全31件 (31件中 1-31件目)
1
今日はベイコム総合体育館で卓球の試合がありました。試合形式は3~4人によるWSS団体。今回は私と同じバック粒カットマンのろーらーさんと中ペン裏裏のSugoiyoさんの2人と一緒に参加しました。ろーらーさんは1/18の西宮オープンでも一緒にダブルスを組みましたが、Sugoiyoさんと一緒に試合に出るのはいつぶりか覚えてないぐらいです。調べると、何と去年の1/13の西宮オープンで一緒に組んだのがSugoiyoさんで、それから1年組んでませんでした。1年ぶりでした。試合会場に着き、受付をして組み合わせをみたらびっくりしました。何とうちのチームが第一シードだったので(^^;一度も優勝した事ないですし、前回出場した時もA級準優勝。その時負けたオールF島が出場されていないとは言え、まさか一番左上に名前があるとは思わなかったので驚きました。まずは4チームによる予選リーグを行い、その順位でA~D級に分かれて決勝トーナメントを行います。うちのオーダーは、一応3人で意見を出し合って決めました。予選リーグは順番にダブルスを組んだりシングルスに出たりするようにしました。予選リーグ1戦目。対塚口コミ○ニティ。1番手。ろーらー・KNIGHT組がU出・Nし組。ラケット交換の時に私らのラバーを見て「粒か(汗)」という顔をしたので、嫌いなのかと思いました。で、実際粒プッシュに合ってなかった気がします。二人ともカットは少なめで可能な限り積極的に打って行ってた気がします。3-0(6、7、4)で勝利。2番手。SugoiyoさんがM田さんと。Sugoiyoさんは朝一番の試合で身体が冷えていたようなのと、M田さんが声も出て気合いが入っていたのもあって何となく押されたのか1ゲーム目を9点で落としました。でも2ゲーム目からは少しずつ持ち直し、3-1(-9、3、6、10)で勝利。チームも2-0で勝利。2ブロックで1台を使って試合をしていたのもあり、この1戦目を終えた後、2戦目が回って来るまでの間に12:00を過ぎ、昼食を食べました(^^;2戦目。対鶴見コ○モ。予選リーグ3戦で順番にシングルスに出る事にしたのですが、私は3戦目になりました。なので2戦目はろーらーさんです。1番手。Sugoiyo・KNIGHT組がS田・T木組と。展開はよく覚えていませんが、3-0(5、9、7)で勝利。2番手。ろーらーさんがH石さんと。カットマンです。対戦前に「カットマンは厳しい。もしかしたら負けるかも」と言っていたろーらーさんですが安定感で上回り、3-0(6、8、4)で勝利。チームも2-0で勝利。3戦目。対尼崎O田高。ろーらー・Sugoiyo組がA見・Y崎組と。良い球を打って来る事がありますが淡泊なミスもありますし、この時にはSugoiyoさんの調子がかなり普段通りになって来ていたので2ゲーム目まで比較的ラクに取っていました。3ゲーム目は落としましたが4ゲーム目は接戦に。終盤相手が打ちミスした時に、思い通りにいかなくて悔しいのかラケットを床に落として蹴飛ばすなどバッドバナーでしたがそれはメンタルの未熟さでもあると思います。自分のラケットを足で蹴るなど言語道断です。スポーツで自分の商売道具を大切に出来ない人は大成しない。私はそう思います。3-1(5、7、-8、9)で勝利。2番手。私がH口さんと。シェイドラです。カット打ちでミスをしてくれるので粘っていたら良いのですが、どうしても打ちたくなります。私のサーブは全て下回転系という体で取るのか、横下サーブを出してもほとんど返って来る代わりに、横上サーブを出すとほぼ確実にオーバーミスかチャンスボール。なので要所で横上サーブを出して打ちにいったのですが、如何せん私の攻撃の成功率が低すぎて点をあ耐えてしまい、1ゲームを取られました。でも何とか粘り、3-1(5、-10、8、6)で勝利。チームも2-0で勝利。予選リーグは3勝0敗の全勝。1位になりA級の決勝トーナメントに進みます。A級決勝トーナメント1回戦。対ペ○ギンズ。まず1回戦のオーダーは、Sugoiyoさんをダブルスとラストの2回使いする事にしました。・・・でも、私がやってしまったのです(^^;オーダーを読み上げました。「1番、Sugoiyo・ろーらー組。2番、KNIGHT、3番、ろーらー。・・・ん?ろーらー??(汗)」私、オーダーを書く時に無意識にラストをSugoiyoさんではなくろーらーさんと書いてしまったのです。。。でもそのままいくしかありません。もうオーダーを書いて読み上げましたから。1番手。Sugoiyo・ろーらー組が星矢・S々木組と。ペンドラの星矢さんは粒高やカットマンをあまり得意にしていないと思います。ろーらーさんの球を打つ奇数ゲームは良い展開になりました。でも逆の展開の時には組み合わせが厳しいのか劣勢。シーソーゲームになり2-2でラストゲーム。5ゲーム目は前半になるべくリードしてチェンジエンドしたいところですが、まさかの0-5でのチェンジエンド。かなり厳しい展開となりました。流れが完全に相手ペアになり、挽回ならず。2-3(4、-8、6、-8、-5)で負け。2番手。私がS井さんと。ペンドラです。対粒高なのかほぼナックルサーブを出すのですが、私のカットが全然掛からないのにオーバーミスをしてくれるので助かりました。序盤は無理に攻撃しにいって苦しい展開になりましたが、しっかり粘り3-0(9、4、6)で勝ち。3番手。ろーらーさんが星矢さんと。私のオーダー記入ミスでろーらーさんが出る事になりましたが、結果オーライだったかも知れません。星矢さんは明らかにろーらーさんの粒やカットに合ってなかった気がします。ナックルはオーバーし、自分がドライブを掛けると次に返ってきたカットの変化に苦しみ。ろーらーさんは時折攻撃も織り交ぜましたが、それもかなり決まりました。圧倒する形で3-0(4、6、2)で勝利。多分Sugoiyoさんが出てたら、もっとドライブの引き合いやブロックなど、良い勝負になっていたんじゃないかと思います。私のオーダー間違いのせいで良い方向に転がりました(笑)。・・・すんません(^^;2回戦。対M菱電機伊丹。試合前に本部から話を聞きました。何と相手チームは都合により1人が急用で帰ってしまったらしく、2人しかいません。1番ダブルスを落として2番・3番で争うのかな?と思ったのですが、そうではなく3人揃っていない時点で試合は成立せず、不戦敗になるそうです。ですが試合をしないのもナンなので、ダブルスと2番手の2試合のみ消化試合を行い、勝敗に関わらずうちの勝ちになります。ダブルスとシングルスを行うのは、こちらが3人とも試合をするための配慮だとか。ちなみに相手はダブルスに出た1人が2番にも出るというイレギュラーになりますが消化試合なので問題ありません。1番手。ろーらー・KNIGHT組がT村・W辺組と。T村さんは私は以前シングルスで当たって負けた左シェイドラです。W辺さんは右ペンドラです。どちらかと言えばW辺さんが粒プッシュやカットの変化にミスしてくれる感じでしたが試合内容的には厳しかったです。でも消化試合なのでこちらも少しリラックス出来ましたし、相手もモチベーションがどこまで保てたか分かりません。3-2(9、-9、-7、7、6)で何とか勝利。2番手。SugoiyoさんがW辺さんと。1ゲーム目こそ取られたものの、裏面ドライブなど積極的に攻めていき3-1(-8、12、9、6)で勝利。一応不戦勝が決まっていたものの、2-0で勝利。これでベスト4です。3回戦(準決勝)。対A○C卓球。メンバーはかなりエグいです。明らかに第一シード級の強さ。我々エセ第一シードとは違います(^^;こちらのオーダーは私が「どうせ負けるしシングルス出たくないなぁ。勝率下がるからw」と言ったのは却下されました(笑)1番手。ろーらー・Sugoiyo組がO塚・N田組と。O塚さんは先週、新体連の全国大会で30歳以上の部の準優勝チームのメンバーのシェイドラ。私は何度か対戦した事がありますが、1ゲームも取った事はありません。N田さんはペン表で、私は先月だったかに対戦しましたが負けました。試合はO塚さんがどれほど気合いが入っていたか分からない雰囲気・・・というかなんかちょっと気持ちが乗っていない気がしました。お二人ともお上手ですがそれなりにミスもしてくれ、奇数ゲームは接戦に。3ゲーム目は9点で取り「勝てなくもない」という気持ちになったのですが、結果は及ばず1-3(-9、-4、9、-6)で負け。2番手と3番手は2台同時進行でした。2番手。私がH口さんと。ペン表です。去年の新体連の近畿ブロック大会で、ダブルスで対戦した事があります。ボッコボコに打ち込まれた印象です。シングルスで対戦するのは初めてです。低いカットに対しては乗せ打ちですが、それなりの高さだと綺麗な角度打ちを打って来ます。基本はバッククロスに打って来るのですが、時折フォアにも打って来ます。球離れが良く速い攻撃ですが下がると何とか反応して拾えます。ただ、拾っても連続で打ち込まれ、そのラリーを制するのがなかなか難しいです。自分でもプレーしてて楽しくなる角度打ちとカットのラリーもありましたが、1ゲームも取らせて貰えず、0-3(-8、-7、-8)で負け。Sugoiyoさんは私より先にO塚さんに0-3で負けたのでもし私が勝ってもチームは負けでしたがもう少し食い下がりたかったです。Sugoiyoさんも1ゲーム目は10-8でリードしていたなど惜しい内容だったそうです。H口さんは試合後に私に話し掛けてくれましたが、とても腰が低く真面目な方でした。また挑戦してみたいです。という事で今日の結果はA級3位。賞品はスポーツタオルでした。私は全部で6試合して5勝1敗。ダブルスはろーらーさんと組んで2勝0敗、Sugoiyoさんと組んで1勝0敗、シングルスで2勝1敗でした。今日は試合が終わるとそのまま開散でした。私は自宅に帰るコールしたのですが、嫁に「今日は用事が色々あって忙しいから、出来れば外で食べて帰って欲しいなぁ(^^;」と言われました。今日は1/31で1(アイ)/31(サイ)と読み「愛妻の日」らしいです。愛妻の日に愛妻からの頼みなので、ここは聞いてあげるしかないと思い(笑)、私は1人で飲みにく事にしました。カウンター席だとドリンクが安くなる焼き鳥「まさや」に行って飲んでましたが、その様子を写真に撮って嫁にLINEで送ると我慢出来なかったのか「用事が済んだら合流するから待ってて」と(笑)。入店から45分ほど経って嫁が合流。その後も45分ぐらい滞在して私は計1時間半ほど。久しぶりに嫁さんと2人で飲めました。明日も卓球の試合です(^^;【今後の大会参加予定】★マークの試合はエントリー済みなので、突発の理由がない限り参加します。☆マークの試合は参加予定か参加希望ですが、まだ参加が確定していない試合です。△は参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない試合です。 ※予告なく変更する事があると思いますがご了承下さい★02/01(日) 平成26年度門真市混合ダブルス卓球大会 @門真市立会館門真市民プラザ体育館★02/08(日) 第28回大阪マスターズ卓球選手権大会(全国オープン) @ボディメーカーコロシアム(大阪府立体育会館)★02/11(水祝) 第55回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム★02/14(土) 第14回 なみはやオープン・トリオマッチ卓球大会 @なみはやドーム★02/15(日) 西淀川協会杯卓球大会 @西淀川スポーツセンター★02/22(日) 第56回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム☆02/28(土) 第7回クラス別個人卓球大会 @西宮市立中央体育館★03/08(日) 第308回加盟リーグ(1) 男子一般・年代別団体戦 @王子スポーツセンター★03/14(土) 第31回ダブルス団体卓球大会 @西宮市立中央体育館★03/15(日) 第38回すこやか大阪オープン卓球大会 @大阪府立臨海スポーツセンター△03/22(日) 第57回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム☆03/28(土) 第46回FORYOU卓球交流会 @生駒市市民体育館★05/10(日) 第20回東大阪ふれあい卓球大会 @東大阪アリーナ
Jan 31, 2015
コメント(0)

今週の結果・01/26(月) 0円・01/27(火) 0円・01/28(水) 0円・01/29(木) 0円・01/30(金) 0円計 0円今週も全く売買なしでした。30営業日連続で売買なしならKATSの運用を一時中断して売買ロジックを見直そうと思っていてそのXデーは2/9(月)です。あと6営業日です。
Jan 31, 2015
コメント(0)

今月の結果・01/05(月)~01/09(金) 0円・01/13(火)~01/16(金) 0円・01/19(月)~01/23(金) 0円・01/26(火)~01/30(金) 0円計 0円今日は1月最終営業日なので、今月のまとめです。とは言っても全く売買はなし。今年はまだ一度も売買なしという寂しい結果となりました。
Jan 30, 2015
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 142,370円(-557,630円)/700,000円【年間損益】0円今日もKATSは売買がありませんでした。来週月曜日の監視銘柄も2銘柄と超少ないです。XデーでKATS運用中断するのもかなり可能性が高くなって来ました。・・・今日は妻の誕生日です。帰りに生花のブーケを買って帰りました。外食を考えていましたが、長女が大学入試時期で「家で食べたい」と言ったので自宅で宅配ピザを食べようと思ってます。
Jan 30, 2015
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 142,370円(-557,630円)/700,000円【年間損益】0円今日もKATSは売買がありませんでした。
Jan 29, 2015
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 142,370円(-557,630円)/700,000円【年間損益】0円今日もKATSは売買がありませんでした。
Jan 28, 2015
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 142,370円(-557,630円)/700,000円【年間損益】0円今日もKATSは売買がありませんでした。相場も高値推移ながら値動きがないので、明日の監視銘柄も3銘柄とめちゃくちゃ少ないです。
Jan 27, 2015
コメント(0)
今日は会社での卓球部OBとの練習で、プラスチックボールを試し打ちしてみました。私は去年、二度ほど他の練習で「プラ球あるよ」と言われた事があるのですが、あまり打ち過ぎるとセル球の感覚がおかしくなったら嫌だし、特に練習したいと思わなかったので1~2分ほど打ってみて「あまり違いが分からないですわ(笑)」と使うのをやめました。ほとんどまともにプラ球を打った事がありませんでした。昨日の試合の賞品でたまたまプラ球(2スターですが)を貰った事もありますし、来月出場する大阪マスターズはセル球とプラ球の選択制(ジャンケンで勝った方が選ぶ?)という事なので、良い機会だから一度プラ球で練習してみる事にしました。まず最初はセル球でいつも通り基礎打ちをして、カット打ちも。15分ぐらい打った後で、プラ球に変更しました。まずフォア打ちをし、その後カット打ちもフォアとバックを少しずつやりましたが、やはり鈍感な私にとっては「もしかしたら微妙な違いがあるのかも知れないけど、ほとんど変わらんのでは?38mmから40mmに変わった時もすぐ慣れたし、そんなに違和感ないけどなぁ(笑)」と楽観的でした。でも、練習試合をすると、いつもそこそこの割合で勝っているペンドラのM本さんに2-3で負けました。ゲームを負け越したのはすごく久しぶりです。そしてペン表のA地さんに対しては0-3の完敗。普段は勝ったり負けたりですし0-3で負ける事もあるのでたまたまかも知れませんが、カットやツッツキ、攻撃が全然安定しません。実際ゲームをしてみると、単に基礎練習をした時とはちょっと雰囲気が変わりました。私が感じたプラ球の印象は以下のような感じです。・スマッシュ(ひっぱたく球)の威力が明らかに落ちている気がする・ドライブの威力は変わらないように感じる・カットはしっかりスイングしないとショートする気がする・下回転系のサーブは沈み、短く出る気がする・粒プッシュのスピードには違和感ないけど、揺れがないピン球の直径が40mmから40.5mmになってるんですね。目視では大きさの違いは分かりにくいですが、手に持った感じは確かに少し大きい気がします。あと、そのせいかセル球より空気抵抗を受けてるような感じです。まあルール改正なので慣れるしかありません。私はとりあえず次の土日もセル球の試合なので明日以降は普段通りに練習し、来週の練習は2/8(日)の大阪マスターズに向けてプラ球も練習するようにします。
Jan 26, 2015
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 142,370円(-557,630円)/700,000円【年間損益】0円今日もKATSは売買がありませんでした。売買なしが続けばKATS運用停止となるXデーまであと2週間となりました。
Jan 26, 2015
コメント(0)
今日は神戸市立中央体育館で卓球の試合がありました。私は割と毎年に近いぐらいでこの大会に出場しています。試合形式はダブルスと年齢別個人戦です。ダブルスは毎回色々な人をお誘いし組ませて頂いていますが、今回はこうすけさんをお誘いし一緒に出て頂きました。私は木曜日の午後から体調を崩し、木曜日の晩が体調不良のピークでした。金曜日も体調は悪く、晩に会社の飲み会があったのですがグラス半分のビールしか飲めませんでした。土曜日はかなり回復基調だったものの、晩に学生時代の同級生と新年会をしたのですが生中2杯程度を飲んだのみ。飲み食いし過ぎると胃が痛いので、まだまだという感じでした。今朝はかなり体調は元通りになって来てましたが、胃腸の調子を落ち着かせようと駅でソルマックを飲んで体育館に向かいました(笑)。試合はまずダブルスからでした。3~4組での予選リーグを行い、その順位によって1位、2位、3~4位、と3つに分かれて順位別の決勝トーナメントを行います。予選リーグ1戦目。対S田・S松組(小浜ク○ブ)。出場チーム名は小浜ク○ブでしたが、実質はJr.でした。小学6年ぐらいのペアでした。もちろん、小学生にしてはすごく上手でしたが。但し、上手なプレーもあるもののミスしてくれる場面も多く、負ける訳にはいきません。3-0(3、5、9)で勝ち。2戦目。対N山・Y内組(K戸市役所)。お二人ともサウスポーです。ベテランで繋ぎもお上手でしたが、こうすけさんが台上の速攻やカウンターでガンガン攻めてくれ、私は凡ミスで足を引っ張りましたが3-0(9、11、4)で勝利。予選リーグは2勝0敗で1位になりました。1位決勝トーナメント1回戦。Y本・A倉組(TTCム○タ)。二人ともシェイドラですが、特にY本君は上手でした。ドライブの威力もありました。序盤はこうすけさんの表や私の粒に合わなかったのか凡ミスしてくれました。でも徐々に私のカットが狙い打たれ、厳しい展開に。2ゲームを割とラクに取ったのに3ゲーム目以降は挽回され、ゲームオールに。流れ的には負けていたのですが、最終ゲームを取れて3-2(5、8、-12、-10、6)で勝利。3~4ゲーム目のどちらかを取れていたら良いのに取れなくて苦しかったです。これでベスト8です。2回戦(準々決勝)。対S田・I上組(ナポ○オン)。S田さんはブロックや繋ぎがお上手なサウスポー。I上さんは良く掛かったドライブが安定して入って来るシェイドラでした。私のカットをI上さんが打ち抜く奇数ゲームはかなり厳しく、逆に偶数ゲームの時には上手くいきました。1ゲーム目は相性は分からずデュースで取れましたが、2ゲーム目は良い感じで取れました。3ゲーム目はやはり厳しい感じがあり、競ったのですが落としました。でも次は良い組み合わせなので「ここで取れば大丈夫。でもここを落とせばヤバい」という状況でした。結果上手く行き、3-1(12、3、-9、2)で勝利。これでベスト4です。3回戦(準決勝)。対A木・K山組(K学技術高)。強豪高校です。1人は威力のある正統派シェイドラ。もう1人はバック粒のシェイク攻撃です。バックはプッシュなどあります。この試合も組み合わせで明暗が分かれました。私がシェイドラの球を取り、こうすけさんが粒の球を攻撃してくれるパターンは上手く行くのですが、私が粒の球を取り、シェイドラに打ち込まれるパタンの時はやられ放題です。奇数ゲームは厳しく偶数ゲームは良いという感じで2-2になりました。5ゲーム目は前半凌げば何とかなると思いましたがリードされ、後半も挽回しなければならないのに上手く行かず、結局そのままの流れで押し切られて2-3(-6、9、-9、4、-6)で負け。3ゲーム目を取れたら変わってたと思いますが、競っている最後の場面で私がミスをして取れなかったのが悔やまれます。結果は1位トーナメント3位でした。賞品は卓球ソックスでした。引き続きシングルスです。私らはダブルスでそこそこ遅くなり、シングルスで一緒のリーグの人達をお待たせする事になりました。まあ仕方ないですが。シングルスは年齢の区切りが細かく、一般の部以外はサーティー、ローフォーティー、ハイフォーティー、ローフィフティー、ハイフィフティー、ローシックスティー、ハイシックスティー、ローセブンティー、ハイセブンティー、と10段階に分かれています。そのせいで各部の人数はそれほど多くなく、試合数もそれほど多くありません。人数が少なすぎれば優勝までの道のりは短いのでラクと言えばラクですし、過去に当たった人と割と当たるとも言えますし、最初から厳しいとも言えますし。私はローフォーティー(40~44才)で参加です。元々の参加者は8人で、4人ずつのリーグ戦を行い1位同士が決勝戦を行うようになってました。私のリーグは1人棄権となり3人でした。予選リーグ1戦目。対I井さん(神卓ク○ブ)。シェイク裏表です。年代が近いという事もあり、年に数回対戦していると思います。ドライブをガンガン掛けて来るタイプではなく表のバックハンドやフォアハンドもあまり回転を掛けない攻撃なので、私もあまりやりやすい相手ではありません。でもI井さんも私と対戦しにくそうにしている気がします。特に粒プッシュするとオーバーミスしてくれ、合っていない感じです。今日は積極的に攻撃出来ず特に苦しかったですが、打ちミスを誘い、3-0(9、5、5)で勝利。2戦目。対K田さん(フレ○ドリー)。ペンドラです。私のブログを読んでいると試合会場で声掛けして頂き、それ以来Facebookでもお友達になり交流させて頂いている仲ですが、対戦するのは初めてです。序盤は、私のブログや動画のイメージがあるのか、粒プッシュやバックハンドに「あ、こう来るのか」と受け手に回っているように思いました。私も打ちミスやカットミスなど多かったですが2ゲーム先取しました。でもそこからK田さんが開き直り「先に攻めんと!」と作戦を切り替えて来ました。私はそれに対抗して無茶打ちしてもいけないと思いカットで粘ろうとしたのですが、カットが安定せず、ミス連発。3ゲーム目を取られ内心慌てていたのですが、4ゲーム目も接戦でヒヤヒヤ。普段プッシュしたり打とうと思う球をビビッて打てず、先手を取られて押されてました。4ゲーム目を取られたら多分負けていたと思います。デュースになりましたが、ここを何とか取り、3-1(6、5、-9、10)で勝利。かなり焦りました。。。予選リーグは2勝0敗で1位となり、反対側の1位と決勝戦を行います。相手は予想通りでした。決勝戦。対B所さん(H路信用金庫)。バック粒のカットマンです。過去2回対戦し、初対戦では勝ったものの2回目は負け、1勝1敗です。「あれ!?今週はB所さんの所属チームのY○NROKUは愛知で新体連の全国大会に出てるはず。なんで!?」と思い本人に聞いてみると、今回は個人戦で代表抜け出来なかったので、土曜日の団体戦を終えた後、泊まらずに兵庫に戻って来たらしいです(^^;序盤は辛いながらカットマン同士の粘り合いをしようと思いました。でも私のカットはB所さんに比べて凡ミスが多く、それでは勝ち目はありません。1~2ゲーム目を粘るも落とし、厳しい展開に。そのまま3ゲーム目も同じ作戦で粘り負けたらかなり悔しいので、3ゲーム目はもっと積極的に打ちに行こうと思い、ドライブを多用しました。するとそのドライブが安定せず、掛かってたり掛かってなかったりすると思うのでB所さんのミスも増え、取れました。4ゲーム目も引き続き攻めて行くと、今度はB所さんが「このままでは危ない」と思ったのか何なのか攻撃してくれ、そのミスもあり取れました。ゲームオールになり五分。そう言えば初対戦で勝った時も積極的に打ちに行って勝ったのを思い出しました。5ゲーム目はB所さんが無茶打ちを一切しなくなり安定モードに。ここで私が打ち切れたら有利に運ぶのですが、それなりにミスもしてしまって接戦に。最後は9-9までいったものの、9-10で私がバックハンドを打つも止められ、その後のラリー中に私がツッツキミスをして万事休す。2-3(-9、-10、6、7、-9)で負けました。負けたゲームは全て惜しかったので、どこか1つ勝てば・・・というところですが、ここで勝つのが難しいんだなぁと実感しました。結果はローフォーティー準優勝でした。入賞は優勝のみだと思っていましたが、準優勝はニッタクの2スタープラスチック球6球を貰いました。私はプラ球でまともに練習した事が一度もないので、2スターとは言えすごく嬉しかったです。来月の大阪マスターズはセルロイド球とプラスチック球の選択制だと聞きましたのでそれまでにちょっとプラ球を打っておこうと思います。今日は全部で8試合して6勝2敗。シングルスは3試合して2勝1敗。ダブルスはこうすけさんと組んで4勝1敗でした。試合後はこうすけさんと祝勝会と称して飲みに行きました。ちなみにこうすけさんはハイフォーティーで6人リーグ4勝1敗ながら優勝されました!昨晩は新年会であまり飲み食い出来ずでしたが、今日は昨日よりはマシでした。生中を2杯、少しゆっくりのペースで飲みました。ただその後はちょっとしんどかったので、ハイボール1杯、酎ハイ3杯、と少しソフトにしました。食べる方も昨晩よりは食べられましたが、普段に比べるとペースは遅かったです。ただ体調はどんどん良くなって来ています。多分明日には完全復調すると思っています。【今後の大会参加予定】★マークの試合はエントリー済みなので、突発の理由がない限り参加します。☆マークの試合は参加予定か参加希望ですが、まだ参加が確定していない試合です。△は参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない試合です。 ※予告なく変更する事があると思いますがご了承下さい★01/31(土) 卓球協会・会長杯卓球大会 @ベイコム総合体育館★02/01(日) 平成26年度門真市混合ダブルス卓球大会 @門真市立会館門真市民プラザ体育館★02/08(日) 第28回大阪マスターズ卓球選手権大会(全国オープン) @ボディメーカーコロシアム(大阪府立体育会館)★02/11(水祝) 第55回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム★02/14(土) 第14回 なみはやオープン・トリオマッチ卓球大会 @なみはやドーム★02/15(日) 西淀川協会杯卓球大会 @西淀川スポーツセンター△02/22(日) 卓球協会理事長杯卓球大会 @ベイコム総合体育館☆02/22(日) 第56回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム☆02/28(土) 第7回クラス別個人卓球大会 @西宮市立中央体育館★03/08(日) 第308回加盟リーグ(1) 男子一般・年代別団体戦 @王子スポーツセンター☆03/14(土) 第31回ダブルス団体卓球大会 @西宮市立中央体育館☆03/15(日) 第38回すこやか大阪オープン卓球大会 @大阪府立臨海スポーツセンター△03/22(日) 第57回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△03/28(土) 第6回 神戸市リーグ @グリーンアリーナ神戸☆05/10(日) 第20回東大阪ふれあい卓球大会 @東大阪アリーナ
Jan 25, 2015
コメント(4)

今週の結果・01/19(月) 0円・01/20(火) 0円・01/21(水) 0円・01/22(木) 0円・01/23(金) 0円計 0円今週も全く売買なしでした。30営業日連続で売買なしならKATSの運用を一時中断して売買ロジックを見直そうと思っています。Xデーは2/9(月)です。昨晩は21:30ぐらいには布団に入り、22:00までには寝入ったと思います。10時間ぐらい寝れました。朝起きなくても良い休日はいつぶりだろうかと確認したところ、12/29とかでした。年末の大掃除が始まる頃でバタバタしていたので、いくらダラダラしても良い・・・とは言え目が覚めてしまったと思いますが。久しぶりにゆっくり睡眠を摂ったお陰で、体調は昨日までに比べたら格段に良くなりました。まず寒気がなくなり、胃の痛みも消えて食欲が戻った事。お腹が空きました。体温も36.3度の平熱に戻りました。まだ首・肩の凝りが残っていて身体全体が病み上がりっぽい倦怠感がありますが、これは徐々にマシになるでしょう。朝食は普通に食べられましたし、今も腹が減って来たので昼食を食べようかと思ってます。晩は短大時代のメンバーと新年会の予定です。明日も卓球の試合なのであまり無理しないように楽しもうと思っています。
Jan 24, 2015
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 142,370円(-557,630円)/700,000円【年間損益】0円今日もKATSは売買がありませんでした。今朝は体温が36.9度まで下がっていましたが、相変わらずの寒気と首・肩・腰の痛みです。あと何故か、胃がキリキリして食欲が沸きません。朝食は昨晩食べられなかった晩御飯のおかずのハンバーグを半分だけ食べて出勤しました。今日は会社の新年キックオフ行事があったのでスーツ。首・肩の凝りが余計に辛かったです。相変わらず食欲が沸かないので昼食はサンドイッチ1つのみ。晩は懇親会があったのですが、乾杯だけ形だけ注いだグラス半分のビールもキツくて飲めず。その後はお茶を2杯飲んだのみ。食べ物も、握り寿司3貫、サンドイッチ2切れ、おでんのこんにゃく2つ、そばのダシ(笑)。・・・ぐらいを食べてあとはダベってただけ。飲み食いすると胃が痛いのでゆっくり飲み食いしてました。この後、普段なら行きつけの立ち飲み屋に・・・というところですが私は終了後にすぐ離脱。21:00前に帰宅しました。すぐに風呂に入り、体温を計ると37.1度。昨晩に比べたら熱によるフラフラは少なくマシでした。寒気もマシになりました。咳やくしゃみがないのでただの風邪ではなく胃腸に来る風邪なのか、それとも胃腸炎なのか、よく分かりませんが、明日は夕方まで用事がないのでゆっくり睡眠・休息を摂って身体をケアしたいと思っています。起きて胃が痛むなど調子が悪ければ病院に行こうかと思ってます。
Jan 23, 2015
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 142,370円(-557,630円)/700,000円【年間損益】0円今日もKATSは売買がありませんでした。今日の午後から「なんだか目の奥が痛く、首・肩が凝るなぁ」と思い始めました。こういう時って私が風邪を引く時の前兆である事が多いのでですが、夕方頃から確かに熱っぽくなって来た気がします。寒気も感じましたし。でも、仕事が終わってから卓球の練習に参加しました。いつもは練習前にすき家に寄り牛丼ミニを食べるのですが、今日はそれを食べ切れる気がしないので、マックに行き100円のハンバーガーとホットコーヒーを単品で買いました。練習中も寒気があり、頭はフラフラし、体の節々が痛い感じがしました。あと、何故かえづくのです。時折オエオエ言ってました。あまり無理はせず、「練習後に晩御飯」というメンバーもいましたが、私はまっすぐ帰宅しました。とりあえず風呂に入りました。晩御飯を食べようかと思ったのですがとても食べられなかったので手を付けず、体温を計ると37.6度。平熱は36.3度で37度を超えるとしんどく感じるので、これはヤバいと思ってすぐ布団に入りました。
Jan 22, 2015
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 142,370円(-557,630円)/700,000円【年間損益】0円今日もKATSは売買がありませんでした。全く気配がありません。Xデーは2/9(月)です。
Jan 21, 2015
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 142,370円(-557,630円)/700,000円【年間損益】0円今日もKATSは売買がありませんでした。「今更」ですが、KATSはVB.NETで組んでいて、ログはlognetで出してます(笑)。Xデーは2/9(月)です。
Jan 20, 2015
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 142,370円(-557,630円)/700,000円【年間損益】0円今日もKATSを起動しましたが売買はありませんでした。今日の監視銘柄はすごく多かったのでトレードするかと期待していたんですが。明日の監視銘柄も少し減りながらいつもより多いので引き続き見守ります。
Jan 19, 2015
コメント(0)
今日は自宅から徒歩10分弱の西宮市立中央体育館で卓球の試合がありました。参加賞で酒粕が800g貰える事もあるのか、この大会は各地から強い人が参加し、レベル高い印象があります。試合形式はシングルスとダブルスです。私はシングルスは40才代の部、ダブルスはろーらーさんと119才以下の部で出場しました。同じロシアンルーレットからは、名古屋から戻って来ているラダーさんと東京から戻って来ているくぽ君が一緒に参加していました。参加者がすごく多かったので、シングルスもダブルスも、3~4人の予選リーグで1位のみ決勝トーナメントに進むルールになっていました。先にシングルスからでした。予選リーグ1戦目。対T下さん(西宮ポ○ラスター)。シェイドラです。卓球歴半年ほどと聞きました。でもその割にはすごくお上手だと思いました。サーブが効くので序盤は優位でしたが、2ゲーム目、3ゲーム目、と進むうちに点を取られるようになりました。でも負ける訳にはいきません。3-0(1、5、7)で勝利。2戦目。対H村さん(F○C)。シェイク裏粒でした。ジャンケンをする時「動画で観た事ありますから!」と声掛けされました(笑)。バックは粒でプッシュ気味にツッツいたりと嫌な球筋でしたが、メインはそちらよりフォアスマッシュでした。打たれると速くて取れませんでした。でもこちらのカットや粒プッシュにあまり合わなかった様子があるのと、最近あまり打ててないフォアスマッシュを含めそこそこ攻撃出来たので優位に運び、3-0(6、2、3)で勝利。試合後「粒は何のラバーを貼ってるんですか?」と質問されました。あと「粒であんなにバックハンド打てるもんなんですね」と言われたので「いえいえ、以前は粒でバックハンドする事もありましたがチャンスボール以外はリスキーなので、今はほとんど反転して裏でバックハンドしてるんですよ」と言うと「そうなんですか!反転してる事すら気づいて無かったです」とおっしゃってました。予選リーグは2勝0敗で1位になり、決勝トーナメントに進めました。決勝トーナメント1回戦。対M本さん(IKSKク○ブ)。左シェイク裏表です。去年も新体連の試合で当たりましたし、ちょくちょく対戦する事があります。相性なのか何とか勝利出来ていますが、私はサウスポーが苦手ですし、しかも以前はカット打ちの時に割と高い乗せ打ちになる事が多かったから反撃とか出来たのですが最近はそれもなくバシバシと打ち込んでくる事が多いので厳しいです。サーブもあまり回転を掛けないか、掛けてもアップのみという感じで粒の変化をややこしくさせません。私は下手に打って行って自滅したら負けると思い、必死に粘る作戦に。序盤はM本さんがカット打ちでミスしてくれたりしたのですが終盤は厳しかったです。3ゲーム目はデュースになりましたが、最後はまだ出してなかったサーブを出して浮いて来たところを三球目バックハンドが入り、勝ち。何とか3-0(9、6、11)ぐらいで勝利。40才代の部は32人だったのですが、1回戦を勝った時点でベスト8になりました。2回戦。U和佐さん(福井ク○ブ)。言わずと知れたシェイドラです。第1シードです。これまで4~5回ぐらい対戦した記憶があるのですが、全てストレート負け。全く相手にならず、圧倒的な実力差を肌で感じるだけの試合になります。今日もレシーブミス連発でしたし、ドライブは速くて反応が間に合わなかったり、逆モーションでバックに打たれた時には反応すら出来ず苦笑いするしかありませんでした。でも届く範囲に打たれたドライブは以前より少し返せるようになったと思います。取れば回転が掛かりましたし。ただU和佐さんは、回転が掛かれば落としてくれるような人ではないですが(^^;終始バッチバチに打たれる中、2ゲーム目はたまたま接戦になり、そのまま9点で取れました。U和佐さんから初めて1ゲーム取れてすごく嬉しかったのですが、それ以外の3ゲームは完膚無きまでに叩きのめされました。1-3(-2、9、-3、-4)で負け。という事で結果はベスト8でした。入賞はベスト4以上だったので入賞ならずでしたが、自分の中では納得のプレーが出来ましたし楽しかったです。ちなみにU和佐さんは優勝しました。後で、U和佐さんが私に話しかけてくれました。今まで何度か対戦したけど、よくカットが掛かるようになったと言われました。あとカットについて1つアドバイスを貰いました。私のカットは基本的には低い弾道のものしかありませんが、低いカットは持ち上げれば入るので怖くないと。高いカットだと、押さえないといけないし、でも回転が掛かってると押さえすぎると落ちるので、その制御が難しい。特に終盤の競った時などは有効。低いカットに加え、高いカットも出していくと良い、と聞きました。高くて深くて回転の掛かった釣り球のカットは有効だと色々な人に聞いた事がありますが「とは言え自分は低いカットが持ち味だしなぁ」と、わざと高い弾道で返球する事にはあまり前向きにはなれませんでした。でも、意図的に高いカットを打つのは「浮いてしまった」とは全然違いますし、これからは高いカットも使って相手のカットを狂わせるような事も考えてみようと思いました。引き続きダブルスでした。パートナーのろーらーさんもバック粒のカットマンなのでカットマンダブルスです。相手のドライブを二人でカットで粘るのはカットマンダブルスの楽しいところなので、そういう試合展開で気持ち良く試合がしたいなぁと言ってました。予選リーグ1戦目。対T井・N田組(西宮ポ○ラスター)。T井さんが中ペン粒裏、N田さんがシェイドラでした。こちらの粒の変化や回転の違いにミスしてくれる事が多かったり、チャンスボールもそこそこくれたので、二人で積極的に打ちに行った印象です。ほとんどカットをしていないような(^^; 3-0で勝利。2戦目。対M村・N村組(A波銀Plus)。M村さんは左シェイドラ、N村さんがペン表だったと思います。西宮ポ○ラスターのペアとの試合を見てたら攻撃がガンガン入っていて「ちょっとヤバいかも」と思っていたのですが、粒高の変化などが効き、優位に運ぶ事が出来ました。両ハンドスマッシュや粒プッシュなど自分のプレーが出来、ろーらーさんもほとんどカットせず色々してました。3-0で勝利。という事で予選リーグは2勝0敗で1位となり、ダブルスも決勝トーナメントに進めました。1回戦の相手となる試合を観戦していましたが、大学生?のシェイドラコンビがH麗のK江・Y井組を敗りました。正直、1回戦負けする臭いがプンプンしました(笑)。1回戦。対K屋・Y兼組(報徳ク○ブ)。二人ともシェイドラです。恐らくH徳学園出身のチームなんだと思います。ボコボコに打ち込まれてカット出来ないまま終わるのか・・・なんて思ってましたが、意外とカット打ちをミスしてくれたりしました。ただこちらも色々と凡ミスを繰り返してしまったせいで1ゲーム目は軽く負けた気がします。2ゲーム目、3ゲーム目は接戦となり、先に10点取った場面もあったのですが、デュースに追いつかれ、最後は押し切られてしまいました。1ゲームでも取れていたら流れが変わるかも知れないと思ったのですが惜しかったです。0-3で負け。結果は1回戦負けでした。今日は全部で7試合して5勝2敗。シングルスは3勝1敗、ダブルスはろーらーさんと組んで2勝1敗でした。試合後はロシアンルーレットのメンバー4人に加え、K江さんと5人で近所の行きつけの焼肉工房CSで飲み、話も大盛り上がりしました。【今後の大会参加予定】★マークの試合はエントリー済みなので、突発の理由がない限り参加します。☆マークの試合は参加予定か参加希望ですが、まだ参加が確定していない試合です。△は参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない試合です。 ※予告なく変更する事があると思いますがご了承下さい★01/25(日) 神戸市卓球選手権大会 @神戸市立中央体育館★01/31(土) 卓球協会・会長杯卓球大会 @ベイコム総合体育館★02/01(日) 平成26年度門真市混合ダブルス卓球大会 @門真市立会館門真市民プラザ体育館★02/08(日) 第28回大阪マスターズ卓球選手権大会(全国オープン) @ボディメーカーコロシアム(大阪府立体育会館)★02/11(水祝) 第55回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム★02/14(土) 第14回 なみはやオープン・トリオマッチ卓球大会 @なみはやドーム★02/15(日) 西淀川協会杯卓球大会 @西淀川スポーツセンター△02/21(土) 兵庫県選手権 @グリーンアリーナ神戸△02/22(日) 第307回加盟リ-グ/2D3S団体戦 @グリーンアリーナ神戸△02/22(日) 卓球協会理事長杯卓球大会 @ベイコム総合体育館☆02/22(日) 第56回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△02/28(土) 神戸市リーグ @グリーンアリーナ神戸☆02/28(土) 第7回クラス別個人卓球大会 @西宮市立中央体育館★03/08(日) 第308回加盟リーグ(1) 男子一般・年代別団体戦 @王子スポーツセンター☆03/14(土) 第31回ダブルス団体卓球大会 @西宮市立中央体育館☆03/15(日) 第38回すこやか大阪オープン卓球大会 @大阪府立臨海スポーツセンター△03/15(日) 西淀川お楽しみ卓球大会 @西淀川スポーツセンター△03/22(日) 第57回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△03/28(土) 第6回 神戸市リーグ @グリーンアリーナ神戸
Jan 18, 2015
コメント(0)
今日は枚方市立渚市民体育館で卓球の試合がありました。私がこの大会に出るのは初めてです。元々は生駒のFORYOU卓球交流会を主催されてるてーちゃんさんが参加されていて、最近は倶楽部たまぞうのメンバーと一緒に出場しているのですが、今回は人数が足りなかったので私に声を掛けて頂きました。メンバーは、てーちゃんさん、鶏さんと私です。試合形式は3~4人によるWSS団体です。1~5部に分れていて、各部7チームによるリーグ戦です。1位と2位は次回昇格、6位と7位は次回降格です。オーダーは全ててーちゃんさんにお任せしました。1試合目。対招堤ク○ブ。1番手。鶏・KNIGHT組がN井・I井組と。朝一番のこの試合は私のカット、攻撃、何もかもが入らずミスばかり。でも鶏さんの攻撃がバスバス入り、助けて貰いました。3-0(10、9、6)で勝ち。2番手。てーちゃんさんがK野さんと。惜しくも負け。3番手。私がI井さんと。シェイク裏表だったと思います。まだまだ調子は上がりませんが、ダブルスの時よりは少しマシにプレー出来た気がします。3-0で勝利。チームも2-1で勝利。2試合目。対Kやき。1番手。てーちゃん・鶏組がS部・S野?組と。すみません。内容は失念しましたが勝ち。2番手。私がM宅さんと。ペン粒裏です。私は粒主戦型が苦手ですが、プッシュよりブロックやストップがメインでしたので少しマシでした。苦しい戦いでしたが、必死に粘り、隙を見て打ち、でしんどいラリーを何とかしのぎ、ギリギリでしたが3-0で勝利。チームも2-0で勝利。3試合目。対スピリ○ツ。1番手。てーちゃん・KNIGHT組がE館・O野組と。E館さんはシェイドラ、O野さんはPR○JECT-Kにも所属するペンドラです。私は相手のドライブが全く取れませんし、てーちゃんさんもサーブやドライブを取りあぐねていました。もうなす術なしという雰囲気で0-3のボロ負け。2番手。鶏さんがM木さんと。シェイドラです。序盤は鶏さんが積極的な攻撃をしてリードしていました。でも徐々に合って来たのか、M木さんのドライブが安定して来ました。鶏さんは綺麗なブロックで粘り、ゲームオールになったのですが、最後は押し切られてしまい2-3で負け。チームも0-2で完敗です。4試合目。対香陽ク○ブ。1番手。鶏・KNIGHT組がM本・T尾組と。M本さんはペンドラ、T尾さんはシェイドラです。M本さんの低くて回転の分かりにくいサーブとT尾さんは両ハンドドライブやフリック、チキータなどでやりたい放題。ボッコボコという感じで0-3(-3、-8、-?)で負け。何も出来なかった印象です。2番手。てーちゃんさんがI村さん?と。ペンドラです。この試合はてーちゃんさんの今日イチの試合でした。相手の攻撃をロビングでしのぎ、攻める時には積極的にスマッシュ。そして一番良かったのが早いタイミングでコースを突いて打つバックプッシュ。この攻撃パターンで点を重ね、確かゲームオールでしたが勝ち。3番手。私がT尾さんと。正直、勝てる自信ゼロだったので「回って来なくても良いですよ~(^^;」と心の中で叫んでました。勝率下がるので(笑)。でもてーちゃんさんがナイスゲームでラストに回してくれたので、嬉しい気持ちとあまりやりたくなかった複雑な気持ちでした。ダブルスの時にはT尾さんの攻撃が全く取れなかったので。でも、シングルスだと何とか取れる球が多かったです。回転はすごく掛かっているのですが、返すとこちらのカットもブチ切れになります。決め球となる遠いバッククロスへのスピードドライブは取るのは無理臭いと思いましたが粘っているとT尾さんもカット打ちをミスったりしたので、チャンスがありました。1ゲーム目はリードしながら最後追いつかれて負けるという最悪のパターンだったのでチャンスの芽を摘んでしまったと後悔しましたが、そこから接戦になりゲームオール。5ゲーム目もデュースになりましたが、最後は私がまだ見せてなかったしゃがみ込みサーブでチャンスボールを作り、三球目をバックハンドで決めて3-2で勝利。チームも2-1で勝利。試合前はまさか勝てると思っていなかったのですごく嬉しかったです。5試合目。対PR○JECT-K。1番手。てーちゃん・鶏組がS元・F井組と。S元さんはお馴染みのペン表ですが、F井さんは最近入ったという若い人でした。サウスポーでシェイドラ。球に威力があり、強かったです。ちょっとこの試合で勝つのは厳しそう・・・という感じで0-3で負け。2番手。私がH田さんと。シェイドラです。表情は終始あまり気合いが入っていないように見えたのですが、それはH田さんのスタイルのようでした。しかも序盤はストップやゆっくりとしたドライブが多かったです。球にフルスイングのドライブを打つのですが、それを反応して取ると次の球を打ちミスしてくれたりしました。私はその前のT尾さん戦で気を良くしていたのでノッていたつもりだったのですが、バックハンドが入らなかった事もあったり、相手のペースに付き合うような感じで2-2になってしまいました。でも5ゲーム目は違いました。H田さんのフルスイングドライブの率が増えて来て、しかもそれをほとんどミスらないのでガンガン押されました。中盤までそれも何とか凌いていたのに、取ってもまた同じドライブを連続で打たれるなどし一気にリードされ、そのまま押し切られました。2-3で負け。チームも0-2で負け。この試合はかなり悔しかったです。S元さんがH田さんに「最初からそれしろよ!(笑)」と言ってました。6試合目。対アクア○リン。1番手。てーちゃん・鶏組がN澤・T澤組と。N澤さんはペンドラ。T澤さんはフォア粒のカットマンです。私が審判をしていて大接戦だったのですが、途中で横の台が空いたので「試合して下さい」と言われ、並行で進んだのだので終盤の経過は分かりませんでした。私の試合中に惜しくも負けてしまいました。多分2-3だったと思います。2番手。私がH田さんと。ペン表です。攻撃の回転や軌道、ストップの感じなどいつも会社で練習している卓球部OBのA地さんと雰囲気が似ていて、タイプ的には苦手だけど慣れているので少しホッとしました。隙があればバックハンドなど攻撃しました。自滅で1ゲーム取られるも何とか粘り切り、3-1で勝利。3番手。鶏さんがT澤さんと。T澤さんはカットマンながらやらたと攻撃を仕掛けて来ますし、それがよく入ります。フォアは粒なのにスマッシュして来てその回転は厄介そうでした。フォアスマッシュの頻度はそれほど高くないのですが、バックハンドは滅茶苦茶多かったです。隙あらば打って来ますし、カット打ちとカットのラリー中でも後陣からバックハンドします。鶏さんが繋ぎモードになっているので半分ぐらい攻撃?と思うぐらいアグレッシブ。バックハンドは鶏さんもブロックで応戦しましたが、接戦。ゲームオールになり、終盤までずっと競っていましたが、最後は鶏さんが3-2で勝利。チームも2-1で勝ち。全6試合が終わってうちのチームは4勝2敗。3位でした。3部残留でした。次回以降はまた倶楽部たまぞうのメンバーが参加されると思うので私は人数が足りなくならない限りはもうこの試合には出ないかも知れませんが、またお誘いを受けたら出たいです。個人的には全部で8試合して5勝3敗でした。シングルスは5試合して4勝1敗。ダブルスは鶏さんと組んで1勝1敗、てーちゃんさんと組んで0勝1敗でした。試合が終わると、鶏さんの車に乗って難波まで戻りました。車を停めて、居酒屋で飲みました。飲み会終了付近に鶏さんの奥さんに電車で迎えに来て貰い、奥さんが車を運転して帰ります。ちょうど2時間ほど経つ時間に奥さん登場。相変わらずお綺麗で素敵な方でした。そしてお話も面白いです(笑)。暫くしてお店を出ましたが、鶏さんに「もう1軒行きますか?」と誘われたので、奥さんは何も口にしていませんし申し訳ないので「じゃあ行きましょう!」とハシゴ。次の店は奥さんもソフトドリンクで食事され、鶏さんと私は引き続き飲みました。合計すると久しぶりに結構飲みました。明日も試合なので心配ですが、地元の試合なので起きる時間は少し遅めなので何とか頑張ります。【今後の大会参加予定】★マークの試合はエントリー済みなので、突発の理由がない限り参加します。☆マークの試合は参加予定か参加希望ですが、まだ参加が確定していない試合です。△は参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない試合です。 ※予告なく変更する事があると思いますがご了承下さい★01/18(日) 第54回西宮オープン卓球選手権大会 @西宮市立中央体育館★01/25(日) 神戸市卓球選手権大会 @神戸市立中央体育館★01/31(土) 卓球協会・会長杯卓球大会 @ベイコム総合体育館★02/01(日) 平成26年度門真市混合ダブルス卓球大会 @門真市立会館門真市民プラザ体育館★02/08(日) 第28回大阪マスターズ卓球選手権大会(全国オープン) @ボディメーカーコロシアム(大阪府立体育会館)★02/11(水祝) 第55回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム★02/14(土) 第14回 なみはやオープン・トリオマッチ卓球大会 @なみはやドーム★02/15(日) 西淀川協会杯卓球大会 @西淀川スポーツセンター△02/21(土) 兵庫県選手権 @グリーンアリーナ神戸△02/22(日) 第307回加盟リ-グ/2D3S団体戦 @グリーンアリーナ神戸△02/22(日) 卓球協会理事長杯卓球大会 @ベイコム総合体育館☆02/22(日) 第56回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△02/28(土) 神戸市リーグ @グリーンアリーナ神戸☆02/28(土) 第7回クラス別個人卓球大会 @西宮市立中央体育館★03/08(日) 第308回加盟リーグ(1) 男子一般・年代別団体戦 @王子スポーツセンター☆03/14(土) 第31回ダブルス団体卓球大会 @西宮市立中央体育館☆03/15(日) 第38回すこやか大阪オープン卓球大会 @大阪府立臨海スポーツセンター△03/15(日) 西淀川お楽しみ卓球大会 @西淀川スポーツセンター△03/22(日) 第57回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△03/28(土) 第6回 神戸市リーグ @グリーンアリーナ神戸
Jan 17, 2015
コメント(0)

今週の結果・01/12(月) 休み・01/13(火) 0円・01/14(水) 0円・01/15(木) 0円・01/16(金) 0円計 0円今週も全く売買なしでした。30営業日連続で売買なしならKATSの運用を一時中断して売買ロジックを見直そうと思っています。Xデーは2/9(月)ですかね。
Jan 17, 2015
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 142,370円(-557,630円)/700,000円【年間損益】0円今日もKATSを起動しましたが売買はありませんでした。全く売買する気配はなかったのですが、来週月曜日の監視銘柄が今日の3倍増しぐらいの数でした。もしかしたら来週は売買があるかも知れません。
Jan 16, 2015
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 142,370円(-557,630円)/700,000円【年間損益】0円今日もKATSを起動しましたが売買はありませんでした。KATSのログも、全く何のシグナルも出てません。うむむ。
Jan 15, 2015
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 142,370円(-557,630円)/700,000円【年間損益】0円今日もKATSを起動しましたが売買はありませんでした。
Jan 14, 2015
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 142,370円(-557,630円)/700,000円【年間損益】0円今日もKATSを起動しましたが売買なし。今度「売買なし」が30営業日続いたら、KATSの運用を一時停止し、売買ロジックを見直す事を検討します。
Jan 13, 2015
コメント(0)
今日は県立文化体育館で卓球の試合がありました。今年の初試合です。この試合は、東京卓球選手権大会の県予選を兼ねています。去年は東京選手権予選は単独で行われ、しかも1/4と正月休み中だった事や東京選手権の本選が東京で平日に開催される事もあり、参加者がすごく少なかったです。でも今回は県社会人の上位2名が東京選手権の代表になります。もし上位者が出場辞退すれば繰り上がりますが、そもそもそれなりに上位にならないとその資格はありませんし、県社会人はマスターズ予選のシード決めでもあり、また今年度の県ランキングを決める試合でもあるので参加者は普通に多かったです。フォーティは26名で、そのうち棄権者3名ほど。レベルも高かったです。試合形式はシングルスとダブルスですが、私はダブルスにはエントリーしていないのでシングルスのみでした。3~4名による予選リーグを行い、1位抜けした人だけが決勝トーナメントに進みます。先週女子の部が開催されたのですが、組み合わせの冊子は一緒に印刷されていたので知り合いの女性から私の予選リーグ付近の画像を見せて頂き、組み合わせを知っていました。私のリーグは3人リーグで、1人は新体連でチームメイトのカットマンのS伯さん。そしてもう1人は初対戦となるシェイク裏表のB澤さんです。朝は特に練習相手が居なかったのでボーっとしていましたが、S伯さんも練習をせず立っていたのでお願いし、S伯さんとチームメイトのO田さんが申し込みを終えて戻るまで練習して頂きました。朝一番で当たる相手なのに(笑)。予選リーグ1戦目。対S伯さん(M菱電機)。バックはフェイントロング(ソフト)です。いきなりの試合は少し緊張しました。レシーブミスやツッツキミスなどしてドキドキしました。でもS伯さんも普段より表情が硬い気がして「お互い様なのかな」と思いました。S伯さんはしっかり声が出てましたので、いくらチームメイトとは言え真剣で気合いの入った表情に私も気持ちが引き締まりました。打ちミスなどして厳しい場面もありましたが、3-0(8、10、7)で勝ち。次は審判でした。B澤さんのプレーをマジマジ見たのは初めてで、しかもバック粒カットマンのS伯さんとの試合なので参考になりました。サーブやドライブの回転、スピード、コースなど眺めながら審判していました。初見でいきなり見るより助かりました。2試合目。対B澤さん(AボシTTC)。よく動き、安定感があってなかなかミスらないドライブと、チャンスボールの時には強いスピードドライブ。コースも良いです。隙がないタイプなので、自分がカットで粘り切ってミスを誘うとかは無理そうでした。ただ無茶打ちして自滅しても勝てませんし、難しいところです。掛かったカットの時にはドライブを落としてくれたりとかあったのですが、基本的には私がドライブを取れずミスでの失点。そして打ちに行ってのミスも多かったです。もう少し自分にカットや攻撃の安定感があれば試合になったと思いますが、恐らく精神的に焦りを与える事は出来ずに0-3(-5、-5、-5)で完敗でした。S伯さんは一度デュースまで行ってましたので、私の方が簡単に料理されてしまいました。という事で予選リーグは1勝1敗で2位となり、予選抜けは出来ませんでした。10:30頃に終了でした。。。そのまますぐ帰っても良かったのですが、暫く他の人の試合を観戦していました。A路TTCのT松さんが長田スポ○ツのN野さんを0-2から捲り、決勝進出。小浜ク○ブのN地さんがB澤さんに3-0で勝って決勝戦に進んだところまでは聞きました。T松さんとN地さんの決勝戦が気になるところです。私は上の通り、今日の成績は2試合して1勝1敗。参加費1,200円なので1試合600円でした(笑)。幸先の悪いスタートとなりましたが、また明日から切り替えていきます。【今後の大会参加予定】★マークの試合はエントリー済みなので、突発の理由がない限り参加します。☆マークの試合は参加予定か参加希望ですが、まだ参加が確定していない試合です。△は参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない試合です。 ※予告なく変更する事があると思いますがご了承下さい★01/17(土) 第19回枚方メンズ(ひらり)オープンリーグ戦 @枚方市立渚市民体育館★01/18(日) 第54回西宮オープン卓球選手権大会 @西宮市立中央体育館★01/25(日) 神戸市卓球選手権大会 @神戸市立中央体育館★01/31(土) 卓球協会・会長杯卓球大会 @ベイコム総合体育館★02/01(日) 平成26年度門真市混合ダブルス卓球大会 @門真市立会館門真市民プラザ体育館★02/08(日) 第28回大阪マスターズ卓球選手権大会(全国オープン) @ボディメーカーコロシアム(大阪府立体育会館)★02/11(水祝) 第55回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム★02/14(土) 第14回 なみはやオープン・トリオマッチ卓球大会 @なみはやドーム★02/15(日) 西淀川協会杯卓球大会 @西淀川スポーツセンター△02/21(土) 兵庫県選手権 @グリーンアリーナ神戸△02/22(日) 第307回加盟リ-グ/2D3S団体戦 @グリーンアリーナ神戸△02/22(日) 卓球協会理事長杯卓球大会 @ベイコム総合体育館☆02/22(日) 第56回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△02/28(土) 神戸市リーグ @グリーンアリーナ神戸☆02/28(土) 第7回クラス別個人卓球大会 @西宮市立中央体育館★03/08(日) 第308回加盟リーグ(1) 男子一般・年代別団体戦 @王子スポーツセンター△03/14(土) 第31回ダブルス団体卓球大会 @西宮市立中央体育館☆03/15(日) 第38回すこやか大阪オープン卓球大会 @大阪府立臨海スポーツセンター△03/15(日) 西淀川お楽しみ卓球大会 @西淀川スポーツセンター△03/22(日) 第57回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△03/28(土) 第6回 神戸市リーグ @グリーンアリーナ神戸
Jan 12, 2015
コメント(2)
昨日から今日に掛けて、会社の有志メンバーで一泊二日の旅行に行って来ました。同期のあさきちが音頭を取り、一泊旅行をするカニ旅行と近場で自分達でカニを調理して食べるカニパーティを毎年交互に開催して来ました。なのでカニ旅行は一昨年の城崎以来の二年ぶりです。うちの会社は2017年4月に別会社に吸収合併し、なくなる事が決まっています。なのでもしかしたら今の会社で最後に開催されるカニ旅行かも、という位置づけでもありました。参加メンバーは業務上の都合などでキャンセルになった人も居たりして、最終的には16人でした。カニ旅行と言っても単に旅館に行ってカニ食べて飲んで寝て次の日帰る、みたいな淡泊なものではなく「せっかく行くんだから」と観光なども兼ねています。移動は運転手付きでバスを借り切りました。10:00に新大阪駅を出発したのですが、関西だけではなく東京からのメンバーもいました。まずは途中、京都市内のお店に立ち寄って昼食を食べました。その時、事前に申し込んでいたメンバーは生八つ橋の手作り体験をしたのですが、私は申し込まなかったので、他の申し込んでいないメンバーと一緒に観光する事にしました。まずは徒歩15分ぐらいで行ける平安神宮へ。私は初めて行ったのですが、大きな鳥居が印象的でした。とりあえずもうすぐ大学受験の合格祈願を筆頭に、色々お願いしました(笑)。その横でやっていた「楽市」というバザーっぽい野外市場を回り、更に近所にあった京都市動物園に入りました。1時間45分ぐらいの自由時間をフルに使って楽しみました。バスに乗り込む前にビールとスナック菓子を買ったので、新大阪から京都市内まではウトウトしてるかスマホをイジッてるかだけだったのが、「始まった」という感じでした(笑)。夕方に京都の網野町の旅館に到着しました。夕食までは暫く時間があったので他のメンバーは近くにある海を見に行ったり、宴会後に部屋で飲み食いするお酒やアテを買い出しに行ったりしたのですが、私は部屋でゴロゴロし、夕食前に風呂に入っただけでした。風呂は露天風呂もある温泉で気持ち良かったです。メインの夕食は期待通りでした。一通りのカニ料理は全て出て来ました。いつもカニ旅行の時には全ての料理が食べれ切れなかったりするのですが、今回は頑張ったら何とか食べられる程度の量で良かったです。また、余力がある人はボイルのカニも一緒に食べたのですが、無理な人は発泡スチロール容器に入れて持って帰れます。私は無理せず持って帰る事にしました。宴会終了後はカニの臭いを取ったりサッパリするため再び風呂に入る人が多かったです。その後、4部屋に分かれていたメンバーで1つの部屋に集まり、飲んで食べて会話して、と夜中まで満喫しました。朝は8:00から朝食でしたが、私は7:00過ぎに布団を出て最後に3回目の風呂に入りました。朝食も、品数の多い豪勢なものでした。9:30に旅館を出発し、2日目の昼食時間帯の場所となったのは天橋立でした。私は昔嫁と来た事があったきりの二度目だったと思います。ここも、ガイドツアーを申し込んでいるメンバーはそれに出発したのですが、私は申し込まずフリー散策を選びました。まずはリフトに乗り、天橋立を山上から見るビューランドへ。股越しに天橋立を見る、ベタな「股のぞき」はせず(笑)、普通に記念撮影をしただけです。再びリフトで山を下りました。時間的に丁度良いので、昼食を食べる事に。旅館では思いっ切りカニを食べ、魚介類は堪能したので、なんか肉が食べたい気分でした。なので、私は三元豚のロースカツを食べたのですが、美味しかったです。昼食後、近くにある智恩寺で昨日に引き続き色々お願いしてから、今度は天橋立を歩く事になりました。ただ、歩いて片道50分掛かるという事で、いくら反対岸からボートで帰ったとしても時間はギリギリになるので、途中の地点まで歩いて少し雰囲気を堪能して引き返しました(笑)。冷たい横風は吹いてるし、景色はそれほど変わらないしで、それで良かったです(^^;残り時間はお土産を買い、バス内で飲み食いするビールやアテを買って集合場所に戻りました。バスに戻ってからは、あとは途中一度だけサービスエリアに寄って休憩した以外は、バスの中で飲んで食べて寝て、の旅行終盤モード。17:00頃に新大阪駅に到着して解散するまであっと言う間でした。ボイルのカニ1匹をお土産に帰宅したのですが、嫁は妹に誘われてえべっさんに行くとの事だったので、鍋の用意だけ頼んでおきました。娘2人と3人でカニ鍋をして食べ、私は味噌の甲羅焼も食べ、最後はしっかり雑炊まで食べてようやく全ての「カニ旅行」終了という感じでした。ものすごく疲れましたが楽しい2日間でした。この2日間で体重もすっかり増えてしまいましたが、明日から絞っていきます。明日は大事な卓球の試合ですが、気持ちは既に切り替わっています。正直身体が切り替わっていませんが、なるべく寝て体力を戻して臨みたいです。
Jan 11, 2015
コメント(0)

今週の結果・01/05(月) 0円・01/06(火) 0円・01/07(水) 0円・01/08(木) 0円・01/09(金) 0円計 0円今年最初の今週は全く売買なしでした。また少し続いています。
Jan 10, 2015
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 142,370円(-557,630円)/700,000円【年間損益】0円今日は鹿島出張で、その後東京に戻って宿泊、明日は東京出張です。KATSは自宅を出る前に起動しましたが売買はありませんでした。今週の起動はこれで終了です。
Jan 8, 2015
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 142,370円(-557,630円)/700,000円【年間損益】0円今日もKATSを起動しましたが売買はありませんでした。明日は鹿島出張ですが、朝はKATSを起動して自宅を出ます。ですが、晩は東京まで戻って宿泊し、明後日は東京です。帰宅しないので、金曜日はKATSを起動しません。今週は明日の起動が最終です。
Jan 7, 2015
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 142,370円(-557,630円)/700,000円【年間損益】0円今日は今年初めてKATSを起動しましたが、売買はありませんでした。明日も9銘柄の監視銘柄があるので起動します。今年初トレードに期待です。
Jan 6, 2015
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 142,370円(-557,630円)/700,000円【年間損益】0円今日は今年の日本相場初日。大発会です。ですが、昨年末の大納会の晩、KATSが大発会の監視銘柄を抽出したところ0件だったので今日はKATSを起動しませんでした。明日は監視銘柄があるのでKATSを起動します。
Jan 5, 2015
コメント(0)
今日は大阪市立西中学校で卓球の試合がありました。お世話になっている卓球チームK○Uさんが主催する大会で、毎年恒例で何年も続いている大会のようです。私は、12/21(日)の忘年会中にたまたまこの大会の話題になり、出たいと思ったのでゆーりんさんに連絡しました。すると、もう既に締切日は過ぎていたのですが、キャンセル者が出る事もあるのでキャンセル待ちをするなら受け付けると言われました。私とのぶちんさんの二人でキャンセル待ちをお願いしたところ、1週間後ぐらいにキャンセル待ちが通ったという連絡を受け、参加出来る事になりました。試合形式は、実力を大雑把にA~D?ぐらいに分け、そのグループのメンバー毎にくじ引きをして完全くじ引き制で4~5名のチームを組み、団体戦を行います。男女比はくじ引きによりバラバラです。3ダブルス団体で、1組目のペアと2組目のペアは異なる4人の必要があります。予選リーグは3ゲームマッチですが、2番手までで勝負が決まっても3番手の試合を行います。順位別の決勝トーナメントは5ゲームマッチですが2本先取です。私のチームは、たまたま一緒にキャンセル待ちしたのぶちんさんと、あとはシェイク裏裏女性のY野さん、シェイク粒裏(フォア粒)という個性的な戦型の女性Y田さん、の4人でした。予選リーグ1戦目は、1番手がKNIGHT・Y野組、2番手がのぶちん・Y田組、3番手がのぶちん・KNIGHT組、だったと思います。3-0か2-1か忘れましたが勝ち。2戦目は女子ダブルスも出て貰おうという事で、1番手はY野・Y田組、2番手がのぶちん・KNIGHT組、3番手がのぶちん・Y野組、でしたが確か1-2で負け。3戦目は、1番手がKNIGHT・Y野組、2番手がのぶちん・Y田組、3番手がKNIGHT・Y田組、で2-1で勝ち。予選リーグは2勝1敗で3チームが並び、三つ巴となりました。勝敗ゲーム差を計算するとうちのチームが1位になりました。1部決勝トーナメントに進みます。トーナメントの位置も抽選で決まります。1回戦。相手も男女2名ずつのチームでした。トーナメントの最善オーダーは何かと考えたところ、1番手か2番手に男子ダブルスを出してしまうともう1組は女子ダブルスを出す必要があります。1勝が欲しくてそのオーダーにした場合、トータルの強さは落ちてしまうんじゃないかと懸念しました。つまり、回って来ないかも知れないラストに男子ダブルスを置くことにより1番手と2番手は両方とも混合ダブルスに出来るので。どちらかが取れればラストは男子ダブルスなので。その考えでオーダーを組み、相手チームは1番手に女子ダブルス、2番手に男子ダブルスを出すオーダーでした。そのオーダー発表があった時「1番手の対女子ダブルスが取れれば2番手で負けてもラストは男子ダブルス対混合ダブルスなので有利。勝てる!」と思いました。1番手。のぶちん・Y田組がY本・?組と。女子ダブルスと侮れず、Y田さんのフォア粒の球を取る女性が対応出来るか出来ないかで1ゲームごとに明暗が分かれました。2-2になり観戦しててドキドキしましたが、5ゲーム目は押し切り、3-2で勝利。これでかなり気がラクになりました。2番手。KNIGHT・Y野組がK松・T内組と。どちらもペン表です。私は数年前にシングルスでT内さんと対戦した事がありますが、K松さんは初見。フットワークが良く力強い攻撃をガンガン打って来る感じでした。1ゲーム目は粒高のプッシュやナックルカットに合わなかったりしてくれ、9点とかでギリギリ取りました。相手のメインダブルスに金星!?なんて事も一瞬よぎったのですが、そこはそんなに甘くなく、私の球は打ち込まれまくり、またY野さんが打たれた球は私が全く取れず、で一方的な感じでやられ、1-3で負け。3番手。のぶちん・KNIGHT組がK松・Y本組と。Y本さんもお上手な女性ですが、こちらは男子ダブルスなので何とか勝ちたかったです。ですが、競ったゲームはあるものの全般的にこちらのミスの方が多く、0-3だったか1-3だったかは忘れましたが完全に押されたゲーム展開で負け。チームも1-2で負けました。このオーダーで勝てなかったら勝つのは厳しいと思います。完敗でした。という事で結果は1部1回戦負け。私は全部で7試合して4勝3敗。のぶちんさんと組んで2勝1敗、Y野さんと組んで1勝2敗、Y田さんと組んで1勝0敗でした。今回はくじ引きによる試合ですし親善試合の位置づけという事で今年の成績には加味しません。【今後の大会参加予定】★マークの試合はエントリー済みなので、突発の理由がない限り参加します。☆マークの試合は参加予定か参加希望ですが、まだ参加が確定していない試合です。△は参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない試合です。 ※予告なく変更する事があると思いますがご了承下さい★01/12(月祝) 平成26年度 兵庫県社会人選手権大会 兼 東京卓球選手権大会(サーティ以上の部)県予選会 @県立文化体育館★01/17(土) 第19回枚方メンズ(ひらり)オープンリーグ戦 @枚方市立渚市民体育館★01/18(日) 第54回西宮オープン卓球選手権大会 @西宮市立中央体育館★01/25(日) 神戸市卓球選手権大会 @神戸市立中央体育館△01/31(土) 卓球協会・会長杯卓球大会 @ベイコム総合体育館☆02/01(日) 平成26年度門真市混合ダブルス卓球大会 @門真市立会館門真市民プラザ体育館★02/08(日) 第28回大阪マスターズ卓球選手権大会(全国オープン) @ボディメーカーコロシアム(大阪府立体育会館)☆02/11(水祝) 第55回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム★02/14(土) 第14回 なみはやオープン・トリオマッチ卓球大会 @なみはやドーム★02/15(日) 西淀川協会杯卓球大会 @西淀川スポーツセンター△02/21(土) 兵庫県選手権 @グリーンアリーナ神戸△02/22(日) 第307回加盟リ-グ/2D3S団体戦 @グリーンアリーナ神戸△02/22(日) 卓球協会理事長杯卓球大会 @ベイコム総合体育館☆02/22(日) 第56回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△02/28(土) 神戸市リーグ @グリーンアリーナ神戸△02/28(土) 第7回クラス別個人卓球大会 @西宮市立中央体育館△03/08(日) 第308回加盟リーグ(1)/2D3S団体戦 @王子スポーツセンター△03/14(土) 第31回ダブルス団体卓球大会 @西宮市立中央体育館☆03/15(日) 第38回すこやか大阪オープン卓球大会 @大阪府立臨海スポーツセンター△03/15(日) 西淀川お楽しみ卓球大会 @西淀川スポーツセンター△03/22(日) 第57回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△03/28(土) 第6回 神戸市リーグ @グリーンアリーナ神戸
Jan 4, 2015
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()
