2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1
わが社の差別化を図りながら法人税と法人住民税(資本金が1億円以下の会社)が安くなる節税をご存知でしょうか?経営者の方に是非注目していただきたいのが、試験研究費の税額控除です。2006年税制改正で、2006年4月1日から開始する事業年度から次のようになります。◆試験研究費の総額に12%をかけた分が法人税で引けます。資本金が1億円以下の場合は、この控除をされた金額に法人住民税がかかりますので法人住民税も一緒に減少します。これは変わりません。◆追加的に3%を加えていた措置が終了します。今までは15%だったわけです。2月決算なら2006年3月1日に始まる事業年度はこの制度です。◆新たに増加試験研究費に5%をかけた金額を控除できます。これは直近3事業年度の平均試験研究費より、今期の試験研究費が多い場合で、直近2事業年度よりも当期の試験研究費が多い場合です。社長さんへの幸せなキャッシュフロー応援団:公認会計士:天野隆。467。……………………………すっきり分かりたい方向け………………………天野隆が10年以上かけて開発した”決算書がすっきりわかる”魔法の翻訳ソフト(無料)の『決算すっきりシート』はこちらからです……………………………情報が欲しい方向け………………………………決算書を簡単に読みこなせる! 「これですっきり決算書メールマガジン」……………………………………………………………………………………
2006.01.31
コメント(0)
経営者の方に是非注目していただきたいのが、試験研究費の税額控除です。すでに経費になっており、すでにお金も出ています。あとは事前に組織を作り、税理士さんときちんと打ち合わせをしていただければ、申告書を作るときに、法人税と法人住民税が安くなると言うものです。お金も追加的に出ない、利益も追加的に減らない好ましい節税です。社長さんへの幸せなキャッシュフロー応援団:公認会計士:天野隆。466。……………………………すっきり分かりたい方向け………………………天野隆が10年以上かけて開発した”決算書がすっきりわかる”魔法の翻訳ソフト(無料)の『決算すっきりシート』はこちらからです……………………………情報が欲しい方向け………………………………決算書を簡単に読みこなせる! 「これですっきり決算書メールマガジン」……………………………………………………………………………………
2006.01.30
コメント(0)
日次決算とは何でしょうか?日に一度、数字を締めます。進んだ会社は、その成果を日次決算ボードに反映します。前の日を振り返り、出来たこと、出来なかった事を振り返り、今日への課題につながります。もし日次決算がなかったら、漠然と今までどおりの経営を今日も続けて、1ヶ月経過したら思うように行かなかったということになるかもしれません。経営者に携わる人は、毎日の成果を「見える化」して、意識を高めます。日次への意識が月次の業績へつながるわけです。社長さんへの幸せなキャッシュフロー応援団:公認会計士:天野隆。465。……………………………すっきり分かりたい方向け………………………天野隆が10年以上かけて開発した”決算書がすっきりわかる”魔法の翻訳ソフト(無料)の『決算すっきりシート』はこちらからです……………………………情報が欲しい方向け………………………………決算書を簡単に読みこなせる! 「これですっきり決算書メールマガジン」……………………………………………………………………………………
2006.01.29
コメント(0)
月次決算はなぜ必要なのでしょうか?通常は月に一度、月末で数字を締めます。その成果が月次の試算表に反映されます。今までの1か月を振り返り、出来たこと、出来なかった事を振り返り、次の月への課題を決めます。もし月次決算がなかったら、漠然と今までどおりの経営を続けて、1年経過したら思うように行かなかったということになるかもしれません。経営者は1年に12回勝負すると言う言葉を聞いた事があります。毎月の月次の積み重ねが年次の決算につながるわけです。社長さんへの幸せなキャッシュフロー応援団:公認会計士:天野隆。464。……………………………すっきり分かりたい方向け………………………天野隆が10年以上かけて開発した”決算書がすっきりわかる”魔法の翻訳ソフト(無料)の『決算すっきりシート』はこちらからです……………………………情報が欲しい方向け………………………………決算書を簡単に読みこなせる! 「これですっきり決算書メールマガジン」……………………………………………………………………………………
2006.01.28
コメント(0)
年次決算はなぜ必要なのでしょうか?通常は年に一度、決算日で数字を締めます。その成果が年次の決算書に反映されます。今までの1年を振り返り、出来たこと、出来なかった事を振り返り、次の年度の目標を決めます。もし決算書がなかったら、漠然と今までどおりの経営を続けてしまうかもしれません。副次的には、年次決算書は金融機関への提出用に、税務署への提出用に使われます。社長さんへの幸せなキャッシュフロー応援団:公認会計士:天野隆。463。……………………………すっきり分かりたい方向け………………………天野隆が10年以上かけて開発した”決算書がすっきりわかる”魔法の翻訳ソフト(無料)の『決算すっきりシート』はこちらからです……………………………情報が欲しい方向け………………………………決算書を簡単に読みこなせる! 「これですっきり決算書メールマガジン」……………………………………………………………………………………
2006.01.27
コメント(0)
資本金が1億円以下を中小法人と税法では良く区分をします。会社数(全会社に占める割合)「所得金額」『所得金額に占める割合』を示します。大法人は黒字会社1.6万社。(0.7%)。「22.1兆円」『65.6%』赤字会社1.5万社です。(0.5%)中小法人は黒字会社で所得8百万円超が19.5万社(7.7%)「10.5兆円」『31.1%』800万円以下が60.2万社です。(23.6%)「1.1兆円」『3.3%』赤字企業が172.1万社です。(67.5%)合計が254.9万社です。[資料は政府税制調査会p4より]これによると会社の3分の2が中小法人で赤字と言うことになります。0.7%の大会社が所得の3分の2を占めています。利益がある会社に偏っていることが分かります。中小法人所得8百万円超の19.5万社を応援しています。そこを目指している232.3万社(60.2万社+172.1万社)も応援しています。社長さんへの幸せなキャッシュフロー応援団:公認会計士:天野隆。462。……………………………すっきり分かりたい方向け………………………天野隆が10年以上かけて開発した”決算書がすっきりわかる”魔法の翻訳ソフト(無料)の『決算すっきりシート』はこちらからです……………………………情報が欲しい方向け………………………………決算書を簡単に読みこなせる! 「これですっきり決算書メールマガジン」……………………………………………………………………………………
2006.01.26
コメント(0)
儲かっている法人所得が多い都道府県はどこでしょうか?国税庁の統計資料の中に時系列で見た都道府県別法人数があります。2003年(平成15年)のデータで法人1社あたりの平均法人所得(黒字所得合計÷法人数)を計算してみました。1位東京都 26.4百万円2位愛知県 22.2百万円3位大阪府 16.3百万円4位京都府 13.0百万円5位○○県 10.6百万円です。(参考)日本全国 12.3百万円5位はどこでしょうか?北陸地域です。富山県です。下から5つを紹介すると秋田県、山形県、鳥取県、栃木県、宮崎県です税務署がどの地域を真剣に見ているかが分かります。社長さんへの幸せなキャッシュフロー応援団:公認会計士:天野隆。461。……………………………すっきり分かりたい方向け………………………天野隆が10年以上かけて開発した”決算書がすっきりわかる”魔法の翻訳ソフト(無料)の『決算すっきりシート』はこちらからです……………………………情報が欲しい方向け………………………………決算書を簡単に読みこなせる! 「これですっきり決算書メールマガジン」……………………………………………………………………………………
2006.01.25
コメント(0)
儲かっている法人所得が多い都道府県はどこでしょうか・国税庁の統計資料の中に時系列で見た都道府県別法人数があります。2003年(平成15年)のデータで法人所得合計です。1位東京都 15.4兆円(43%)2位大阪府 3.8兆円(11%)3位愛知県 3.5兆円4位神奈川県 1.1兆円5位福岡県 0.9兆円です。(参考)日本全国 35.5兆円愛知県が大阪府に迫ってきました。神奈川県は人口では3位にいますが法人所得合計は4位です。税務署がどの地域を真剣に見ているかが分かります。社長さんへの幸せなキャッシュフロー応援団:公認会計士:天野隆。459。……………………………すっきり分かりたい方向け………………………天野隆が10年以上かけて開発した”決算書がすっきりわかる”魔法の翻訳ソフト(無料)の『決算すっきりシート』はこちらからです……………………………情報が欲しい方向け………………………………決算書を簡単に読みこなせる! 「これですっきり決算書メールマガジン」……………………………………………………………………………………
2006.01.24
コメント(0)
儲かっている法人の数はどこの都道府県が増えているでしょうか?国税庁の統計資料の中に時系列で見た都道府県別法人数があります。1989年(平成元年)から2003年(平成15年)のデータで所得の増加率です。2003年県別法人所得合計÷1989年県別法人所得合計です。1位○○県 146%2位沖縄県 123%3位大分県 110%4位鹿児島県 109%5位宮城県 106%です。(参考)日本全国 71%さて1位はどこでしょうか? 答えは徳島県です。なお最下位47位は兵庫県49%。46位は大阪府51%。平成7年(1995年)兵庫県南部地震の影響は法人所得にも顕著に現れています。所得のある法人数に比例するご商売をされている方には重要な指標ではないでしょうか?社長さんへの幸せなキャッシュフロー応援団:公認会計士:天野隆。458。……………………………すっきり分かりたい方向け………………………天野隆が10年以上かけて開発した”決算書がすっきりわかる”魔法の翻訳ソフト(無料)の『決算すっきりシート』はこちらからです……………………………情報が欲しい方向け………………………………決算書を簡単に読みこなせる! 「これですっきり決算書メールマガジン」……………………………………………………………………………………
2006.01.23
コメント(0)
法人の数はどこの都道府県が増えているでしょうか?国税庁の統計資料の中に時系列で見た都道府県別法人数があります。1989年(平成元年)から2003年(平成15年)のデータで増加率です。2003年法人数÷1989年法人数です。1位○○県 165%2位奈良県 159%3位茨城県 147%4位滋賀県 146%5位福岡県 145%5位青森県 145%です。さて1位はどこでしょうか? 答えは沖縄県です。なお最下位は東京都で115%です。法人数に比例するご商売をされている方には重要な指標ではないでしょうか?社長さんへの幸せなキャッシュフロー応援団:公認会計士:天野隆。457。……………………………すっきり分かりたい方向け………………………天野隆が10年以上かけて開発した”決算書がすっきりわかる”魔法の翻訳ソフト(無料)の『決算すっきりシート』はこちらからです……………………………情報が欲しい方向け………………………………決算書を簡単に読みこなせる! 「これですっきり決算書メールマガジン」……………………………………………………………………………………
2006.01.22
コメント(1)
法人の数はどこの都道府県が増えているでしょうか?国税庁の統計資料の中に時系列で見た都道府県別法人数があります。1989年(平成元年)から2003年(平成15年)のデータでまずは増加法人数です。1位東京都 76,605件2位大阪府 49,529件3位神奈川県42,593件4位○○県 38,207件5位○○県 37,143件です。さて4位と5位はどこでしょうか?4位が埼玉県で5位が愛知県です。愛知県の好景気を良く聞きますので意外でした。社長さんへの幸せなキャッシュフロー応援団:公認会計士:天野隆。455。……………………………すっきり分かりたい方向け………………………天野隆が10年以上かけて開発した”決算書がすっきりわかる”魔法の翻訳ソフト(無料)の『決算すっきりシート』はこちらからです……………………………情報が欲しい方向け………………………………決算書を簡単に読みこなせる! 「これですっきり決算書メールマガジン」……………………………………………………………………………………
2006.01.21
コメント(0)
税率を述べて来ましたが、法人に所得を残すほうが有利か?個人に残すほうが有利か?という問題があります。一つは述べてきた税率です。どちらのほうが税金が少なくて済むかと言う話題です。二つ目は相続税です。個人であればすべて課税対象。法人であれば株式の評価で間接的に対象となります。経験上所得の多い方にとっては、法人のほうが有利な方が多いようです。三つ目は気持ちの余裕です。個人であれば使途はどんなことがあっても税法的には制約はありません。法人だとそれが損金になるとか役員賞与かどうかとか制約はあります。個人のほうが気楽だと言われる方も多いようです。社長さんへの幸せなキャッシュフロー応援団:公認会計士:天野隆。454。……………………………すっきり分かりたい方向け………………………天野隆が10年以上かけて開発した”決算書がすっきりわかる”魔法の翻訳ソフト(無料)の『決算すっきりシート』はこちらからです……………………………情報が欲しい方向け………………………………決算書を簡単に読みこなせる! 「これですっきり決算書メールマガジン」……………………………………………………………………………………
2006.01.20
コメント(0)
個人で所得が出ますと所得税がかかります。さらに住民税がかかります。あわせますと50%が最高税率です。給与所得には給与所得控除がありますので最高税率は47.5%となります。500万円で限界税率は34.5%、1000万円で35.4%、2000万円で40.9%です。2400万円から47.5%となります。年収2300万円ぐらいから法人税の実効税率44.1%よりは少しですが高くなります。社長さんへの幸せなキャッシュフロー応援団:公認会計士:天野隆。453。……………………………すっきり分かりたい方向け………………………天野隆が10年以上かけて開発した”決算書がすっきりわかる”魔法の翻訳ソフト(無料)の『決算すっきりシート』はこちらからです……………………………情報が欲しい方向け………………………………決算書を簡単に読みこなせる! 「これですっきり決算書メールマガジン」……………………………………………………………………………………本日はSMBCコンサルティング主催の「二代目社長を成功に導く10の条件」というセミナーに60名を超える方が、受講していただいてありがとうございました。二代目社長として熱心な受講、ディスカッションに勇気をいただきました。心から感謝申し上げます。
2006.01.19
コメント(0)
会社で利益が出ますと法人税がかかります。その税率は法人税率に住民税率を加え事業税率を加えます。さらに留保金課税(法人税と住民税)の税率も加えます。そして事業税は損金算入になりますので1+事業税率で割ります。それが実効税率と言われています。法人税の実効税率は通常29.3%から44.1%ぐらいです。社長さんへの幸せなキャッシュフロー応援団:公認会計士:天野隆。452。……………………………すっきり分かりたい方向け………………………天野隆が10年以上かけて開発した”決算書がすっきりわかる”魔法の翻訳ソフト(無料)の『決算すっきりシート』はこちらからです……………………………情報が欲しい方向け………………………………決算書を簡単に読みこなせる! 「これですっきり決算書メールマガジン」……………………………………………………………………………………
2006.01.18
コメント(0)
お得意様の中から、自己資本比率が40%以上の会社を調査会社のデータで見つけたときは、そのすごさを認識します。貸し倒れの心配がないお客様だからです。そのお客様とは特別な取引条件があってもおかしくありません。特別仕様の商品開発とか販促費応援とかです。一方自己資本比率が低いお客様とは取引量を厳しくしても仕方ありません。貸し倒れのリスクがあるからです。最後に一つご注意を。時価発行増資をしている会社で、資本金・資本準備会が大きくて、過去の利益の蓄積が少ない会社は、同じ自己資本比率40%以上でも、全く安心と言う訳にはいきません。資本市場には評判が仮に良くても、お客様に支持されているとは言えないからです。社長さんへの幸せなキャッシュフロー応援団:公認会計士:天野隆。451。……………………………すっきり分かりたい方向け………………………天野隆が10年以上かけて開発した”決算書がすっきりわかる”魔法の翻訳ソフト(無料)の『決算すっきりシート』はこちらからです……………………………情報が欲しい方向け………………………………決算書を簡単に読みこなせる! 「これですっきり決算書メールマガジン」……………………………………………………………………………………
2006.01.17
コメント(0)
メーカーさんからのご質問です。「メーカーさんのお客様は商社、卸売業です。その得意先の信用分析をつかむコツは何ですかすか?」お客様の自己資本比率を見てください。40%以上なら安心。自己資本比率40%以上で倒産し売掛金が回収できなかったのは見たことがありません。黒字企業の平均は25%です。通常は10%台多いでしょう。お得意様の中から、40%以上の会社を調査会社のデータで見つけたときは、そのすごさを認識してください。貸し倒れの心配がないお客様だからです。社長さんへの幸せなキャッシュフロー応援団:公認会計士:天野隆。450。……………………………すっきり分かりたい方向け………………………天野隆が10年以上かけて開発した”決算書がすっきりわかる”魔法の翻訳ソフト(無料)の『決算すっきりシート』はこちらからです……………………………情報が欲しい方向け………………………………決算書を簡単に読みこなせる! 「これですっきり決算書メールマガジン」……………………………………………………………………………………
2006.01.16
コメント(0)
メーカーさんからのご質問です。「メーカーさんのお客様は商社、卸売業です。その得意先の信用分析よりも売上増加の方につい目が向かってしまいます。どこに問題が潜んでいるでしょうか?」売掛金の回収に苦労したことが無い人は、信用分析を真剣に出来ません。売っても回収が出来なければ、全く意味がないという体験を積んだ人は、得意先の信用分析の入口に立てた人です。販売は回収によって完結すると言われたのは松下幸之助さんです。社長さんへの幸せなキャッシュフロー応援団:公認会計士:天野隆。449。……………………………すっきり分かりたい方向け………………………天野隆が10年以上かけて開発した”決算書がすっきりわかる”魔法の翻訳ソフト(無料)の『決算すっきりシート』はこちらからです……………………………情報が欲しい方向け………………………………決算書を簡単に読みこなせる! 「これですっきり決算書メールマガジン」……………………………………………………………………………………
2006.01.15
コメント(0)
実質一人会社の課税の強化に関して、現在はお客様ごとにどういう影響額が出るかシュミレーションしています。もう一つの重要な改正の留保金課税による影響で、自己資本比率が50%超のお客様は減税になっています。留保金課税の速算表は世間で公表されておらず、独自に作りました。正確性と迅速性が重要なので休みが無くなります。出来れば3月までには3月決算法人さんから、内容と影響と対応策まで担当者がお話できように計画を練っているところです。社長さんへの幸せなキャッシュフロー応援団:公認会計士:天野隆。448。……………………………すっきり分かりたい方向け………………………天野隆が10年以上かけて開発した”決算書がすっきりわかる”魔法の翻訳ソフト(無料)の『決算すっきりシート』はこちらからです……………………………情報が欲しい方向け………………………………決算書を簡単に読みこなせる! 「これですっきり決算書メールマガジン」……………………………………………………………………………………
2006.01.14
コメント(0)
実質一人会社の課税の強化に関して1月5日に社内で勉強会を開きました。現在はお客様ごとにどういう影響額が出るかシュミレーションしています。今回の税法改正は情報が少なく、財務省さんまで電話をして確認してます。適用か?除外か?さらに影響額はいくらかのエクセルシートを作りました。出来れば3月までには3月決算法人さんから、内容と影響と対応策まで担当者がお話できように計画を練っているところです。社長さんへの幸せなキャッシュフロー応援団:公認会計士:天野隆。446。……………………………すっきり分かりたい方向け………………………天野隆が10年以上かけて開発した”決算書がすっきりわかる”魔法の翻訳ソフト(無料)の『決算すっきりシート』はこちらからです……………………………情報が欲しい方向け………………………………決算書を簡単に読みこなせる! 「これですっきり決算書メールマガジン」……………………………………………………………………………………
2006.01.13
コメント(0)
実質一人会社の課税の強化に関して1月5日に社内で勉強会を開きました。専門家が集まると種々の意見が出てきます。4つの除外について話し合いました。2006年税制改正案が発表されたのは2005年12月15日です。年末年始に研究して1月5日に知識の共有会議を行いました。お客様にも多大な影響が出るようです。これから確定申告で多忙期に入りますが、出来れば3月までには3月決算法人さんから、内容と影響と対応策まで担当者がお話できように計画を練っているところです。社長さんへの幸せなキャッシュフロー応援団:公認会計士:天野隆。445。……………………………すっきり分かりたい方向け………………………天野隆が10年以上かけて開発した”決算書がすっきりわかる”魔法の翻訳ソフト(無料)の『決算すっきりシート』はこちらからです……………………………情報が欲しい方向け………………………………決算書を簡単に読みこなせる! 「これですっきり決算書メールマガジン」……………………………………………………………………………………
2006.01.12
コメント(0)
設備投資をしますと撤退がしにくくなります。企業は環境適応業だと思います。精一杯努力したが所期の目的が達成しなかったときは撤退となります。参入より撤退が難しいといわれています。そのときの足かせが所有物件です。賃貸物件なら簡単です。所有より利用を考えては如何でしょうか?キャッシュフロー改善のコツに『お金を借りずにもの借りよう』があります。社長さんへの幸せなキャッシュフロー応援団:公認会計士:天野隆。444。……………………………すっきり分かりたい方向け………………………天野隆が10年以上かけて開発した”決算書がすっきりわかる”魔法の翻訳ソフト(無料)の『決算すっきりシート』はこちらからです……………………………情報が欲しい方向け………………………………決算書を簡単に読みこなせる! 「これですっきり決算書メールマガジン」……………………………………………………………………………………本日の読売新聞に朝刊に実質一人会社課税の経緯と影響額の記事があります。関東信越税理士会会長の清水武信先生に取材しただけあって鋭く的確な記事だと思います。
2006.01.11
コメント(2)
お金を借りて設備投資をします。借入金の返済期間と減価償却期間はどちらが短いでしょうか?通常は借入金の返済期間のほうが短いです。となると返済し終わっても、ものは使っています。ということは資金繰りから見ると厳しくなります。6年間使えるものを5年で返すようになるからです。ものを借りる有利さはこの点からも説明できます。キャッシュフロー改善のコツに『お金を借りずにもの借りよう』があります。社長さんへの幸せなキャッシュフロー応援団:公認会計士:天野隆。443。……………………………すっきり分かりたい方向け………………………天野隆が10年以上かけて開発した”決算書がすっきりわかる”魔法の翻訳ソフト(無料)の『決算すっきりシート』はこちらからです……………………………情報が欲しい方向け………………………………決算書を簡単に読みこなせる! 「これですっきり決算書メールマガジン」……………………………………………………………………………………
2006.01.10
コメント(0)
所有をするとお金を借りることになります。住宅ローンが良い事例です。自分の家にこだわると所有したくなります。会社では自社ビルです。立派な本社ビルです。発想を変えて、ものを借りようとします。個人なら賃貸住宅、会社なら賃貸ビルです。借りるお金が少なくて済みます。お金を借りると資金繰りがきつくなります。キャッシュフロー改善のコツに『お金を借りずにもの借りよう』があります。社長さんへの幸せなキャッシュフロー応援団:公認会計士:天野隆。442。……………………………すっきり分かりたい方向け………………………天野隆が10年以上かけて開発した”決算書がすっきりわかる”魔法の翻訳ソフト(無料)の『決算すっきりシート』はこちらからです……………………………情報が欲しい方向け………………………………決算書を簡単に読みこなせる! 「これですっきり決算書メールマガジン」……………………………………………………………………………………
2006.01.09
コメント(0)
黒字の中で法人所得が800万円以下が60万社、800万円超が20万社です。800万円超の会社が少ないと言われています。これはどんな理由ででしょうか?多くの社長さんたちと交流がありますが過半数を占めている理由が節税をしてしまうからという理由です。では節税をするとどこへ所得が移転しているのでしょうか?節税の手法の多くは固定資産(機械・コンピュータ・器具備品等)を購入し、減価償却を通じて節税することが多いようです。となれば固定資産の売主が儲かっているようです。その売主は大企業が多いようです。中堅中小企業が節税をして、儲かるのは大企業という仮説を持っているのですが、如何でしょうか?中堅中小企業の応援団である私としては寂しい気がするのですが…社長さんへの幸せなキャッシュフロー応援団:公認会計士:天野隆。441。……………………………すっきり分かりたい方向け………………………天野隆が10年以上かけて開発した”決算書がすっきりわかる”魔法の翻訳ソフト(無料)の『決算すっきりシート』はこちらからです……………………………情報が欲しい方向け………………………………決算書を簡単に読みこなせる! 「これですっきり決算書メールマガジン」……………………………………………………………………………………
2006.01.08
コメント(0)
黒字の中で法人所得が800万円以下が60万社、800万円超が20万社です。800万円超の会社が少ないと言われています。これはどんな理由ででしょうか?中堅中小企業はなかなか儲からないと言う説があります。さらに利益が出ると節税してしまうからと言う説があります。さらに利益が出ると役員報酬を上げるので法人所得が少ないと言う説があります。多くの社長さんたちと交流がありますが過半数を占めている理由が節税をしてしまうからという理由です。社長さんへの幸せなキャッシュフロー応援団:公認会計士:天野隆。440。……………………………すっきり分かりたい方向け………………………天野隆が10年以上かけて開発した”決算書がすっきりわかる”魔法の翻訳ソフト(無料)の『決算すっきりシート』はこちらからです……………………………情報が欲しい方向け………………………………決算書を簡単に読みこなせる! 「これですっきり決算書メールマガジン」……………………………………………………………………………………
2006.01.07
コメント(0)
資本金1億円以下の会社が252万社あります。そのうち欠損企業が172万社あります。全体の68%です。黒字企業が80万社あります。32%です。なぜこんなに赤字会社があるのでしょうか?継続しているのでしょうか?休眠も入っているのでしょうか?さらに黒字の中で所得が800万円以下が60万社、800万円超が20万社です。社長さんへの幸せなキャッシュフロー応援団:公認会計士:天野隆。439。……………………………すっきり分かりたい方向け………………………天野隆が10年以上かけて開発した”決算書がすっきりわかる”魔法の翻訳ソフト(無料)の『決算すっきりシート』はこちらからです……………………………情報が欲しい方向け………………………………決算書を簡単に読みこなせる! 「これですっきり決算書メールマガジン」……………………………………………………………………………………
2006.01.06
コメント(0)
会社にお金が無いとどうなるでしょうか?一番怖いのがクレーム対応です。クレーム対応に使う金額はトップの裁量で決まります。間違えると今までの信用が一瞬に消えると言われています。クレーム対応で気になるのが余裕資金です。お金が無いと対応に間違う可能性が高まります。そこで利益がフリーキャッシュフローにならない3つの妖怪に気をつけなければなりません。売掛金、在庫、固定資産です。社長さんへの幸せなキャッシュフロー応援団:公認会計士:天野隆。438。……………………………すっきり分かりたい方向け………………………天野隆が10年以上かけて開発した”決算書がすっきりわかる”魔法の翻訳ソフト(無料)の『決算すっきりシート』はこちらからです……………………………情報が欲しい方向け………………………………決算書を簡単に読みこなせる! 「これですっきり決算書メールマガジン」……………………………………………………………………………………
2006.01.05
コメント(0)
資本金1億円以下の中小企業の68%が赤字です。252万社中172万社です。法人所得が8百万円超の会社は20万社あります。8%です。8百万円以下の黒字会社が60万社あります。24%です。(国税庁の統計より)では法人所得(利益に近い数字と思って差し支えありません)が8百万円超ある会社はどこが違うのでしょうか?私が知っている限りで恐縮ですが…「限界利益が固定費より上回らないといけない」と強く思っている会社だと言えそうです。経常利益は限界利益から固定費を差し引いて求められます。まず固定費をつかみ、それ以上の限界利益を得るにはどうしたら良いか?来る日も来る日も考えている会社が黒字になるようです。社長さんへの幸せなキャッシュフロー応援団:公認会計士:天野隆。436。……………………………すっきり分かりたい方向け………………………天野隆が10年以上かけて開発した”決算書がすっきりわかる”魔法の翻訳ソフト(無料)の『決算すっきりシート』はこちらからです……………………………情報が欲しい方向け………………………………決算書を簡単に読みこなせる! 「これですっきり決算書メールマガジン」……………………………………………………………………………………
2006.01.04
コメント(0)
会社を不倒不滅にするにはどうしたら良いでしょか?多くの社長さんの関心事です。自己資本比率を40%以上にすること。それが答えです。自己資本比率とは自己資本÷総資本です。自己資本の主なものは資本金と今までの利益の蓄積の剰余金です。剰余金を増やすには利益を出さないと増えません。そう理解した社長さんの行動は?「節税からの脱却」でした。節税にこだわっているうちは利益は蓄積されないと気づいたからです。社長さんへの幸せなキャッシュフロー応援団:公認会計士:天野隆。435。……………………………すっきり分かりたい方向け………………………天野隆が10年以上かけて開発した”決算書がすっきりわかる”魔法の翻訳ソフト(無料)の『決算すっきりシート』はこちらからです……………………………情報が欲しい方向け………………………………決算書を簡単に読みこなせる! 「これですっきり決算書メールマガジン」……………………………………………………………………………………2006年よろしくお願いします。
2006.01.03
コメント(0)
2006年税制改正大綱のP20には次のように記されています。「交際費等の損金不算入制度について、損金不算入となる交際費等の範囲から1人当たり5,000円以下の一定の飲食費を除外したうえ、その適用期限を2年延長する。」国税庁が発表している法人企業の実態平成16年度版によれば、平成16年分の交際費支出額は34,393億円、損金不算入額は16,854億円、不算入の割合は49%です。この統計を見ると交際費支出額は、平成8年分は54,094億円、平成12年分は43,908億円と、年々交際費は減少しています。今回の改正はその中で実務的に範囲が明確でないという法人実務者からの願いを考慮した改正だと言えそうです。社長さんへの幸せなキャッシュフロー応援団:公認会計士:天野隆。434。……………………………すっきり分かりたい方向け………………………天野隆が10年以上かけて開発した”決算書がすっきりわかる”魔法の翻訳ソフト(無料)の『決算すっきりシート』はこちらからです……………………………情報が欲しい方向け………………………………決算書を簡単に読みこなせる! 「これですっきり決算書メールマガジン」……………………………………………………………………………………2006年よろしくお願いします。
2006.01.02
コメント(0)
2006年税制改正大綱のP20には次のように記されています。「交際費等の損金不算入制度について、損金不算入となる交際費等の範囲から1人当たり5,000円以下の一定の飲食費を除外したうえ、その適用期限を2年延長する。」今の税法は原則、交際費の全額を損金不算入です。但し、資本金1億円以下の法人の場合は、400万円以下の部分の90%相当額につき、損金算入可になっています。よって交際費にあたると法人税の所得が増え、税金が増えます。税務署の調査でも、この支出は交際費か会議費かで論争が耐えませんでした。会議には目的があり、議事録があり、出席者もふさわしい人になるはずです。単なる飲食を共にしただけでは会議とは言えません。ここで「一定の」が具体的にどうなるかがこれからの注目です。社長さんへの幸せなキャッシュフロー応援団:公認会計士:天野隆。433。……………………………すっきり分かりたい方向け………………………天野隆が10年以上かけて開発した”決算書がすっきりわかる”魔法の翻訳ソフト(無料)の『決算すっきりシート』はこちらからです……………………………情報が欲しい方向け………………………………決算書を簡単に読みこなせる! 「これですっきり決算書メールマガジン」……………………………………………………………………………………2006年よろしくお願いします。
2006.01.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()

