海スポーツセンター★03/21(月祝) 第316回加盟リーグ(2) 男子一般・年代別団体戦 @王子スポーツセンター★03/27(日) 第40回 伊丹卓球協会杯 創立記念大会 @伊丹スポーツセンター★04/03(日) 第75回生野区卓球選手権大会 @生野スポーツセンター★04/10(日) 第35回 春季紅葉杯大会 @箕面市立第1体育館 スカイアリーナ☆04/17(日) 平成28年度 堺年齢別ダブルス大会 @金岡公園体育館△04/29(金祝) 第17回なみはやオープン卓球大会 @なみはやドーム★04/30(土) 第52回FORYOU卓球交流会 @生駒市総合公園体育館△05/01(日) 平成28年度 新人大会・ダブルス大会(オープン大会) @金岡公園体育館☆05/04(水祝) 第1回舞洲オープン卓球大会 @府民共済SUPERアリーナ□05/05(木祝) 第4回チャリティー親睦卓球大会 @九条北小学校☆05/08(日) 第21回東大阪ふれあい卓球大会 @東大阪アリーナ△05/29(日) 混合ダブルス大会 @西淀川スポーツセンター☆06/12(日) 全日本選手権大会(マスターズの部)県予選(兼 近畿選手権県代表選考会:サーティ以上) @宝塚市立総合スポーツセンター△06/19(日) 第42回 議長杯争奪卓球大会 @西宮市立中央体育館△06/19(日) 男女別WSW団体 @西淀川スポーツセンター☆06/26(日) 県民大会兼国体県予選(成年男女) @川西市総合体育館△07/02(土) 近畿選手権県代表選考会(一般) @高砂総合体育館△07/03(日) 第35回近畿ブロック卓球大会 @兵庫県立総合体育館△07/03(日) 第13回生野区オープン卓球選手権大会 @生野スポーツセンター△07/23(土) 第70回 会長杯争奪卓球大会(記念大会) @西宮市立中央体育館△07/31(日) 第12回 体育協会杯争奪卓球大会 @西宮市立中央体育館△08/07(日) 第26回TSP杯(団体戦)争奪卓球大会 @大東市立市民体育館△08/07(日) 第77回生野区卓球選手権大会 @生野スポーツセンター△09/10(土) 平成28年度 秋季リーグ卓球大会 @西宮市立中央体育館
Mar 12, 2016
コメント(2)
今日は豊中市立千里体育館で卓球の試合がありました。試合形式は大会名の通りダブルスで、予選リーグのあとに決勝トーナメントがあります。トーナメントは、予選リーグ1~2位の上位トーナメントと3~5位の下位トーナメントに分かれ、その組み合わせも、どのリーグの何位になればどこに入るか予め決まっていました。私はのんぱさんと「M-16」というチーム名で出場しました。予選リーグ1戦目。対K場・Oき組(T○C)。ベテランチームでした。お二人ともペン表でした。チャンスボールをのんぱさんが決めたり、私も粒プッシュやバックハンドなど打てる球は打ちながら押し、3-0(5、4、12)で勝ち。2戦目。対N口・Sょう組(J翔学院高)。N口さんは右シェイドラ、Sょうさんは左シェイドラです。私らとの対戦前にブロック最上位に名前のあるアプロディ○ルのペアを3-1で破っておりその試合を見る限り1位候補だと思いました。でも私らが試合をしてみると、球が合わないのか、空振りや打ちミスなど、割とミスをして助けてくれた印象があります。Sょうさんのチキータは高い軌道で来るので攻撃したり、アグレッシブrに攻めれたと思います。3-0(9、8、6)で勝ち。3戦目。対S野・O石組(アプロディ○ル)。N口・Sょう組には負けたものの、このペアはドライブに安定感があり一番厄介でした。私は今日初めてまともにカットを引いた試合かも知れません。ただ、あんまり切れてなくて相手はやりにくかったかも知れませんが(^^;気持ちは変わらず、いけると思う球は積極的に打ったりプッシュしたりしながら粘るという感じでした。3ゲーム目は取られましたが3-1(2、5、-5、8)で勝ち。予選リーグは3勝0敗で1位になり、1~2位決勝トーナメントに進みます。ちなみにJ翔学院高ペアは最後の試合でT○Cペアに負け、うちのチーム以外が1勝2敗の三つ巴で並んでしまいました。得失ゲーム差で2位がアプロディ○ル、3位がJ翔学院高、4位がT○Cとなりました。1~2位決勝トーナメント1回戦。K友・N川組(S原卓球教室)。ベテランペアでした。ラケット交換で私らが粒高を貼っているのを見て嫌そうな顔をしていたので、あまり得意じゃないのかも知れません(のんぱさんは中ペン裏・粒)。良い球が入って来る時もありますが、やはりやりにくいのか先にミスをしてくれる場面が多く3-0(8、8、6)で勝ち。これでベスト8です。2回戦(準々決勝)。対よっしー・S本組(対本町卓球セ○ター)。あと1つ勝ってベスト4に入れば入賞だったのに残念です。但し、ここまでくればクジ運がどうとか関係なく、対戦したら厳しいチームばかりが残っています。仕方ないです。サーブレシーブから完全に相手ぺーすですし、強打された球は取れず、一方的な展開で押されました。0-3(3、4、6)で負け。完敗でした。という事で結果は1~2位決勝トーナメント・ベスト8。惜しくも入賞ならずでした。個人的には全部で5試合して4勝1敗でした。試合が終わったのは14:00頃とかだったと思います。一緒に参加していたN川さん・A野さんと4人で伊丹のお好み焼き屋「呑喜屋」に行き、最近頼んでいる定番となっているホルモン玉を頼んで生ビールを1杯だけ飲みました。美味しかったです。【今後の大会参加予定】★マークの試合はエントリー済みなので、突発の理由がない限り参加します。☆マークの試合は参加予定か参加希望ですが、まだ参加が確定していない試合です。△は参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない試合です。 ※予告なく変更する事があると思いますがご了承下さい□はローカル試合/親睦試合扱いで、勝率等の成績には反映させません。★03/12(土) 第32回 ダブルス団体卓球大会 @西宮市立中央体育館★03/13(日) 第1回原池オープン2ペア卓球大会 @原池公園体育館★03/15(火) 平成27年度 第10回大卓リーグ卓球大会 @大阪市中央体育館★03/20(日) 第42回すこやか大阪オープン卓球大会 @大阪府立臨海スポーツセンター★03/21(月祝) 第316回加盟リーグ(2) 男子一般・年代別団体戦 @王子スポーツセンター★03/27(日) 第40回 伊丹卓球協会杯 創立記念大会 @伊丹スポーツセンター★04/03(日) 第75回生野区卓球選手権大会 @生野スポーツセンター☆04/17(日) 平成28年度 堺年齢別ダブルス大会 @金岡公園体育館△04/29(金祝) 第17回なみはやオープン卓球大会 @なみはやドーム☆04/30(土) 第52回FORYOU卓球交流会 @生駒市総合公園体育館☆05/04(水祝) 第1回舞洲オープン卓球大会 @府民共済SUPERアリーナ□05/05(木祝) 第4回チャリティー親睦卓球大会 @九条北小学校☆05/08(日) 第21回東大阪ふれあい卓球大会 @東大阪アリーナ△05/21(土) 第35回 全日本クラブ卓球選手権大会兵庫県予選会 @王子スポーツセンター
Mar 6, 2016
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1