全10件 (10件中 1-10件目)
1
今日は大阪市中央体育館で卓球の試合がありました。年に10回、平日に開催される大阪の社会人リーグです。試合形式は男女問わずの1チーム4人によるSWS団体です。5チームによるリーグ戦を行い、上位2チームが昇格。下位2チームが降格します。昨年4月から参戦しているSPIRITというチームで、今回は9組での参加です。私は年に10回のうち、5回ぐらい参加出来れば良いな、ぐらいの感じで有休を取るようにしています。今日のチームメンバーは、ミムラ姉さん、K保さん、ろーらーさん、T野さん、私、の5人です。初めて男性3人が参加しました。オーダーは全てミムラ姉さんにお任せです。せっかく5人で参加したのですが9組は1チームが棄権していたので4チームによるリーグ戦になりました。3対戦しかありません。1戦目。対Adv○nce。1番手。私がS田さんと。バック表のカットマンです。生駒のFORYOUで一度対戦した事があり、接戦でしたが私のネットインが多く勝てました。今日は1ゲーム目、私の繋ぎミス、打ちミスであれよあれよという間に点差が広がり、簡単に4点で落としてしまいました。実は今年度は4月、7月、9月、と3回出場させて貰って、運良く一度もゲームを落す事なく勝てました。なので今日もそれを意識していたので、いきなり1試合目の1ゲーム目を落してそれが叶わなくなりました(笑)。でも仕方がないので開き直り、カットで粘りながらも隙を見て攻撃する事を心掛けました。また今回もネットインやエッジが多く申し訳なかったですし試合の最後も1球もエッジでした。3-1(-4、3、8、5)で勝ち。2番手。T野・K保組がM田・O戸組と。M田さんはM田兄弟のお母さん。シェイドラです。O戸さんは中ペン裏でした。1ゲームは取られましたが、ずっと組んでいる混合ペアのT野・K保組は安定していました。3-1(6、5、-7.8)で勝ち。3番手。ろーらーさんがM田さんと。息子さん(お兄さん)です。シェイドラです。私とろーらーさんのどちらが当たるかと思っていましたがろーらーさんでした(笑)。サービス、両ハンド攻撃、ストップ、全般的に安定していて「相手にならない」と言っていました。0-3(-4、-4、-1)で負け。チームは2-1で勝ち。2戦目。対星野ク○ブ。1番手。私がN濱さんと。K○DのN濱さんの奥さんです。シェイドラです。すごく男前なドライブを打ちますしスマッシュもストップもお上手でした。序盤は私の粒プッシュやバックハンドに「わぁ!」と虚を突かれている雰囲気がありました。打ちミスもそれなりにしてくれたので試合になりました。でも途中から粒プッシュが全く効かなくなりました。ドライブも全くミスしなくなったのですが、唯一スマッシュだけミスしてくれる時もあり、競りました。ゲームオールになりましたが、最後はスマッシュを打たなくなり、ドライブやツッツキをメインとしたミスの少ない卓球になり、9-9になりましたが取り切れず2-3(-5、5、9、-12、-9)で負け。4ゲーム目のデュースを落したのが痛かったです。2番手。ろーらー・ミムラ組がNし・M村組と。Nしさんは左シェイドラ、M村さんはローターペンでした。序盤はNしさんの、回転の横を捉えるレシーブや攻撃にタイミングが合わずやられました。徐々に慣れて来たのですが、3ゲーム目は惜しくもデュースで落とし0-3(-4、-4、-10)で負け。3番手。K保さんがU野さんと。シェイク裏表です。バックは一枚表で球が滑って来ますし、フォア攻撃もフラットで飛んで来るので、K保さんは「やりにくい」と言っていました。でも厳しいラリーを制し得点を重ね、苦しい試合でしたが3-1(8、-9、3、6)で勝ち。チームは1-2で負け。私の負けが大きく響きました。3戦目。対ア○バトロス。1番手。ろーらーさんがI村さんと。ローターペン表粒です。バッククロスの乗せ打ちラリーからのチャンスボールを決めに来るという典型的な対バック粒カットマンの戦法で、よくその戦法に屈する私も観てて苦しくなる試合でした。ろーらーさんは心を折らないように粘りながらも隙を見て反撃を試みていましたが1-3(-7、9、-6、-7)で負け。私が対戦していても同じような内容だったかも知れません。本当にこの作戦に対する対策を考えなくてはならないと自分の事のように感じました。2番手。T野・K保組がO野・N川組と。O野さんはペン表裏。N川さんはシェイドラの女性でした。混合ペア同士の対決となりました。奇数ゲームは相性が悪いっぽくて上手く回らないものの1ゲーム目をデュースで取り、2ゲーム目はしっかり取ったのですが、3ゲーム目はまた接戦になるも落としました。「4ゲーム目は良い順番だから勝てる!」と観ていましたが再び接戦に。デュースになり、一進一退の攻防が続いてドキドキしましたが、最後は二人が踏ん張ってくれ3-1(11、3、-9、13)で勝ち。3番手。私がY石さんと。バックがカールP-4のベテランカットマンです。1戦目に続きカットマンとの対戦ですが、自滅で点数を与えて負けない事を心掛けました。打てると思った時だけ打ち、あとはカットで粘りました。Y石さんはサーブミスや打ちミスなどしてくれる場面もあり、助けられました。3ゲーム目はデュースで落としたものの、他は何とか取れて3-1(5、4、-11、5)で勝ち。チームも2-1で勝ち。リーグ戦は2勝1敗で、Adv○nce、星野ク○ブと三つ巴になりました。隣で試合をしていたAdv○nce対星野ク○ブで星野ク○ブが勝ったらうちは単独2位でしたが惜しくもラスト勝負でAdv○nceが勝ちました。ゲーム差の計算までもつれ込みましたが、ギリギリ1ゲーム差でうちが2位になり、1位の星野ク○ブと共に昇格となりました。Adv○nceが3位で残留です。という事で結果は9組準優勝。賞品は商品券2,000円分。5人で400円分ずつ分配しました。5人だったのでミムラ姉さんは気を遣って1試合しか出場しませんでした。私は3試合出させて頂きましたが、全てシングルスで出場して2勝1敗でした。カットマン2人に勝ってシェイドラに負けるといういつもと逆のような結果でした。次回は12月に8組で参加する事になりますが、私は参加しません。残留以上を賭けて、他のメンバーに頑張って欲しいです。今年の出場予定の大会も、あと5試合となりました。【今後の大会参加予定】★:エントリー済みなので、突発の理由がない限り参加☆:参加予定か参加希望だが、まだ参加が確定していない△:参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない■:出場予定のローカル試合/親睦試合(勝率等の成績には反映させない)□:まだ出場が確定していないローカル試合/親睦試合 ※予告なく変更する場合があります★12/04(日) 濃尾平野オープン卓球選手権大会 @一宮市総合体育館★12/10(土) 第28回枚方メンズ(ひらり)オープンリーグ戦 @枚方市立総合体育館★12/11(日) 第139回クラブリーグ @はびきのコロセアム★12/18(日) 第83回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム★12/23(金祝) 平成28年度 兵庫県社会人卓球選手権大会 @兵庫県立文化体育館☆01/07(土) 平成28年度 東京卓球選手権大会(一般及び年齢別(サーティ以上))県代表選考会 @兵庫県立文化体育館△01/09(月祝) 2017年 新春オープン卓球大会 @グリーンアリーナ神戸△01/14(土) 神戸市卓球選手権大会 @神戸市立中央体育館☆01/15(日) 第56回 西宮オープン卓球選手権大会 @西宮市立中央体育館☆01/19(木) 平成28年度 第9回大卓リーグ卓球大会 @大阪市中央体育館☆01/22(日) 第85回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△01/22(日) 第45回すこやか大阪オープン卓球大会 @岸和田総合体育館★01/28(土) 第52回全国卓球選手権大会(第31回全国スポーツ祭典卓球大会)年代別の部団体戦 @いしかわ総合スポーツセンター★01/29(日) 第52回全国卓球選手権大会(第31回全国スポーツ祭典卓球大会)年代別の部個人戦 @いしかわ総合スポーツセンター△02/04(土) 第60回 伊丹市卓球選手権・兼協会会長杯大会(一般) @伊丹市立緑ヶ丘体育館★02/05(日) 第140回クラブリーグ @はびきのコロセアム△02/12(日) 第86回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム★02/18(土) 54回FORYOU卓球交流会 @生駒市民体育館☆02/26(日) 西淀川混合WSS団体 @西淀川スポーツセンター△02/26(日) 第35回伊丹オープン 卓球大会 @伊丹市立緑ヶ丘体育館☆03/05(日) 平成28年度門真市オールダブルス卓球大会(オープン大会) @東和薬品RACTABドーム☆03/11(土) 第9回 クラス別個人卓球大会 @西宮市立中央体育館☆03/12(日) 第321回加盟リーグ(1)一般・年代別団体戦(兼第36回近畿ブロック卓球大会兵庫県予選) @王子スポーツセンター△03/18(土) 第29回枚方メンズ(ひらり)オープンリーグ戦 @枚方市立総合体育館△03/19(日) 第6回 神戸市卓球リーグ @グリーンアリーナ神戸△03/19(日) 第33回 ダブルス団体卓球大会 @西宮市立中央体育館△03/19(日) 混合3W団体 @西淀川スポーツセンター△03/19(日) 平成28年度門真市ダブルス卓球大会団体戦 @門真市民プラザ体育館☆03/25(土) 第41回 伊丹卓球協会杯 卓球大会 @伊丹スポーツセンター△03/26(日) 第46回すこやか大阪オープン卓球大会 @大阪府立臨海スポーツセンター
Nov 30, 2016
コメント(0)
今日は金岡公園体育館で卓球の試合がありました。試合形式は男女別ダブルスとシングルスです。私は、以前から「機会があれば一緒に出て下さい!」とお願いしていたSundayのT山さんと一緒に出場しました。まずはダブルスから。3組による予選リーグを行い、その順位により順位別の決勝トーナメントに進みます。予選リーグ1戦目。対M井・M野組(S友化学)。M井さんはシェイドラ、M野さんはペン表です。1ゲーム目は私のロングカットやツッツキのミスが多過ぎて足を引っ張り、落としました。でも徐々に焦りも消え、少しマシになりました。T山さんのサービスエースや両ハンドドライブが冴え、3-1(-7、3、3、7)で勝ち。2戦目。対K山・N澤組(A○use)。K山さんはペンドラ、N澤さんはシェイク裏表です。ロングサーブなど来たらバックハンドするようにし、あとはラリー中もいけると思ったら攻撃するようにしました。K山さんにはフォアに流す粒プッシュが効いた気がします。あとはT山さんのドライブが火を噴きました。3ゲーム目の長いデュースを落として流れを持って行かれた感じでしたが何とか持ち直し、3-2(6、4、-17、-7、7)で勝ち。予選リーグは2勝0敗で1位になり、1位決勝トーナメントに進みます。1位決勝トーナメント1回戦。対H田・N辻組(PR○JECT-K)。H田さんは大卓リーグでも1組でプレーしているシェイドラ。個人戦でも一度対戦した事がありフルゲームになるも負けています。N辻さんもシェイドラだったと思います。私は凡ミスしないように必死に繋ぎながらT山さんの攻撃で決めてくれる事を期待です。私はたまたまそれまでの試合よりは攻撃した時に入った気もします。でも基本はカットで繋いでいました。N辻さんのカット打ちがお上手で、浅く入った球は全て打ち込まれてしまいましたが、何とか3-0(8、11、9)で勝ち。これでベスト8です。2回戦。対Y下・K野組(A日香)。ベテランカットマンペアです。Y下さんはバックがカールP-4、K野さんはスーパースピンピップスでした。T山さんはしっかりカット打ちしてくれたのですが、お二人はリターン率が高いです。それを私がスマッシュミス、そしてスマッシュミス・・・1ゲーム目は多分1球も入る事なく攻撃ミスのオンパレードで足を引っ張りまくり。なのにT山さんは「ミスしてもそのまま打ち続けて下さい」と言って下さいました。ただ、2ゲーム目も全く入らず、多分入ったのは1球とか。ボロボロです。私がカットマンペアの変化に翻弄されて試合にならず、0-3(-4、-6、-11)で負け。という事で結果は1位決勝トーナメントベスト8。1位トーナメントだけ「ベスト8賞」があるとの事で、卓球ソックスをゲットしました。引き続きシングルスです。私もT山さんも40歳以上の部に出場しました。出場メンバーが20人と少ないにも関わらず2人の棄権があり、私のリーグも1人棄権で私ともう1人の2人のみ。1試合しか出来ませんでした。シングルスもダブルスと同様、3人による予選リーグを行い、その順位により順位別の決勝トーナメントに進みます。私は2人リーグになってしまったので1位か2位確定です。予選リーグ1戦目。対M地さん(Kずな)。バック粒のカットマンです。ドライブはなく、カットで粘るのと粒プッシュとスマッシュでした。私もドライブが出来ないですが、たまに打って入るとそのドライブの回転が少なくカットミスをしてくれたりしましたし、バックハンドが入った時もそこそこ決まりました。ですが、カットの安定度が違いますし、私のカットが甘い時にはスマッシュも決められました。1ゲーム目と3ゲーム目をデュースで落としたのがもったいなかったです。2ゲーム目は取れたのですが、4ゲーム目は点差を広げられ、1-3(-10、6、-10、-5)で負け。やはりカットマンに弱いです。。。予選リーグは0勝1敗で2位になり、2位決勝トーナメントに進みます。2位決勝トーナメント1回戦。対N澤さん(A○use)。シェイク裏表です。もっとガンガンにドライブを打たれると思っていたのですが結構ストップを多用されました。私は繋ぎドライブやストップが多い相手は苦手です。ロングカットの粘りで先にミスをしてしまう事が多いので。粒プッシュは比較的効いたのでするようにし、返されても次の球をバックハンドするなど繋ぎに対する反撃を心掛けるようにしました。終始接戦でしたが、終盤はしゃがみ込みサーブなどで目先を変え、なるべく弱気にならないように攻めるようにし、何とか3-0(10、8、11)で勝ち。人数が少ないのでこれでベスト4です。2回戦(準決勝)。鶏さん(倶楽部たまぞう)。ダブルスや団体戦で何度も一緒に出場した事もありますし、練習もした事があります。試合では、過去私の4勝3敗だそうです(鶏さん談)。勝ったり負けたりですが、私は最近すごく苦手で、対戦したくない相手です。完全なチャンスボール以外はほとんど強打して来ず、ゆっくりとした乗せ打ちやストップのみ。バックに乗せ打ちだけをしていたら私がバックハンドを打つのも知っているので、たまにフォアにも送り、単純に反転させないようにもして来ます。私の手の内は完全にバレていて、私はそれに屈しないように粘らないといけないのですが。。。1ゲーム目をデュースで落としたのが痛かったです。2ゲーム目は上手く攻めて取れたのですが、3ゲーム目はどんどん点差が空いた時に「もう無理かも」と心が折れてしまいました。ラリーをするのが辛くなりました。4ゲーム目はその流れのまま気持ちを戻せず、1-3(-11、5、-3、-4)で負け。完敗でした。これで鶏さんとの対戦成績は5分になりました。という事で結果は2位決勝トーナメントベスト4。ベスト4と言っても、全部で3試合して1勝2敗と負け越しています。今日は全部で7試合して4勝3敗。ダブルスは3勝1敗、シングルスは1勝2敗でした。・・・また気持ち新たに頑張ります。【今後の大会参加予定】★:エントリー済みなので、突発の理由がない限り参加☆:参加予定か参加希望だが、まだ参加が確定していない△:参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない■:出場予定のローカル試合/親睦試合(勝率等の成績には反映させない)□:まだ出場が確定していないローカル試合/親睦試合 ※予告なく変更する場合があります★11/30(水) 平成28年度 第7回大卓リーグ(オープン)卓球大会 @大阪市中央体育館★12/04(日) 濃尾平野オープン卓球選手権大会 @一宮市総合体育館★12/10(土) 第28回枚方メンズ(ひらり)オープンリーグ戦 @枚方市立総合体育館★12/11(日) 第139回クラブリーグ @はびきのコロセアム★12/18(日) 第83回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム★12/23(金祝) 平成28年度 兵庫県社会人卓球選手権大会 @兵庫県立文化体育館★01/07(土) 平成28年度 東京卓球選手権大会(一般及び年齢別(サーティ以上))県代表選考会 @兵庫県立文化体育館△01/09(月祝) 2017年 新春オープン卓球大会 @グリーンアリーナ神戸☆01/15(日) 第56回 西宮オープン卓球選手権大会 @西宮市立中央体育館☆01/19(木) 平成28年度 第9回大卓リーグ卓球大会 @大阪市中央体育館☆01/22(日) 第85回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△01/22(日) 第45回すこやか大阪オープン卓球大会 @岸和田総合体育館★01/28(土) 第52回全国卓球選手権大会(第31回全国スポーツ祭典卓球大会)年代別の部団体戦 @いしかわ総合スポーツセンター★01/29(日) 第52回全国卓球選手権大会(第31回全国スポーツ祭典卓球大会)年代別の部個人戦 @いしかわ総合スポーツセンター△02/04(土) 第60回 伊丹市卓球選手権・兼協会会長杯大会(一般) @伊丹市立緑ヶ丘体育館★02/05(日) 第140回クラブリーグ @はびきのコロセアム△02/12(日) 第86回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△02/18(土) 54回FORYOU卓球交流会 @生駒市民体育館☆02/26(日) 西淀川混合WSS団体 @西淀川スポーツセンター△02/26(日) 第35回伊丹オープン 卓球大会 @伊丹市立緑ヶ丘体育館☆03/05(日) 平成28年度門真市オールダブルス卓球大会(オープン大会) @東和薬品RACTABドーム☆03/11(土) 第9回 クラス別個人卓球大会 @西宮市立中央体育館☆03/12(日) 第321回加盟リーグ(1)一般・年代別団体戦(兼第36回近畿ブロック卓球大会兵庫県予選) @王子スポーツセンター△03/18(土) 第29回枚方メンズ(ひらり)オープンリーグ戦 @枚方市立総合体育館△03/19(日) 第6回 神戸市卓球リーグ @グリーンアリーナ神戸△03/19(日) 第33回 ダブルス団体卓球大会 @西宮市立中央体育館△03/19(日) 混合3W団体 @西淀川スポーツセンター△03/19(日) 平成28年度門真市ダブルス卓球大会団体戦 @門真市民プラザ体育館☆03/25(土) 第41回 伊丹卓球協会杯 卓球大会 @伊丹スポーツセンター△03/26(日) 第46回すこやか大阪オープン卓球大会 @大阪府立臨海スポーツセンター
Nov 27, 2016
コメント(2)
今日は三田市のアニメス城山体育館で卓球の試合がありました。のんぱさんにお誘いを頂きました。試合形式は3シングルス団体です。元々一緒に出場する予定だったメンバーが急遽故障で不参加になったので、代わりの参加者を探す事になりました。のんぱさんが探すも見つからなかったので、私へ「誰か探して欲しい」という依頼が来ました。私がまずホワイティ兄に声掛けしたところ「参加出来ます!」と連絡を貰ったので、のんぱさん、ホワイティ兄、私、の3人で出場しました。会場に着くと、思った以上に知り合いが多く参加していて驚きました。あと、学生の比率が結構高かったように思います。試合はまず3チームで予選リーグを行い、その順位により1~3部の決勝トーナメントを行います。うちのチームは「シャッフルA」。監督(オーダー)はのんぱさんにお任せしました。予選リーグ1戦目。対S田松聖高B。高校生チームです。1番手。私がS井さんと。シェイドラです。カットの調子はそれほど良くなかったですが返球コースを気を付けたり、あまり慣れてないっぽい粒プッシュなどで目先を変えながらミスを誘い、3-0(4、7、7)で勝ち。2番手。のんぱさんがS藤さんと。シェイドラです。ビシビシのスマッシュを中心に攻め、3-0(7、3、3)で勝ち。チームも2-0で勝ち。2戦目。対H商&S港・S港橘D。高校生チームです。1番手。ホワイティ兄が宇M谷さんと。シェイドラです。全般すごく上手で、1ゲーム目は調子の上がらないホワイティ兄を攻め立て、接戦に。でもそれをデュースで取ると、2ゲーム目以降は乗って来たホワイティ兄ペースに。3-0(11、5、7)で勝ち。2番手。のんぱさんがN村さんと。シェイドラです。その試合中にラストの試合も隣の台で始まりました。3番手。私がO野さんと。シェイドラです。のんぱさんの試合が先に終わると私の試合は途中で終了してしまい無効となるので出来れば先に終わらせたいと思いました。バックハンドで虚を突きながらカットでミスを誘い、3-0(3、7、5?)で勝ち。2番手の試合は、のんぱさんが1ゲームを取られたので先に終了する事が出来ました。のんぱさんは3-1で勝ち。チームも2-0で勝ち。予選リーグは2勝0敗で1位になり、1部決勝トーナメントに進みます。1部決勝トーナメント1回戦。対科技OB。同じ高校出身の若者チームです。1番手。ホワイティ兄がM山さんと。シェイドラです。2番手と同時進行だったのでスコアは分かりませんが、3-0で勝ち。2番手。私がT瀬さんと。シェイドラです。綺麗な良いドライブを打ってくれたので、逆に自分と相性が良いタイプに思いました。掛かったカットを落としてくれたりナックルカットをオーバーしてくれたりと変化にもミスをしてくれましたし、持ち上げたドライブはカウンターでバックハンドを打つなど積極的に反撃するようにし、3-0(2、8、8)で勝ち。チームも2-0で勝ち。2回戦。対S田学園A。高校生チームです。1番手。私がK代岡さんと。中ペン裏裏です。強打はバッククロスの遠いところに打つのが基本で、モーションが分かりにくいので打たれたら取れない事も多かったです。でも、それ以外はゆっくりと繋ぐドライブが多く、私の調子が合いませんでした。2ゲーム目を取られ、内容もズルズル。でも3ゲーム目以降は気持ちを引き締め、可能なところは打つようにし、3-1(9、-8、5、7)で勝ち。2番手。ホワイティ兄がY崎さんと。シェイドラです。思い切りの良い、回転の掛かったドライブを打ち込んで来ます。しかもホワイティ兄のドライブに対しブロックも上手かったです。1ゲーム目は取ったのですが、2ゲーム目以降は競るも取り切れず、4ゲーム目もデュースになるも取り切れず、1-3(7、-6、-8、-10)で負け。3番手。のんぱさんがN安さんと。シェイドラです。1ゲーム目はのんぱさんが後陣からスマッシュを打ったりと相手ドライブに対して積極的に打ち込んだりブロックしたりと調子が良さそうでした。でも2ゲーム目以降はやや押され気味でした。2ゲーム目が終わったところで、ホワイティ兄が負けてのんぱさんに懸かっている事が分かりましたが、流れを戻す事は出来ませんでした。1-3(?、-?、-4、-5)で負け。チームも1-2で負け。という事で結果は1部2回戦負けでした。私は全部で4試合して4勝0敗でした。試合後は、一緒の大会に参加していたろーらーさんと一緒に4人で西宮に戻り、焼き肉を食べに行きました。【今後の大会参加予定】★:エントリー済みなので、突発の理由がない限り参加☆:参加予定か参加希望だが、まだ参加が確定していない△:参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない■:出場予定のローカル試合/親睦試合(勝率等の成績には反映させない)□:まだ出場が確定していないローカル試合/親睦試合 ※予告なく変更する場合があります★11/27(日) 平成28年度 堺卓球選手権大会 @金岡公園体育館★11/30(水) 平成28年度 第7回大卓リーグ(オープン)卓球大会 @大阪市中央体育館★12/04(日) 濃尾平野オープン卓球選手権大会 @一宮市総合体育館★12/10(土) 第28回枚方メンズ(ひらり)オープンリーグ戦 @枚方市立総合体育館★12/11(日) 第139回クラブリーグ @はびきのコロセアム★12/18(日) 第83回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム★12/23(金祝) 平成28年度 兵庫県社会人卓球選手権大会 @兵庫県立文化体育館★12/24(土) 54回FORYOU卓球交流会 @生駒市民体育館☆01/07(土) 平成28年度 東京卓球選手権大会(一般及び年齢別(サーティ以上))県代表選考会 @兵庫県立文化体育館△01/09(月祝) 2017年 新春オープン卓球大会 @グリーンアリーナ神戸△01/14(土) 神戸市卓球選手権大会 @神戸市立中央体育館☆01/15(日) 第56回 西宮オープン卓球選手権大会 @西宮市立中央体育館☆01/19(木) 平成28年度 第9回大卓リーグ卓球大会 @大阪市中央体育館☆01/22(日) 第85回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△01/22(日) 第45回すこやか大阪オープン卓球大会 @岸和田総合体育館★01/28(土) 第52回全国卓球選手権大会(第31回全国スポーツ祭典卓球大会)年代別の部団体戦 @いしかわ総合スポーツセンター★01/29(日) 第52回全国卓球選手権大会(第31回全国スポーツ祭典卓球大会)年代別の部個人戦 @いしかわ総合スポーツセンター△02/04(土) 第60回 伊丹市卓球選手権・兼協会会長杯大会(一般) @伊丹市立緑ヶ丘体育館★02/05(日) 第140回クラブリーグ @はびきのコロセアム△02/12(日) 第86回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム☆02/26(日) 西淀川混合WSS団体 @西淀川スポーツセンター△02/26(日) 第35回伊丹オープン 卓球大会 @伊丹市立緑ヶ丘体育館☆03/05(日) 平成28年度門真市オールダブルス卓球大会(オープン大会) @東和薬品RACTABドーム☆03/11(土) 第9回 クラス別個人卓球大会 @西宮市立中央体育館☆03/12(日) 第321回加盟リーグ(1)一般・年代別団体戦(兼第36回近畿ブロック卓球大会兵庫県予選) @王子スポーツセンター△03/18(土) 第29回枚方メンズ(ひらり)オープンリーグ戦 @枚方市立総合体育館△03/19(日) 第6回 神戸市卓球リーグ @グリーンアリーナ神戸△03/19(日) 第33回 ダブルス団体卓球大会 @西宮市立中央体育館△03/19(日) 混合3W団体 @西淀川スポーツセンター△03/19(日) 平成28年度門真市ダブルス卓球大会団体戦 @門真市民プラザ体育館☆03/25(土) 第41回 伊丹卓球協会杯 卓球大会 @伊丹スポーツセンター△03/26(日) 第46回すこやか大阪オープン卓球大会 @大阪府立臨海スポーツセンター
Nov 23, 2016
コメント(0)
今日は尼崎の立花体育館で卓球の試合がありました。尼崎市内の会社に所属する人が参加資格の大会なのでどうしても参加チームは少なく、今年は、毎年常連となっているM菱電機伊丹が全場所(会社の全社大会)開催の都合で不参加という事で特に参加チームが少なかったように思います。団体戦7チーム、個人戦26人です。私はいつも会社の体育館で練習しているA地さん(ペン表)、N川さん(ペン表)というペン表ペアと一緒に参加しました。まずは個人戦を行い、昼休みを挟んで団体戦です。個人戦は3人による予選リーグを行い、その順位によりA~C級の決勝トーナメントに進みます。予選リーグ1戦目。対M山さん(N鉄住金鋼管)。ペンドラです。ダブルスでは対戦した事があると思いますがシングルスは初めてです。3-0(2、3、3)で勝ち。2戦目。対T澤さん(ヤマシタワ○クス)。シェイドラです。あまり卓球歴が長くないように見受けられました。3-0(0、1、2)で勝ち。予選リーグは2勝0敗で1位になり、A級決勝トーナメントを行います。いきなりベスト8の位置からです。A級決勝トーナメント1回戦。対I井さん(大阪チタ○ウムテクノロジーズ)。ペンドラです。カットの変化にオーバーしたり落としたりしてくれたのと、バックハンドなど攻撃を絡めて3-0(5、6、2)で勝ち。これでベスト4です。2回戦(準決勝)。対O形さん(O阪富士工業)。シェイドラです。ゼッケンは高校の時のもの。朝の練習や予選リーグを観ていて明らかに「強い。。。」と思いました。YGサーブが上手でドライブにも威力があります。聞くと入社2年目だけど去年はあまり練習してなくて参加しなかったとの事。20歳です。また強い若者が現れたと思いました(^^;でも私は若いドライブマンは相性的には好きなので、ハマってくれさえすれば何とかなると思いました。序盤は、横下に見えるけど実際は横回転かな?というYGサーブに引っ掛かったりよく掛かったドライブを押さえられなかったりしたのですが、やはり試合にはなりました。1本バックカットを返すとブチ切れなので次のドライブを苦労しているように見えましたし隙を見て打つバックハンドも効きました。3ゲーム目は大きくリードされていたので取られるのを覚悟しましたが追い付いて来たので、最後はしゃがみ込みサーブやサーブからのバックハンドで押して3-0(9、4、10)で勝ち。3回戦(決勝戦)。対N川さん(S日鐵住金)。ペン表。同士討ちです(^^;今年尼崎に転勤して来られ、一緒に練習するようになりました。慣れられてない頃は7対3、あるいは6対4ぐらいで勝っていましたが、私の手の内がバレ、何が弱いかもバレ、・・・で最近は10試合しても1試合勝てるかどうか?みたいな感じになっているように思います。公式戦で対戦するのは初めてなので会社の体育館でするのとはちょっと雰囲気が違うと思い「やってみないと分からない」と気合いを入れました。実際接戦になり、私も必死で食い下がったので何とかゲームオールに。でも5ゲーム目は一気に離されて持って行かれました。2-3(7、-9、-12、12、-5)で負け。失点パターンがはっきりしているので、チームメイトではありますが対策を考える必要があります。という事で個人戦の結果はA級準優勝でした。賞品はミニマンゴープリン10個入りでした。一緒に参加したA地さんは準決勝でN川さんに負け、3位決定戦でも私と対戦したO形さんに2-3で敗れたので、4位。惜しくも入賞ならずでした。午後から団体戦です。1チームが棄権だったので7チームで争います。1回戦に勝ったチームがA級、負けたチームがB級、という事で2グループに分かれて決勝トーナメントを行います。試合形式はWSS団体です。2番手で勝負が決まっても3番手まで試合を行います。1回戦。対N鉄住金鋼管B。1番手。A地・N川組がM山・Y戸組と。M山さんは私が予選リーグで対戦したペンドラ。Y戸さんは両ハンドお上手なシェイドラです。3-0(8、2、5)で勝ち。2番手。私がI藤さんと。ペンドラです。カット打ちがあまり得意ではないように見えました。カットしながら積極的にバックハンドを打ちに行き、3-0(4、2、7)で勝ち。3番手。A地さんがY戸さんと。Y戸さんはやはりお上手で、A地さんと互角にやりあっていました。ドライブが強かったです。でも何とか3-2(9、4、-9、-9、6)で勝ち。チームも3-0で勝ち。これでベスト4です。2回戦(準決勝)。対O阪富士工業B。1番手。A地・KNIGHT組がS松・Y崎組と。サキは「立」の方ですが楽天ブログでは入力出来ません。A地さんはダブルスが得意なので、私は凡ミスしないように心掛け3-0(7、6、6)で勝ち。2番手。N川さんがS藤さんと。個人戦チャンピオンが負ける訳ありません(笑)。3-0(5、4、3)で勝ち。3番手。私がI田さんと。ペン表です。粒プッシュ、バックハンドなど積極的に攻め、3-0(2、4、6)で勝ち。チームも3-0で勝ち。3回戦(決勝戦)。対O阪チタニウムテクノロジーズ。相手チームから「個人戦で当たった人より新しい人とやりたいですし、オーダーを聞いてからそれに合わせて我々のオーダーを決めて良いですか?(笑)」と依頼されたのですが、A地さんが「良いですよ。」と、その提案を受けたので我々のオーダーを先に言いました。1番手。N川・KNIGHT組がT下・I井組と。T下さんはシェイドラ。I井さんはペンドラですN川さんもダブルスがお上手でガンガン攻めてくれたので、私も好きなようにやらせて貰い、3-0(8、3、5)で勝ち。2番手。A地さんがN野さんと。シェイドラです。個人戦ではN川さんが対戦し、フルゲームになったお上手な人です。特にフォアスマッシュの威力が凄まじいです。でもA地さんがベテランの味を出し、コースの分からない攻撃、ブロック、などでペースを掴みN野さんにキレイにスマッシュを決められないようにしていました。終盤は接戦でしたが、3-1(9、3、-9、12)で勝ち。3番手。N川さんがT端さんと。ペン表です。今日のT端さんは調子が良いように見えました。攻撃がビシバシ入っていました。個人戦ではA地さんも苦しめられていましたし。2ゲーム目は惜しくも取られましたが、チャンピオンの貫録で3-1(4、-9、6、5?)で勝ち。という事で団体戦はA級優勝でした。賞品はちょっと高級な「洋食屋のビーフカレー」のレトルト2人前分でした。個人戦と団体戦の両方で入賞出来たのは嬉しいですが、決勝でN川さんに勝ちたかったです。また精進します。来年は第50回という記念大会なので参加者も多くし、賞品もグレードアップさせたい、とおっしゃっていました。優勝トロフィーを返還する必要があるので来年も参加すると思います。今日は全部で9試合して8勝1敗でした。シングルスは7試合して6勝1敗、ダブルスはA地さんと組んで1勝0敗、N川さんと組んで1勝0敗でした。【今後の大会参加予定】★:エントリー済みなので、突発の理由がない限り参加☆:参加予定か参加希望だが、まだ参加が確定していない△:参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない■:出場予定のローカル試合/親睦試合(勝率等の成績には反映させない)□:まだ出場が確定していないローカル試合/親睦試合 ※予告なく変更する場合があります★11/23(水祝) 三田市卓球選手権大会 @城山運動公園体育館★11/27(日) 平成28年度 堺卓球選手権大会 @金岡公園体育館★11/30(水) 平成28年度 第7回大卓リーグ(オープン)卓球大会 @大阪市中央体育館★12/04(日) 濃尾平野オープン卓球選手権大会 @一宮市総合体育館★12/10(土) 第28回枚方メンズ(ひらり)オープンリーグ戦 @枚方市立総合体育館★12/11(日) 第139回クラブリーグ @はびきのコロセアム★12/18(日) 第83回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム★12/23(金祝) 平成28年度 兵庫県社会人卓球選手権大会 @兵庫県立文化体育館★12/24(土) 54回FORYOU卓球交流会 @生駒市民体育館☆01/07(土) 平成28年度 東京卓球選手権大会(一般及び年齢別(サーティ以上))県代表選考会 @兵庫県立文化体育館△01/09(月祝) 2017年 新春オープン卓球大会 @グリーンアリーナ神戸△01/14(土) 神戸市卓球選手権大会 @神戸市立中央体育館☆01/15(日) 第56回 西宮オープン卓球選手権大会 @西宮市立中央体育館☆01/19(木) 平成28年度 第9回大卓リーグ卓球大会 @大阪市中央体育館☆01/22(日) 第85回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△01/22(日) 第45回すこやか大阪オープン卓球大会 @岸和田総合体育館★01/28(土) 第52回全国卓球選手権大会(第31回全国スポーツ祭典卓球大会)年代別の部団体戦 @いしかわ総合スポーツセンター★01/29(日) 第52回全国卓球選手権大会(第31回全国スポーツ祭典卓球大会)年代別の部個人戦 @いしかわ総合スポーツセンター△02/04(土) 第60回 伊丹市卓球選手権・兼協会会長杯大会(一般) @伊丹市立緑ヶ丘体育館★02/05(日) 第140回クラブリーグ @はびきのコロセアム△02/12(日) 第86回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム☆02/26(日) 西淀川混合WSS団体 @西淀川スポーツセンター△02/26(日) 第35回伊丹オープン 卓球大会 @伊丹市立緑ヶ丘体育館☆03/05(日) 平成28年度門真市オールダブルス卓球大会(オープン大会) @東和薬品RACTABドーム☆03/11(土) 第9回 クラス別個人卓球大会 @西宮市立中央体育館☆03/12(日) 第321回加盟リーグ(1)一般・年代別団体戦(兼第36回近畿ブロック卓球大会兵庫県予選) @王子スポーツセンター△03/18(土) 第29回枚方メンズ(ひらり)オープンリーグ戦 @枚方市立総合体育館△03/19(日) 第6回 神戸市卓球リーグ @グリーンアリーナ神戸△03/19(日) 第33回 ダブルス団体卓球大会 @西宮市立中央体育館△03/19(日) 混合3W団体 @西淀川スポーツセンター△03/19(日) 平成28年度門真市ダブルス卓球大会団体戦 @門真市民プラザ体育館△03/25(土) 第41回 伊丹卓球協会杯 卓球大会 @伊丹スポーツセンター△03/26(日) 第46回すこやか大阪オープン卓球大会 @大阪府立臨海スポーツセンター
Nov 20, 2016
コメント(0)

平成28年12月10日(土)に、いきいきランド交野(交野市立総合体育施設)のメインアリーナで男女別の3人WSS団体があります。オープン参加です。交野市は毎年春と秋のダブルス個人戦しかオープン大会はないのですが今回初めての試みです。現在申し込みチームがあまり多くないらしく卓球仲間から「案内して欲しい」と連絡がありました。スケジュールが空いていたら、是非ご協力宜しくお願いします!私はあいにく別の試合が入っているので出場出来ません(^^;受け付けで「KNIGHTのブログを見てエントリーした!」と言って頂くと「おぉ!」と言われるかも知れませんが何の特典もありませんので悪しからずご了承下さい(笑)
Nov 16, 2016
コメント(0)
今日はHPC西ナンバ卓球センターでローカル大会がありました。元々、カットマンだけのチーム「きっとカット」で門真の団体戦に出場する予定でした。ですが、要項が届くと開催日が年間スケジュールから変更になっていたようでメンバーの予定が予定が合いませんでした。卓球の予定が単にボツになってもつまらないので、H史さんが「出場予定だったメンバーで練習会しようよ。カットマンだけだったらつまらないので攻撃の人も呼んで。どうせなら攻撃チーム対カットマンチームで団体戦をしても良いし」などと話が膨らみ、H史さんがS迦郡さんと調整して頂き、開催する事になりました。参加メンバーは、攻撃チーム:S迦郡さん(ペンドラ)、ヒロ将軍(中ペン裏裏)、こうすけさん(中ペン表)、K江さん(日ペン表)の4人。たまたま全員ペンというのが面白いです。カットマンチーム:H史さん、ろーらーさん、M岡さん、私の4人で全員バック粒カットマンです。S迦郡さんが13:00-16:00でHPCを予約してくれました。ヒロ将軍、こうすけさん、ろーらーさん、私の4二人は午前中は西スポセンでFUZZYさんの練習に参加させて頂きました。その後HPC付近まで移動し、近くの中華料理屋で昼食を食べてから会場入りしました。今日は4対4で練習し、その間に「練習試合で団体戦が出来たら良いね」というノリだと思っていましたが、S迦郡さんがリーグ表を作って下さってました。ちゃんと「シャカ吉カップ」と大会名を付け、団体戦の勝利チームへの賞品(卓球ソックス)と個人3位までの賞金(4,000円、2,000円、1,000円)まで用意されていました。参加費は会場利用費込みで2,000円です。試合球はNittakuです。練習は軽く10分程度行い、あとは全て試合でした。まずは団体戦です。SSWSS団体でした。1番手。こうすけさん対H史さん2番手。ヒロ将軍対ろーらーさん3番手。S迦郡・こうすけ組対H史・M岡組4番手。S迦郡さん対KNIGHT5番手。K江さん対M岡さんというオーダーで対戦しましたが、3対2で攻撃チームの勝ちでした。カットマンチームは惜しくも負けましたが、接戦でラスト勝負になり盛り上がりました。その後は、基本的に攻撃対カットマンで全員と対戦するようにリーグ表を埋めました。最後余った時間は、カットマン同士や攻撃同士で試合をしたり二度目の対戦をしたりしました。こうすけさんとK江さんが対カットマン全勝になったので、優勝決定戦をしました。結果、優勝はこうすけさん。賞金4,000円ゲットです。同じく全勝でしたが決定戦で敗れたK江さんが準優勝。賞金2,000円です。H史さんと私が2勝2敗で並んだのですが、得失ゲーム数で私が僅かに上回り3位になりました。賞金1,000円を頂きました。私は「ペンドラに勝ち、ペン表には負ける」という得手不得手が如実に出た結果でした(汗)こうすけさんは昨日も午前・午後共に練習し、今日も午前に練習した上に対カットマンの試合が続いてかなりお疲れだったにも関わらず1ゲームしか取れませんでした。試合終了後はOCATのお店で、しゃぶしゃぶ食べ放題+飲み放題の飲み会でした。成績発表や卓球談義、はたまたゲストークなど話の尽きない楽しい時間でした。S迦郡さんを除く5人は二次会でカラオケに行きました。ここでは特にK江さんの神パフォーマンスにより、部屋をK江ワールドに染めていました。さすがでした(笑)今日の試合はローカル・親善試合の扱いなので今年の勝率等には反映させません。【今後の大会参加予定】★:エントリー済みなので、突発の理由がない限り参加☆:参加予定か参加希望だが、まだ参加が確定していない△:参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない■:出場予定のローカル試合/親睦試合(勝率等の成績には反映させない)□:まだ出場が確定していないローカル試合/親睦試合 ※予告なく変更する場合があります★11/20(日) 第49回 尼崎産業人卓球大会 @立花体育館★11/23(水祝) 三田市卓球選手権大会 @城山運動公園体育館★11/27(日) 平成28年度 堺卓球選手権大会 @金岡公園体育館★11/30(水) 平成28年度 第7回大卓リーグ(オープン)卓球大会 @大阪市中央体育館★12/04(日) 濃尾平野オープン卓球選手権大会 @一宮市総合体育館★12/10(土) 第28回枚方メンズ(ひらり)オープンリーグ戦 @枚方市立総合体育館★12/11(日) 第139回クラブリーグ @はびきのコロセアム★12/18(日) 第83回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム★12/23(金祝) 平成28年度 兵庫県社会人卓球選手権大会 @兵庫県立文化体育館★12/24(土) 54回FORYOU卓球交流会 @生駒市民体育館☆01/07(土) 平成28年度 東京卓球選手権大会(一般及び年齢別(サーティ以上))県代表選考会 @兵庫県立文化体育館△01/09(月祝) 2017年 新春オープン卓球大会 @グリーンアリーナ神戸△01/14(土) 神戸市卓球選手権大会 @神戸市立中央体育館☆01/15(日) 第56回 西宮オープン卓球選手権大会 @西宮市立中央体育館☆01/19(木) 平成28年度 第9回大卓リーグ卓球大会 @大阪市中央体育館☆01/22(日) 第85回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△01/22(日) 第45回すこやか大阪オープン卓球大会 @岸和田総合体育館★01/28(土) 第52回全国卓球選手権大会(第31回全国スポーツ祭典卓球大会)年代別の部団体戦 @いしかわ総合スポーツセンター★01/29(日) 第52回全国卓球選手権大会(第31回全国スポーツ祭典卓球大会)年代別の部個人戦 @いしかわ総合スポーツセンター△02/04(土) 第60回 伊丹市卓球選手権・兼協会会長杯大会(一般) @伊丹市立緑ヶ丘体育館★02/05(日) 第140回クラブリーグ @はびきのコロセアム△02/12(日) 第86回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム☆02/26(日) 西淀川混合WSS団体 @西淀川スポーツセンター△02/26(日) 第35回伊丹オープン 卓球大会 @伊丹市立緑ヶ丘体育館☆03/05(日) 平成28年度門真市オールダブルス卓球大会(オープン大会) @東和薬品RACTABドーム☆03/11(土) 第9回 クラス別個人卓球大会 @西宮市立中央体育館☆03/12(日) 第321回加盟リーグ(1)一般・年代別団体戦(兼第36回近畿ブロック卓球大会兵庫県予選) @王子スポーツセンター△03/18(土) 第29回枚方メンズ(ひらり)オープンリーグ戦 @枚方市立総合体育館△03/19(日) 第6回 神戸市卓球リーグ @グリーンアリーナ神戸△03/19(日) 第33回 ダブルス団体卓球大会 @西宮市立中央体育館△03/19(日) 混合3W団体 @西淀川スポーツセンター△03/19(日) 平成28年度門真市ダブルス卓球大会団体戦 @門真市民プラザ体育館△03/25(土) 第41回 伊丹卓球協会杯 卓球大会 @伊丹スポーツセンター△03/26(日) 第46回すこやか大阪オープン卓球大会 @大阪府立臨海スポーツセンター
Nov 13, 2016
コメント(0)
今日は会長宅(父親の実家)で盆踊り太鼓同好会の練習会を行いました。若手・新人さんがオフシーズン中のスキルアップをするためにオフシーズンの10月から翌年3月までの半年間、月に1回だけ開催しようと先月からスタートしました。今日の参加者はO本さんと、指導員としてみーちゃん、みゆきちゃん、私です。H本さんも参加との事でしたが、私が数日前とかに「今週の土曜日ですよ」とかメールを入れた方が良かったのかも知れません(^^;教わる側がO本さんだけという事もあり、あまり時間を気にせずスローペースでコミュニケーションが取れたと思います。先月お伝えしたアレンジのバリエーションのおさらいの後は、叩き方にイマイチ自信がないという「踊るポンポコリン」「炭坑節(三橋美智也)」「ワッショイ伊丹」などいくつかの曲について質疑応答したり、順番に叩いてみたりして理解を深めました。また来月レベルアップしてると思うので楽しみです。
Nov 12, 2016
コメント(0)
今日は尼崎市立園田公民館で盆踊りがありました。毎年春と秋の2回、尼崎太鼓愛好会さんが主催する屋内盆踊りです。今年は春の盆踊りは毎年恒例となっている卓球の試合と日程が重なってしまい不参加でしたので昨年の秋以来の参加です。我が盆踊り太鼓同好会からは私のみ参加でした。10:00から始まった盆踊りは徐々に踊り子さんも増え、最終的には30~40人ぐらいになったと思います。中には愛知から参加されていたご夫婦も居ました。YouTube動画でお互いの踊りを観て知り合った踊り子さん同士が仲良くなり、関西と愛知に行ったり来て貰ったり、という交流をされているそうです。私もYouTubeを通じて知り合った人と交流したりしているのでよく分かります。流れる盆踊りの曲のレパートリーは過去最高だったと思います。リクエスト曲を含めると60~70曲ぐらいあったような。私も普段叩かない曲や初めて聴いた曲を叩く事が多かったですが、自分の初見の曲に対する対応力・応用力がすごく落ちていると実感しました。中盤を過ぎた頃に石南太鼓会さんのメンバーが帰られてからは太鼓メンバーが減り、叩く頻度が増えました。終盤は愛好会さんの大ちゃんと私の2人が交互に叩く事も多かったです。太鼓の音をマイクで拾ってくれていたので5~6割の力で叩いても大丈夫な環境でしたが叩く曲数が多かったのでなかなか疲れました。いつも通り16:30までの6時間半という長丁場でしたし。終了後は後片付けをし、打ち上げに参加しました。毎回長時間になる事は覚悟していますが(笑)、今回はその中でも一番だったと思います。まずは21:00まで3時間半ぐらいは飲んだと思います。それで解散かと思ったのですが「もうちょっと飲もうよ。」と浪速の投げ師さんがご自宅に招待して下さり、楽しく会話し飲んでいたらあれよあれよという間に0:00を過ぎました。合計6時間半ほど、よく飲みました。終電で帰宅しました。1:00頃帰宅でした。
Nov 6, 2016
コメント(2)
この記事は、思いついた時に不定期に投稿するようにしています。卓球の試合で私を見かける方はご存知だと思いますが、私は試合の時にビデオカメラで試合を撮影している事が多いです(特にシングルス)。撮影した動画は全てYouTubeにアップロードしています。しかし、対戦相手の方から許可を得ていない限り、動画は一般公開していません。※但し数本の「ダイジェスト動画」は除く。ダイジェスト動画で使わせて頂いている方、 すみません。有難うございますm(_ _)mちなみに現在一般公開している動画は200本弱程度だと思いますが、これは全動画の1割強程度の本数です。もしこのブログをご覧の方で、私と対戦した事があってその時撮影した動画を「一般公開しても構わないよ」「いや、むしろ公開して欲しい」など、ご要望があれば是非私に声を掛けて頂きたいと思っています。公開許可して頂ける場合、日にちと大会名が分かれば対応しやすいので宜しくお願いします。私のビデオカメラは安物で純正ではないバッテリーを使ったりもしますので、うまく録画出来なかったり途中で止まってしまっているものも多いので、その点はご了承下さい。もしまだ私が対戦させて頂いた事がない方でも、初対戦の時に「私の動画は公開しても構わないんで」って言って下されば喜んで公開します(笑)。
Nov 5, 2016
コメント(2)
第1回 九条北オープン卓球大会今日は九条北小学校で卓球の試合がありました。毎年11/3にKUUさんと真大阪TTCの親善大会として開催されて来た大会でしたが、今年からグレードアップ版としてこの大会に変わりました。九条北地域卓球「メタボ」さん主催です。試合形式は男女問わずの2~3人によるWSS団体です。32チームで4チームリーグ×8の予選リーグを行います。その順位により、1~4位の順位別決勝リーグ×2リーグを行います。最後は、2リーグの同順位チーム同士が決勝戦を行うという盛り沢山です。但し最初の予選リーグのみ3ゲームマッチです。予選・決勝を通じて、2番手までで試合が決まればラストは行いません。これまでくじ引きでチーム構成を決めるパターンだったのですが今回は違ったので「自分でパートナーを選べるのなら」と、今まで一度も一緒に試合に出た事ないウサゴンさんを誘いました。快諾してくれたので2人で参戦する事になりました。ウサゴンさんは最近こそほとんど試合に出ず練習のみですが、全中2位になった事がある実力の持ち主です。特にサーブと、バウンドの低いカーブドライブ、下回転ドライブなどが持ち味です。8:30頃に会場入りし、練習をしようとバッグを開けて「あれっ!?」と唖然。何と、私はラケットをバッグに入れ忘れていました(汗)。30年以上の卓球歴で、試合にラケットを忘れたのは初めてだと思います。取りに帰っている時間はないですし、どなたかのスペアラケットを使って試合をするしかありません。とりあえずウサゴンさんのスペアラケットを借りました。攻撃用でラバーは両面ブライススピードです(^^;カットしてみたら全く入らないのでカットは諦め、ドライブマンをするしかないと思い練習していました。試合が始まる前、ラケットを忘れた事を知ったSugoiyoさんが「このラケット使いますか?」とカットマン用ラケットを貸してくれました。ディフェンスプロにベガとGRASS D.TecS(OX)を貼ったラケットです。当然攻撃用裏裏に比べたら使いやすい筈なのでそれを借りました。予選リーグ1戦目。対S本・K口組。S本さんは本町卓球センターのコーチで左シェイドラの強者です。今日の大会最強の人だと思います。K口さんはレッスンを受けているシェイドラ女性です。1番手ダブルス。S本さんの攻撃は超脅威でしたし私は借り物ラケットで全く入らず凡ミスで足を引っ張りまくりましたが、ウサゴンさんがサーブとドライブで引っ張ってくれ、勝ち。2番手。私がS本さんと。「ラケットを忘れるなんて、小学校で開催の大会だから舐めてるんですね(笑)。僕は朝走って仕上げて来てますよ」と口撃されました(^^;私はポロポロとミスしまくりで全く試合にならず、ほとんど点を取れず0-2で完敗。3番手。ウサゴンさんがK口さんと。ここは2-0で勝利。チームも2-1で勝利。私はSugoiyoさんに借りたラケットがあまり弾まず、粒プッシュもロングカットも全然入らないのでどうしようか悩んでいました。その時ゆーりんさんが「私のラケット使ってみる?」とスペアラケットを渡してくれました。ラケットはドニックのカット用。ラバーはテナジー80とDr.ノイバウアーの粒高「No.1(OX)」。次の試合で試しに使ってみて、Sugoiyoさんに借りた物より使いやすかったら続けて使おうと思いお借りしました。2戦目。対K林・F旗組。K林さんはオ○ル福島のベテランのペンドラ。F旗さんは左シェイドラの女性です。1番手ダブルス。ウサゴンさんのお陰で勝ち。2番手。私がF旗さんと。ラケットはゆーりんさんのラケットの方が合ってる気がしました。粒プッシュの威力が低いように思いますしバックカットはしっかりスイングしないと届かないですが、それを意識すれば比較的違和感なく使えます。競りましたが勝利。チームも2-0で勝利。3戦目。対W邉・M田組。W邉さんはカーブドライブのベテランペンドラ。M田さんはシェイク女性です。1番手ダブルス。ウサゴンさんのお陰で勝ち。2番手。ウサゴンさんがM田さんと。2-0で勝ち。チームも2-0で勝ち。予選リーグは3勝0敗で1位となり、1位決勝リーグに進みます。1位決勝リーグ1戦目。対I井・M本組。混合ダブルスの大会では何度か当たった事があるペアです。お二人ともシェイドラ。I井さんは両ハンドドライブが豪快で、M本さんは男性の球もブロックやカウンターが出来る女性です。1番手ダブルス。私のカットを全てI井さんに強ドライブで狙い打たれ、足を引っ張りました。2ゲーム先取され、かなり旗色悪い流れに。でもここから、苦しい中必死に粘ったと思います。2人の気持ちも集中していました。3ゲーム目をギリギリ取り、そこから徐々に流れを引き戻して追いつき、何とか3-2で勝ち。今日イチ苦しい試合でした。2番手。私がI井さんと。私はダブルスでもガンガンに狙い打ちされましたし、借り物ラケットで勝てる訳がないと思っていました。ラストはウサゴンさんが勝ってくれると信じ、思い切っていきました。ゆーりんさんのラケットにも結構慣れて来て、反発が弱いので強いドライブも返せたりとラケットに助けられた時もありました。I井さんは体調が悪いらしくマスクをしていましたのでそれもあると思います。自分のロングカットで自滅しないように強めにスイングする事を心掛け、まさかの3-0での勝ち。チームも2-0で勝ち。2戦目。対T崎・N川組。T崎さんがバック粒(グラス)のシェイク。多分カットマンだと思いますが攻撃がお上手です。N川さんがバック一枚表のシェイク女性だったと思います。1番手ダブルス。ウサゴンさんのお陰で勝ち。2番手。ウサゴンさんがN川さんと。強ドライブで圧倒し勝ち。チームも2-0で勝ち。3戦目。対こうすけ・珍獣組。今回、一番マークしていたチームです。私が公式戦で一度も勝利した事無いこうすけさんと、私が最も苦手な戦型「粒ペン」の珍獣さん。私はシングルスでどちらにも勝つのが難しいので、勝つとすればダブルスを取るのは必須。あとはウサゴンさんがシングルスを取ってくれるというパターンしかないと思いました。順番で行けば私が2番手の予定でしたが、相手オーダーも分からないのに「どちらにした方が勝てるだろうか」と2人で考えてしまいました。ウサゴンさんに「じゃあ僕が2番行きます!」と言ったのでオーダーを変更する事に。1番手ダブルス。苦しい内容で接戦になり、デュースなども多かったです。ゲームオールになりました。私は要所でもったいない繋ぎミスなど出て焦りました。「自分のラケットなら・・・」と頭をよぎったりしましたが自業自得です。ですが5ゲーム目は、私が長いサーブを出して珍獣さんのレシーブに対しウサゴンさんが強ドライブを叩き込む流れで一気に離し、流れがこちらに来ました。気を緩める事無くリードし、3-2で勝ち。2番手。ウサゴンさんが珍獣さんと。中ペン粒裏です。ダブルスを取れたので、あとはウサゴンさんが勝利すればチームも勝ちです。私はこうすけさんと対戦しても勝てる見込みゼロなので「宜しくお願いします!」と祈るのみ。ダブルスの感じでガンガン打ち抜いて勝ってくれると思いましたが、珍獣さんの粒ブロックが冴え、ウサゴンさんのドライブを止め始めました。床が滑るのもあって、連続してドライブを止められたウサゴンさんは打ちあぐねていました。それ以外にも、珍獣さんの粒でのフォアスマッシュや反転しての裏ブロックなど多彩なプレーでペースを掴み、2-3か1-3か忘れましたが惜しくも負け。3番手。私がこうすけさんと。中ペン表です。4日前に池田の年齢別シングルス決勝で対戦し1-3で負けていますし、公式戦では一度も勝利した事がないという最悪の相性。なのに私はラケットを忘れて借り物です。勝てる要素は皆無だと思いました(汗)。池田での試合後の反省点として「繋ぎのカット打ちに付き合っていたら最終的に甘くなった球を決めれて負けるので、決め球になる前に自分が仕掛けるしか勝ち目はないと思っていました。なので序盤は積極的に行くことを心掛け、乗せ打ちのカット打ちをバックハンドで攻めました。それが上手くいきリードしたのですが、ロングカットの安定性がいつもよりさらに悪く、追いつかれて1ゲーム目を取られました。もったいないゲームでした。床が滑る事や、私のカットの球質がいつもと違うせいもあってか、こうすけさんの打ちミスも普段より少し多い気がしました。1ゲームを取りましたが、最終的には力及ばすで1-3で負け。チームも1-2で負け。決勝リーグは2位になりました。最後は、1位決勝リーグ2位同士の2チームが決勝戦を行います。対ヒロ将軍・K島組。1番手ダブルス。私はお二人にカットを狙い打たれました。K島さんには強いドライブを綺麗に打たれまくりましたしヒロ将軍には上手く引っ叩かれました。特にヒロ将軍にはクロスに流してもストレートに返しても、全て3球目を強打され、ウサゴンさんに迷惑を掛けてしまいました。私がレシーブするコースを教えたらブロックしてくれる率も上がると考え、最終戦の途中になって初めて、私がレシーブコースのサインを出すようにしました(^^;あとは基本的にウサゴンさんのサーブ力とドライブ力に任せ、自分は凡ミスで足を引っ張らないようにだけ心掛けました。私にはナックル系やロング系のサーブが多かったのでたまにバックハンドを打ったりしました。接戦でしたが何とか勝利。2番手。ウサゴンさんがヒロ将軍と。中ペン裏裏です。3ヶ月前に日ペンから中ペンに替えたそうです。ラストまで回ってくると私がカットマン好きのK島さんと対戦する事になるので、ここは何としてでもウサゴンさんに勝って貰うしかありません。その期待に応えてくれ、3-0で勝利。チームも2-0で勝利。という事で結果は1位決勝リーグ2位の決勝戦勝利でした。参加費は500円だったのに、賞品で制汗シートと制汗スプレーのセットを頂きました。ウサゴンさんがシート、私はスプレーを貰いました。ちなみに1位決勝リーグ1位同士の戦いはこうすけ・珍獣組とSugoiyo・ト~ン組でした。優勝はこうすけ・珍獣組でしたが、混合ペアのSugoiyo・ト~ン組は、ダブルスで敗れるも2番手シングルスではSugoiyoさんがこうすけさんを3-1で倒し、ラストもト~ンさんが珍獣さんとの粒ペン対決で好ゲームをするなど、素晴らしい内容でした。今日は全部で11試合して9勝2敗でした。ダブルスは7試合して7勝0敗。借り物ラケットの私が足を引っ張りまくったにも関わらず全勝させてくれたウサゴンさんに感謝です。シングルスは4試合して2勝2敗でした。負けたのはS本コーチとこうすけさんです。但し今日の大会はローカル大会/親睦大会扱いとしますので、今年の勝率には反映させません。試合後は九条北公園集会所で懇親会もありました。料理やお酒の準備・後片付けなど全て、しんちゃんさん・ゆーりんさんをはじめとした皆さんにお世話になりました。楽しい時間を過ごしました。どうも有難うございました。帰宅後は自宅にラケットがある事を確認し「これこれ!この感触♪」とラケットを握ったりクルクル反転させたり素振りしたりしました。自分のラケットへの愛着が一層増しました(^^;【今後の大会参加予定】★マークの試合はエントリー済みなので、突発の理由がない限り参加します。☆マークの試合は参加予定か参加希望ですが、まだ参加が確定していない試合です。△は参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない試合です。 ※予告なく変更する事があると思いますがご了承下さい■は出場予定のローカル試合/親睦試合で、勝率等の成績には反映させない試合です。□はまだ出場が確定していないローカル試合/親睦試合です。★11/20(日) 第49回 尼崎産業人卓球大会 @立花体育館★11/23(水祝) 三田市卓球選手権大会 @城山運動公園体育館★11/27(日) 平成28年度 堺卓球選手権大会 @金岡公園体育館★11/30(水) 平成28年度 第7回大卓リーグ(オープン)卓球大会 @大阪市中央体育館★12/04(日) 濃尾平野オープン卓球選手権大会 @一宮市総合体育館★12/10(土) 第28回枚方メンズ(ひらり)オープンリーグ戦 @枚方市立総合体育館★12/11(日) 第139回クラブリーグ @はびきのコロセアム★12/18(日) 第83回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム★12/23(金祝) 平成28年度 兵庫県社会人卓球選手権大会 @兵庫県立文化体育館★12/24(土) 54回FORYOU卓球交流会 @生駒市民体育館☆01/07(土) 平成28年度 東京卓球選手権大会(一般及び年齢別(サーティ以上))県代表選考会 @兵庫県立文化体育館△01/09(月祝) 2017年 新春オープン卓球大会 @グリーンアリーナ神戸△01/14(土) 神戸市卓球選手権大会 @神戸市立中央体育館☆01/15(日) 第56回 西宮オープン卓球選手権大会 @西宮市立中央体育館☆01/19(木) 平成28年度 第9回大卓リーグ卓球大会 @大阪市中央体育館☆01/22(日) 第85回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△01/22(日) 第45回すこやか大阪オープン卓球大会 @岸和田総合体育館★01/28(土) 第52回全国卓球選手権大会(第31回全国スポーツ祭典卓球大会)年代別の部団体戦 @いしかわ総合スポーツセンター★01/29(日) 第52回全国卓球選手権大会(第31回全国スポーツ祭典卓球大会)年代別の部個人戦 @いしかわ総合スポーツセンター△02/04(土) 第60回 伊丹市卓球選手権・兼協会会長杯大会(一般) @伊丹市立緑ヶ丘体育館△02/05(日) 第30回大阪マスターズ選手権(全国オープン)大会 @エディオンアリーナ大阪△02/05(日) 第140回クラブリーグ @はびきのコロセアム△02/12(日) 第86回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム☆02/26(日) 西淀川混合WSS団体 @西淀川スポーツセンター△02/26(日) 第35回伊丹オープン 卓球大会 @伊丹市立緑ヶ丘体育館☆03/05(日) 平成28年度門真市オールダブルス卓球大会(オープン大会) @東和薬品RACTABドーム☆03/11(土) 第9回 クラス別個人卓球大会 @西宮市立中央体育館☆03/12(日) 第321回加盟リーグ(1)一般・年代別団体戦(兼第36回近畿ブロック卓球大会兵庫県予選) @王子スポーツセンター△03/18(土) 第29回枚方メンズ(ひらり)オープンリーグ戦 @枚方市立総合体育館△03/19(日) 第6回 神戸市卓球リーグ @グリーンアリーナ神戸△03/19(日) 第33回 ダブルス団体卓球大会 @西宮市立中央体育館△03/19(日) 混合3W団体 @西淀川スポーツセンター△03/19(日) 平成28年度門真市ダブルス卓球大会団体戦 @門真市民プラザ体育館△03/25(土) 第41回 伊丹卓球協会杯 卓球大会 @伊丹スポーツセンター△03/26(日) 第46回すこやか大阪オープン卓球大会 @大阪府立臨海スポーツセンター
Nov 3, 2016
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1