2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全32件 (32件中 1-32件目)
1
経営者の方が決算書を見るのが楽しくなるコツを説明いたします。コツその2は注目している会社の決算書と比較することです。トヨタはなぜ強いか?ホンダはどこが違うか?日産とトヨタの違いは?ソフトバンクの資金繰りは?なぜミスミは資金繰りが良いか?なぜ大塚家具は売掛金が少ないか?吉野家とマクドナルドはどちらが強いか?比較すると興味が出てきます。興味が湧くと決算書を良くしたくなります。良くなるとなおさら見るのが楽しくなります。社長さんへの幸せなキャッシュフロー応援団:公認会計士:天野隆。527。……………………………すっきり分かりたい方向け………………………天野隆が10年以上かけて開発した”決算書がすっきりわかる”魔法の翻訳ソフト(無料)の『決算すっきりシート』はこちらからです……………………………情報が欲しい方向け………………………………決算書を簡単に読みこなせる! 「これですっきり決算書メールマガジン」……………………………………………………………………………………速報!!3月24日の閣議で会社法改正の施行日を2006年5月1日にする政令案が正式に決定されました。
2006.03.31
コメント(0)
経営者の方が決算書を見るのが楽しくなるコツを説明いたします。コツその1は全部を見ないと言うことです。すべてを理解しようとすると多くの勉強が必要となります。重点的なところだけ抜き出す力を身につけることをお奨めします。損益計算書では何%売上が落ちると損益トントンになってしますか?これには経常利益÷限界利益で分かります。キャッシュフロー計算書では利益がお金になっているか?これにはフリーキャッシュフロー÷利益剰余金増加額で分かります。貸借対照表では潰れないかどうか?自己資本÷総資本で分かります。社長さんへの幸せなキャッシュフロー応援団:公認会計士:天野隆。526。……………………………すっきり分かりたい方向け………………………天野隆が10年以上かけて開発した”決算書がすっきりわかる”魔法の翻訳ソフト(無料)の『決算すっきりシート』はこちらからです……………………………情報が欲しい方向け………………………………決算書を簡単に読みこなせる! 「これですっきり決算書メールマガジン」……………………………………………………………………………………速報!!3月24日の閣議で会社法改正の施行日を2006年5月1日にする政令案が正式に決定されました。
2006.03.30
コメント(0)
担当者は「売れます!」。社長さんに聞くと「売れません。理由は売れていたらここには無いわけです。」なぜこんなに同じ質問に対して答えが違うのかを考えてきました。お2人の視点・立場の違いが答えの違いになるようです。ではここから何が読み取れるでしょうか?売れない在庫を捨てるときは経営者たる社長さんが決めないといけないと言うことです。立場上担当者には判断が出来ないと分かります。損害額を決めるのは社長さんと言うことになるからです。とても残念ながらと言う気持ちで、除却する商品・製品を決めることになります。社長さんへの幸せなキャッシュフロー応援団:公認会計士:天野隆。525。……………………………すっきり分かりたい方向け………………………天野隆が10年以上かけて開発した”決算書がすっきりわかる”魔法の翻訳ソフト(無料)の『決算すっきりシート』はこちらからです……………………………情報が欲しい方向け………………………………決算書を簡単に読みこなせる! 「これですっきり決算書メールマガジン」……………………………………………………………………………………速報!!3月24日の閣議で会社法改正の施行日を2006年5月1日にする政令案が正式に決定されました。
2006.03.29
コメント(0)
担当者は「売れます!」。社長さんに聞くと「売れません。理由は売れていたらここには無いわけです。」なぜこんなに同じ質問に対して答えが違うのかをご一緒に考えて行きましょう。管理している担当者にしてみますと『売りたい』『売れない原因を考えるのがつらい』『自分の責任を言われているように感じる』『過去売れたことがある』というのがあるかもしれません。社長さんは、『売れないものは売れない』『置いてある自体悔しいが、あるのは事実である』『売ろうとしている人が社内に残念ながら、いない』と客観的であります。この視点の違いが答えの違いになるようです。社長さんへの幸せなキャッシュフロー応援団:公認会計士:天野隆。524。……………………………すっきり分かりたい方向け………………………天野隆が10年以上かけて開発した”決算書がすっきりわかる”魔法の翻訳ソフト(無料)の『決算すっきりシート』はこちらからです……………………………情報が欲しい方向け………………………………決算書を簡単に読みこなせる! 「これですっきり決算書メールマガジン」……………………………………………………………………………………速報!!3月24日の閣議で会社法改正の施行日を2006年5月1日にする政令案が正式に決定されました。
2006.03.28
コメント(0)
関与させていただいている会社の倉庫へ行きますと同じ光景に出会います。商品や製品の上に指で埃の貯まっている度合いを見ます。まず担当の方は嫌な顔をされます。「これは売れるんでしょうか?」と聞きますと、同じ答えが返ってきます。「売れます!」目を吊り上げて言われます。隣の社長さんに同じ質問をします。するとこう答えられます。「売れません。理由は売れていたらここには無いわけです。」なぜこんなに同じ質問に対して答えが違うのかをご一緒に考えて行きましょう。社長さんへの幸せなキャッシュフロー応援団:公認会計士:天野隆。523。……………………………すっきり分かりたい方向け………………………天野隆が10年以上かけて開発した”決算書がすっきりわかる”魔法の翻訳ソフト(無料)の『決算すっきりシート』はこちらからです……………………………情報が欲しい方向け………………………………決算書を簡単に読みこなせる! 「これですっきり決算書メールマガジン」……………………………………………………………………………………速報!!3月24日の閣議で会社法改正の施行日を2006年5月1日にする政令案が正式に決定されました。
2006.03.27
コメント(1)
社長さんとして最も大切なものは何か?というアンケートを取ります。セミナー講師をしていて社長さんたちに聞きました。3位が「社員教育」でした。経営方針書を明らかにし、戦略が明確にされても、社員が動かなければ会社の目的は達成されません。そこで社員教育が重要となります。多くの社長さんは社員の教育に関心を寄せています。社員教育の教科書は経営理念と経営計画です。これに沿って会社全体をまとめていくことになります。社長さんへの幸せなキャッシュフロー応援団:公認会計士:天野隆。522。……………………………すっきり分かりたい方向け………………………天野隆が10年以上かけて開発した”決算書がすっきりわかる”魔法の翻訳ソフト(無料)の『決算すっきりシート』はこちらからです……………………………情報が欲しい方向け………………………………決算書を簡単に読みこなせる! 「これですっきり決算書メールマガジン」……………………………………………………………………………………速報!!3月24日の閣議で会社法改正の施行日を2006年5月1日にする政令案が正式に決定されました。
2006.03.26
コメント(0)
社長さんとして最も大切なものは何か?というアンケートを取ります。セミナー講師をしていて社長さんたちに聞きました。2位が「第2次創業的な経営戦略」でした。限界利益が微減、固定費が微増、固定資産が微増になりますと会社はジリ貧現象に陥ります。それを脱却するには、社長さんが第2次創業的な経営戦略を構築することが重要なことになります。ここでのポイントは、今後の日本経済の動きへの読みで3年から5年後のマーケットを見ることと、我が社の強みからくる差別化の確立だろうと思われます。この視点と実績が会社を強くし、その結果決算書が改善されて行きます。社長さんへの幸せなキャッシュフロー応援団:公認会計士:天野隆。521。……………………………すっきり分かりたい方向け………………………天野隆が10年以上かけて開発した”決算書がすっきりわかる”魔法の翻訳ソフト(無料)の『決算すっきりシート』はこちらからです……………………………情報が欲しい方向け………………………………決算書を簡単に読みこなせる! 「これですっきり決算書メールマガジン」……………………………………………………………………………………速報!!3月24日の閣議で会社法改正の施行日を2006年5月1日にする政令案が正式に決定されました。
2006.03.25
コメント(0)
会社法の施行日が正式に決定されました。3月24日の閣議で施行日を定める政令案が正式に決定されました。「会社法」は2005年6月に成立し、その施行日は、「公布の日から起算して1年6月を超えない範囲において政令で定める日」となっており、政令の制定は法務省が行うこととなっていました。その政令が本日閣議決定され、正式に施行日が決まったわけです。2006年5月1日です。これによって、2006年の3月決算、4月決算は従来どおり利益処分案があります。5月決算から株主資本等変動計算書に変わります。社長さんへの幸せなキャッシュフロー応援団:公認会計士:天野隆。520。……………………………すっきり分かりたい方向け………………………天野隆が10年以上かけて開発した”決算書がすっきりわかる”魔法の翻訳ソフト(無料)の『決算すっきりシート』はこちらからです……………………………情報が欲しい方向け………………………………決算書を簡単に読みこなせる! 「これですっきり決算書メールマガジン」……………………………………………………………………………………
2006.03.24
コメント(0)
社長さんとして最も大切なものは何か?というアンケートを取ります。セミナー講師をしていて社長さんたちに聞きました。1位が経営方針書の作成でした。経営方針書は経営理念と経営計画です。その中に見え隠れするのものが社長さんの人生哲学です。経営理念は思想と信念が入ります。経営計画は中期と短期となります。経営計画がうまく行かないときは経営理念を見直す。経営理念がはっきりしないときは人生哲学を見直す。こうやって会社は進化していきます。社長さんへの幸せなキャッシュフロー応援団:公認会計士:天野隆。519。……………………………すっきり分かりたい方向け………………………天野隆が10年以上かけて開発した”決算書がすっきりわかる”魔法の翻訳ソフト(無料)の『決算すっきりシート』はこちらからです……………………………情報が欲しい方向け………………………………決算書を簡単に読みこなせる! 「これですっきり決算書メールマガジン」……………………………………………………………………………………速報!!3月24日の閣議で会社法改正の施行日を2006年5月1日にする政令案が正式に決定されました。
2006.03.24
コメント(0)
社長さんとして最も大切なものは何か?というアンケートを取ります。セミナー講師をしていて社長さんたちに聞きました。1位が経営方針書の作成2位が第2次創業的な経営戦略3位が社員教育4位が心の鍛え方5位が決算書を読み活かすこと6位が自社株の移転と続きます。社長さんへの幸せなキャッシュフロー応援団:公認会計士:天野隆。518。……………………………すっきり分かりたい方向け………………………天野隆が10年以上かけて開発した”決算書がすっきりわかる”魔法の翻訳ソフト(無料)の『決算すっきりシート』はこちらからです……………………………情報が欲しい方向け………………………………決算書を簡単に読みこなせる! 「これですっきり決算書メールマガジン」……………………………………………………………………………………
2006.03.23
コメント(0)
株主資本等変動計算書が出来ます。いつから変わるのでしょうか?「会社法施行期日以後終了する事業年度から適用する。中間連結株主資本等変動計算書及び中間株主資本等変動計算書については、会社法施行期日以後終了する事業年度の翌中間会計期間から適用し、平成18年4月1日以後開始する中間会計期間から適用することを妨げない。」会社法施行日はまだ正式には決まってませんが、2006年5月1日が有力です。となると決算書は2006年の5月決算が通常7月決算書を作るのでここからの対応になると思われます。その後の決算書はこの方式になるようです。社長さんへの幸せなキャッシュフロー応援団:公認会計士:天野隆。517。……………………………すっきり分かりたい方向け………………………天野隆が10年以上かけて開発した”決算書がすっきりわかる”魔法の翻訳ソフト(無料)の『決算すっきりシート』はこちらからです……………………………情報が欲しい方向け………………………………決算書を簡単に読みこなせる! 「これですっきり決算書メールマガジン」……………………………………………………………………………………
2006.03.22
コメント(0)
株主資本等変動計算書が出来ます。株主資本とは何でしょうか?具体的には資本金、資本準備金、利益準備金、利益剰余金を言います。前者二つが株主からの拠出金、後者二つが利益の蓄積です。今までは自己資本と言っていたものです。この自己資本の増減を示す計算書が出来たわけです。期首から期末までの増減を表します。そのメインは利益剰余金の増加です。会社の税引き後の利益が増えていきます。株主資本が増えて潰れない会社作りの第1歩です。今までの表示よりは見やすいと思います。社長さんへの幸せなキャッシュフロー応援団:公認会計士:天野隆。516。……………………………すっきり分かりたい方向け………………………天野隆が10年以上かけて開発した”決算書がすっきりわかる”魔法の翻訳ソフト(無料)の『決算すっきりシート』はこちらからです……………………………情報が欲しい方向け………………………………決算書を簡単に読みこなせる! 「これですっきり決算書メールマガジン」……………………………………………………………………………………
2006.03.21
コメント(0)
2005年5月に施行が予定されています会社法改正で決算書も大きく変わります。まずは「株主資本等変動計算書」が出来ます。これは株主資本等の動きが分かる便利な計算書です。「利益処分案」と「利益処分計算書」が廃止されました。では株主資本等とは1.株主資本2.評価・換算差額等3.新株予約権です。通常中堅中小企業では1.の株主資本しかないと思います。社長さんへの幸せなキャッシュフロー応援団:公認会計士:天野隆。515。……………………………すっきり分かりたい方向け………………………天野隆が10年以上かけて開発した”決算書がすっきりわかる”魔法の翻訳ソフト(無料)の『決算すっきりシート』はこちらからです……………………………情報が欲しい方向け………………………………決算書を簡単に読みこなせる! 「これですっきり決算書メールマガジン」……………………………………………………………………………………
2006.03.20
コメント(0)
客数減により売上が客数を増やす策は数字的にどう影響があるでしょうか?競合のレストランが開店し、ホテル内レストランで来客していただけるお客様数が減りました。客数を増やす三つの対策を検討してきました。ここでの留意点は計算と知恵とのギャップです。計算上は食材の品質を下げると変動費は減少します。変動費を少なくすると限界利益は増加するはずです。ところがお客様の視点で考えますと、食材の低下による品質の低下はさらに足を遠ざけます。顧客減が起きている苦しい状況の中での、食材の品質を上げるということは、知恵と勇気が必要になります。この点が人間を相手にしている実務の醍醐味ではないでしょうか。社長さんへの幸せなキャッシュフロー応援団:公認会計士:天野隆。514。……………………………すっきり分かりたい方向け………………………天野隆が10年以上かけて開発した”決算書がすっきりわかる”魔法の翻訳ソフト(無料)の『決算すっきりシート』はこちらからです……………………………情報が欲しい方向け………………………………決算書を簡単に読みこなせる!「これですっきり決算書メールマガジン」……………………………………………………………………………………
2006.03.19
コメント(0)
客数減により売上が客数を増やす策は数字的にどう影響があるでしょうか?競合のレストランが開店し、ホテル内レストランで来客していただけるお客様数が減りました。客数を増やす三つ目の対策は「食材の高品質化」です。具体的には次のような対策が考えられます。1.通常使用しない高級食材の使用(輸入物野菜、産直野菜等)2.高品質化を見せる工夫(マグロの解体、直送された新鮮な魚等)3.ランチへディナーの食材の投入4.食材の講釈付きの解説(稀な鮭、稀な茸等)これらの対策は食材の変動費が増えます。限界利益-固定費=利益の計算式では限界利益は売上-変動費です。変動費が増えると通常は限界利益は減ります。ところがこの食材の高品質化がお客様へきちんと訴求し、体感していただきますと、顧客増になり、限界利益が増えるという現象が現われる事があります。さらに、ライバルが顧客減になり、そこで食材品質を落としますとなおさらその効果が出てくるようです。社長さんへの幸せなキャッシュフロー応援団:公認会計士:天野隆。513。……………………………すっきり分かりたい方向け………………………天野隆が10年以上かけて開発した”決算書がすっきりわかる”魔法の翻訳ソフト(無料)の『決算すっきりシート』はこちらからです……………………………情報が欲しい方向け………………………………決算書を簡単に読みこなせる!「これですっきり決算書メールマガジン」……………………………………………………………………………………
2006.03.18
コメント(0)
客数減により売上が客数を増やす策は数字的にどう影響があるでしょうか?競合のレストランが開店し、ホテル内レストランで来客していただけるお客様数が減りました。客数を増やす二つ目の対策は「メニューの差別化」です。具体的には次のような対策が考えられます。1.季節に合わせた季節限定メニュー化2.年齢別・性別・収入別・利用目的別に合わせたメニュー化3.口コミになるようなデザートの工夫4.現在利用者へのインタビューによる顧客満足メニューへの変更これらの対策は食材の変動費が増えます。限界利益-固定費=利益の計算式では限界利益は売上-変動費です。メニューが増えることによって、ロスや開発用の食材費という変動費が増えます。ここでの注意点はメニューの差別化の結果得られた客数の把握です。対策前と対策後の比較、複数対策の場合の対策ごとの反応数、いずれもタイムラグはありますがきちんと押さえる必要があります。さらにレストラン内でお客様の声をきちんと拾うことが大切なようです。「変わったわね。」「工夫しはじめたね。」「ここ使える。」社交辞令でない密かにお客様同士で交わす本音の会話が「真実を伝える瞬間」のようです。社長さんへの幸せなキャッシュフロー応援団:公認会計士:天野隆。512。……………………………すっきり分かりたい方向け………………………天野隆が10年以上かけて開発した”決算書がすっきりわかる”魔法の翻訳ソフト(無料)の『決算すっきりシート』はこちらからです……………………………情報が欲しい方向け………………………………決算書を簡単に読みこなせる!「これですっきり決算書メールマガジン」……………………………………………………………………………………
2006.03.17
コメント(0)
客数減により売上が客数を増やす策は数字的にどう影響があるでしょうか?競合のレストランが開店し、ホテル内レストランで来客していただけるお客様数が減りました。客数を増やす一つ目の対策は「販売促進の工夫」です。具体的には1.今まで来ていただけなかった近隣の方向けにチラシ、割引券を配る2.ポイントカードでリピーターの頻度を上げる工夫をする3.イベントを開催して認知度を上げる4.話題性を出して地元の新聞に記事として載せていただくこれらの対策は固定費が増えます。限界利益-固定費=利益の計算式ではこの取り組みはかけた固定費と得られる限界利益の比較になります。ここでの注意点は一度来ていただいたお客様が将来の限界利益に貢献してだけるかという点です、次月以降に効果が無ければ広告会社と印刷会社を儲けさせただけに終わります。今月かけた固定費より限界利益が少なくても、次月以降に影響ある場合は効果ありです。社長さんへの幸せなキャッシュフロー応援団:公認会計士:天野隆。511。……………………………すっきり分かりたい方向け………………………天野隆が10年以上かけて開発した”決算書がすっきりわかる”魔法の翻訳ソフト(無料)の『決算すっきりシート』はこちらからです……………………………情報が欲しい方向け………………………………決算書を簡単に読みこなせる!「これですっきり決算書メールマガジン」……………………………………………………………………………………
2006.03.16
コメント(0)
競合のレストランが開店し、ホテル内レストランで来客していただけるお客様数が減りました。限界利益(売上「客数×客単価」-変動費)の計算式で、客数減により売上が減ります。その結果、限界利益が減少すると困りますから、経営者が通常打つ手は、変動費である食材を質を落とします。食材を落とされますとお客様は敏感です。中トロが悪いおすし屋さんに足は運ばなくなります。その結果さらに客数が減り、限界利益も更に減っていきます。これではいけません。ホテル内レストランなので、客単価だけで勝負するわけには行かないと言う前提のもとでは、客数を増やす策になります。ここでは3つ取り上げます。1.販売促進の工夫2.メニューの差別化3.食材の高品質化社長さんへの幸せなキャッシュフロー応援団:公認会計士:天野隆。510。……………………………すっきり分かりたい方向け………………………天野隆が10年以上かけて開発した”決算書がすっきりわかる”魔法の翻訳ソフト(無料)の『決算すっきりシート』はこちらからです……………………………情報が欲しい方向け………………………………決算書を簡単に読みこなせる!「これですっきり決算書メールマガジン」……………………………………………………………………………………
2006.03.15
コメント(0)
労働分配率は全産業で優良企業は50%、黒字平均54%、赤字会社の平均が59%です。業種別を黒字平均で見ますと小売業50%、卸売業51%、サービス業56%、建設業59%、製造業55%です。労働分配率が高いと経営安全率=経常利益÷限界利益は低くなってしまいます。利益が出にくい経営といえます。社長さんへの幸せなキャッシュフロー応援団:公認会計士:天野隆。509。……………………………すっきり分かりたい方向け………………………天野隆が10年以上かけて開発した”決算書がすっきりわかる”魔法の翻訳ソフト(無料)の『決算すっきりシート』はこちらからです……………………………情報が欲しい方向け………………………………決算書を簡単に読みこなせる!「これですっきり決算書メールマガジン」……………………………………………………………………………………
2006.03.14
コメント(0)
固定費の代表選手が人件費です。人件費÷限界利益を労働分配率と言います。黒字会社の平均は54%です。経費に38%行くので、差額の8%が利益として残ります。人件費のコントロールには労働分配率が有益です。ところが、人件費のコントロールというと、一般の社員さんにとって、複雑な顔をする方が世の中ほとんどです。「給料はもらうもの」と思っている方が多いのも事実です。実は「給料は払うもの」と言う考え方もあります。管理者になりますと、無駄な給料を払わないことも仕事になります。管理者未経験者があまり考えないテーマが「人件費のコントロール」です。そこで労働分配率の考え方が重要となります。社長さんへの幸せなキャッシュフロー応援団:公認会計士:天野隆。508。……………………………すっきり分かりたい方向け………………………天野隆が10年以上かけて開発した”決算書がすっきりわかる”魔法の翻訳ソフト(無料)の『決算すっきりシート』はこちらからです……………………………情報が欲しい方向け………………………………決算書を簡単に読みこなせる!「これですっきり決算書メールマガジン」……………………………………………………………………………………
2006.03.13
コメント(0)
固定費の代表選手が人件費です。人件費÷限界利益を労働分配率と言います。黒字会社の平均は54%です。経費に38%行くので、差額の8%が利益として残ります。一人当たりの人件費は増えて、労働分配率を下げる、これが経営者の役目と言われています。働いてくれる人の給料は上げたい。そのためには限界利益を上げないと赤字になってしまう。限界利益をどう上げて行くか?それが経営者にいつも問われています。社長さんへの幸せなキャッシュフロー応援団:公認会計士:天野隆。507。……………………………すっきり分かりたい方向け………………………天野隆が10年以上かけて開発した”決算書がすっきりわかる”魔法の翻訳ソフト(無料)の『決算すっきりシート』はこちらからです……………………………情報が欲しい方向け………………………………決算書を簡単に読みこなせる!「これですっきり決算書メールマガジン」……………………………………………………………………………………
2006.03.12
コメント(0)
経営革新計画を都道府県などに申請して承認を受けますと、課税の特例が嬉しいです。留保金課税が停止されます。では停止された留保金課税の影響は幾らでしょうか。2006年税制改正後で計算してみましょう。所得が4,000万円のとき法人税で63万円、法人住民税で13万円、法人事業税は所得に拘らず影響なしです。所得が1億円で法人税146万円、法人住民税30万円、です。この影響額を見て如何でしょうか?これだけ経営革新計画を承認された企業の税金が安くなります。思ったより少ないと感じた方が多いのではないでしょうか?社長さんへの幸せなキャッシュフロー応援団:公認会計士:天野隆。506。……………………………すっきり分かりたい方向け………………………天野隆が10年以上かけて開発した”決算書がすっきりわかる”魔法の翻訳ソフト(無料)の『決算すっきりシート』はこちらからです……………………………情報が欲しい方向け………………………………決算書を簡単に読みこなせる!「これですっきり決算書メールマガジン」……………………………………………………………………………………
2006.03.11
コメント(0)
経営革新計画を都道府県などに申請して承認を受けますと、課税の特例が嬉しいです。留保金課税が停止されます。留保金課税は社内に留保する利益に課税するという仕組みで社長さん方から評判の良くない税制です。その税制を適用しないというのですから嬉しい限りです。2006年税制改正では、自己資本比率が50%以下の会社の停止が廃止されましたが、この経営革新計画承認企業についての課税停止は廃止されていません。嬉しい限りです。社長さんへの幸せなキャッシュフロー応援団:公認会計士:天野隆。505。……………………………すっきり分かりたい方向け………………………天野隆が10年以上かけて開発した”決算書がすっきりわかる”魔法の翻訳ソフト(無料)の『決算すっきりシート』はこちらからです……………………………情報が欲しい方向け………………………………決算書を簡単に読みこなせる!「これですっきり決算書メールマガジン」……………………………………………………………………………………
2006.03.10
コメント(0)
経済産業省中小企業庁では、経営革新に取り組む企業向けに、中小企業新事業活動促進法に基づき、中小企業等が作成した「経営革新計画」(ビジネスプラン)を都道府県などが承認し、様々な支援を行っています。1989年(平成11年)7月の事業開始以来、2005年(平成17年)11月末時点で、承認件数(累計)が20,365件となり、2万件を突破しました。都道府県別に見ると東京都が1位で2,778件、2位が愛知県で1,633件、3位が大阪府で1,544件です。「経営革新計画」とは、中小企業新事業活動促進法に基づき、中小企業者が作成する、新商品の開発や新たなサービス展開などの取り組みと具体的な数値目標を含んだ3年から5年のビジネスプランのことです。経営革新計画を都道府県などに申請して承認を受けると、課税の特例、政府系金融機関の低利融資、信用保証の特例等の支援措置の対象になります。これまでも、多くの経営革新計画承認企業が、政府系金融機関の低利融資を利用しています。(利用実績:2005年(平成17年)11月末で延べ15,881件)社長さんへの幸せなキャッシュフロー応援団:公認会計士:天野隆。504。……………………………すっきり分かりたい方向け………………………天野隆が10年以上かけて開発した”決算書がすっきりわかる”魔法の翻訳ソフト(無料)の『決算すっきりシート』はこちらからです……………………………情報が欲しい方向け………………………………決算書を簡単に読みこなせる!「これですっきり決算書メールマガジン」……………………………………………………………………………………
2006.03.09
コメント(0)
どんな会社と取引したいですか?得意先の信用分析の御質問です。1.増収増益の会社2.資本金が大きい会社3.従業員が多い会社4.剰余金が大きい会社5.上場している会社6.無借金会社5.の上場している会社は大きい会社であるとことは間違いありませんが、だから信用あるとはいえません。産業再生機構にお世話になった、カネボウやスーパーダイエーの事例や最近のライブドアの事例を見れば明らかです。6.の無借金会社はかなり信用があります。社長さんの自宅の登記簿謄本を取り寄せそこに抵当権が設定されていなかったらすごい会社です。6つほど分析してきましたが、経験と勘と度胸で言えば、結論は利益剰余金÷総資本=剰余金比率が40%を超えている会社は、通常倒産しないと考えて良いようです。社長さんへの幸せなキャッシュフロー応援団:公認会計士:天野隆。503。……………………………すっきり分かりたい方向け………………………天野隆が10年以上かけて開発した”決算書がすっきりわかる”魔法の翻訳ソフト(無料)の『決算すっきりシート』はこちらからです……………………………情報が欲しい方向け………………………………決算書を簡単に読みこなせる!「これですっきり決算書メールマガジン」……………………………………………………………………………………
2006.03.08
コメント(0)
どんな会社と取引したいですか?得意先の信用分析の御質問です。1.増収増益の会社2.資本金が大きい会社3.従業員が多い会社4.剰余金が大きい会社5.上場している会社6.無借金会社3.の従業員数が多い会社は大きい会社です。これは固定費が多いことも意味します。会社に信用があるかとはあまり関係がありません。4.剰余金が多い会社は過去の利益が多かった会社で、返済不要の資本が大きいことを意味します。信用力があるといえます。ただこの絶対額より利益剰余金÷総資本の比率のほうが正確に把握できます。社長さんへの幸せなキャッシュフロー応援団:公認会計士:天野隆。502。……………………………すっきり分かりたい方向け………………………天野隆が10年以上かけて開発した”決算書がすっきりわかる”魔法の翻訳ソフト(無料)の『決算すっきりシート』はこちらからです……………………………情報が欲しい方向け………………………………決算書を簡単に読みこなせる!「これですっきり決算書メールマガジン」……………………………………………………………………………………
2006.03.07
コメント(0)
どんな会社と取引したいですか?得意先の信用分析の御質問です。1.増収増益の会社2.資本金が大きい会社3.従業員が多い会社4.剰余金が大きい会社5.上場している会社6.無借金会社1.の増収増益はすばらしいです。比較はあくまで前期とのものです。信用ある会社は体質ですから前期との比較だけでは不十分です。2.の資本金が大きいことも信用があるように見えますが、あまり意味がありません。資本金が大きくても欠損金額が大きくて、現金での取引しかできない会社もあるからです。社長さんへの幸せなキャッシュフロー応援団:公認会計士:天野隆。501。……………………………すっきり分かりたい方向け………………………天野隆が10年以上かけて開発した”決算書がすっきりわかる”魔法の翻訳ソフト(無料)の『決算すっきりシート』はこちらからです……………………………情報が欲しい方向け………………………………決算書を簡単に読みこなせる!「これですっきり決算書メールマガジン」……………………………………………………………………………………
2006.03.06
コメント(0)
「経営者らしい決算書の見方・活かし方」の3つ目は汎用性です。我が社を分析するのも得意先を分析するのも同じ基準が好まれます。理由はソフト会社や法人向けサービス業の方はお客様の業種が多岐に渡るからです。業種別分析や規模別分析は使いにくいと言われます。私の10年以上の研究によれば、規模にとらわれず、業種にとらわれないものは比率です。絶対額は比較するのに不便です。儲かっているかどうかは経常利益÷限界利益資金繰りが良いかどうかはフリーキャッシュフローと利益剰余金増加つぶれないかどうかは自己資本÷総資本この3つの比率で経営者らしい決算書の読み方はほとんど解決します。社長さんへの幸せなキャッシュフロー応援団:公認会計士:天野隆。500。……………………………すっきり分かりたい方向け………………………天野隆が10年以上かけて開発した”決算書がすっきりわかる”魔法の翻訳ソフト(無料)の『決算すっきりシート』はこちらからです……………………………情報が欲しい方向け………………………………決算書を簡単に読みこなせる!「これですっきり決算書メールマガジン」……………………………………………………………………………………
2006.03.05
コメント(0)
「経営者らしい決算書の見方・活かし方」の二つ目は簡潔性です。決算書分析を研究するというよりは、簡潔になっていないと使いにくいものです。さらに要点を絞っていないと使えません。損益計算書では「限界利益」と「固定費」キャッシュフロー計算書では「フリーキャッシュフロー」貸借対照表では「利益剰余金」1万社以上の決算書を見てきた経験から、経営者として重要な項目にスポットを当てて読むと、分かり易く使えるものになると確信しています。社長さんへの幸せなキャッシュフロー応援団:公認会計士:天野隆。499。……………………………すっきり分かりたい方向け………………………天野隆が10年以上かけて開発した”決算書がすっきりわかる”魔法の翻訳ソフト(無料)の『決算すっきりシート』はこちらからです……………………………情報が欲しい方向け………………………………決算書を簡単に読みこなせる!「これですっきり決算書メールマガジン」……………………………………………………………………………………
2006.03.04
コメント(0)
昨日はSMBCコンサルティング・三井住友銀行主催のセミナーに講師としてお招きいただきました。多くの経営者の方とご一緒に「経営者らしい決算書の見方・活かし方」を勉強させていただきました。一つ目は目的からの出発です。決算書は経営者の通信簿・現状把握の資料と言われています。その意味から、目的次のは三つであると思われます。1.儲かっているか(損益計算書から)2.資金繰りは良いか(キャッシュフロー計算書から)3.つぶれないか(貸借対照表から)そのポイントがはっきりすれば今後の社長さんの意思決定がどう影響をするかがはっきりしてくると思われます。社長さんへの幸せなキャッシュフロー応援団:公認会計士:天野隆。498。……………………………すっきり分かりたい方向け………………………天野隆が10年以上かけて開発した”決算書がすっきりわかる”魔法の翻訳ソフト(無料)の『決算すっきりシート』はこちらからです……………………………情報が欲しい方向け………………………………決算書を簡単に読みこなせる!「これですっきり決算書メールマガジン」……………………………………………………………………………………
2006.03.03
コメント(0)
電子計算機とソフトウェアはIT投資促進税制と中小企業投資促進税制で対象になります。IT投資促進税制は平年度国税の減税規模で言うと5590億円です。中小企業投資促進税制は平年度国税の減税規模は560億円です。この差を見ていただきますと、その対象範囲と影響額が分かると思います。IT投資促進税制のある2006年3月までに決断するところはしていただくと節税になるかもしれません。社長さんへの幸せなキャッシュフロー応援団:公認会計士:天野隆。497。……………………………すっきり分かりたい方向け………………………天野隆が10年以上かけて開発した”決算書がすっきりわかる”魔法の翻訳ソフト(無料)の『決算すっきりシート』はこちらからです……………………………情報が欲しい方向け………………………………決算書を簡単に読みこなせる!「これですっきり決算書メールマガジン」……………………………………………………………………………………
2006.03.02
コメント(0)
2006年4月1日からは中小企業投資促進税制での税額控除になります。税額控除は取得価額の7%です。2006年税制改正で中小企業投資促進税制について、対象資産に一定のソフトウェア及びデジタル複合機を加えるとともに、対象資産から電子計算機以外の器具備品を除外したうえ、その適用期限を2年延長することになっています。よって電子計算機とソフトウェアはIT投資促進税制に変わるものとなります。なおIT投資促進税制は設備140万円以上(資本金3億円以下の法人)でしたが、中小企業投資促進税制では機械装置160万円以上です。同一種類の複数台の合計がこれ以上なら可能です。社長さんへの幸せなキャッシュフロー応援団:公認会計士:天野隆。496。……………………………すっきり分かりたい方向け………………………天野隆が10年以上かけて開発した”決算書がすっきりわかる”魔法の翻訳ソフト(無料)の『決算すっきりシート』はこちらからです……………………………情報が欲しい方向け………………………………決算書を簡単に読みこなせる!「これですっきり決算書メールマガジン」……………………………………………………………………………………
2006.03.01
コメント(0)
全32件 (32件中 1-32件目)
1